電子書籍の厳選無料作品が豊富!

I don't mean to be over critical but isn't all of this completely unnecessary?
but以降、こんなの全部、全く不必要でないんじゃない?と二重否定が肯定を表していると考えていたのですが、必要ないんじゃない?と訳語で出ていました。
上記英文の二重否定をうまく整理できていないので、理屈を教えて頂けたらと思います。

A 回答 (6件)

英文を形だけで教わっているので、どのような表現がどのような状況で使われるのかを知らされていないことに問題があるのではないでしょうか?



Isn't she lovely?
Isn't it romantic?
Isn't it ironic?

これらの言い方は相手の同意を求めるとき、または (質問の形をしているけれど) 自分の意見を述べるときに使われます。このことを知っていたら、

Isn't it unnecessary?

は二重否定と考えることなくすんなり頭に入ってくるのではないかと思います。

Isn't all of this completely unnecessary?

は it が all of this に置き換わって、unnecessary に completely という副詞が付いているだけの形です。
    • good
    • 0

この英文はなにかに書かれていたものなのでしょうか。



それはともかく二重否定は日本語に顕著にみられるもので「出来ない事もないことも無い」などのように、極めて自然に使われます。

ただ英語は、白黒はっきり言うきらいの強い言葉なので、わたしは紹介された英文を読んでも意味がよくわからないです。

基本的なことですが、どのような言語であろうが、左から右、つまり書いた順番にしか読みません。 しかし日本の教育では「和訳して後ろから暗号解読のごとく英文解釈をする」独特な学び方で、まず、まったモノにもならいし、意味のない「やるだけ無駄」だとわたしは信じています。

言語は意志疎通の手段で、書き言葉の前に必ず「話し言葉」があります。書き言葉はどの言語であろうが、後天的に教育で学ぶことであり、文盲の人でも国語である限りは、自然な会話ができます。 読み書きができないだけです。

それと、例文ですが、butのあとに来るのは、前者に述べた言葉を否定する言葉がくるはずです。 それが、butの後に主語もないし、isn't allからはじまり、おしまいに更に unnecessarと打ち消しが来ます。 どなたが作文されたのか存じませんが、誰かが書いた日本語文を、必死で考えぬいてそういう文面訳文ができた印象がします。

おしまいに、かなり以前ですが、中学生の英語の課題に「外国人を見つけて、メッセージを書いてもらいなさい」という課題があり、その子がわたしに尋ねてきたことがあります。

その子が言うには、外国人を街で探して探して書いてもらおうとしても、簡単なことしか書いてくれない「good lock」とか、「you are good girl」ぐらいしか書いてくれないと言います。 わたしが、どんなことを書いているのか、用紙をみせてもらいましたが、わたしが読んでも、なにを書いているかまったく意味の分からない英文でした。 もちろん、中学の英語教員が書いてプリントしたものです。

差し出された外国人は、書いている英文の意味がわからないので、書きようがないので、親切で、そういう言葉を書いてくれたようです。

余談が過ぎましたが英語には「無いことも無いことも無い」などの表現はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。因みに本英文は、Genius英和大辞典に収録されているものです。

お礼日時:2016/04/10 04:46

すみません、言いたいことを間違えました。



This product is NOT unfit for strong bonding.
これは英語としてもちろん、正しいです。
「強い接着に不適切ではない」

言いたいのは

is not unfit は英語として間違いではありません。
ただ is unfit で「不適切」、is not fit で「適切でない」
というのとは逆の意味
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!毎回助かります。

お礼日時:2016/04/10 04:21

>ちょうどいい機会です。


>This product is unfit for strong bonding.
>これは英語としてもちろん、正しいです。
>「強い接着に不適切ではない」

これは??!!
    • good
    • 0

ちょうどいい機会です。



This product is unfit for strong bonding.
これは英語としてもちろん、正しいです。
「強い接着に不適切ではない」

これで「不適切というわけじゃない」という弱めの肯定
「不適切なんかじゃない」「けっこう適切」という強めの肯定
どちらになるかは置いておき、
二重否定で、肯定っぽくなります。

そういう英語としては正しいですが、
商品の説明として、そんなことは言うはずがないんですね。

普通は「強い接着には向いていませんよ」と注意・警告する説明のはずで、
弱かろうが、強かろうが「向いていますよ」なんておかしい。

is not -unfit は英語として間違いではありません。
ただ is unfit で「不適切」、is not fit で「適切でない」
というのとは逆の意味になり、
商品の注意事項として、
「どんどん、こんなふうに使ってくださいね」なんておかしく、
「危ないからそんなことしないでくださいね」とすべきで、
is not unfit はおかしく、
is unfit
is not fit
で注意を促すのです。

そして、is not unfit で is unfit と同じ意味になる、
ということなどは決してありません。
    • good
    • 0

Isn't this good?


という否定疑問文で、
「これっていいんじゃない?」
で、「いいね」という気持ちを表します。
(他にも、「よくないだって?」なども表しますが)

だから isn't S unnecessary だと
「必要ないんじゃない?」で、「必要ないよね」
という気持ちを表します。

A なんじゃ「ない」?
は A でしょ?
なので、
不 A なんじゃ「ない」?
は不 A でしょ?
となります。

ここはこういう否定疑問文の意味するところを考えないといけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!