回答数
気になる
-
XPモードについて
Dドライブに作っていたXPモードをドライブごと誤って削除してしまい、バックアップはVHDのみみつかりました。 新たにDドライブに新しいXPモードを作成して、旧VHDを新しく作成したVHDと差し替えは可能でしょうか よろしくお願いいたします
質問日時: 2015/08/27 09:06 質問者: maricony
解決済
1
1
-
Any Audio Converter は再エンコード無し=無劣化 のソフトでしょうか?
皆様、よろしくお願いします。 Windows VISTA service pack 2 を使用している者です。 「Any Audio Converter」 で、 MTS と m2ts の動画(娘の歌を録画した私的なビデオです。著作権は問題ありません。)のいくつを音声のみ mp3 で抽出したのですが、このソフトは無劣化(再エンコード無し?) で動作しているのでしょうか? 「Any Audio Converter」の動作中の画面を見ているのですが、再エンコードしているのか、していないのか、よくわかりません。(涙) もし、再エンコードしているのでしたら、「フリー M2TS」でやり直そうと思うのですが、ご教授よろしくお願いします。 (「Any Audio Converter」が再エンコード無し=無劣化なら、やり直すのは面倒なので、このままにしておこうと思います・・・・・。)
質問日時: 2015/08/26 21:24 質問者: janeway
ベストアンサー
2
1
-
photostage pro を アンインストールしたいのですが
photostage pro の アンインストールを教えてください。 どこを探しても出ていません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/08/26 08:08 質問者: doremi3
ベストアンサー
6
0
-
動画だけがスムーズにいかない。
バリュースターのvistaで、もう買って7年くらいになります。 動きが遅くなってきたので、メモリカードを増設したところ、 インターネットやオフィスなど非常にスムーズにいっています。 随分快適になりました。 ただ一点だけ問題があって、youtubeなどの動画だけが快適ではありません。 しょちゅう画面がカクカクって感じになって、 その都度音声もとぎれとぎれになります。 80%くらいは普通に動画や音声が流れるのですが、 20%くらいはカクカクしています。 だからyoutubeなどで音楽やドラマを見てると興ざめになってしまいます。。。 動画視聴以外は全然問題無いのに。 改善策があれば是非是非教えてください!
質問日時: 2015/08/26 07:57 質問者: iaccai
ベストアンサー
4
0
-
acer x3950のリカバリーディスクを誰か持っていませんか?
先日windows 10をダウンロードしました。 数日間は順調に作動していましたがPCを立ち上げたところ全く作動しません、用意していたリカバリーディスクで対処しましたがメニューを選択後、使用言語を日本語を選択しつぎのぺーじに移動するとリカバリーの選択メニューと成りますが工場出荷時に戻す又はデータを保存の上で修復のいずれかを選択するのですが、いずれの選択も広くロの反転で終了のボタンのみ作動します、何度繰り返しても同じ結果でおそらく私がダウンロードしていたリカバリーディスクの不具合と思はれます、メーカーではリカバリーディスクの配布はしていないとの事なので、どなたかコピーをお願いできませんか? 以上宜しくお願い致します。 尚、acer のpcは全く作動しない状態です、現在は他のPCで書き込みをしています。
質問日時: 2015/08/23 20:52 質問者: うえぼぶ
解決済
2
0
-
スカイプの映像
先日スカイプをインストールしましたが、自分のPCにカメラが内臓されてなければ、相手側にカメラがあっても、こちらの映像がいくことはありませんか?(通常会話・ビデオ会話共)また万一の場合の為に、映像が映らない設定も教えて頂けると嬉しいです。ご存知の方、宜しくお願いします。
質問日時: 2015/08/23 17:48 質問者: snow-white5
ベストアンサー
1
0
-
SDカードを自動で読み込まない
ウィンドウズ・ビスタです。SDカードをSDスロットに挿入すると、自動的に「画像の取り込み」等の表示が出てきて、クリックすると自動的に取り込めまていました。 ある日突然、何も表示されなくなりました。 「コンピュータ」で見てみると、「セキュリティーで保護された記憶域デバイス(F:)」となっています。 ネットで同じ症状が出ている方々のQ&Aを参照してみて対処をしているのですが、なかなか自分の状況と合致しているものはなく、改善できません。 なお、SDカードを入れると、パソコン画面右下に「チェックの入ったマーク」は表示されますが、これは以前から表示されていました。ここはSDカードを取り出す時にここをクリックすると「安全にデバイスを取り外せます(F)。」表示されていて、今も同じですが、ここを右クリックすると「安全にデバイスを取り外せます(S)。」と表示されます。(F)ではなく(S)というのも判りません。 詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2015/08/22 16:16 質問者: kazokude
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
「コンピュータ」の画面で最初からハードディスクとリムーバブルディスクを分けて表示する方法
windows Vistaを使っておりますが、スタートボタンから表示させるコンピュータの画面のことで伺います。 通常、「ハードディスクドライブ」「リムーバブル記憶領域があるデバイス」など、PC本体とUSBメモリは別れて表示されると思いますが、私のPCでは別れずに同列に表示されてしまいます。 複数のUSBをハブなどで接続すると、ローカルディスクC, リムーバブルディスクE, ローカルディスクD, リムーバブルディスクE・・といった感じで横一列に表示されてしまっています。 コンピュータの画面の「種類」の項目で「リムーバブルディスク」にチェックすればUSBメモリのみが表示されますが、そういった操作をせずに最初から「ハードディスクドライブ」と「リムーバブル記憶領域があるデバイス」を分けて表示させる方法はありますか?
質問日時: 2015/08/21 10:48 質問者: qazxcvfr4
ベストアンサー
2
0
-
動画の不具合
あらゆる動画がスムースにいきません。知り合いにPCの不必要なものは取り除いてもらい、クリーンな状態になっているんですが、you tube 以外の動画は全て読み込み状態で止まったままです。原因としてはどういうことが教えていただきたく思います。どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2015/08/19 15:52 質問者: crenshaw
解決済
2
1
-
Vistaのシステムバックアップについて教えて下さい
Vistaのシステムバックアップについて教えて下さい はじめまして。 この度、三日前ぐらいから写真のような黒い物がパソコンに現れるようになりました。電源を切っても着いているようなので、多分パソコン内部というよりはモニターの方の問題なのかなと思うのですが、これを機にいつ壊れてもいいように(壊れてほしくは全くないですが)データのバックアップを取っておこうと思いました。 質問は2点です。 質問1.システムバックアップにはデータのバックアップ等にあるような個別のデータも含まれるのか。 質問2.Vistaでお勧めのバックアップソフトはなにか。(出来ればフリーで安全な物) 質問1については、調べた所大きく分けてバックアップに2種類あるというのがわかりました。システムバックアップは復元後ソフトやシステムがすぐに使えるようになる、とのことでしたが、そこにデータのバックアップにあるような(マイピクチャの写真、ワードの文書ファイルなど)個別のファイルも含まれるのかということです。 システムバックアップをとれば、とりあえず個別に上記のようなデータ手動でバックアップしなくてもいいのか、それともどちらもやるべきなのか。 質問2に関しましては、私のパソコンがVistaで、システムバックアップが標準で出来ないタイプの物であるらしいので、ソフトを使おうと思い調べたところ、いっぱいありすぎてわからなくなった。という現状です。安全かつ信頼が出来るソフトがありましたら教えていただければ有り難いです。 どうぞ、よろしくお願いします。
質問日時: 2015/08/18 18:36 質問者: happycat-kotori
ベストアンサー
2
0
-
PCが起動しなくなりました。
経緯を話すと少し長くなってしまうのですが、お付き合い願います。 父が新しいプリンターを買ったので繋いで欲しいと言われ、PCにプリンターを繋ぎソフトウェアを付属CDでインストールしたところエラーが起き、説明書に”エラーが起きた場合は一度PCを再起動し…”と書いてあったのでその通りにすることにしました。 この時、[スタート]→[シャットダウン]のボタンに更新プログラムの[!]マークが付いていたので、ついでに更新しておこうと、再起動ではなくシャットダウンを選び、そのままPCを落としました。 更新も終わり、ちゃんとシャットダウンできたのを確認し、また起動しようと電源ボタンを押したのですが全く起動しなくなりました。 音もせず、画面も暗いまま、何も起きなくなってしまいました。 本体に繋いでいるコードを全て抜いて数分放置し、また繋いで電源ボタンを押しましたが何も起きませんでした。 何が原因で起動しなくなったのかも分からず、対処法もわかりません。 大事な写真なども保存しているとのことで、できれば復旧したいです。どうかお助け願います。 OSはwindowsVistaだったはずです。その他の細かい情報はわかりません
質問日時: 2015/08/18 12:01 質問者: dainamaitoyuuki
解決済
2
0
-
パソコンのSUBドライブ(内臓HDD)が急に認識しなくなった!
現在使用中のパソコン(XP SP3)の通常の内臓HDDとは別に内部の空きベイにHDD(3.5インチ)を増設して 1年近く使用していたのですが、一昨日から『急に認識しなくなりました』! 特にアプリもインストールした覚えもなく、またウィルス除去アプリも稼働しております。 ネットで色々と探しましたがみあたりません・・・。 どの様に【解決】すればよいでしょうか?
質問日時: 2015/08/15 09:02 質問者: コタくん
ベストアンサー
5
1
-
パソコンがおかしくなりました
パソコンがおかしくなってしまいた。 ネットに繋げると添付した画像の様に、画面が表示されません。 時たま、きちんと画面が表示されることがあるのですが、そのときは文字が消えていたりします。 他にもシャットダウンや再起動も出来なくなってしまいました。 どなたか分かる方、よろしくお願いします…
質問日時: 2015/08/15 04:55 質問者: 独眼郎961
解決済
5
1
-
xpでインターネット
以前から富士通LIFEBOOK FM-S8120という古い機種でxpでインターネットを使用していました。先日、HDDの不具合からやむを得ずOSなどすべて再インストールしてインターネットにつなげようとすると、ヤフーのホームページは見られるけどメールは見られない、グーグルは見られないなどとなってしまいました、一応SP2にはなっているのですが、細かいアップデートができていないためだと思われますが、改善方法はあるのでしょうか?
質問日時: 2015/08/14 16:46 質問者: misokatsudaisuki
解決済
3
1
-
マウスポインタのみで画面真っ暗 データを取り出したい。
dynabookのノートパソコンで OSはVista。 前日まで使えていたのに、次の日起動したら マウスポインタだけ動き、画面は真っ暗でOSは起動しません。 セーフモードは起動せず、F8押してコンピュータの修復等は できませんでした。 その他、東芝のサポートの電話して 0ボタンをしながらリカバリツール? BIOSのリセット?などHDDは生きているようですけど、 結局修理に出してくださいでサポートは終わりでした。 BIOSで確認しても、HDDは認識されています。 HDDの中のデータを取り出したいので、 その手のサイトを参考にしながら、 windowsPEをCDに焼き付けて起動させたのですが、 背景画面が切り替わり、グレーの絵のついた画面に切り替わりましたが マウスポインタのみうごかせる状態でそれ以降進みません。 また、KNOPPIXを使ってやってみようと思い、 KNOPPIX_V6.4.4CD-2011-01-30-small-JP 上記の仕様を使って試みて ペンギンが出てきて、順調に起動していたら starting hardware abstraction layerという文字で 止まってしまいました。 KNOPPIXでもその他の方法でも 手ずまりでしょうか? また、HDD取り出して新しいHDDを購入してセットして 外部からケーブルつないで データ取り出すのはうまくいくでしょうか? ちなみに、既存のHDDではリカバリディスクは起動しませんでした。 すいませんが教えてください。
質問日時: 2015/08/12 09:09 質問者: chouunsiryuu
解決済
3
1
-
NOTE PC のキーボード手前のマウスと同じ役目の設定
お世話になります。 表題の件ですが、NOTE PCのキーボード側のキーボードの手前にある マウスと同じ役目をする名前はわかりませんが、 winをリカバリーしたとき設定がデフォルトの戻ったらしく マウスの設定から(おそらくここから解除するのかな)無効につかえないようにしたいのですが 具体的に名前がわからないので解除方法がわかりません。 イメージ的にコントロールパネルからの操作かな? どこのどの部分を選択して解除したらよいか、マウスを使えないようにするを選択して・・・ のようにお教えいただけるとありがたいです。 理由は、キーボード入力するときにあたってしまい設定やカーソルが飛んでしまい邪魔だからです。 よろしくご回答お願いします。 Winは古いですが、WinVistaHomeEditionです。
質問日時: 2015/08/10 22:32 質問者: komachi-to
解決済
2
0
-
パソコンでウェブページが開けなくなりました。
初めまして、検索しても見つけられなかったので質問させていただきます。 現在富士通のFMVノートパソコンを使用しています。 数ヶ月前から、ウェブページが開かないことがたまに起こ るようになりました。ネットには繋がっており、ずっと読み込み中になるのですが開かない、もしくは開いてもとてつもなく遅いです。画像も一部しか表示されません。 ブラウザを変えても一緒でした。 正常なときはサクサク快適に動きます。 設定のリセットやキャッシュの削除、電源を入れ直すなど試してみましたがだめで、メモリ容量など確認したのですが特に問題が見つかりません。 以前色々試しているうちに直ったのですが何をして直ったのかがわからず…。 IEを使って開いた際、ページが開かない時は決まってファビコンがeのままになっています。普通に使えるときはちゃんとそのサイトのファビコン(DMMの場合はD)になっているのですが…。 なにか原因がわかるかたいらっしゃいましたら是非教えて頂けないでしょうか。 パソコンは富士通のFMVノートパソコン、ソフトバンクのWi-Fiルーターを使用し、ブラウザはIE9やクロームなど一通り試しました。 使用用途はネットとネットゲームです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/08/10 15:36 質問者: りん子
解決済
2
0
-
pagefile.sysのサイズが変更できない
メモリ1GBのノートPCがあります。OSはWindows XP Pro。pagefile.sysが1.5GBあるので コントロールパネル→システム→詳細設定→パフォーマンス設定→詳細設定→仮想メモリ→変更と進んでカスタムサイズで上限を512MBにして再起動しました。 しかしサイズは1.5GBのまま変わりません。 このPCではEXCEL 2002で簡単な表計算をするくらいで、そんなにメモリを消費するとは思えません。 pagefile.sysのサイズを小さくする方法を教えて下さい。
質問日時: 2015/08/09 06:02 質問者: barrister
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
古い画像フォルダーの画像表示ができない
gooブログに関し、2014 2月~12月までの画像がブログには表示されているのですが画像フォルダーにありません。どのようにすれば画像フォルダに表示できますか?
質問日時: 2015/08/08 11:43 質問者: TankyouYoshi
ベストアンサー
1
0
-
ストリーミング
先日、ストリーミングがスムーズにいかない件で、メモリーが一杯、PCの掃除という回答をいただき納得いたしましたが、私は海外在住でPCの表示がほとんど英語となります。メモリーはまだ余裕がありますので掃除となりますと、disc cleanup ということでしょうか。詳しい方よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/08/06 18:56 質問者: crenshaw
解決済
1
0
-
ウインドウズ10について
ウインドウズ10にアップデートしようと考えていますが、まだ早いでしょうか? ネットでは何か問題が発生するような記事があいります。 わたしのPCはウインドウズ7です。
質問日時: 2015/08/06 13:22 質問者: 有栖川公麿
ベストアンサー
2
1
-
アイコンの変更方法を教えて下さい。
Google chromeのデスクトップのアイコンについて。 ブラウザをgoogle chromeにしました。よく使うHPのアイコンをデスクトップに表示させたのですが、すべてGoogle Chromeの丸いマークでパッと見に分かりにくくて困っています。 Internet explorerで表示されていた 本来の(?)アイコンに変更させることはできますか?
質問日時: 2015/08/05 23:33 質問者: ayaka_u_u999
解決済
1
0
-
お気に入り登録方法
Google でインターネット画面を表示した後 そのインターネットURLをお気に入り に登録したいのですが 画面上部のツールバーに ファイル・編集・表示・お気に入り 等の表示が出ません。どのようにしたらツールバーが表示できるのか どなたかご指導ください。 HIRO 4 August 2015
質問日時: 2015/08/04 08:52 質問者: NICHIGOU-HIRO
ベストアンサー
1
0
-
フォルダーのロック w7ではできたのですがvistaでは?
フォルダーのロックをw7でしました。同じ要領でvistaもしたのですが、ロックがかかりません。vistaはハードディスクDでこの作業をしました。 txtファイルに下記を書き込んで、batファイルにしました。 ロックしようとするとvistaでは Control Panel.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}と表示しロックされません。 w7ではロックされます。 w7とvistaはどこがちがうのでしょうか? 教えてください。 cls @ECHO OFF title Folder Private if EXIST "Control Panel.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}" goto UNLOCK if NOT EXIST Private goto MDLOCKER :CONFIRM echo Privateフォルダをロックしますか?(Y/N) set/p "cho=>" if %cho%==Y goto LOCK if %cho%==y goto LOCK if %cho%==n goto END if %cho%==N goto END echo Invalid choice. goto CONFIRM :LOCK ren Private "Control Panel.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}" attrib +h +s "Control Panel.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}" echo Folder locked goto End :UNLOCK echo パスワードを入力し、Enterキーを押してください。 set/p "pass=>" if NOT %pass%== 0813 goto FAIL attrib -h -s "Control Panel.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}" ren "Control Panel.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}" Private echo Folder Unlocked successfully goto End :FAIL echo Invalid password goto end :MDLOCKER md Private
質問日時: 2015/08/03 10:32 質問者: zaikun
解決済
1
0
-
パソコンが変
キーボードでAキーを押すとプラウザが開いたり、タブを押すとGoogleクロームと電卓が同時に開いたりと、他にも変な現象が、起きます。どうやって治したらいいですか?
質問日時: 2015/08/02 23:53 質問者: onkent
解決済
2
0
-
Windows 8.1でフォルダーへのアクセスが拒否されました
Windows 8.1を使用し始めまたのですが、外付けのHDのファイルを開こうとしたら「アクセスが拒否されました」というメッセージが表示されました。この状態で、ネットワーク上の他のPCからはそのHD、ファイルが開けるのですが・・・ どの様にしたらWindows 8.1機でフォルダーの編集ができるか、対処方法について教えてください。
質問日時: 2015/08/01 20:01 質問者: tm0323
ベストアンサー
1
0
-
ファイルを一覧表示したときの、フォルダ名の省略
エクスプローラーで、あるフォルダ内のファイルを一覧表示にした際に、あるフォルダ内では、 「あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと」 「なにぬねのはひふへほまみむめもやいゆえよ」 「らりるれろわいうえをがぎぐげござしずぜぞ」 とフォルダ名が全て表示されるの対して、別のフォルダ内では、 「あいうえおかきくけ...」 「なにぬねのはひふへ...」 「らりるれろわいうえ...」 というように、長い名前は省略されます。 この違いはなんなのでしょうか? どこで設定が出来るものでしょうか? そもそも設定が可能なのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに…… OSは、Vista。 メーカーは、NEC。 モデルは、VALUESTAR。 ……となっています。
質問日時: 2015/07/31 12:04 質問者: tapa
解決済
2
0
-
0fficeライセンス認証について教えて下さい
数日前まで問題なく使用していたoutlook2013が突然に起動しなくなり、[教えてgoo] で質問して、回答して頂いた通りにやってみると起動したのですが、画面に「outlookは認証されていません。継続して使えるように8/3までにライセンス認証を行って下さい」という表示が出ています。 メールアドレスとパスワードを入れてやってみたのですが、「officeサプスクリクションに関連つけられていない」とのことでうまくいきません。 なにぶんにも、メールとネット検索程度の知識しかありませんので、判りやすく教えて頂けると助かります。
質問日時: 2015/07/31 10:27 質問者: huttyann
解決済
4
0
-
windows10(gooスタートページ)設定
gooをスタートページにしてます。(windows 7 ) この度、一度テロップが出ましたが、よく読まない内に 誤って、消去してしまいました。 もう一度アップをお願いしたいと存じます。!
質問日時: 2015/07/30 10:54 質問者: なめプロスキーヤー
解決済
1
0
-
長期未使用PC、パスワードが判らない。
相当古いPC(15年位前のNEC Lavie-S ノートPC)を使おうとしましたがパスワードが判らず困りはてております。 立ち上げ時にBIOS設定画面となり管理者(?)のパスを変更しました。 その後立ち上げの際、CURRENTパス入力画面となりましたが思いつく何を入れてもエラーとなります。 初期化を試みましたが、電源ON後のNECロゴはすごく短時間でF2キーを押しても(押し続けても)パス入力画面となってしまいお手上げ状態です。 OSはたぶんXPかと思います。(もしかしたら98かもしれません) 何かよい方法がないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/07/28 23:18 質問者: 小倉のいっちゃん
ベストアンサー
4
1
-
買い替えの後もルーターつかえますか
買い変えたいと思っています。 今使ってるルーターは使えますか? 使えるなら 接続方法は簡単でしょうか 素人同然なので。心配で。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/07/25 18:53 質問者: ann2000
ベストアンサー
3
0
-
Windows xp 起動時に縦線が出て起動しなくなりました
hp 7600 sff で起動時に画面表示に縦線が出るようになり、立ち上がらなくなりました。 Windowsの起動時に鳴る音は出ておりますが、画面に変な模様が出てキーボードもマウスも反応していない状態です。(セーフモードでも同じです) 説明が不十分でわかりにくいですが、ハードかCPUのどちらの故障でしょうか。
質問日時: 2015/07/25 10:01 質問者: nanashi22
解決済
5
0
-
Windows Vistaでパスワードを忘れたときの対処方法
孫の古いパソコンをもらいました。パソコンはWindows Vista(東芝dynabook)です。 パスワードを忘れてしまていて、リカバリーDISCも見つかりません。使えるようにする方法がありますでしょうか? Windowは正常に立ち上がっています、 孫の名前とその下にパスワードの入力を要求する枠が表示されています。 方法があれば教えてください、宜しくお願いします。
質問日時: 2015/07/24 16:06 質問者: つるしがき
解決済
3
0
-
Lenobo G530で・・・
タイトルの機種をXP(vistaのダウングレード)で使用していました。 vistaに復元したいのですが、うまくいきません。 付属のDVDが3枚あり、付属の説明書の通りに操作をおこなっているはずなのですが、途中で説明書に書かれた項目が見当たらなくなります。 どなたか同条件で同機種をvistaに復元された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。 また実際の復元作業はおこなっていない方でも、アドバイスをいただけるかたがありましたらお願いします。 アドバイスに必要な内容はお知らせくださいましたら、補足をいたします。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/07/23 16:57 質問者: emily_ar
解決済
3
0
-
旧式ドライヴァーの更新警告
WinZip driver Updater より 数件の旧式 driver 検出したので 更新を推奨する、との警告がありました。 すなおに更新して 問題ありませんか、お教え下さい。 宜しく。
質問日時: 2015/07/23 16:28 質問者: oldstarter
ベストアンサー
3
0
-
解決済
1
0
-
音楽CDをSDカードにコピーしたい
音楽CDをパソコンに取り込んで、SDカードへMP3の形で書き出しする方法を教えて下さい パソコンはウインドウズ8.1です パソコンメーカーに聞きましたが、そのようなソフトは付属販売していないので サポート出来ませんと言われました
質問日時: 2015/07/22 08:53 質問者: uramikir
ベストアンサー
5
1
-
2015現在、Windows XPはセキュリティソフトを使えばネット接続して大丈夫ですか?
今更ながらの質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 現在Windows8.1のパソコンを使っていますが、別のパソコンにはXPが入っています。 マイクロソフト社のサポートが終了したという事で、勝手にもう危険だと判断してXPのパソコンはネット接続せず、このXPでしか使えないソフトを利用するだけに留めていました。 今回、家族のインターネット用として、使用を再開したいと思っています。 契約している有料セキュリティソフト(ノートン360)は1契約で3つのパソコンにインストールして使えるので、このXPに再度インストールしてインターネットの利用をしたいと思いますが、きちんとこのセキュリティソフトを稼働させながら使った場合にマイクロソフトのサポートが無くて困る事、危ない事などあるのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2015/07/20 11:58 質問者: matsu70kk
ベストアンサー
10
0
-
解決済
3
1
-
Windows XP ログインパスワード
上記パソコンのユーザーは最初からadmin のみでパスワードが掛かっていませんでした。 そこに、そのadminにパスワードを設定してから、別の「○○」というユーザー(同じく資格はadmin) を追加して、一度再起動をしてみたところ、最初のadminのユーザーが消えてしまっていました。 追加した○○というユーザーでは、デスクトップ画面が違ってしまっていたので、 仕方なく、数日前の日に復元をしました。 そして立ち上がった画面では、元のadminが出てきたのですが、今度はパスワードを入れるようになっていました。 最初設定した二つのパスワードを入れてみましたが、「パスワードが違う」というように出てきてしまいます。 ログインする方法はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/07/19 18:57 質問者: ecoyan
解決済
3
1
-
複数のファイルのプロパティの一括編集
複数のファイルのプロパティのタイトルに それぞれのファイル名を一括で入力する方法はないでしょうか? (タグではなく、ファイルのプロパティです) ファイル形式はmp4です。 どなたかやり方をご存知の方、回答のほどよろしくお願いします。
質問日時: 2015/07/19 02:05 質問者: errorcode7
ベストアンサー
1
0
-
録音したwavファイルをCDに焼く方法
子どもの歌声を MP870 という音楽レコーダーで録音しました。 ファイルは wav でできています。 それをCDにしたいのですが、ituneではドラッグしても認識されず、mediaplayerでは書き込みリスト作成までできて、書き込みボタンを押しても書き込みができません。 どちらのソフトでもいいのでCDにする方法をお願いします。 ※オンラインオーディオコンバーターでmp3形式にしようとしたのですが「アップロードしないでください」と出て出来ませんでした。 itunesのプレイリストでインポート設定はMP3エンコーダにしました。
質問日時: 2015/07/17 13:33 質問者: chi_ma
解決済
2
1
-
vistaからWindows 7へのアップグレードで困っています。
Windows vista ultimateからWindows7へOSへアップグレードしようと思い、 Upgrade Advisorで確認したところ、「デバイス」の項目で 【Realtek RTL8168D/811D family PCI-E GBE NIC】が 「Windows7をインストールする前に、デバイスの製造元のWebサイトに アクセスして、このデバイス用の最新のドライバーをダウンロードしてください。 Windows7をインストールした後、保存したドライバーをインストールします。」 とありました。 これは、 http://www.realtek.cz/realtek-download.php?realtek=RTL8168D_8111D&system=5 このドライバでいいのでしょうか? 一応、こちらのzipファイルをダウンロードして開いてみたら、 32と64があり、私のPCは32bitなので32のほうになるかと思いますが、 中になんだかいろいろな拡張子のファイルがあり、どのファイルを インストールに使うのかわかりません。 ネット関連のドライバのようなので、繋がらなくなったらどうしようと思い、 こちらでお聞きした次第です。 お分かりになる方、ぜひよろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/07/16 13:02 質問者: love_elmo_love
ベストアンサー
1
0
-
Windows XP (64) をSATAのハードディスクにインストールしたい。
SONY VAIO SVE14A1AJに、Windows XP(x64)をインストールしたいのですが https://downloadcenter.intel.com/download/18668/AHCI-F6-Floppy-Disk-Utility-for-AHCI にある、64ビット版のドライバを、F6で入れても、ブルースクリーンになってしまいます。 ほかにドライバがあるとか、こうすればいいなどのご意見ありましたらご教授願います。 ちなみに、友人から借りたvista(x64)は正常にインストールできました。でも、vistaはいらないんです。XPが必要なんです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/07/10 20:07 質問者: valox
解決済
3
0
-
administratorの名前変更
今回、windowsXp proのパソコンが貰えたので、色々設定をして気が付いたら、 administratorのまま作業していました。 別の(私の)名前でアカウントを作成したいのですが、 また一からやり直すしかないでしょうか。 名前を変更するとか、 私のアカウントを取ってそっくり移せるとか、 最前の方法を教えてください。 windowsXP-pro sp3 インターネットはエアステーションを介してのローカル接続です。 宜しくお願いします。
質問日時: 2015/07/10 19:39 質問者: nagahaha
解決済
2
0
-
ユーザーアカウント制御について
普段、閲覧しているニコ動、ブラウザーゲーム等を表示していただけで特には何も操作していませんでしたが突然ユーザーアカウント制御のポップアップが表示されました。 覚えのない操作に対して続行の許可はできないのでキャンセルを選択しましたが キャンセルしても右上のxボタンをクリックしても続行許可のポップアップが表示されます。 タスクバーで点滅してるのがうっとおしいですがサイト閲覧、ブラウザーゲーム、オンラインゲーム等 は特に支障なく動きます。 キャンセル、続行等…適切な対処方法を教えていただきますと幸いです。 os vista windows コマンドプロセッサ Microsoft widows ”c:\Windows\system32\cmd.exe”/c start"" "c:\Users\<ユーザー名>\AppData\LocalLow\Pi-u” が表示されます。
質問日時: 2015/07/08 02:07 質問者: knife
解決済
2
0
-
ゴミ箱の並び替え
写真を削除してゴミ箱に入れてしまいました。取り出したいのですが、ゴミ箱の中のファイルを削除した時間で並べ替えたり、写真を撮った月日に並べ替えたりできますか? また、ゴミ箱のファイルは、どのような順番で並んでいるのですか?
質問日時: 2015/07/06 05:23 質問者: nobuyukisuzukihappy
ベストアンサー
1
0
-
Windows SSD確認
デバイスマネージャで『Virtual HD ATA Device』と記載されています。 利用している基盤がVMwareなのか、HyperVなのかわかりませんが、 もしSSDが利用できるとすれば、どのように確かめることができるのでしょうか。 また、『Virtual HD ATA Device』とは速度的に早い、遅い、標準どのレベルなのでしょうか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2015/07/06 00:38 質問者: nikogoo
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows Vista・XP】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンにイン...
-
windowsXPでしか起動できないゲーム...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっとう...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プ...
-
パソコンに詳しい方、教えてください
-
アウトルックを「タスクバー」に常...
-
パソコンで文字入力時に@マークが打...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを振り...
-
windows11になってなぜ重くなったの...
-
パソコンを買ってから何かやらなけ...
-
windowsのインストールにてISOファ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛失し...
-
ドキュワークスの画像切り取りの画...
-
WinXP 定期的にでる「オフライン作...
-
XPがインストールできない
-
XPが起動しない、バックアップディ...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れ...
-
Windows アカウント名 とは?
-
PCのエクセルなどのショートカット...
-
パソコン起動時に2つのユーザーアカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンにイン...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっとう...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プ...
-
windowsXPでしか起動できないゲーム...
-
Windows XP SP3のインストールディ...
-
パソコンに詳しい方、教えてください
-
ドキュワークスの画像切り取りの画...
-
アウトルックを「タスクバー」に常...
-
パソコンで文字入力時に@マークが打...
-
windowsのインストールにてISOファ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛失し...
-
パソコンでCDを見たい、見る方法...
-
XPがインストールできない
-
フリープリントソフト「かんたんデ...
-
パソコンを買ってから何かやらなけ...
-
windows10 フォルダを上書きすると...
-
最近、パソコンを起動するとこれが...
-
plcのラダー図が分からなくて困って...
-
Windows アカウント名 とは?
-
Windows10 32ビットから64ビット US...
おすすめ情報