回答数
気になる
-
雨の日ぐらいやめてほしい
雨の日ぐらい2人で並んで歩くのやめてほしい。雨の日だと傘があるから歩きづらいし抜かすにしても抜かしづらいし1列に並んで歩くことが何故出来ないのか疑問に感じるけど。自分は並んで歩くのが嫌いなのでしません。
質問日時: 2021/07/01 12:59 質問者: tamujw
解決済
1
0
-
解決済
4
0
-
明日朝7時の段階で東京23区に警報(大雨も)が出る可能性ってどれくらいですか…?
明日朝7時の段階で東京23区に警報(大雨も)が出る可能性ってどれくらいですか…?
質問日時: 2021/06/30 22:51 質問者: 前世は味噌汁
解決済
1
0
-
解決済
4
0
-
解決済
5
0
-
東京に住んでいます。 今って梅雨なんですか?梅雨入りとかゆうわりに晴れてるしよくわからないです
東京に住んでいます。 今って梅雨なんですか?梅雨入りとかゆうわりに晴れてるしよくわからないです
質問日時: 2021/06/21 15:44 質問者: 牛タン大好き
解決済
3
0
-
これ以上の地球温暖化を防ぐ為世界各国は協力出来ると思いますか? 温暖化は防ぐ事出来ますか?
これ以上の地球温暖化を防ぐ為世界各国は協力出来ると思いますか? 温暖化は防ぐ事出来ますか?
質問日時: 2021/06/20 18:16 質問者: pvdd
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
1
1
-
解決済
1
0
-
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
9
2
-
解決済
1
0
-
雨の水で洗濯する時 どうゆうフィルターがおすすめですか? あと何枚フィルターつければいいのですか?
雨の水で洗濯する時 どうゆうフィルターがおすすめですか? あと何枚フィルターつければいいのですか?
質問日時: 2021/06/08 17:55 質問者: ニックネーム入力
解決済
1
0
-
コロナ対策なんてもうキリが無い! これ以上は無意味だと思いませんか?
自粛なんてもう無駄 キリがない・・もう諦めろ、コロナは終息しない インフルエンザと同じく一生付き合っていかなければならない現実を受け入れよう 免疫が弱い人は死んでもしょうがない。 そもそも免疫が弱い順からウイルスで死ぬ人なんてコロナが認知されるずーっと前から 国内だけで毎年何千人もいる。ちなみにインフルは年間900万人の感染者と1万人前後の死者を出している こんな脅威といままで共存して来たのにねぇ まさに木を見て森を見ずww コロナでもただの風邪で済んだ人が大半で、死者も一定数に落ち着く これがウイルスの歴史 ウイルスなんてそんなもんだ。 むしろ今のようにガチガチに防御してる方が免疫が出来ずらくなって危険なんだよ 実際に長年田舎育ちが都内に出た途端、病気にかかる可能性が高いことが分かってる やっぱ生命体は自然界には順応して生きないとダメなんだよ ということでみなさん。 もう外出自粛とか、全員マスクの同庁圧力とか、ソーシャルディスタンスとか もうやめようぜ! もうやめて普通に生きよう! n ∧_∧ (ヨ( ´∀` ) 一番のコロナ対策は勇気と根性だ! Y つ と私は思うのですか、みなさんはどう思われますか?
質問日時: 2021/06/04 19:08 質問者: oidhgsudhgo
ベストアンサー
7
0
-
明後日金曜日は雨ですが,当日雨が降らない場合もありますか? また予報が雨の可能性がかなり高い日に雨降
明後日金曜日は雨ですが,当日雨が降らない場合もありますか? また予報が雨の可能性がかなり高い日に雨降らない事もありますか?
質問日時: 2021/06/02 23:35 質問者: かなみさゆ
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
スーツケースって大雨に降られると中に雨入って来ますか? 開閉の上にゴミ袋被せた方が良いでしょうか?
スーツケースって大雨に降られると中に雨入って来ますか? 開閉の上にゴミ袋被せた方が良いでしょうか? 6/3降水確率90%の日 仕事でスーツケース持っていくので。
質問日時: 2021/06/01 14:10 質問者: psigod
解決済
3
0
-
どうしたら 雷に慣れますかね? 毎回 急に雷なると ビビりますし 怖くなるのですが どうしたらいいで
どうしたら 雷に慣れますかね? 毎回 急に雷なると ビビりますし 怖くなるのですが どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2021/06/01 00:34 質問者: にゃにゃし125445
解決済
3
1
-
排水溝とかに落ちた猫とか崖の動物助けてるのって絶対偽善ですよね?
たまにニュースでありますよね 助けてるやつ 先日も穴に落ちかけてたゾウをクレーンで助けてましたが あれって100匹いても助けるんですか? 座礁した鯨とか1000匹いても助けるんですか? 一匹だから助けるの? でも、助けたとしても、結局、犬猫殺処分してるじゃないですか? 矛盾してませんか?
質問日時: 2021/05/31 10:45 質問者: くそしたろか2
解決済
6
0
-
解決済
5
0
-
明日27日、神戸市で大雨警報が出る可能性はどのくらいあると思いますか? Yahoo天気では注意報(警
明日27日、神戸市で大雨警報が出る可能性はどのくらいあると思いますか? Yahoo天気では注意報(警報に切り替える可能性が高い訳でもない)止まりと書いてあったのですが、21日に大した雨量でもないのに警報が出たため、本気で大雨になりそうな明日出ないとなると違和感があります。 今 明日は警報で休みになるつもりで生きているので、明日起きて警報が出ていなかったら病みます。出なさそうなら出ないつもりで生きていたいです。 というわけで、注意報止まりのこの状況から挽回して警報が出る可能性はどれくらいか、予想でいいのでお聞きしたいです。できればお早めに回答下さると嬉しいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2021/05/26 23:18 質問者: Rikalila
ベストアンサー
1
1
-
解決済
2
0
-
大雨特別警報で学校の休校処置をとる是非について
僕の時代の常識では風が吹けば休校になりましたが、雨が降った程度では学校は休校処置はとらずに普通に学校に行っていました。なら、大雨と区別警報でも学校は休校処置をとってはいけないはずです。授業が遅れます。 雨が降っただけで休む生徒はさぼりです。教育委員会もばかげています。 僕が教育委員会なら大雨特別警報が出ても学校は休校命令を出しません。 別に犯罪じゃないし、訴えられるわけでもないし。
質問日時: 2021/05/21 07:17 質問者: 福本英一
解決済
6
0
-
今日、大雨警報なのに自分の学校は休校になりませんでした。 しかも、自分の通っている高校はほぼ真横に川
今日、大雨警報なのに自分の学校は休校になりませんでした。 しかも、自分の通っている高校はほぼ真横に川と海があります。 やっぱ大雨警報くらいじゃ休校になんないんですかね。 今、大雨警報で休校というトレンドがTwitterにあったので気になりました。
質問日時: 2021/05/21 06:37 質問者: 卵巻き
解決済
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
異様に早い梅雨入りですが、梅雨明けは例年通りの 7月中旬位だと、期間が当然長くなりますよね? あー家
異様に早い梅雨入りですが、梅雨明けは例年通りの 7月中旬位だと、期間が当然長くなりますよね? あー家中雨漏りが…
質問日時: 2021/05/17 16:31 質問者: kitune_rock17
ベストアンサー
4
0
-
今年の梅雨で集中豪雨が起こる可能性って高いですか? 学校では少し前に先生が「コロナで人が外に出なくて
今年の梅雨で集中豪雨が起こる可能性って高いですか? 学校では少し前に先生が「コロナで人が外に出なくて車移動が一時減ったから車からの排気ガスが減って地球温暖化はまだ大きな問題だけれど、少しだけ落ち着いた」 と聞いたのですが、それは去年の7月くらい聞いた話で、今日一気に気温が上がったのでまた地球温暖化が深刻化してきているのかと不安になったので質問しました
質問日時: 2021/05/15 18:09 質問者: 質問者X
解決済
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
大雨のときに庭が荒れないように何か風、雨よけにおすすめなものありませんか?台風もそろそろ来ると思うの
大雨のときに庭が荒れないように何か風、雨よけにおすすめなものありませんか?台風もそろそろ来ると思うので、 台風にも負けない頑丈なものがいいです。 おすすめがあれば教えてください。
質問日時: 2021/05/05 18:52 質問者: クローウ
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
7
1
-
自粛 何でしてるの?
自粛が流行ってますけど 何で自粛するんですかね? なんか抑え込むとか言ってる おかしな人がいますが 人の流れを抑えるなんてできやしないでしょ 北〇鮮ならわからないけど これまでの対策のすべてが無駄ってわからないのですかね? 自粛やマスクするのは 結局「私がやってるのに何でお前はしないんだ」 これですよね 同調圧力ってやつ。 政府や知事がやるべきなのは「重症者だけ」への対策だけで 一般国民への自粛や罰金やマスクじゃない!! 違いますか?
質問日時: 2021/04/28 23:29 質問者: sundegasuki1234
ベストアンサー
10
0
-
社内の序列は地震や津波が起きて避難してる時でも適用されると思う?
地震や津波などで海や山や危険地域取り残された時にヘリなどでレスキュー隊に助けてもらう際に複数人の人が取り残されてたりしたら、救助される順番は若い人が優先です。 ある一家が取り残されてたら 子供が1番最初で、祖父や祖母は最後です。 残りの生きれる寿命が長い順番に助けるのが合理的だからです。 ただ、こういうのは家族だから揉めないですが、 会社で仕事中に災害が起きて、会社内に取り残されたりとかした場合は揉めそうですね。 そういう場合でも合理的に残りの寿命が長い順番に優先することはなされると思いますか? 会社だと上司の言うことは絶対、みたいに考えてる人がまだいたりしますから、 緊急事態でもう仕事どころじゃないのに 22歳の新卒社員を優先して生かそうという動きに対して 「なぜそんなヒラ社員が優先なんだ!」とか80歳くらいの会長や社長が怒り出したり 「まずは会長が最優先だ!」とか40歳すぎの課長あたりがわめいてそうです。 特にレスキュー隊のような第三者に優先度合を決められる場合ではなく、 残りの食糧の配分とか避難器具とかで脱出する際の順番など、優先度を自分達で決めなければならない場合なら絶対揉めそうですね。 東日本大震災の時とかはこんなのなかったんですかね、あったら聞いてみたいです。 質問ですが 会社内で備蓄品の残り少ない食糧を配分する際や倒壊寸前のビルから逃げる際の順番を決める時に あなたの会社では 合理的に寿命が長い新卒のヒラ社員を優先できると思いますか? それとも緊急事態でも社内の序列を適用させて社長や専務などの上役を優先すると思いますか? ご自身の会社を思い浮かべてお答えください
質問日時: 2021/04/17 13:48 質問者: ライカ
ベストアンサー
2
1
-
これは日本にどんな影響が出ますか?気象に関することです。 https://www.cnn.co.jp
これは日本にどんな影響が出ますか?気象に関することです。 https://www.cnn.co.jp/world/35169165.html
質問日時: 2021/04/12 06:11 質問者: aiueo1329
ベストアンサー
1
0
-
5日後の天気って変わりますか? 来週の降水確率90%14日雷雨の予定ですが、 その日にちょうど野外で
5日後の天気って変わりますか? 来週の降水確率90%14日雷雨の予定ですが、 その日にちょうど野外での外せない予定があります…
質問日時: 2021/04/10 09:39 質問者: hshdbxjzjx
ベストアンサー
4
0
-
解決済
8
0
-
内水氾濫履歴について。 高台のエリアなのに、ピンポイントで床上浸水してる所があるのですが、何故ですか
内水氾濫履歴について。 高台のエリアなのに、ピンポイントで床上浸水してる所があるのですが、何故ですか? 高台ですが、特にその範囲は部分的な坂(谷?)などはないエリアです。
質問日時: 2021/04/03 20:17 質問者: こうめ-ちゃん
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
解決済
1
1
-
解決済
2
0
-
解決済
5
0
-
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
YODOKOの春先の雨漏りについて
皆様宜しくお願いいたします。 ヨドコウの物置を建ててもらって3年ほど経っています。 去年から物置でかなりの雨もりがあります。 仕舞っていた扇風機とかが水浸しになり、本日お客センターに電話しました。 雪が多いところは、すがもりとかがあり当てり前とかのことでした。 ほかのメーカーも同じです!説明されました。 それで皆さん納得いかないでしょと申し上げましたが、ほかのメーカーに聞いても 同じ答えが返ってきますよ!と、言われました。 消費者センターに言っても良いですか?と、聞きましたが どうぞの答えです。 取り急ぎ、調査依頼をして後日ヨドコウの社員が来る予定ですが この、状況では納得できません。 このような状況がある方がいらっしゃいましたら、 なにかいい方法をご指南いただけないでしょうか?
質問日時: 2021/03/25 17:35 質問者: win_h
解決済
1
0
-
解決済
4
0
-
解決済
6
0
-
解決済
2
0
-
解決済
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【大雨・洪水】に関するコラム/記事
-
自宅が浸水被害…被害状況に応じた様々な支援や、落雷発生時の正しい行動とは
今年も各地で豪雨による被害が発生している。毎年のように起こる大雨や雷に、不安を感じている人もいるだろう。「教えて!goo」にも、「ゲリラ豪雨の予測精度は?」と、その発生を予測したいというユーザーから質問が...
-
防災対策のスペシャリストに聞いた!豪雨や水害への備えや対処法
毎年のように日本各地で発生している記録的豪雨。今年も九州南部を中心に猛烈な雨に見舞われ、河川の氾濫や土砂崩れが相次いだ。「教えて!goo」にも、実際に水害に遭遇した経験のあるユーザーから、「梅雨に入り大...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7月5日午前4時18分の予言について
-
今から2日後の天気予報が変わること...
-
降水量1mmて風速4メートルだと傘さ...
-
気象都道府県について
-
関東の大雨
-
気象(特に大雨)特別警報が一度も出...
-
皆さんに聞きたいことがあります 天...
-
濡れた玄米について
-
2025年の予言
-
前日の14時くらいまで雨が降ってい...
-
大きいひょうで、人が死ぬことがあ...
-
電車が止まって職場から帰れなくな...
-
水難事故が理解できない。 毎年多く...
-
遠足の雨具
-
小雨と弱雨だとどちらが弱いですか?
-
自己責任。
-
江東区や江戸川区は水害のリスクが...
-
今そっちは雨ですか?
-
八潮市の陥没事故で、道路の10m下に
-
路面のアスファルトって完全に雨水...
おすすめ情報