回答数
気になる
-
オアシスLX3000のフロッピーディスクをXPパソコンで読みだす方法
昔の大事な文書が見つかりましたのでオアシスLX3000のフロッピーディスクをXPパソコンで読みだす方法が知りたい。よろしくお願いします。
質問日時: 2015/05/16 10:27 質問者: ことらさん
解決済
3
0
-
(以前質問した続きです)windows xpのdドライブにpuppy5.7.1をインストールした
windows xpのdドライブにpuppy5.7.1をインストールした、puppyをアンインストールして、cドライブに結合した所、windowsが起動不能になった。 windouws7のdvdからスタートアップの修復でチェックした結果は、cドライブにboot.inが無い為に 起動が出来ないようです。 puppyからgpartedでhddを開くと未割当て状態ですがbootフラックを書き込む事は可能でしょうか。 hddを外して稼動可能なwindowsにusb接続してwindows側から書き込みが可能でしょうか? *現在puppyで起動画面を見ると 1)puppy preeise5.7.1jp(sda3/safmde withoutx) 2) puppy preeise5.7.1jp(sda3/precise)ram mdo 3) microsoft windows xp home edition(sad2) 4)previoun menu (sda1/menu-2015.05.02.132810/st 5)find grb2 6)grub4dos comandl:ne 7)reboot conputer haltcoputer 8)back to the main menu puppyを再度入れ直して回復を図ったりmbrを入れてみたりと色々手尽くした結果醜い状態に なって、問題を難しくしたようです。 取敢えずwindows が起動出来る状態にしたいです、なぜ拘るかと言いますと道楽の写真のネガフイルムを取り込むのにlinuxでは今の所できない(epson-gt8400uf)複合機のスキャナーは使えますが ネガは取り込み出来ません残念です。 長文で恐縮です、お力をお貸し下さい、お願いします。
質問日時: 2015/05/16 08:18 質問者: meguro_sakana
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
1
0
-
Windows XPで作ったDVDとオーサリングソフト
当方使用PCのOSは(今時)Windows XPです。知人の自作DVDを借りてそのコピーをDVD Decrypterで作ったのですが、元DVDはDVDプレイヤーで再生できTVで視られたのに、作ったコピーDVDはPCでしか視られません。調べて、オーサリングソフトを使わねばならないのだと知りましたが、上記のようにOSに元々搭載されているソフトでなく、フリーで落としてきたDVD Decrypterで作ったコピーでも、どのオーサリングソフトでも使えるのでしょうか? どういった点を重視してオーサリングソフトを選べば良いのでしょうか? 当方、PCには詳しくないので、易しい言葉でお教え戴ければ幸いです。
質問日時: 2015/05/07 23:18 質問者: ikarisinto
ベストアンサー
20
0
-
オフラインのXPとトロイの木馬
現在使用中のXPパソコンは一度もLAN接続していません。 WordとExcelのみを使用しています。 しかし、外部からUSBメモリ等を介して感染した可能性は否めません。 もし、トロイの木馬に感染しているとしたら、どうすれば良いでしょう? セキュリティソフトも入れていませんし、LANにつないでいないので、 更新もしていませんので、SP2くらいの状態です。 電源が落ちるとか、動作が遅い等の症状は無く普通に使えています。 ただ、数人で使っているので、USBメモリを介して感染を拡大させる可能性は あると思うのですが、どうでしょうか?
質問日時: 2015/05/07 12:59 質問者: noah65415
ベストアンサー
3
0
-
自作パソコンWindowsXP Home Edition SP2のIEインターネットエクスプローラー
OSのインストール後IEが接続できません✖。仕様はGIGABYTE マザーボード intel H87 LGA1150 ATX スタンダード GA-H87-D3H。 HDDウェンストンデジタル500GB メモリ4GB 電源サイズATXインチパワー CPU Pentium G3240 PCケースENERMAX Fulmo-Q 注文書に注意書きがありIE6になっていて不具合があると書かれています。文字どおり不具合が起きました。他のWindows8.1Pro無料更新自作パソコンでは接続○。IEの接続説明をよろしくお願い致します。プロダクトキーの認証は完了しています。ドライバーディスクを入れましたがエクスプレスインストール不可です。
質問日時: 2015/05/06 22:28 質問者: yuya000
ベストアンサー
4
0
-
ビデオ編集するための容量
お世話になります。 子どもと一緒にパソコンを使っている40代主婦です。 コンピューターをクリックして空き容量を調べたところ、 (c:)の空きが713MBしかありません。その下の ローカル(D:)は、丸々26.4GB空いています。 何とか、(C:)の容量を(D:)に移せないものでしょうか。 実は、撮ったビデオを編集するのに、空き容量がなくてできません。 (C:)のところをクリックして、関係なさそうなものを削除しようとも 思ったのですが、訳のわからないプログラムもあり怖くて削除できません。 目を付けたのは、そのビデオを編集するためのソフト ソニープレイホームメモリー自体が、1.66KB 子どもが使っているiTunesが1.63KBあります。 容量的にはあまり大きいとは思えないのですが、 これをDVDなどに移したりして対処するしかないでしょうか。 (1回、iTuesに入っていた曲を、ipadに入れた後に綺麗に消したら その次ipadに繋いだ時、ipadの中の曲が全部消えてしまいかなり大変な思いをしました) また、本来こういったことはNECに聞いて教えて頂けるものでしょうか。 家族に頼れるものがなく、また、ネットでもあまり要を得ませんでしたので こちらで質問させて頂きました。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/05/06 11:32 質問者: saito9933
解決済
3
0
-
メディアプレーヤーのランダム再生を外せない。
ウインズメディアプレーヤーが、何故か?ランダム再生に、成っていて、それを、外せません。 どなたか、詳しい方?教えて下さい。
質問日時: 2015/05/06 05:09 質問者: かつつ
ベストアンサー
1
0
-
マイクロソフトのオフィス
マイクロソフトのオフィス2003・オフィス2007と順番に2003をすべて残してインストールしましたが、なぜか2003をクリックして立ち上げると2007になります。 2003にて作成したファイルを2007にて印刷をすると一部分が欠けてしまいます。 どうしたら2003を立ち上げる事が出来るか教えて下さい。 なお 2003・2007共にインストール時に認証クリア。
質問日時: 2015/05/01 04:53 質問者: KU2445
ベストアンサー
2
0
-
windows media playerでCDを焼いたのですが、カーステレオで再生できません。
windows media playerでCD(使用したCD-Rはtdkのdear music80)を焼いたのですが、カーステレオで再生できません。 PCでは再生できます。 また、tdkのdear music80にはカーステレオOKと書いてあったんですが…。 widows media playerではCD-DA形式のフォーマットが入ってないのでしょうか。 PCはwindows vistaです。 車は昨年新車で購入したばかりで車のカーステレオも搭載つきのです。 カーステレオが対応してないのでしょうか。 初歩的な質問ですみません。
質問日時: 2015/04/28 20:03 質問者: isamint
ベストアンサー
2
0
-
今のPCが調子悪いです! PC買い替えか、外付けハードディスクで対応か・・・
富士通のデスクトップ型PCでOSはVistaです。 最近PCの待機音が急に「ブゥーン」と鳴ったり、PCが固まったり、使っていて不安定な感じがあります。 友人から譲り受けたものなので、何年に購入したものかわかりませんが、私が譲り受けてから6年は使用しています。 これまでは、「Winの新OSが出て少したってから新しく購入しよう!」と思っていました。 でも、現PCがこの調子だと何となくいつ動かなくなってもおかしくないような気がします。 写真が消えてしまうのは怖いので、先日写真だけDVDにうつしました。 が、データのコピーなどは、結構なボリュームなのでどうしようと・・・悩んでいます。 そこで皆様にご相談させてください。 1、Win8.1 OSのPCを今すぐ買う 2、とりあえずバックアップのために外付けハードディスクを購入し、現在のデータをすべてコピーした状態で今のPCを壊れるまで使い、新しいWin OSが出てから買う 1と2、皆様ならどちらにされますか? 是非、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。 ※ちなみに、今後も仕事の関係で、OSはWinのみを使いつづける予定です。
質問日時: 2015/04/27 00:04 質問者: kunny45
ベストアンサー
3
0
-
PW不明のパソコン、「ゲスト」の復活方法。
親類の高齢者がPCをいじり始めましたが、挫折して長期間放置。PWもPWを書いたメモの置き場所も忘れてしまいました。 そのPCをもらいましたがPWでロックされているアカウント以外に、「ゲスト」が設定されていないため、全く使えません。ディスプレーの色彩やキーボードもきれいで、このまま廃棄するのももったいない気がします。 ロックされている元オーナーのアカウントはそのままに、「ゲスト」で画像処理に使いたいと思っています。方法はあるでしょうか?よろしくご教授ください。 OSはXp,NFCのVersaPro、型番VY17F/RF-Xです。
質問日時: 2015/04/26 20:55 質問者: fuoojin
ベストアンサー
2
0
-
システムの復元の影響
汎用機からパソコンにするデータ送信がwindows update後 できなくなりやむを得ずupdate前にシステムを復元しました。 システムの復元をすると以前実施したwindows updateは 無効になるのでしょうか。 また今後windows updateで汎用機からのデータ送信ができなく なることを防ぐには(あるいは送信できなくなった後の対策) どうしたらよいでしょうか。 どなたか経験のある方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/04/22 08:20 質問者: sakura54
ベストアンサー
2
0
-
windows立ち上がりの際出る「aclog.dll」エラーについて
先日より題名のエラーが立ち上げ時毎回出るようになりました。 関連するアプリケーションを再インストールすることで改善されることがあります。とメッセージが出るのですが何のアプリなのか皆目検討もつきません。 ネット上で見つけた「aclog.dll」をsystem32以下に入れてみると立ち上げ時のエラーは消えたもののインストーラーが立ち上げ時毎回開くようになり何かをインストールしています。 パソコンも古くHP PROBOOK 4710S 使っているソフトもoffice,一太郎位です。 その他としては無線LAN,プリンターのドライバーソフトくらいでしょうか。。 一体このaclog.dllとはどのような物でどんなことをしているのでしょうか? エラーを修復するのにやはり購入時の状態に戻す必要があるのでしょうか? この異常が出て使用し続けても問題ないのでしょうか?
質問日時: 2015/04/21 09:20 質問者: jyonasan
ベストアンサー
1
0
-
これから、windows XP の購入について
サポートが終了してますので、シマンテックのセキュリティソフトを最新でもセキュリティは弱くなるでしょうか?
質問日時: 2015/04/21 04:03 質問者: ジェロニモ
解決済
4
0
-
不要な項目を削除したい
winxpにsoftを入れてたけど、不要になり削除しましたが一部が削除出来ずに残っています、どうすれば削除できますか? 下段のスタートの横にセットアップの項目が有り、 クリックしても反応せず、終了したくても終了出来ない状態に成ってます。 電源、バッテリーを外し、やっと終了するかんじです。何方か解決策を教えて下さい。
質問日時: 2015/04/20 13:27 質問者: sancyan9
ベストアンサー
1
0
-
You Tube を見てると「セキュリティで保護されたコンテンツのみ表示されます」が、消えない。
IE9のツールからの、インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ→混在したコンテンツを「有効にする」にしても「セキユリティで保護されたコンテンツのみ表示されます。」が消えません。確実に表示させない方法を教えて下さい<(_ _)> よろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2015/04/19 14:17 質問者: トマピー
解決済
1
0
-
プロダクトキーの件
お世話になります。中古でwin7のパソコンを購入予定なのですが、先方から、「Office Home and Business 2010がインストール済みですがプロダクトキーが無いので使用できません」と言われ困っています。ネットで調べてもみたのですが、対応できていません。どなたか、対処法をご教授下さいませんでしょうか。何卒宜しくお願い致します。
質問日時: 2015/04/19 13:04 質問者: skywind7
ベストアンサー
3
0
-
2台のPCのHDDをそっくり入れ替えようかと思いますが・・・
現在使用中のパソコンacer aspire5220 (WinXP Home SP3)(以下acer)の調子が悪くなってきたので中古を探していたら、NECのVersaPro タイプVW VY21A/W-5(WIN XP ProSP2)(以下NEC)というものがあったので購入しました。まだ商品は届いていませんが、ちょっと疑問が出てきたので質問させてください。 acerで使用中の膨大なソフトをいちいち引越しさせるのは面倒なので、引越しソフトを使おうと思いましたが結構な値段なので何とか金をかけずにやろうかと考えた結果、次の方法を思いつきました。 1.NECにドライバ一括バックアップソフト(http://www.forest.impress.co.jp/library/software/doubledriver/)で別のメディアにバックアップ 2.acerとNECのHDDを入れ替える 3.NECを起動すると、当然環境が違うので各種ドライバを求めてくる 4.先ほどバックアップしたドライバをインストール という作戦なのですが、 疑問1:この方法でNECは起動するか? 疑問2:起動したとしてXP HOMEにXP Proのドライバはインストールできるのか? わかるかたよろしくお願いいたします。 今どきXPを使うことがどうのこうの、という意見は無しでお願いします。
質問日時: 2015/04/19 12:44 質問者: moonsideup
ベストアンサー
4
0
-
右クリック フォルダ圧縮 圧縮ファイルをDドライブに生成したい
環境:winXP 目的のフォルダを右クリックし、圧縮を選択、ZIPファイルを作成したいのですが、それをDドライブに生成する設定方法を知りたいです。 未設定だとデスクトップに生成されるようですが、Cドライブの容量が足りないのでDドライブに生成したいです。 Lhaplusというソフトをインストールしているので、そのソフト上での設定になるのでしょうか? 少しいじってもみたのですがうまくいきませんでした。
質問日時: 2015/04/18 12:20 質問者: swetre
解決済
3
1
-
windows メディアプレーヤー(XP)から、DVDに録音する方法を教えて下さい。
XP のwindowsメディアプレーヤー 内に取り込んだCD音源(編集して5時間以上)をDVDに落としたいのです。(CDでは、録音可能時間が足りないため。 ) DVDに落とした後、Xbox 360で掛ける(BGM)予定です。 ご存知の方いらしたら、お願い致します。
質問日時: 2015/04/18 01:55 質問者: van555
ベストアンサー
3
0
-
PC画面に頻繁に出てくるウイルススキャンの宣伝に困っています。
閲覧中の画面の両サイドや、時には真ん中あたりに細い帯状のウイルススキャンやパソコンソフトの修復ツールの宣伝がチカチカと点滅して邪魔しています。さらに、次の画面に進むため、ボタンをクリックすると、突然違う画面が(eFix Pro-Internet Explorer)ウインドウズパソコンの修理などといって、修復ツールのダウンロード画面が出てしまいます。そのたびに右上の×をクリックすれば消えるのですが、最近急に頻繁に出るようになり煩わしくて困っています。どうしたらよいのか教えてください。
質問日時: 2015/04/17 10:50 質問者: kazuucho
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
外付けHDDに保存できない
ダウンロードしたファイルを2台の外付けHDDに保存しています。 先日、ファイルサイズ4.06GBのファイルをHDDに保存しようとしたところ1.5TBのHDDには保存できましたが2.0TBの方にはなぜか保存できませんでした。 なにやら「ファイルサイズが大き過ぎるので...」と言うメッセージが出てきましたが、なぜ小さい容量のHDDに保存できて大きい容量のHDDに保存出来ないのでしょうか?勿論空き容量も2.0TBの方が残っています。 PCは富士通のノートPC、OSはウインドウズ7ホームプレミアムです。 詳しい方いらっしゃいましたらご指導よろしくお願いします。
質問日時: 2015/04/15 12:34 質問者: r8074
ベストアンサー
3
0
-
PC画面の右下に「警告」と出ています。
PCの画面右下に「注意」「警告」と表示され、次のような文章(日本語の語順が変)が表示されます。 「WIN ZIP DRIVER Updaterはを検出しました。27件の旧式のドライバ。 それらを今すぐ更新することを強く推奨します。」 更新しないと、具体的にどのような不具合が起こりますか。 ちなみに、httpから始まる文字のところをクリックしても開けないのですが、この警告と関係しているでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2015/04/14 15:47 質問者: framboise7
ベストアンサー
1
0
-
メールで送信してもらったhttpで始まる箇所が開けません
仕事上のメールで、「こちらを参考にしてください。https~」という風に書かれていました。しかし、このhttpsで始まる箇所をクリックしても、開けません。どうすれば開けますか? こまってます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2015/04/14 15:38 質問者: framboise7
ベストアンサー
3
0
-
VISTA スリープできない
OSはVISTAです。(PCはNEC PC-GV21YTZR6) スリープさせたいのですが、スタートの電源でスリープを選んでも画面の電源が落ちず、 ロックした時と同じ画面がでるだけです。 どうしたらスリープさせることができるでしょうか?
質問日時: 2015/04/13 20:27 質問者: smile_Joy
解決済
1
0
-
パソコンの背景が黒となり解決できません
パソコンの画面の背景が突然反転し黒になってしまいました。 ディスプレイのプロパティで背景を白にしても解決できません。 どのようにすれば良いか解決策を教えてください。
質問日時: 2015/04/13 19:19 質問者: くまもん
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
PF(ページファイル)使用量について
立ち上がり時には300Mb程ですが、直ぐに1.4Gbくらいになってしまいます。 その間やることは、I/N(firefox)を見たり、メール(outlookexpress)を確認したり、 excelをやったり位です。 勿論、上記の比較はaplを何も走らせていない状況です。 (見えないプロセスは何時も40くらいと出ています。) ここで質問です。 ①PF使用量とは一度上がったら現在使っていなくても表示は落ちないモノなのでしょうか。 (たまに見ていて下がることもありますが。) ②何のプロセスで使っているかを見る方法はありますでしょうか。 「プロセス」の「メモリ使用量」で見るしかないでしょうか。 ③これ(PF使用量)を落とすにはメモリ増設、または仮想メモリの設定を落とすしかないでしょうか。 以上です、 特にリスポンスが悪いわけではありませんので、気になるだけです。 宜しくお願いします。 windowsXPpro sp3 実メモリ 1Gb 仮想メモリは システム管理にしています。 (昔はCドライブに1.5Gbを割り当てていたこともありますが) 宜しくお願いします。
質問日時: 2015/04/12 06:38 質問者: jnr2006
ベストアンサー
2
0
-
画面が黒く認証表示
最近立ち上がりが1回目が切れたりで調子悪かったのですが、 昨日から立ち上げると 黒い画面になり「windowsのライセンス認証」 が上に出て 1番下に「このwindowsのコピーは正規品ではありません。」 と出ます。 2008年から使用している vistaです。今までは調子悪くなかったので、 何が原因かわかりません。 メーカーに電話したところ バックアップなどした後初期設定するしかないが、そのままでも使えてていれば 問題ないと。(本当に大丈夫でしょうか??)バックアップとかPCに弱いので できません。 自分でシステム復元で日付クリックの方法で試しましたが 治りません。 なにか他の方法はないでしょうか? 全くの初心者です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/04/11 18:04 質問者: ann2000
ベストアンサー
1
0
-
パソコンで、次の表示が消えません。
パソコンは使いなれてないのでド素人です。 添付している写真の表示が消えません。 何度OKを押しても同じのが表示されます。 どうやったら消えますか?
質問日時: 2015/04/10 20:24 質問者: soldier27
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
キーボードから入力すると突然「入力バー」の様なものが現れる
キーボードから入力すると突然「入力バー」の様な、黒い枠で右側に緑の「左下向きの緑のやじるし」あるものが出てくる。これは何でしょうか?どの様に使うのでしょうか?
質問日時: 2015/04/09 18:19 質問者: seniorrookie
ベストアンサー
1
0
-
パソコンのシャットダウンがうまくいきません
パソコンを終了するときに、シャットダウンのボタンを押すと、「1個のプログラムが閉じられていません」(待機中)Googleドライブを終了しています。しばらくお待ちください。というメッセージが出てしまいます。しかし、いくら待ってもそのままの状態です。待ちきれないので強制的にシャットダウンしてしまうのですが、一体どうしたものかと困っています。どう処理したらいいのかを教えていただきたいのですが。
質問日時: 2015/04/09 17:30 質問者: kazuucho
解決済
3
0
-
ハードディスクのいっぱいが減りません!
以前、ハードディスクがいっぱいで困っていて外付けのハードディスクへ移動させたり、デフラグなどいろいろ教えていただいたことを実行してみましたが、相変わらず容量の改善になってなく、自分が作ったファイルはすべて移動させました。コンピューターからCのハードディスクをクリックするといくつかファイルがありますが、これは移動させていいものでしょうか。 それから、プログラムの中に外付けのハードディスクに移したものもありますが、それはアインストールしてもいいのでしょうか。 どのファイルを、どのプログラムを、何をどうすれば容量が戻ってくれるのか全くわかりません。 ネットは普段Googleを使っていますが、firefoxでなければ開かないサイトもあるので入れています。それも問題あるでしょうか。 すみません。よろしくお願いします。
質問日時: 2015/04/09 08:48 質問者: fauran
ベストアンサー
6
0
-
cravingExplorerについて
音楽のダウンロードにcravinrぃExplorerを使用していたのですが、昨日、音楽を再生しても音が出ません・・・(今までは出てました) 何方か ご存知の方、教えて頂けたら有難いと思います。 当方、68歳の初心者です。
質問日時: 2015/04/08 12:40 質問者: kk1020
解決済
1
0
-
ゲームをダウンロードしていざインストールしようと思ったらエラーが発生してできません!
Error writing temporary file.Make sure your temp folder is valid. という文が出てエラーになってしまいます!詳しいから教えてください!
質問日時: 2015/04/06 02:28 質問者: pizzap
解決済
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
ms excel の表計算で入力したアルファベットを自動的に数字に変換させて計算させる方法
MS EXCEL の表計算で入力したアルファベットを自動的に数字に変換して計算させる方法を教えてください。
質問日時: 2015/04/03 18:22 質問者: micham
ベストアンサー
2
0
-
XP起動時、自動で「ひらがな入力」にするには?
Windows XP 起動時、自動で以下の処理をするには? (1) 「Num Lock」解除 (2) 「ひらがな」入力
質問日時: 2015/04/02 09:38 質問者: vide
解決済
1
0
-
マウスカーソルが勝手に動き回って困ります。
失礼します。 何度検索しても出てこなかったので質問させていただきます。 先日から突然マウスカーソルが画面上を勝手に動き回って困っています。 ひどい時にはカーソルが消えたり、 勝手にウィンドウを切り替えていたりして大変困ります。 再起動してもUSB自体を抜き差ししても改善しませんでした。 それどころかマウスをパソコンから抜いても勝手に縦横無尽に動き回っています。 色々と自分なりに調べた結果、 パソコン側の問題だと思うのですが どういった対応をすればいいのかわかりません。 パソコン自体そんなに年数も経っていませんし、 他になにか誤作動がある訳でも無いので どうすればいいのか思いつきません。 できればリカバリはしたくありません…。 データが飛ぶ可能性があるものも避けたいです。 パソコンのメーカーはMITSUBISHI(母から譲り受けたものなので細かい事はわかりません。ごめんなさい。)で、 windows Vistaを使用しています。 デスクトップパソコンなのでタッチパッドはありません。 マウスは光学式です。掃除はもう試しました。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2015/04/02 03:12 質問者: hetarenyankosan
解決済
6
0
-
iTunesがダウンロードできなくて困っています
iTunesがアップデートできなかったので、アンインストールして、もう一度入れ直そうとしたのですが、iTunesのダウンロードページにいってダウンロードをクリックしても何も起こりません。 なぜなんでしょうか? パソコンはWindowsXPの初期の頃のもの、Safariでダウンロードしようとしています。
質問日時: 2015/03/30 08:10 質問者: himawari0628
ベストアンサー
3
0
-
【WIN VISTA】HDDが急に読込不可になりました。マイコンピューターが応答しません。
今まで使えていたHDD(STATA 2TB)が急に読込しなくなり困ってます。 故障時の構成 ■WIN7 HOME PREMIUM 32ビット(SP2、最新アップデート適用済) ■CPU:INTEL Core2duo 3.00GHz メモリ:4GB ■OSのパーティーション:C┬SATA1(250GB NTFSでフォーマット) ■空き パーティーション:D┘ ■空き パーティーション:F─SATA2(1TB NTFSでフォーマット) ■該当パーティーション:J─SATA3(2TB NTFSでフォーマット) ■DVD ドライブ:E─SATA4 読み込まなくなる直前に、該当パーティーション内のファイルが一部勝手に消えたり、 インデックスが見つかりませんと出て、その後HDD自体読み込まなくなりました。 マイコンピューターを起動すると応答なし(Exporer.exeはしばらくすると固まる)で他のドライブも読み込めません。 SATAから該当HDDを外すと応答なしは解消しました。 SATAの他のポートに接続しても改善しませんでした(1TBのHDDとDVDドライブは取り払ってます)。 3.5インチのHDDケースに入れてUSBにて接続してみたのですが、ドライバは自動でインストールされ 「大容量記憶ディスク(:J)は利用可能になりました」と画面右下にポップアップは出るのですが、 マイコンピュータを起動するとやはり応答なしです。 (1TBのHDDを同ケースに入れてUSB接続すると認識、ファイル表示はされるのでケースは正常のようです) そうこうしているうちに、SATAに該当HDDを接続するとOS自体が起動しなくなってしまいました。 (BIOS上では、SATA欄に該当HDDの名称は表示されます) 再起動何回かに一度、OSが起動出来るときがあり、ハードウェア変更のスキャンが自動でかかり、 該当HDDの使用準備ができました。と出ますがやはり応答なし。のため、現在は外して安置しております。 その後、OSをインストールし直し、ドライバ類も全て更新してみましたが、変わらずです。 なんとかこのHDDを復旧させたいのですがこのような状態の場合、どうすればよいものでしょうか。 詳しい方、何卒お力をお貸し下さい。
質問日時: 2015/03/30 01:41 質問者: ocer_drive
解決済
3
0
-
2台の古いパソコンが.............................
いつもお世話になっております。 さて、ご質問いたします。 私はノート型のwindows8とXPの2台のパソコンをメール、ブログ、オフィス等それぞれ同じように使用しています。しかし、XPの調子が最近悪くなってきており、困っております。また、もう一つの古いパソコンとは以前、家人が使用していた同じノート型のビスタが、埃を被っております。そこでご質問なのですが、このXPの内容をビスタの方へ入れ替えることは可能でしょうか?可能な場合、この古い2台のパソコンへそれぞれどのような処理を行えばよろしいのでしょうか?漠然としたパソコン初心者の拙いご質問ではありますが、宜しくご指導いただきますようお願いいたします。
質問日時: 2015/03/29 20:39 質問者: jonho1950
ベストアンサー
2
1
-
ホームページの変更
インターネットのホームページをInboxから他に変更したいのですが、ブロックがかかっていてできません。変更の方法を教えてください。
質問日時: 2015/03/29 09:59 質問者: nizimusume
解決済
1
0
-
cドライブの要領がない
こんばんは。 富士通のノートパソコン(5.6年前)を使用しています。 最近、cドライブの要領がいっぱいになってきました。出来る事(ファイル削除やパーティションを分けたり)はやりました。ですが、すぐにいっぱいになってしまいます。そこで、osを再インストールしようと思っています。windows vistaです。初めてやるので、不安です。 大事なファイル(写真や動画)は、dドライブに移しました。他にやっておく事などありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/03/28 20:28 質問者: ペロ
解決済
5
0
-
yahooにだけログインできない
gooにはログインできるのですが、yahooは『Internet Explorer ではこのページは表示できません』と表示されてしまいます どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2015/03/26 07:47 質問者: jun-pen
解決済
1
0
-
解決済
14
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows Vista・XP】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンにイン...
-
windowsXPでしか起動できないゲーム...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっとう...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プ...
-
パソコンに詳しい方、教えてください
-
アウトルックを「タスクバー」に常...
-
パソコンで文字入力時に@マークが打...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを振り...
-
windows11になってなぜ重くなったの...
-
パソコンを買ってから何かやらなけ...
-
windowsのインストールにてISOファ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛失し...
-
ドキュワークスの画像切り取りの画...
-
WinXP 定期的にでる「オフライン作...
-
XPがインストールできない
-
XPが起動しない、バックアップディ...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れ...
-
Windows アカウント名 とは?
-
PCのエクセルなどのショートカット...
-
パソコン起動時に2つのユーザーアカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンにイン...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっとう...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プ...
-
windowsXPでしか起動できないゲーム...
-
Windows XP SP3のインストールディ...
-
パソコンに詳しい方、教えてください
-
ドキュワークスの画像切り取りの画...
-
アウトルックを「タスクバー」に常...
-
パソコンで文字入力時に@マークが打...
-
windowsのインストールにてISOファ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛失し...
-
パソコンでCDを見たい、見る方法...
-
XPがインストールできない
-
フリープリントソフト「かんたんデ...
-
パソコンを買ってから何かやらなけ...
-
windows10 フォルダを上書きすると...
-
最近、パソコンを起動するとこれが...
-
plcのラダー図が分からなくて困って...
-
Windows アカウント名 とは?
-
Windows10 32ビットから64ビット US...
おすすめ情報