
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お悩みになってる処に水を差すようですが、消火器のリサイクル制度そのものが未だ実験段階ですので、絶対的な正解は出なくても良いと思います。
また、消防署に聞いても、消火器の使い方を教えてくださいますが、経理処理は「知りません」と言われると思います。
消火器販売業者なら「こういう仕訳をします」と教えてくれるかもしれません。
リサイクル費用という「消火器を処分する費用」を支払ってる事を示すシールの処理を会計処理でどうするか?結構難問です。
消火器を購入した時点で備品として計上して未払い金とする。
代金を支払った際に、
未払い金 99999 現預金 99999
の仕訳をたてる事になります。
後で述べますが、私は「これで良い」と思います。
「ちょっとまて!消火器を捨てる時に必要な費用を支払ってるのだから前払金だろ」「消火器はすぐにイカレるわけではないので、長期前払金であろう。」
これは会計学に精通してる方から出そうな意見です。
そして、消火器を処分した場合に
支払手数料(雑費でも良い) 111 長期前払費用 111
の仕訳をたてます。処分をする費用なので支払手数料にしましたが、雑費で良いでしょう。
これを結構難問だと言い出してる理由は「消火器の中身を入れ替える」ことができるからです。
古くなった「消火器の中身」を交換することで「まだまだ使えるぜ」という状態にできるらしいです。
消火器を買い替えるよりも、おそらくは安いはずです。
経費節減を考える企業ならば「丈夫な金属でできてる消火器を捨てるなんてしなくても、中身を交換すれば良い。その方が安いし、そもそもエコじゃ」と判断するのでは。
ピン!と来られてるでしょうが、消火器の中身交換をした際の「前払費用」ってどう処理すればいいのでしょう。半永久的に前払費用になりそうです。
「いつ計上した前払費用なんだ」
「え~と。帳簿の保存期限を経過してるようで、わかりません」
「しょうがねぇな、もう」ってなる可能性ありです。
会計学から見た立場では「長期前払費用」とするのがマル。
税務的に見ても長期前払費用とするのがマル。
実務的にみると「わけがわからなくなる時限爆弾を抱えてるだけ」という見方ができます。
私見であることを承知して以下お読みください。
消火器代金+リサイクルシール代金を「消火器を買った代金」としてしまう。
理由
1 消火器の中身を交換する方が安いので、おそらくそうする。
2 消火液を入れた「金属の容器」などは、半永久的に消滅しない。
3 前払費用という勘定科目を使用するのは「その費用が近い将来に発生するから」という前提があるが、半永久的に「その費用が発生しない可能性がある」ならば、前払費用とするのは、お天道様が赦さないのではないかと思う。
4 消火器のリサイクルシール制度については、まだ実験段階であり、社会的認知度も未熟なレベルなものであるので、支払額の確定をもって、経費としてしまう方法で良いと思う。
5 税務調査でも「消火器のリサイクルシール代金は、前払費用とすべきですから、損益が違うので修正申告書の提出をしてくれ」とは言わない(ような気がする)。
6 消火器って、中には「たまに使った」奴も出るはずです。
あとから買う場合もあります。するとリサイクルシール代金も払うのです。
消火器を「捨てる」「いらんから処分する」時に長期前払費用から「今回捨てる消火器に張り付けられていたシール代金」を処理するのです。
これって、途中でリサイクルシール代金が変化したら「どえらい面倒な処理」となります。ひも付きで消火器一つ一つのシールを管理しないとできません。
「消火器リサイクルシール管理簿」を作り、廃棄したときに「いくらで購入したシールを張り付けた消火器をいつ廃棄した」記録がいります。
そこまで、する必要が実際にあるのかどうか。
企業会計原則に「重要性の原則」ってのがありますが、逆にいうと「重要でないものは、テキトーでもええよ」という原則なのです。
私は「消火器のリサイクルシール?テキトーで良いと思うんだけど」派です。
No.3
- 回答日時:
ビルの入居人から毎月集めている管理費から購入している、ということですか。
管理費収入は溜まっていきますし、「今期の管理費」といってお金に色がついているわけではないので、今期の管理費で購入した、と考えるのはへんではないですか。
で、仕訳例ですが、
・購入時
消耗品費 50,000 買掛金 52,000
長期前払費用 2,000
・支払時
買掛金 52,000 普通預金 52,000
など。 リサイクルシールは「預託金」でもいいですが、そんな形式ばらなくてもいいです。 消火器を廃棄したときの費用になり、
雑費 2,000 長期前払費用 2,000
などとなります。今期(3月期)の費用にはなりません。
> 52,000 買掛金/未払金 52,000
なぜ、買掛金を未払金に振り替えるのですか? ビルの管理という営業上の債務ですから買掛金のままでいいです。
詳しくありがとうございます。
色々勉強になります。
未払金をたてたのは、管理費を1年で精算しているので必要なのではと思いました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
消火器の扱いに関しては、会社のある場所の管轄の消防署に問い合わせるのが一番です。
「餅は餅屋です。」
それに、消防署の仕事は「火事を防ぐこと」です。…火を消す→「消火署」ではありません。
お役所といっても古いイメージは全くありません。
親切ですよ。
http://www.ferpc.jp/recycleseal/kind
No.1
- 回答日時:
へえ~、消火器にリサイクル料金がかかるようになったんですか。
知りませんでした。
教えてくれてありがとうございます。
自動車のリサイクル代の例では、前払金でも未払金でもありません。
「経費 = 費用」ではないのです。
現金を銀行に預けるのと同じで、「現金」という資産が 「預託金」という資産に代わっただけです。
その消火器に買い換え時期が来て、実際にリサイクルに出したとき、「資産」から「経費」に振り替えるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 火災 マグネシウム火災にそこらの消火器は使えないのですか 2 2022/11/09 14:43
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパート初期費用 5 2022/11/24 10:08
- 警察官・消防士 【第5種小型消化器】の消火剤タイプの小型消化器内の空気圧の抜き方を教えてください。 小型消化器の中に 2 2022/05/13 09:19
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 経理初心者です。 内部取引について質問です。 自社のものを自社で購入した(仕入れた)場合 費用・収益 2 2022/06/21 23:39
- 財務・会計・経理 火災保険料・10年・長期の仕訳の時期について 4 2023/03/18 16:48
- 財務・会計・経理 決算時の未払消費税の計上について(法人です) 4 2022/09/10 12:14
- 消費者問題・詐欺 悪質リサイクル業者からの迷惑電話に非常に困ってます。 悪質リサイクル業者は今年6月に入ってからいろん 5 2022/06/22 19:16
- 病院・検査 内科は症状にあわせて複数科を受診すべきなのか 3 2023/04/05 18:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
消火器購入時の勘定科目について
財務・会計・経理
-
リサイクル費用の勘定科目は?
財務・会計・経理
-
消火器の処分なのですが、消火器にリサイクルシールが貼られてないと、引き取ってもらえないのですか? ま
ゴミ出し・リサイクル
-
-
4
家電リサイクル料の勘定科目
財務・会計・経理
-
5
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
6
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
財務・会計・経理
-
7
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
8
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
9
受講証紙代の処理について
財務・会計・経理
-
10
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
11
銀行振込は名前でスペースを空けない振込できないか
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
12
勘定科目教えて下さい。
財務・会計・経理
-
13
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
14
振込先の名義にアルファベットが含まれる
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
15
機械装置の据付費に含まれるもの
財務・会計・経理
-
16
勘定科目について教えてください!
財務・会計・経理
-
17
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
18
自治体の施設利用料の消費税は
財務・会計・経理
-
19
エレベーター補修工事の資産計上に「ついて
財務・会計・経理
-
20
「○月度」という表現は正しいですか?
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
消火器のリサイクルシール
-
社会保険料の決算仕訳
-
前期の未払金を消す仕訳処理(...
-
前払費用/未払金という仕訳に...
-
共同企業体の会計処理・・・長...
-
会社に返金する仕訳
-
前期分 計上間違い金額
-
未払金の処理について
-
決算時の未収金誤りについて
-
自社発注 自社工事の仕訳につい...
-
経費の計上時期を教えて下さい
-
携帯購入時の頭金の仕訳について
-
前借りの仕訳について教えて下...
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
仮払金の仕訳について。
-
電気代返金の仕訳について
-
二重計上、二重支払がからむ返...
-
決算書類作成について
-
社長が個人の現金で会社の経費...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
消火器のリサイクルシール
-
貸借対照表の未払金がマイナス...
-
修繕費を分割払いするときの仕訳け
-
携帯購入時の頭金の仕訳について
-
前期の未払金を消す仕訳処理(...
-
未払金の処理について
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
前期経費の計上し忘れの場合の...
-
町内会で年度の引継ぎをするた...
-
個人事業主で高速道路料金の立...
-
会社に返金する仕訳
-
二重計上、二重支払がからむ返...
-
社会保険料の決算仕訳
-
前期分 計上間違い金額
-
立替金勘定がマイナスに...。
-
自動車ローン一括返済時の利息...
-
SAPの伝票入力で、内税入力した...
-
補助金収入の戻し方について
-
経費の計上時期を教えて下さい
おすすめ情報
早速のご回答ありがとうございます。
「経費=費用」ではないのですね。
実は、ビル管理会社で、3月に消火器を管理費で購入しました。
そして3月が決算月です。そこで、通常ですと、
「買掛金/未払金」と仕訳ますが、今回はリサイクルシール代があり質問させていただきました。
今期の管理費で購入したので、リサイクルシール代も今期の費用にしたいのです。
なので、
例 消火器10本 50,000円
リサイクルシール 2,000円
52,000 買掛金/未払金 52,000 ・・・・?
なのでしょうか。