回答数
気になる
-
解決済
5
1
-
PCでのタイピングの将来について?
PCで文字をタイピングするという行為の将来について? 今では音声入力があり、タイピングにとって変わるともいわれていますが、私個人的には、タイピングはなくならないと思います。 理由として、例えば、会社で書類作成していて、しゃべりながら音声入力で書類を作成するというのも抵抗があります。また、秘密にしておきたい内容などは、音声入力では他人に聞かれるために、やはりタイピング入力がひつようになってくるのではないかと思います。 みなさんはタイピング入力の未来についてどう思いますか? 又は、タイピング入力でも音声入力でもないような入力が主流になることは考えられますか?
質問日時: 2015/10/01 08:16 質問者: DODOOffs
解決済
9
0
-
解決済
2
0
-
大容量の動画を移動させる方法
323MBの大容量の動画を別のパソコンに移動させたいです。 しかしながら現状が少々複雑です。 現状:マックパソコンにmovからaviに変換したもの 希望:ウィンドウズパソコンにaviに変換したものを入れ込みたい ハードディスクで試しているのですが、ハードディスクをマックのフォーマットに切り替えているので ウィンドウズにハードディスクが読み込まれません。。。。。 もしなにか良い方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/09/30 15:50 質問者: あやぽう
ベストアンサー
3
0
-
『WebとWindowsを検索』について
Win10の『WebとWindowsを検索』をクリックすると、添付図のようになってしまいました。 以前は正常にWeb検索できていました。 元に戻す方法を教えてください。
質問日時: 2015/09/30 02:47 質問者: ok1203
ベストアンサー
4
1
-
Windows Vsita のサービスパック1以上をUSBフラッシュメモリでほかのPCに
パソコンのWindows OSはVistaですが! Windows7のアップグレード版でアンプグレードするのが目的です。 しかし、Windows7にアップグレードするにはサービスパック1以上が入っていないと アップグレードできません。 しかしデバイスマネージャのネットワークアダプタのRealtek RTL8168/8111 Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0) に、びっくしマークがついていましてネットワークの接続できませ。 そこでUSBフラッシュメモリで、直接接続してVistaのサービスパックをのインストールをしようと思います。 以上の操作は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/09/28 20:58 質問者: Campus2
ベストアンサー
1
0
-
Windowsデフォルトのクリップボードについて
Windowsにデフォルトで搭載されているクリップボードが死にました!! コピペが出来なくなりました。(セーフモードではできるのですが) おそらく何らかのウィルスに侵されていると思われます。 ちなみに限定された環境下でしか使用しておらず寿命もさほど長くないと思いますので クリーンインストール等のわずらわしい作業は考えていません。 色々試してみましたが解消しない為修復は諦めてフリーソフトなどの 代替で対応しようと思っているのですが何か良いフリーソフト等があれば教えて下さい。 以下は修復作業に参考にしたサイトですがダメでした http://q.hatena.ne.jp/1158835071 その他正常に稼働しているPCからclipbrd.exeをもってきて問題のPCのclipbrd.exeを削除して 入れ替えを試してみましたがそれでもダメでしたそもそも問題のPCのclipbrd.exeを削除しても しばらくすると自動でclipbrd.exeが復活してしまい削除が出来ない状態のようです。 ちなみに問題のPCのOSはウィンドウズXP SP3 ホームエディションです。
質問日時: 2015/09/28 19:31 質問者: toosanba
ベストアンサー
3
1
-
カラー原稿をモノクロ印刷する方法がありませんか?
Windows8.1 と同時に購入した EPSON PX-046A プリンターを使っています。この度 8.1 から 10 に変更したのですが、偶然なのか当然なのか分かりませんが、印刷すると黒以外のどの色もかすれた様になり使い物になりません(インクカートリッジを交換せよ等の表示は一切ありません)。黒だけは従来通りくっきりと表示されます。そこで "教えて!" なのですが、カラー原稿でもモノクロ写真のように黒一色で印刷することができないでしょうか? パソコン側でモノクロに変換して送信するのか、プリンター側で黒の濃淡に変更するのかなども含めて、初心者に分かり易く操作手順を教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2015/09/28 09:49 質問者: goo62
ベストアンサー
5
1
-
一部アイコンがpdfに
とあるアプリケーションを開こうとした際に"ファイルを開くプログラムの選択"というのが出て、Adobe Readerしか表示されていなかったのでそれでOKを押しました。 すると開けなかっただけでなく、google chromeやお絵描きソフト、エクスプローラーまでAdobe Readerで開こうとするようになってしまいました。 検索したところ、同じトラブルで質問してる方がいたのでそのアンサーにあった通りregedit から初期化を進めようとしたのですが、レジストリエディタもAdobe Readerで開こうとする始末(もちろん開けないいんですが…)で完全にお手上げです。 説明下手で上手く伝わらないかもしれませんが、お力をお貸しください。
質問日時: 2015/09/28 01:12 質問者: ひいなつき
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
パソコンの文字入力がおかしくなりました。
パソコンは「レノボ社」でWindows 8.1を使用しています。 いつも「かな入力」で文字を打っています。 昨日くらいから句読点の読点を打とうとすると、最初に「>」が出ます。 今まででしたら、シフトキーを押しながら「る」のキーを押すと、ちゃんと「。」になっていたのですが、 なぜか「>」が出ます。 そして3回くらい「る」のキーをシフトを押しながら打つと 「>。。」となるのです。 どうして最初に「>」が出てしまうのでしょうか? ちなみに「る」の隣の「ね」をシフトキーを押しながら打つと「、」になります。 ご教えてください。 宜しくお願い致しますm(__)m
質問日時: 2015/09/27 12:55 質問者: heven789
ベストアンサー
2
0
-
二つのOSを別のHDにインストールし 起動時どちらか選ぶ方法
現在XP使用中で 10に変更しようと思っています その際今のHDDにXPを残したまま 新しいHDDに10を入れ 起動時どちらで起動するか選ぶ方法はありますか? いきなりOS変えると最初わかりにくくなりますし、アプリケーションなども非対応の場合もあるので 前のOSも完全に移行し終えるまで使いたいと思っております
質問日時: 2015/09/25 22:31 質問者: roto2199
ベストアンサー
7
0
-
メールの設定方法
会社のPC(Windows7)メールを自宅のPC(Windows8.1)で送受信内容が見れるようにする設定方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/09/25 09:18 質問者: chance-1
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
DLがディスプレーに表示されない
gawkm115をDLし、ディスプレーに保存した筈でしたが何度やっても「gawkm115.zipは既に保存されています」という表示になってしまいます。ディスプレーにはどこにもありません。ディスプレーに保存の表示をする方法を教えてください。このあとの「解凍」もできないで困っています。 悩めるIKUSAN
質問日時: 2015/09/24 13:50 質問者: totigouken
解決済
2
0
-
[XP] SendToの光学ドライブを削除したい
コンテキストメニューの送る機能を多用しているのですが、 いつのまにか、光学ドライブが追加されていました。 実際 C:\Documents and Settings\オーナー名\SendToを見ても、 それが見当たりません。(隠しファイル表示、システムファイル表示でも) 添付の画像は、 キャプチャ画像を3枚結合したもので、左から光学ドライブ、Sendtoフォルダ、 そしてコンテキストメニュー"送る"を選択した時のメニュー となります。 OSはWindowsXP Pro 32bitです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2015/09/24 05:23 質問者: hideji12345
解決済
1
0
-
xpにて。ウィンドウズアップデートをしてから、電源を入れてxpが起動するときにパ
xpにて。ウィンドウズアップデートをしてから、電源を入れてxpが起動するときにパスワードを求められる画面になるんですが、それをなくしたいです。どこを操作すれば消せるでしょうか。 ウィンドウズアップデートをする前は大丈夫でした。「プログラムと追加の削除」から消せるでしょうか。
質問日時: 2015/09/23 15:01 質問者: bonnodorihanako
ベストアンサー
1
0
-
パソコンの外付けハードディスクについて質問です。
Windows XPに外付けハードディスクを接続しても、マイコンピューター内のハードディスクドライブに認識されないんですがどうたら良いでしょうか? わかりやすく教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2015/09/22 21:33 質問者: fchammer2002
解決済
6
0
-
スタートボタンが上段に行ってしまいました。
突然にディスプレーの「スタートボタン」とその右側のアイコン全部(タスクバー?)が最上段のアイコンと入れ替わってしまい使い勝手が悪くなり困っています。元に戻すにはどうすればよいかお教えください。 栃木県 IKUSAN
質問日時: 2015/09/22 15:52 質問者: totigouken
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
PCの文字変換について
変換後、Enterキーを押すと、変換した文字が元に戻ってしまったり、消えてしまったりすることがあります。今は直っていますが、時々あります。 どれかのキーに触ってしまっているのだと思うのですが、分かる方教えていただけませんか?よろしくお願いします。
質問日時: 2015/09/20 09:38 質問者: kimiegangi
解決済
1
0
-
ウインドウズ フォトギャラリの修復方法を教えてください。
今日写真のホルダーを見るためにjpgのファイルをダブルクリックしたのですが、アイコンがピックッとわずかに動くだけで写真が見れなくなりました。今までですと、エクスプローラーで拡張子jpgのファイルをダブルクリックすると、ウインドウズ フォトギャラリが起動して全画面でjpgのファイルを見ることができていました。フォトギャラリーの実行ファイルWindowsPhotoGallery.exeをダブルクリックして開いたウインドウにjpgファイルをドラッグ&ドロップしてみたのですけどやはりだめでした。PCはビスタのノートです。修復の方法がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/09/19 22:49 質問者: kktomy
ベストアンサー
1
1
-
WindowsXPでWindows update エージェントのサイトが開けない。
はじめまして。 今更なんですが、WindowsXPのアップグレードをしようとしています。 私のパソコンはSP2だったため、Windows8にするにあたって、調べた結果まずSP3にしようとしました。 しかし、SP3へアップグレードができなかったため、再度調べたところ、SP3へアップグレードするためには、Windows update エージェントをインストールしないとできない、とありました。 XPではGoogleなど開けないページがたくさんありますが、このWindows update エージェントも開けない状態です。 Windows update エージェントをインストールするサイトに接続する方法はありますか?また、別の方法でSP3をインストールする方法はありますか?
質問日時: 2015/09/19 16:23 質問者: cosθ
ベストアンサー
3
1
-
Firefoxをアンインストール/再インストールしてもアンインストール前のブックマークが残っています
以前使用していたFirefoxがおかしくなってしまったので、Firefoxをアンインストールして、再度インストールしました。 しかしアンインストール前のブックマークが残っており、不具合も直りません。 アンインストール/再インストールしても、ブックマークが残っているのは何故でしょうか? 完全にアンインストールするにはどのようにするのでしょうか? PCはWindows XP SP3です。
質問日時: 2015/09/19 11:21 質問者: JeanGabin
ベストアンサー
3
0
-
WinXPでまだネットにつないでる?
お世話になります。 まだ、WinXPでまだネットにつないでる人いますか? いたら、障害はでてますか? よろしくお願いいたします
質問日時: 2015/09/18 09:38 質問者: inoken512
解決済
6
0
-
WinXPでまだネットにつないでる?
お世話になります。 まだ、WinXPでまだネットにつないでる人いますか? いたら、障害はでてますか? よろしくお願いいたします
質問日時: 2015/09/18 09:38 質問者: inoken512
解決済
3
0
-
全角、半角の切り替え不能問題。
「一太郎2015年・バージョンアップ」ですが、突然、全角が半角に不能になり、 この状態になると、その後、全角半角の切り替え機能は、まったく不能です。 現在、この不能を修復するには、一太郎を一旦消して再入力し、復旧させています。 この全角と半角の動きを安定させる方法を、どなたかお詳し方、ご指導を戴ければ、 幸です。
質問日時: 2015/09/17 18:47 質問者: aress20
解決済
1
0
-
DESTROYが途中で止まりました
DESTROYというフリーソフトを使用して、DellのInspiron531sというwindowsvista搭載のPCのHDDを消去していたのですが、消去中に文字化け?のように表示文字がちかちかと点滅して、残り時間も止まったままになる状態となってしまったため、やむを得ず電源を落としたのですが、その後電源ボタンを押して立ち上げようとしても、『プープー』と電信音がPC本体から聞こえるだけで画面は立ち上がらないようになりました。どこまで消去されたのかは不明なので(確かまだ3回中1回目だったはずです)、このような場合はHDDを取り出して物理的に破壊するしか手立てはないですかね。 閲覧数: 0 回答数: 0
質問日時: 2015/09/17 00:00 質問者: harubo25
ベストアンサー
1
0
-
「Googlebot がサイトにアクセスできません」というメールが届いた。
今日、突然、 「Googlebot がサイトにアクセスできません Googlebot がサイトの DNS 情報の取得を試みましたが、過去 24 時間で 41 件のエラーが発生しました。このサイト全体での DNS クエリのエラー率は 64.1% です。 これらのエラーの詳細はウェブマスター ツールで確認できます。」 というメールが届きました。 冒頭には自分の書いているブログのアドレスが表示されています。 Googlebot ? ウェブマスター? 何のことか意味が分かりません。 これは無視しとけばいいのでしょうか? それとも、ウィルスか何かに感染してるとかいう意味でしょうか? ご存じの方、教えてください!
質問日時: 2015/09/16 22:13 質問者: iaccai
ベストアンサー
1
0
-
最近出る Slim Cleaner microsoft partmer について
パソコンを立ち上げると Slim Cleaner microsoft partmer と出ますが意味が判りませんが
質問日時: 2015/09/15 21:44 質問者: SLスキです
ベストアンサー
2
0
-
自作パソコンのモニタに青いこの画面
自作パソコンを使用してます。(8年程前に購入、当時はかなり良いスペックのものでした) 一ヶ月程前から起動のときに5回に3回くらいですかね、立ち上がりません。 そして、こういう画面が立ち上がっても出るときがあります。 なり始めたきっかけは一ヶ月前ですが パソコン自体が古いのか、ノートンインターネットセキュリティーをノートンセキュリティーに更新したか、数年ぶりにパソコン全体の最適化をしたかしか記憶にないです。 症状が分かるパソコンの詳しい方いたら教えてください。
質問日時: 2015/09/15 18:14 質問者: kurumagogo
ベストアンサー
3
0
-
PCの修復について
現状を箇条書きで書きます ・OS XP SP2 ・10年前にはじめてかったノート ・何らかのウィルスに感染し、レジストリを書き換えられている ・windows¥system32¥drivers¥etc¥hostをメモ帳で開くとアンチウィルスの代表格やマイクロソフト関連のHPにつながらないように改変されている事が発覚 ・上記を削除し、一時的に改善されるもwin updateやクリーンアップセンター、各大手アンチウィルスにブラウザでアクセスするとブラウザを中断される ・USB、光学ドライブがエラーをはいて使用不可、ネットはつながる この状況を改善したいです。OSの入れなおし以外で方法をご教授願います。 このPCは悪戯で凍結されたスカイプの旧アカウントのデータを内包しているため、 OS再インストールなどでデータを消せる状況にありません。 現在skypeサポートセンターとアカウント凍結解除の交渉中でこのデータはどうしても必須です。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/09/14 20:26 質問者: blackluna
ベストアンサー
3
0
-
Windowsが固まる
何度起動してもWindowsが固まってしまいます。 ずっと使ってなかったパソコン( XPです)のデータだけを取り出そうと、Windows転送ツールというもので外付けのHDDにデータを転送していましたが、 15時間ほどたってもある程度から進捗度が動かなくなってしまい、どこも触れなくなってしまったためやむを得ず電源ボタンで強制終了しました。 次にパソコンを起動させたところ、checking file system on cと出て、その後普通に起動はできましたが、マウスのポインターを動かすことしかできず、何もできなくなってしまいました。 何度起動しても同じ状況です。 もし解決方法がわかる方がいらっしゃれば回答お願いします。 何か必要な情報があれば追記しますので教えてください。 パソコン初心者のため分かりづらい質問で申し訳ありませんが、解決方法がわかれば教えていただけると幸いです。 お願いいたします。
質問日時: 2015/09/14 15:25 質問者: sachi328
解決済
1
1
-
googleのMapを印刷したい。
タブレット SC-03G(andoroid4.4.4)のユーザーです。 無線ルーターー、HPのプリンタでアプリに印刷機能が機能があれば、 まがりなりにも、HPのe-printで印刷印刷は出来ています。 しかし、googleのMapを印刷したいのですが、仲々辿り着きません。 どだい、無理なのでしょうか? pcではできる、画面コピー機能を駆使した、ExcelやWordに貼り付ける ような機能は、望めないのでしょうか? よろしく、お願いします。 以上
質問日時: 2015/09/13 21:21 質問者: sho7
ベストアンサー
1
0
-
googleのMapを印刷したい。
タブレット SC-03G(andoroid4.4.4)のユーザーです。 無線ルーターー、HPのプリンタでアプリに印刷機能が機能があれば、 まがりなりにも、HPのe-printで印刷印刷は出来ています。 しかし、googleのMapを印刷したいのですが、仲々辿り着きません。 どだい、無理なのでしょうか? pcではできる、画面コピー機能を駆使した、ExcelやWordに貼り付ける ような機能は、望めないのでしょうか? よろしく、お願いします。 以上
質問日時: 2015/09/13 21:15 質問者: sho7
解決済
1
0
-
パソコンが起動できません。
お世話になります。 私はOS、Windows8.1とXP E8を使用しておりますが、昨日、XPの方の電源を入れましたところ、デスクトップ上のショートカットアイコン名の一つとタスクバー上の左側のアイコンが点滅しておりました。そして、デスクトップ上の他のアイコンをクリックすると、そのアイコンの方に点滅は移動します。スタートボタンをクリックしても作動せず、スタート及び終了が出来ません。従って、終了は電源Offという強制的に行っております。同様に、E8を起動させてもアクセス出来ません。 尚、上記の問題に関係するかどうかはわかりませんが、Xpの方には一ヶ月程前から「問題が発生したため、amewari.exeを終了します。この問題をMicrosoftに報告してください」というメッセージが表示されておりました。それで昨日、タスクマネージャー⇒プロセス⇒amewari.exeを強制削除しました。ここ一ヶ月の間でXPの方へインストロールしたものは、Craving Explorerのバージョンアップ番しか行っておりません。また、このインストロールと同時に強制的にインストロールされた他の複数のプログラムは削除しております。 メーカー若しくはパソコン修理店に依頼しなければ、不調の回復は無理なのでしょうか?説明不足かもしれませんが、この不調の原因、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非、ご教示をお願いいたします。 パソコン初心者故のご質問をご容赦願います。宜しくお願いいたします。
質問日時: 2015/09/13 12:44 質問者: jonho1950
ベストアンサー
2
0
-
Internet Explorerがダウンロード出来ない(長文)
今漫画をwebに投稿したくて、スタンプを申請する為に直したノートパソコン(windows virta)をスマホのデザリングでwebへ繋いで使っているんですが、漫画はサイトに取り込めたものの、編集ツールがほとんど使い物になりませんでした。その旨をサイトへ問い合わせたところ、サイトからInternet Explorerで試してみて下さい。と返信がありました。 今使ってるPCは姉がエクセルやワードを使う為、7・8年前に買った物で、今までwebへ繋げた事がありませんでした。だから、いざ繋げようとするとエラーが出てしまい、PCの知識が無い私はお手上げ状態。そこで電気屋さんへ修理をお願いしたところ、PC内にあるInternet Explorerが古い?為webに繋がってすら無いと言われました。私はそれしか無いと思っていたので、驚きました。 それで、対応してくれた店員さんがインターネットに繋ぐなら、Fire foxがオススメですよ。(Internet Explorerはあまり評判が良くないと言われ、もう2つくらいブラウザーを紹介されましたが忘れました。)と言うので、じゃあ、それをと設定して貰いました。今現在もFire foxでインターネットをしています。 でも問い合わせの返信によりInternet Explorerを使いたいと思い、アップグレードしようとダウンロードボタンをクリックし実行しました。すると「現在の実行中のwindowsのバージョンとは互換性がありません。コンピュータのシステム情報を確認して、x86(32ビット)またはx64(64ビット)のどちらのバージョンのプログラムが必要であるかを確認してからソフトウェアの発行者に問い合わせて下さい。」とエラーが出ます。知識の浅い私は何のこっちゃと用語をググって、色々と調べました。 PCのシステムは32ビットオペレーティングシステムでメモリは1014MBです。今現在あるInternet Explorerは7でアップグレードしようとしてるのは9です。私なりに考えたんですが、32ビットだからダウンロード出来ないという事ですよね?だから64ビットにすれば良いのかな?とも思ったんですが、4GBないと無理と書いてあったので、もう諦めた方が良いのかと悩んでるところです。というか分からない事だらけで疲れてしまいました。 長くなりましたが、答えて欲しい事はInternet Explorerをダウンロードする事は出来るのか?そして出来るなら、その方法。知識が浅い私にも分かる様に教えて欲しいです。無理なら無理と言ってくれてかまいませんので、お願いします。m(_ _)m
質問日時: 2015/09/12 02:53 質問者: m87m
ベストアンサー
7
0
-
文字の切り替えが違うキーになってしまいました。
こんばんは。初質問失礼します。 前回パソコン起動時から、 前までカタカナ、ひらがな、ローマ字を切り替えるのに 「カタカナ ひらがな|ローマ字」キーを使っていたのですが、 いきなり効かなくなってしまい、 文字の切り替えがCaps Lockキーを使用しないとできなくなってしまいました。 再起動しましたが、直っていません。 使いづらいので、従来のキーに戻したいのですが、 調べてもよく分からず…。ちなみにGoogle日本語入力を使用しています。 よろしければアドバイスお願いします。
質問日時: 2015/09/12 00:56 質問者: 瑞希
ベストアンサー
1
1
-
Vista OS, セーフモードが使えなくなりました。
Vista OSのPCを使用しておりますが、フリーズ状態となったので、強制終了し、セーフモードを試みたものの、一度はセーフモードが機能したのですが、途中でフリーズしました。そこで再度強制終了してセーフモードを試みた所、画面が黒い状態となり、画面左上にアンダーバーのアイコンが点滅している状態です。詳細は下記の通りです。 機種:Dynabook, TX/66HBL OS: Vista Home Premium 32ビッド版 SP 1 CPU: Core 2 Duo, P8600 状況: 1)動画を視聴中、カバーをして、起動状態のまま24時間以上放置。 2)シャットダウンをしなかった事を思い出し、カバーを開くとフリーズ状態。 3)強制終了し、セーフモードを試みた所、通常通りにPCが状態チェックを開始、しかしながら途中でフリーズ。 4)再度通常で立ち上げた所、ログインパスワードの画面まで辿り着いたが、キーボードが作動しないので、パスワード入力不可。 5)どのキーを押しても反応なしなので、強制終了。 6)再度立ち上げ、セーフモードを試みた所、セーフモード画面には辿り付かず、黒い画面になり、左上にアンダーバーのアイコンが点滅。 7)その後、セーフモードにたどり着く前に、画面下にF2 OR F12の指示があったので、F12に入ってからのセーフモードを試みたものの、黒画面(左端上アンダーバー)の状態です。 お手数ながら、この状態からのセーフモードの立ち上げ方、もしくは最善の対処をご教示頂けますでしょうか。初心者にも解りやすい説明をして頂けましたら幸いです。何卒宜しくお願い致します。
質問日時: 2015/09/10 09:06 質問者: gt88888
ベストアンサー
2
1
-
マウスキー機能が見つからない
マウスキー機能を使いたくて、使い方のページhttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8706-6267#case2 の通りに見てみたのですが コントロールパネル→(カテゴリ表示)ユーザー補助のオプションを選択すると 「作業を選びます →画面の文字と色のコントラストを調整する →Windowsを構成して、ユーザーの視覚、聴覚、四肢の状態に合わせて使用する」 という2項目しか無く、手順3、4にあるユーザー補助のオプションというウインドウが見当たらず マウスキー機能を選択できる場所がわかりません…。 どうしたらこの項目を復活させることができますか? パソコン購入時についていたディスクは全部手元にあるのですが、どれかに入っているのでしょうか。 もしくは他の場所からマウスキー機能を使用する画面に行くことはできますか? ーーーーー コントロールパネル→クラシック表示→でマウスというアイコンはあるのですが、それを見てみてもマウスキー機能についての項目はありません。 →Windowsを構成して、ユーザーの視覚、聴覚、四肢の状態に合わせて使用する を選択すると、 「'C:¥WINDOWS¥system32¥accwiz.exe'が見つかりません。〜」と表示されます。 だいぶ前にクリーナーソフトで掃除をしたんですが、あとからそのソフトが必要なファイルも消すことがあると知って、もしかしたらそれで色々消えてしまっているのかもと思うんですが…。
質問日時: 2015/09/09 21:42 質問者: あきしま
解決済
1
0
-
Ctrlキーが押されたままのような状態になる
画像をCtrlキーを使って複数選んでいるとCtrlキーが押されたままの状態になります。 再起動をかけると治ります。
質問日時: 2015/09/09 19:20 質問者: hibari
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
8
0
-
無料写真のダウンロードのとりこみ先について
パソコンから無料写真サイトPhotoAC http://www.photo-ac.com/creator/home/で写真を ダウンロードしたのですが パソコンのどこを見ても 見当たりません。 確かニダウンロードしたはずなのに ダウンロードという場所のところにも ピクチャーというところにもありません。 なんかいやっても同じことです。 どこへ行ってしまったんでしょう? なにがかんがえられるでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2015/09/05 15:03 質問者: nagotyann
ベストアンサー
3
0
-
youtubeがカクカクと動きが悪いけど。。。。。
IEでyoutubeを見るとカクカクしません。 chromeで見るとしょっちゅうカクカクします。 普段はchrome以外、使用していません。 IEを使ったのは2年ぶり?ぐらいです。 全く使っていませんでした。 chromeでyoutubeを見るとカクカクするので、 試しに先日IEで見たのが本当に久しぶりのIEの使用です。 質問は、IEなら問題無いのに、 chromeならダメっていうのは何故ですか?
質問日時: 2015/09/02 08:21 質問者: iaccai
解決済
2
0
-
アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc0000005)。対処法を教えてください!
akiba's trip2 という最近出たバカゲーがついにpcに出たので、 steamで買ったんですが起動しません。 ↓下のが出てきて起動しません。 アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc0000005)。 [OK]をクリックしてアプリケーションを閉じてください。 0xc0000005はエラーの中でも最悪と聞いたことがあります。 pc自体に問題(ウイルス)があった場合は最悪、 リカバリーせざるを得ないなどという話も聞きました。 使っているパソコンはwindows vistaです。 directX11を入ってなかったので試しに入れたのですが、 何の効果もなく。折角買ったのに起動できないなんて絶望的です。 対処方を教えてください!できるならリカバリーは避けたいです!
質問日時: 2015/08/31 18:51 質問者: 醤油
解決済
2
0
-
vista でword{win7 ・xp}ファイルを編集
パソコン2種類使いそれぞれのファイルがあります。 編集するために適切なソフトは何でしょうか。
質問日時: 2015/08/31 18:01 質問者: 湘南寅
解決済
3
0
-
ユーザーフォルダの重複?
ユーザーフォルダが画像のような形で存在しているのですが、これは普通のことですか?それとも重複ですか? 上側の中身にドキュメント、ダウンロードといったフォルダが並んでおり、下側も同様です 主に使っているのは上側なので下側は古いフォルダです、がサイズもそれなりに大きいです 下側の写真はドライブC→ユーザーという展開?です もし重複だった場合、フォルダとしてはどちらの存在が正しいのでしょうか? また、先程も言った通り主に使っているのは上側なのですが、下側を削除してしまってもよろしいのでしょうか? OSはVistaです 回答よろしくお願いします
質問日時: 2015/08/30 15:30 質問者: pirine
ベストアンサー
4
0
-
color U service
シャットダウンするときに、「このアプリがシャットダウンを妨げています」と表示されます。ネットで調べても何かわかりません。プログラムにもありませんし、インストールした覚えもありません。削除するにはどうしたら良いのでしょうか?フルスキャンも試してみましたが、何にも感染していないようです。
質問日時: 2015/08/29 22:25 質問者: マドリガル
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
2
1
-
テレビでパソコンで取り入れた画像をテレビで見たいのですが
wiin7から10に変更したのですが、ウィンドウズムービ―メーカーはそのまま使えるのですが、ウィンドウズDVDメーカーが使えなくなり、テレビでの再生したいのですが、どうしたらいいのですか。 無料ソフトがあれば教えてください
質問日時: 2015/08/27 19:05 質問者: とるとるとる
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows Vista・XP】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンにイン...
-
windowsXPでしか起動できないゲーム...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっとう...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プ...
-
パソコンに詳しい方、教えてください
-
アウトルックを「タスクバー」に常...
-
パソコンで文字入力時に@マークが打...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを振り...
-
windows11になってなぜ重くなったの...
-
パソコンを買ってから何かやらなけ...
-
windowsのインストールにてISOファ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛失し...
-
ドキュワークスの画像切り取りの画...
-
WinXP 定期的にでる「オフライン作...
-
XPがインストールできない
-
XPが起動しない、バックアップディ...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れ...
-
Windows アカウント名 とは?
-
PCのエクセルなどのショートカット...
-
パソコン起動時に2つのユーザーアカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンにイン...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっとう...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プ...
-
windowsXPでしか起動できないゲーム...
-
Windows XP SP3のインストールディ...
-
パソコンに詳しい方、教えてください
-
ドキュワークスの画像切り取りの画...
-
アウトルックを「タスクバー」に常...
-
パソコンで文字入力時に@マークが打...
-
windowsのインストールにてISOファ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛失し...
-
パソコンでCDを見たい、見る方法...
-
XPがインストールできない
-
フリープリントソフト「かんたんデ...
-
パソコンを買ってから何かやらなけ...
-
windows10 フォルダを上書きすると...
-
最近、パソコンを起動するとこれが...
-
plcのラダー図が分からなくて困って...
-
Windows アカウント名 とは?
-
Windows10 32ビットから64ビット US...
おすすめ情報