dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門実践教育給付金の手続きを3月にする可能性があります。現在、就業の場合は退職が必要ですか?
またその間失業保険はもらえなくなるのでしょうか??

質問者からの補足コメント

  • すでに待機期間は経過して失業給付はうけれるタイミングになってます。その場合でも失業給付金は受け取れなくなってしまうのでしょうか?

      補足日時:2017/01/12 00:01
  • ありがとうございます。

    そうです。専門学校実践給付金を利用するためには
    雇用保険の期間が1ヶ月弱足りないと言われて、
    それをつけるため働き出したという状況です。
    待機期間が終わるのがもうすぐなので。
    当初の予定通り退職するか、就業続けて再就職手当(該当したのか書面提出をハローワークから促されています)をもらえるか検討中です。
    もし3月に退職を要するのならば
    12月末からの勤務なので再就職手当の書類はまだ提出できておらず行われる審査など間に合わず受け取れないのでないかと思い、失業保険を利用したほうがいいのでないかと悩んでおりました。

    ご回答にあった専門学校実践給付金がもらえることありがたいです。
    逆も知りたいのですが、3月に手続きすると働く意思が無いとみなされて失業保険の給付金が受給できなくなるので無いかと悩んでおります。
    もし可能でしたらご回答お願いいたします。

      補足日時:2017/01/12 09:08

A 回答 (2件)

>現在、就業の場合は退職が必要ですか?



>失業保険の待機期間は経過しており、受けれるタイミングであることはハローワークにも確認済みです

あなたは既に退職してるのですか?
失業保険の待期期間を過ぎてるのであれば、もう受給してるはずですが
最近の認定日まで日があるという事ですか?


失業保険を受給していると、専門実践教育給付金が受けとれなくなる、という事はありませんよ
    • good
    • 0

>現在、就業の場合は退職が必要ですか?



はい

>またその間失業保険はもらえなくなるのでしょうか??

自己都合退職なら3か月はもらえません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
失業保険の待機期間は経過しており、受けれるタイミングであることはハローワークにも確認済みです。
それでも失業保険は受け取りは不可になってしまうのでしょうか??

お礼日時:2017/01/12 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!