回答数
気になる
-
古いパソコン(XP)のHDDをデータ保存用として使いたい。
現在使用しているパソコン(Visata)のデータの一部を、通常使用していないパソコン(XP)のHDDを外付けDDのように活用したいのですが可能でしょうか。 ただしクロスLANケーブルによるデータ共有でなく、手軽にできないものでしょうか。
質問日時: 2015/07/03 16:39 質問者: youngjiji
解決済
6
0
-
ノートパソコンのパスワードが分からない
26歳主婦です。 パソコン機器について質問です。当方パソコン関係に疎いので、文章が言葉足らずな所もあるかもしれませんがご助力お願いします。 先日親戚からお古のノートパソコンをもらいました。 起動は問題無く出来るのですが、パソコンにロックがかかっており、ゲストでしかログイン出来ない状況で困っています。 親戚もパスワードを忘れてしまったらしく、何か調べ物をする分にはゲストでログインすれば問題ないのですが、ファイルをダウンロードする時や新しくwi-fiを接続する時などにパスワードを求められ何も出来ず困っています。 この場合、中身のOSごと入れ替えてリセットするしか方法は無いのでしょうか?またパスワードが分からないのに入れ替える事は出来るのでしょうか? OSはWindows vistaです。
質問日時: 2015/06/30 20:13 質問者: mns23
ベストアンサー
5
0
-
PCたちあがらない
WIN XPのPCです。セキュリティソフトのAVGフリー版をインストールしました。 正常にインストール完了しましたのメッセージの後、その画面を閉じたら、何も出ていない(アイコンとか)スタート画面になり、動かないので、主電源でOFFしました。その後電源を入れてユーザー名をクリックしても、【個人設定を読み込んでいます】のメッセージが出てるきりで、全然進みませんどうしたらいいのでしょうか?困っています。
質問日時: 2015/06/30 00:12 質問者: sk2007
ベストアンサー
4
1
-
再インストール法を教えてください。
XPに他のパソコンのvistaをインストールしたためシリアル番号を要求され使えなくなりました。正規のXPメデアを持っています。XPに戻す方法を教えてください。 CD ROMから起動するとHDがありませんと出てしまいます。よろしくお願いを致します
質問日時: 2015/06/29 14:55 質問者: 春日八郎
ベストアンサー
2
1
-
パソコン 初期化
windows vistaのパソコンを使い始めて8年目くらいになります。 動作もかなり重くなりメモリの空き容量がC・Dドライブともに殆どない状態になりました。 買い替えも考えているのですが、一回初期化をしてみようかなと思います。 初期化した場合C・Dドライブの中のものはすべて消えて空き容量に余裕がでるでしょうか? またこれは自分の趣味関連になるのですがニコニコ動画や艦これやヤフーメール等のログインしてそのサイトを使うといったものについては初期化をしてもパスワード等を控えておけば初期化する前の状態でログインすることができるのでしょうか? 8年使ってますが実際には動画を見たり、ゲームをしたりとかだったので全くパソコンの知識がないです。詳しい方回答よろしくお願いします。
質問日時: 2015/06/28 21:23 質問者: tio-plato
ベストアンサー
4
0
-
ダウンロードしたgyazoのファイルが開けません
Vista使用しています gyazoをダウンロードしてインストールしようと思い右クリックで管理者として実行をやりましたが まったく動かないしファイルも開きません 何が問題なのかわからなくて質問させていただきました。 よろしくお願いします
質問日時: 2015/06/28 03:47 質問者: seri2
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
写真の移行について
東芝のタブレット、PS50/22Mですが、PCに保存している写真をタブレットに移したいのですが 何度やっても出来ません。SUBケーブルでPCとつないでも駄目でケーブル自体に問題が有るのか やり方が悪いのか解りません、又SDカードをPCに差して やっても上手く行きませんでした。 詳しい方が居りましたら、お願いします。
質問日時: 2015/06/26 22:34 質問者: cat.zoo
ベストアンサー
3
0
-
ネットにつなぐと以前はディスクトップのアイコンが見えていたのに
ネットの画面が全表示になってしまいました。 ネットをしながら他の作業もしたいのでネットの画面を半分ぐらいで見たいのですが どうしたらいいのでしょうか? 設定がどうしてくるってしまったのかわかりませんが… 使っているパソコンはビスタです。
質問日時: 2015/06/25 09:27 質問者: k-cosmos
ベストアンサー
2
1
-
firefox 64bit 38.0.5
2015・6・22 Windows8.1 firefox 64bit 38.0.5 起動時に「既定のブラウザ」ダイアログボックスが毎回表示される 既定のブラウザに設定しても効果なし。 そもそも、「既定のブラウザにする」をクリックした後の コンパネ ダイアログボックスの意味が良く分らない。 解決方法ご教示を。
質問日時: 2015/06/22 10:30 質問者: nobgg
解決済
1
0
-
OSが立ち上がらない
ノートパソコンですが、突然画像のような画面が出て立ち上がりません セーフ モードでも画像の画面が出てしまいます 解決方法をご存知の方よろしくお願いいたします
質問日時: 2015/06/21 17:50 質問者: py7175
ベストアンサー
3
1
-
ウインドウズ10無料アップデート
近日中にウインドウズ10への無料アップデートができるそうですが、これを利用すると今入れているエクセルやワードなどのソフトも再度インストールする必要があるのでしょうか。初心者ですのでわかりやすくアドバイスをお願いします。
質問日時: 2015/06/21 13:32 質問者: はむすた
ベストアンサー
5
0
-
wifiの機械をつないだらパソコンが重くなった。
家でwifiできるようにとauのcubeという機械をパソコンにつなぎました。 おかげさまでwifiができるようになり、 携帯の通信量を気にせず動画等を見られるようになりました。 が、しかし、 肝心のパソコン本体の動きがすごく重くなりました。 youtubeとかの動きはもう最悪です。 wifiで便利にはなったのですが・・・。 パソコンの動きが悪くなるのは仕方ないのでしょうか? それとも改善策はございますでしょうか?
質問日時: 2015/06/20 20:22 質問者: spizu
ベストアンサー
7
0
-
Thinkpad X40のHDDをmSATAに交換してWindows7の新規インストールができない
行き詰まってしまいましたので質問させていただきます。 IBM Thinkpad X40のHDDをmSATA(SSD)に交換して、 Windows7を新規インストールをしたいのですが、なかなか うまくいかず、どなたか詳しい方にご教授いただければ大変助かります。 以下詳細 ----------------------------------- <PC> ・ Thinkpad X40 <交換手順> ● Hitachi 1.8inch HDD 40G を下記に交換。 ● mSATA / PLEXTOR PX-128M5M 128G +ProjectM mSATA SSD to 2.5" IDE変換基板 MSATA2IDE25(3.3Vです) ↓↓↓ ● X40のベースステーションにwindows7のインストールCDを入れて 起動。 ↓↓↓ ● BIOSでCDからの起動に設定し再起動。 ↓↓↓ ● Windows7のインストールに沿って進むと 「ドライバーが見つかりませんでした。「ドライバの読み込み」をクリックして インストール用の大容量記憶装置ドライバーを提供してください。」 と出て、先に進めません。 mSATAも認識されていません。 ↓↓↓ ● 元の1.8インチHDDに戻しXPを立上げて、mSATA(5Vの変換機に変えて)をUSBで外付けすると 128Gで認識しています。(パーテションも作れる状況です) ※使用したのは、センチュリーのこれDO台Pro。 ※mSATAに交換時し、起動後diskpartコマンドでlist diskで見ても、mSATAは認識していませんでした。 ※mSATAは初期化した状態です。(Windows XPで外付けHDDのmSATAを初期化させた) ----------------------------------- 以上になります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/06/20 10:53 質問者: hatenanochawan
解決済
3
0
-
Windows8.1の指紋認証について
Windows8.1ではOSの標準機能として指紋認証によるログインができますが、ID/パスワードでのログインとのどちらかが通ればログインできてしまいます。 ID/パスワードでのログインを無効もしくは入力画面を非表示にすることで、指紋でしかログインできないような設定をすることができませんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご指南願います。
質問日時: 2015/06/18 17:35 質問者: tsubocha42
ベストアンサー
3
0
-
CD-Rにて以前書き込んだデーター(使用済み領域として248MBほど)が表示できません
CD-Rにて以前書き込んだデーター(使用済み領域として248MBほど)が使用済み領域としての表示はされますが、データー内容を表示できません。残りの領域は書き込み可能です。隠された使用済み領域を読み込む方法は、ありませんか?
質問日時: 2015/06/17 22:34 質問者: green5sea56w
解決済
1
0
-
「有効なセキュリティ証明書により署名されていないため ブロックされました。」
TOEFLテストのオンライン申し込みにクレジットカードで支払いをし何度も「有効なセキュリティ証明書により署名されていないため ブロックされました。」という画面がでてくるので 解決方法がほしいです。ブラウザはIEの11です。 公式ヘルプを読みましたが 実際その画面の [このサイトの閲覧を続行する (推奨されません)。] という文字はありませんでした。テスト申し込みなのですごく焦ってます。
質問日時: 2015/06/16 18:47 質問者: Poirot
解決済
4
0
-
インターエンットエクスプローラーでWEBが表示されなくなりました
いまだにWindowsXPをつかっている者です。インターネットエクスプローラーは8です。 とつぜんIEでwebページが見られなくなりました。 再起動やアンインストール後再インストールなどしてみましたが、同じ状況です。 クロムではWEBがみられるので、回線の問題ではなさそうです。 状況 webをたちあげると、下記のような表示が出ます。 データ実行防止 コンピューター保護のためこのプログラムはwindowsにより終了されました 名前インターネットエクスプローラー マイクロソフトのサポートページを見たのですが、よくわかりません。 https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/875351/ja 回避策の2までやってみたのですが、このような注意画面(?)がでて、OKを押すかどうか迷っています。 windowsのコンポーネントについて出たー実行防止を向こうにすると、承認されないアクセスにコンピューターがさらされる可能性があります。 OKをクリックして続行するか、キャンセルをクリックしてこのコンポーネントを保護してください。 マイクロソフトにも電話してみましたが、XPのサポートは終了してます,で終わられました。 そのうちその内と思いながら、いまだにXPをつかっている私の自業自得かもしれませんが、どなかた解決策をご存知でしたらよろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/06/16 17:42 質問者: harukitari
解決済
3
1
-
Windowsのログイン失敗にかかる時間が長い
ちょっとした疑問です。 Windows(バージョン問わず)のログインの際、 パスワードが正しかった場合、すぐにログイン成功するのに対し、 パスワードが間違っていた場合、パスワードが違いますと言われるまでに少し時間がかかるのはなぜでしょうか。 普通に考えて間違えた場合のほうが速く判定できそうなものですが。
質問日時: 2015/06/15 19:54 質問者: melgitos
ベストアンサー
4
0
-
tempファイル 削除していいの?
こんにちは。 windows vist home premiumのCドライブが空き容量数百メガになったので、どうしようか調べたところ、tempファイルの削除を知りました。 c:¥windows¥Tempを覗いてみると何千というファイルがあったのですが、 中には「~msdt」「~RSTEMP」などというファイルフォルダがあるのですが、こいつらも削除していいんでしょうか? あと、セーフモードで立ち上げたあと、削除した方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/06/15 17:29 質問者: mksnake
ベストアンサー
3
0
-
解決済
4
0
-
InternetExplorer にウィルスが。
InternetExplorer を削除して再インストールする方法
質問日時: 2015/06/14 11:46 質問者: obakanakorisu358
解決済
1
0
-
インターネットエクスプローラ V9 が英語表示になる
VSITA(32ビット)のOSを再インストールし、SP1、SP2と更新しました。インターネットエクスプローラをV7からV9に更新したところ、「完全にできなかった」と表示されました。動作はするのですが、ツールやアイコンの説明などの表示が英語になります。 教えていただいたインターネットエクスプローラV9の再インストールでは、「既に最新版があり」と表示され、日本語パッケージのIE9-Windows6.0-LanguagePack-x86-jpn.msu をダウンロードし、実行させると「このシステムではできない」と表示されます。Windowsのupdateをかけると、「NET4 Client Profile KB982670 の1つだけ失敗した」と表示されます。また、英語版となっているインターネットエクスプローラ V9をアンインストールさせるべく、コンパネからアンインストールのリストを出すと、インターネットエクスプローラV9もV7も表示されません。したがって、削除してから再インストールすることができません。前回はSP1、SP2とupdateし、インターネットエクスプローラも日本語のV9にすんなりできたのでが、今回はどうしたことか何をやっても今のところだめです。どうしたら直るのでしょうか?
質問日時: 2015/06/13 17:47 質問者: greenhope
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
HP Compaq dc5850 SFFのドライバー
お世話になります。 HP Compaq dc5850 SFFに プリインストールのWindowsXPとは違う、 きちんと単体で売っているWindowsXP をインストールしました。 しかし通常のWinowsXPが起動しません。 セーフモードでは起動します。 デバイスマネージャで見ると、 オーディオデバイス、 SMバスコントローラ、 イーサネットコントローラ、 ビデオコントローラ、 不明なデバイス に「?」がついています。 そこでドライバーをインストールしようと、 HPサポートセンターより ドライバーをダウンロードしました。 http://h20566.www2.hp.com/hpsc/swd/public/readIndex?sp4ts.oid=3658112&swLangOid=25&swEnvOid=1093 なぜかUSBメモリーが使えないため、 CDドライブよりインストールしようとすると、 セーフモードでWindowsを実行している場合、 またはWindowsインストーラーが正しく インストールされていない場合に発生する可能性があります。 というメッセージが出てインストールできません。 そこで質問です。 1.ドライバーのダウンロードはこのURLで正しいですか? 2.どうすればインストールできますか? すみません、よろしくお願い致します。
質問日時: 2015/06/13 09:27 質問者: yamasusu130227
ベストアンサー
1
0
-
Excelの薄い罫線
Excel2007の薄い罫線が、印刷されない列や行があります(不完全)。OSはWindowsVista プリンターはHP ENVY4504です。
質問日時: 2015/06/12 22:15 質問者: youngjiji
ベストアンサー
3
0
-
windows ブートマネージャー
PCの電源を入れるとwindows ブートマネージャーが表示され開始するオペレーティング システムを選択してくださいと2個のwindows vistaが上下に表示されます。約30秒待てば立ち上がりますが(下側のwindows vistaは立ち上がらない)windows vistaの表示を1個にしたいと思います。 以前、windows vista からwindows 7にした後、すぐにwindows vista に戻した(再インストール)経緯があります。 現在のCドライブにはwindows・windows.old・windows.old,000・windows.old.001・windows.old.002のフォルダがあります。 windows.oldの名前がついた4個のフォルダを削除すれば良いでしょうか?
質問日時: 2015/06/12 15:02 質問者: rsora
ベストアンサー
1
0
-
インターネットエクスプローラが英語表示になる
ハードディスクを交換してOSを再インストールし、SP1、SP2と更新しました。以前行ったときは問題ありませんでしたので今回もインターネットエクスプローラをV7からV9に更新しましたが、「完全にできなかった」と表示されました。動作はするのですが、ツールやアイコンの説明などの表示が英語になるのです。つまり日本語のファイルが入っていないようです。yahooなどのURLを入力すれば、yahooが提供するコンテンツは日本語表示されます。もしかして、SP2を更新したとき、再起動せずにインターネットエクスプローラをV9に更新したのが原因かもしれません。再度更新プログラムファイルをクリックすると、「最新が入っている」と表示され、実行できません。どうしたら日本語表示にできるのでしょうか?
質問日時: 2015/06/11 21:08 質問者: greenhope
解決済
2
0
-
HDDが壊れました。vista、リカバリーディスクを作っておらず困っています。
HDDが故障したようです。 リカバリーメディアを作成しておらずOSの再インストールに困っています。 機種はDell inspiron530s 取り出してHDDを別のパソコンにつなげると(自分が2台もってるのではなく人のパソコンにです)認識したりしなかったり、認識しても中が開けません。 Dellはリカバリーメディアを販売してないようで今大変困っています。 Dsp版を購入するのが一番いいのでしょうか?どうせなら7、8がいいなと思いますが ただそうするとマシンの性能に合うか気になっています。 スペックです Dell Inspiron530s Windows Vista Home Premium SP1 32ビット インテル Core2Duo プロセッサーE8300(6MB L2キャッシュ 2.83GHz 1333MHz FSB) メモリ4GB デュアルチャンネルDDR2-SDRAMメモリ グラフィックコントローラーATI Radeon HD 3450 256MB(DVI/HDMI付) ハードディスク 500GB (新しいものも500GBを購入。) データはあきらめています。 できるだけ安く今のパソコンを復活させるためにどうしたらいいでしょうか。 ちなみに前に使っていた別のパソコンDELLのXPの再インストールCDは持っていますがそれは使えませんよね・・? 自分なりに調べましたがパソコンは今回故障して初めてスマホで調べながらデスクトップ本体をいじって開けてみたという初心者ですので分かりやすく説明をお願いしたいです。
質問日時: 2015/06/09 22:50 質問者: miiko914
解決済
10
0
-
windows98のフロッピィーデスクはvistaで読めない?
windows98で作成したフロッピィーをVistaの外付けフロッピィーデスクドライブにセットしたらファイルの認識をしたので、コピーしようとしたらエラーが出てコピーできません。何か問題があるのでしょうか?
質問日時: 2015/06/09 19:18 質問者: mitiyo0831
ベストアンサー
1
0
-
Windows Media Player のエラー
VISTAのOSだけで今までは再生できていましたが、不要なファイルをアンインストールしていたら、Windows Media Player が C00D11B1と表示し、MP3やMOVを再生できなくなりました。ファイルをクリックすると、Windows Media Playerの 画面は開きます。 Windows をUpdate してみました。デバイスマネージャーで high difinish audio device が表示され、一応更新して有効と表示されました。 ヘルプで「圧縮された ID3 ヘッダーを含む MP3 ファイルを再生する場合は、ファイルのコピーを作成し、Microsoft 以外の ID3 タグ編集プログラムを使って、ファイルの ID3 ヘッダーを削除またはリセットします。ID3 ヘッダーは、曲のアルバム情報 (曲名、アーティスト名、アルバム名、ジャンルなど) を保存するファイルの一部です。この情報は、タグと呼ばれることもあります。ID3 ヘッダーを削除すると、Windows Media Player で MP3 ファイルを再生できるようになります。ID3 ヘッダーを削除すると、ファイルが破損したり、再生できなくなることがあります。したがって、ファイルを編集する前に、常にそのコピーを作成してください。この解決策で問題が解決しない場合は、ファイルが破損している可能性があります。」と表示されます。 こんなことをしなくてもCDから取り込んだ曲や、デジカメで撮影した動画を以前は再生できました。インターネットやその他のアプリは全て正常動作しています。どうしたらWindows Media Playerで再生できるでしょうか?壊れているとしたら、どのファイルをどうやって修復したらよいでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2015/06/09 15:21 質問者: greenhope
ベストアンサー
2
0
-
デスクトップのファイル生成場所を変更できる?
WinVistaBasicのPCにグラボ(Radeon)を増設してデュアルディスプレイ環境にしてあります。 Aモニタをメインに設定。Bモニタにスタートメニューを表示させています。 ファイルを解凍したりデスクトップにダウンロードしたりすると、ファイルがBモニタに作成されます。 これをAモニタに作成されるようにしたいのですが、何か方法がありますか? どうぞ宜しくお願いします。
質問日時: 2015/06/09 09:56 質問者: cukey
解決済
2
0
-
DELLのE5500を工場出荷状態に戻したいのですが戻す事が出来ません。
DELLのE5500を工場出荷状態に戻したいのですが戻す事が出来ません。 ブートオプション画面より回復オプションを選択するのですが、「dell factory image」を選択することが出来ません。 メニュー内の最下段にあるのは「コマンドプロンプト」になっています。 資料をみると、「コマンドプロンプト」の下に、「dell factory image」 が表示されるはずなのですが、表示されません。 管理者権限のあるユーザーでしているはずなのですが、どうして表示されないのか分かりません。 もう少し具体的な操作手順は以下の通りにしました。 DELLのロゴが出る前に「PF8]キーを押すと詳細設定ブートオプション画面になります。 詳細設定ブートオプション画面から、「コンピュータの修復」を選択します。 その後キーボードレイアウトを選択して、「システム回復オプション」画面から、管理者権限のあるユーザーでログオンしました。 その後に「DELLバックアップリカバリマネージャー」が表示されません。 ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/06/08 18:24 質問者: toshihide3451031
解決済
2
0
-
日本語変換にすごく時間がかかります。(WINDOWS VISTA)
ネット検索するときや、こういった質問本文を書くとき、日本語変換にすごく時間がかかることがあります。かかるときは20秒、30秒待ちです。 加えて突然日本語変換ができなくなります。 (これはいったん別のタブに移動してまた戻ってくると日本語変換できるようになります。あくまで一時避難的な対応ですが。) 改善方法があればご教示いただきたくよろしくお願いいたします。 WINDOWS VISTA パソコンはNECのLL800
質問日時: 2015/06/07 15:16 質問者: ponpon555pon
ベストアンサー
4
0
-
32ビット版OSか64ビット版OSかを調べる方法
Windows Vista(SPなし)、SONYのVAIO(型番VGC-LM50DB)のパソコンを 使っています。 このパソコンのOSが、32ビット版なのか64ビット版なのかを調べる方法を 教えて下さい。 このパソコンの説明書には、見当たりませんでした。
質問日時: 2015/06/05 08:20 質問者: bd105ztai10
ベストアンサー
2
1
-
Vista プロダクトキーについて
PCがウイルスにやられてOSの再インストール(Vista home premiere)をしようと思ってるのですが、インストール用のディスクが見当たりません。もし見つからなければ、ネットで買おうと思ってはいるのですが、出来るだけ安く買うには、やはりオークションしか無いだろうと思うのですが、プロダクトキー無しを購入して、いまのPCのプロダクトキーは使えるのでしょうか? PCは新規で買ったものでOSのバージョンは同じです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/06/03 19:10 質問者: Milk-2011-10-15
解決済
5
0
-
HDD内のリカバリ領域の容量と、リカバリDVDを作成したときの容量が違う理由は?
機種:acer Aspire 5320 HDD内に独自のパーティションに入っているリカバリ領域が9.77GBあるのですが、 リカバリディスクを作成したところ、必要な容量が約6.5GBでDVD-Rが2枚(一枚4.7GBのもの)で済んでしまいました。 この理由は何でしょうか? リカバリ領域が邪魔なので削除したいのですが、削除する前にリカバリディスクを作成以外にも何かしなくてはならない作業があるのでしょうか?
質問日時: 2015/05/31 22:25 質問者: studenteacher
ベストアンサー
2
0
-
ユーザーフォルダの在り処
Windows XPを使っています。ユーザーフォルダはどこにあるかお教え下さい。調べて、 http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=032750 を見つけました。が、 >>?:¥Documents and Settings¥<各ユーザー名>¥Application Data¥Justsystem¥ATOK20> にあるとのことですが、¥Application Dataまでは辿れたものの、その後のJustsystemがありません。この後どのディレクトリへ行けば良いのでしょうか。 (ご参考までに、なぜユーザーフォルダの在り処を知りたいかと言いますと、別に変更したい等ではなく、或る動画フォルダがそこに入って(しまって)いると言われたからです。それを削除したいのです。できるだけ空き容量を確保しておく為に。その動画フォルダは、Freemake Video Converterで変換したものです。先にHDDに元動画をコピーしておかず、DVDディスクから直接変換させ(てしまっ)たのですがなぜか『変換が正常に完了し』、どこかにある筈なのですが、それがユーザーフォルダにあると言われたもので……。ユーザーフォルダの在り処を見つけ、そこに動画フォルダがあれば良いのですが、もしなかったら今度は動画ファイルの在り処をつき止めねばなりません(;;)。ユーザーフォルダの在り処をお尋ねするのは単なる第一段階なのです)
質問日時: 2015/05/31 13:45 質問者: ikarisinto
ベストアンサー
3
1
-
Windows VISTAのデスクトップの壁紙をスライドショのように設定したい
Windows VISTAです、宜しくお願い致します。 デスクトップの壁紙を、複数の画像をWindows 8.1のようにスライドショのように設定したいのですが、これは可能でしょうか。 出来るのならどのように設定すればよいのでしょうか、宜しくお願い致します。
質問日時: 2015/05/31 09:46 質問者: westwest_2007
ベストアンサー
2
0
-
Windows Service Pack1がインストールできない。
PCの空き容量が足りなくなって、赤字警告が出るようになったので、先日リカバリしたら、IE7に戻ってしまいました。IE9に戻したいのですが、9に戻すには、まずサービスパック1をインストールしないといけないと分かりました。Windows Updateの自動更新から連絡が来たので、インストールしたら「成功」と出ましたが、2日置きに「サービスパック1をインストールしてください」と通知してきます。不思議だとは思いながらも計3回繰り返しましたが、毎回再起動することもなく、1分くらいで「成功しました」と出ては直ぐにインストールを促すメッセージが来ます。マイクロソフトに問い合わせようとしましたが、サイトが表示できず諦めました。ウイルス対策ソフトAviraを入れているので、インストール時には、一時的にoffにしています。スタートアップもoffにしないといけないのだろうと思い、タスクバーを右クリックで終了してからインストールしています。これで「開いているプログラム」を本当に全部閉じれているのかどうか不安で、スタートメニューのスタートアップを見てみると、「なし」と表示してありますが、システム構成ユーティリティのスタートアップには、既にたくさんチェックが入っており、訳が分かりません。とりあえず、タスクバーにある富士通アップデートは要らないと思い、システム構成ユーティリティのチェックを外し、再起動をかけてインストールしました。どうしたら先に進めるのでしょうか?いつまでも7のままでは、セキュリティ上も問題がありますよね?また、そもそもPCが古く、以前リカバリした時も、容量アップの目的で行なったのに、色々な更新プログラムをインストールしていたら、結局リカバリ前と殆んど容量が変わらないということになっていました。新しいものに買い換える事も検討していますが、今秋8.1が10に変わると聞いたので、せめてその後が良いのではと考えています。以上、長くなりましたが、宜しくお願いします。
質問日時: 2015/05/30 10:04 質問者: cumma
ベストアンサー
4
1
-
illustrator 9 について
当方 illustrator 9 とwindows xp を使用 日本語の文字が入力できないので、ワードに入力したテキストを illustrator に貼り付けるとちゃんとできました。その後テキストにアウトラインをする予定です。 これでデザインをしてポスターにして、印刷会社にもっていき、プリントしても問題はないでしょうか (日本語の文字が入力できれば問題はないのですが)
質問日時: 2015/05/29 15:46 質問者: houseroof
ベストアンサー
2
0
-
Windowsのリカバリ方法は何種類かありますが、それについての疑問
機種:acerのaspire 5320(Windows Vista) リカバリ領域がHDD内に9.77GBあり、これをDVD-RかUSBメモリを使用しリカバリディスクを作成しようとしています。 リカバリについての疑問ですが、 ①リカバリディスクはUSBメモリとDVD両方に作成したり複製する事は可能ですか? それとも、どちらか一方を選ばなくてはならず、複製も不可能ですか? ②リカバリディスクには作成した時点でのバージョンのデバイスドライバが保存されるため、リカバリディスク作成時はあらかじめドライバを必要なバージョンに更新しておかないと、リカバリするたびにドライバの更新する手間がかかりますが、 一度リカバリディスクを作成した後に最新ドライバをインストールしたリカバリディスクを作り直すことは可能ですか? ③リカバリは、インストールされているアプリや保存されているファイルやPCの状態をまるごと保存してイメージディスクとして保存したものを使うことも可能らしいですが、このイメージディスクがあればリカバリディスクを作成する必要はなくなりますか?
質問日時: 2015/05/27 23:20 質問者: studenteacher
ベストアンサー
3
0
-
xpを使ってる人に聞きます。xpはどうですか。調子よいですか?定期的な更新は来ますか?xpを使うこと
xpを使ってる人に聞きます。xpはどうですか。調子よいですか?定期的な更新は来ますか?xpを使うことはセキュリティ的に危ないですか?これからxpを使おうと思ってます。
質問日時: 2015/05/24 17:04 質問者: yamadadenngi984
ベストアンサー
4
0
-
パソコンのエラー bscv processor.exeは動作を停止しました 時々表示される
上記の表示が出たとき、オンラインで解決策を確認してプログラムを終了します。または、ブログラムを終了いづれかクリックすると画面が消える。この画面は時々表示されます。 問題の詳細、 問題の署名 APPCRASH アプリケーション名 bsvc processor,exe 障害モジュールの名前 bsvc processor.exe その他、バージョン、タイムススタンプ、例外コード、オフセットなど表示されます。どのような 解決策があるのか教えて下さい。
質問日時: 2015/05/21 11:48 質問者: tuka-bumi
ベストアンサー
1
0
-
Windows Updateが利用出来ないのは何故?
Windows Updateが利用出来ないのは何故? 身内が使っている古いPCの電源を久しぶりに入れたので、 Windows Updateを行おうとしたのですが、 何故かエラーメッセージが出てUpdate出来ずに困っています。 エラーメッセージは、『現在サービスが実行されていないため、Windows Updateで更新プログラムを確認できません。このコンピュータの再起動が必要な可能性があります。』 と出ています。 無論、再起動を何度か試みましたが、毎回同じエラーメッセージが出てダメでした。 Windows VISTAのPCですが、VISTAってまだサポートは 終了してませんよね? 何故、Update出来ないのか理由が分かる方、教えて下さい。 ちなみに、PCのスペックは、 メーカー名=東芝 型式=dynabook AX/53C OS=Windows VISTA(SP2) 現在のメモリ=2GB(1G×2) よろしくお願いします。
質問日時: 2015/05/20 20:39 質問者: nova-usa
解決済
5
0
-
PCが動きません。
自宅のPCは、OSがXPでネットもやっていました。 ある日 電源を入れたところ・・いつもの様に立ち上がったのですが、そこからボタン操作が出来なくなりました。マウスは稼動するのですが、ボタン操作は出来ません。 何度も立ち上げ作業を行いましたが、一向に元に戻りません。 もう元には戻らないのでしょうか? もし、戻す方法があれば是非教えてください。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2015/05/20 11:46 質問者: karugamo74132
ベストアンサー
12
0
-
XPの不具合について教えてください。
サポートが終了しているので、ネットにはつながずファイルメーカーを使うために利用しているPCに 突然エラーメッセージのようなものが出るようになりました。 これは何が原因かどうやって調べたらよいのでしょうか。 また、いよいよ壊れる寸前ということならば急いでデータを移行しなくてはと思いますので、アドバイスをよろしくお願いします。
質問日時: 2015/05/19 10:29 質問者: naka0829
ベストアンサー
1
0
-
windows xp(HP)sp3とpuppu linux 5.7.1のジュアルブートを削除後の事
以前質問した者です。色々お世話に成りますが解決の方法を見つけたく質問させて頂きます。 puppyをインストールしてた、DドライブをホーマットしてCに統合しました、増えたCの約5GB に改めてpuppyを再インストールしました、ここま迄は起動順位でwindowsを選択でき起動もしていました。 起動画面で選択するのが煩わしく感じpuppyのGPartedからHDDを開くとドライブ全てが 未割り当て状態の為HDDを外して別のwindowsでpuppyの入ったドライブを削除したことが 原因?かwindowsが起動できなくなりました。 毎日net検索と格闘しながら解決策を探っていますが現在の所、ギブアップ状態です。 今まで試みた事は、sda2(windowsのCに当たる)一般的なwindows xpのboot.iniと違っている事に気が付きました。 当方のPC(同じ箇所は一部割愛してます)、Microsoft Windows xp Home Editon" /noexecute(=optio /fastolect C:/="Hrddisk Recovry")この()した行が多いようです,正常でしょうか? 又、sda1(リカバリーファイルの有る場所)にsdd-mbr.bakが存在しますがpuppyをインストールした折 出来た物でしょう、元々通常有るものですか? 此処までの所で気が付かれたことが有りましたらご指摘お願いします。
質問日時: 2015/05/19 09:50 質問者: meguro_sakana
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
vista
vistaVGCLA52Bリカバリーしました、 その後インターネットもアップグレードできません。 32ビットです、もうアップグレードできないんでしょうか? 手順などありましたらお願いします
質問日時: 2015/05/16 23:16 質問者: ヌコ
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows Vista・XP】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲーム...
-
WindowsXPを最近のパソコンにイン...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっとう...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プ...
-
パソコンに詳しい方、教えてください
-
Windows XP SP3のインストールディ...
-
アウトルックを「タスクバー」に常...
-
ドキュワークスの画像切り取りの画...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛失し...
-
windows11になってなぜ重くなったの...
-
Windows アカウント名 とは?
-
windowsのインストールにてISOファ...
-
パソコンで文字入力時に@マークが打...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを振り...
-
XPがインストールできない
-
パソコンでCDを見たい、見る方法...
-
お気に入りの表示が遅い
-
Windows11のPCの、ショートカットキ...
-
フリープリントソフト「かんたんデ...
-
パソコンを買ってから何かやらなけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンにイン...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっとう...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プ...
-
windowsXPでしか起動できないゲーム...
-
Windows XP SP3のインストールディ...
-
パソコンに詳しい方、教えてください
-
ドキュワークスの画像切り取りの画...
-
アウトルックを「タスクバー」に常...
-
パソコンで文字入力時に@マークが打...
-
windowsのインストールにてISOファ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛失し...
-
パソコンでCDを見たい、見る方法...
-
XPがインストールできない
-
フリープリントソフト「かんたんデ...
-
パソコンを買ってから何かやらなけ...
-
windows10 フォルダを上書きすると...
-
最近、パソコンを起動するとこれが...
-
plcのラダー図が分からなくて困って...
-
Windows アカウント名 とは?
-
Windows10 32ビットから64ビット US...
おすすめ情報