回答数
気になる
-
プログラミング言語
今回,みんスクに登録しようとしているものです. きっかけは,pythonを理解したい,できるようになりたいと思いいろいろ調べていると,みんスクでは無料でJavaもしく,phpを教えてもらうことができると知りました. 最終的に,pythonを習得したい私にとって,javaとphpどちらを受講すべきでしょうか. 確実に遠回りなのはわかっているのですが,独学でpythonを学ぶのは少ししんどくて質問できる人もいないので遠回りでもいいから無料で教えてらうことのできるみんスクに通おうと思った次第です.スムーズにpythonを理解でいるようになるのは,phpかjavaかどちらでしょうか それでも,時間の無駄すぎる,まったく違う言語だから意味がないというなら率直にそうおっしゃっていただきたいです.また,そのときの具体的な対策も教えてください. よろしくお願いいたします.
質問日時: 2019/09/16 23:58 質問者: かいとーー
ベストアンサー
2
0
-
java初心者です。 makecsvというディレクトリを作成してその配下にMakeCsv.java
java初心者です。 makecsvというディレクトリを作成してその配下にMakeCsv.java FileUtil.java の2つのjavaファイルを置き、 package makecsv; と両方のファイル内1行目に記載しました。 MakeCsv.java 内で、 public class MakeCsv{ public void csv(){ String filepath="作成するファイルのフルパス"; FileUtil.fileCreate(filepath); ① (以下略) としたのですが、コマンドプロンプトでコンパイルすると①の行でシンボルを見つけられませんとのエラーになります。 同じパッケージ内でもインポートが必要なのかと思い、 MakeCsv.javaの2行目に import makecsv; を足したところ、先程の部分に加えてこのインポート文にも同じエラーが出ました。 パッケージを作る所が上手く出来ていないのでしょうか? 初歩的な質問ですが、詳しい方いましたらご教授ください。
質問日時: 2019/09/16 15:23 質問者: ayutorin
解決済
5
0
-
マイクラでBuildcraftを入れるとクラッシュします。
今、minecraftのMOD(forge)サーバー(1.12.2)を作っています。 友達から、IC2とBuildCraftも入れてほしいと言われたので、 この2つを入れました。 すると、クラッシュして、 The game crashed whilst unexpected error Error: java.lang.NoClassDefFoundError: Could not initialize class buildcraft.core.client.RenderTickListener というエラーが出ます。 buildcraftに問題があるのはなんとなくわかったのですが、buildcraftを消しても同じエラーが出ます。 解決方法が知りたいです。 今入っているMODは、「抜刀剣」「RTM」「ProjectRED」「optifine」「NGTLib」「MrTJPcore」「ForgeMultipart」「CodeChickenLib」。そして、「ic2-ex」「Buildcraft」です。(BCは戻しました。) クラッシュレポートはここにコピーしました。
質問日時: 2019/09/15 09:44 質問者: jran-p
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
java junit list同士の比較方法
junitでlist同士の比較をしたいのですが、以下のようにlistを順番を無視して直接比較することはできますでしょうか? @Test public void test() throws Exception { List<String> expected = new ArrayList<String>(); expected.add("aaa"); expected.add("bbb"); expected.add("ccc"); List<String> actual = new ArrayList<String>(); actual.add("ccc"); actual.add("bbb"); actual.add("aaa"); // 以下を試してみましたが、順番が違うと比較できませんでした。 // 順番を無視して、含んでいるかどうかだけをlistどうし直接比較したいです。 assertThat(actual, is(expected))); assertThat(actual, hasItems(expected.toString())); } よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/08/25 16:41 質問者: albart1
ベストアンサー
1
0
-
JavaのswingでCardLayoutの画面遷移がしたいです
Javaのswingでラベルクリックによる画面遷移をしたいです、下記のコードのlabel1にクリックをしてpanel1からpanel2への画面遷移、panel2のlabel2をクリックし、panel3へ画面遷移、panel3のlabel3をクリックし、panel1へ画面遷移。 上記のようにするにはどうしたらいいですか。 import javax.swing.*; import java.awt.*; import java.awt.event.*; public class Layout2 extends JFrame implements MouseListener{ JLabel label2; JLabel label3; CardLayout layout; JPanel panel2; JPanel panel3; public static void main(String[] args) { Layout2 frame = new Layout2("タイトル"); frame.setVisible(true); } Layout2(String title){ setTitle("タイトル"); setBounds(100,100,250,300); setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE); label2 =new JLabel("二枚目"); label3 =new JLabel("三枚目"); panel2 = new JPanel(); panel3 = new JPanel(); panel3.setBackground(Color.RED); JLabel label1 = new JLabel("クリック"); label1.addMouseListener(this); label2.addMouseListener(this); label3.addMouseListener(this); JPanel panel1 = new JPanel(); panel1.add(label1); panel2.add(label2); panel3.add(label3); layout = new CardLayout(); panel1.setLayout(layout); Container contentPane = getContentPane(); contentPane.setLayout(layout); contentPane.add(panel1,"panel"); contentPane.add(panel2,"panel2"); contentPane.add(panel3,"panel3"); } @Override public void mouseClicked(MouseEvent e) { layout.show(getContentPane(),"panel2"); layout.show(getContentPane(),"panel3"); } @Override public void mousePressed(MouseEvent e) { // TODO 自動生成されたメソッド・スタブ } @Override public void mouseReleased(MouseEvent e) { // TODO 自動生成されたメソッド・スタブ } @Override public void mouseEntered(MouseEvent e) { // TODO 自動生成されたメソッド・スタブ } @Override public void mouseExited(MouseEvent e) { // TODO 自動生成されたメソッド・スタブ } }
質問日時: 2019/08/23 14:21 質問者: 2saka
ベストアンサー
1
0
-
クラス型変数の中身
クラス型変数の中身はメモリアドレスが入っていて、参照値になっている教えて頂いたのですが、具体的に何かその参照先のクラスの方の中で定義されているものを指しているのでしょうか。 例えば以下の例でいうと InputEstimateDtoのクラスに含まれている String shouhin_name Int Shouhin_price のいずれかというような値をdtoを通して指しているのでしょうか? InputEstimateDto dto = (InputEstimateDto) estimateSheetService.loadBySlipId(InputEstimateForm.estimateSheetId);
質問日時: 2019/08/10 09:54 質問者: ymoshimoshi
解決済
3
0
-
クラス型変数
プログラム初心者です。教えてください。 よくメソッドの引数でクラス型の変数が 使われているのを書籍などで見かけるのですが、 参照のアドレスを渡しているのでしょうか? それとも何か具体的なクラスが保持する値を渡しているのでしょうか?
質問日時: 2019/08/05 20:18 質問者: ymoshimoshi
ベストアンサー
3
0
-
javaでのテキスト入力欄作成について
javaでウインドウ内にテキストの入力欄を作りたいのですが どう記述すればいいでしょうか?また、その値を取得することはできますか?
質問日時: 2019/08/05 13:03 質問者: わさび日本帝国
解決済
1
0
-
PSVMSA
public static void main(String[] args) とは何ですか? public どこからでも(クラス外からでも)アクセス可能な void 何も返さない main メイン関数 String[] 文字列型の配列 しかわかりません。また、main関数の最後にreturn 0と記載があるのを見たのですが、void ではなくintではないのですか?
質問日時: 2019/07/23 21:05 質問者: michi_05
解決済
2
0
-
JAVA基礎の課題で自動販売機
JAVAの課題で自動販売機を作ることになったのですが分かりません。 条件は以下の通りです。 ・jsp/servlet ・MVCモデルで自販機を作る ・おつりの計算 ・商品より投入金額が安いとき販売できなくする ・お金は上書きではなく、追加投入できること
質問日時: 2019/07/10 10:50 質問者: もすてぃ
解決済
3
0
-
java初心者です。 クラスファイル(Hello.class)をコマンドプロンプトで実行しようとする
java初心者です。 クラスファイル(Hello.class)をコマンドプロンプトで実行しようとすると、 エラー;メイン・クラスHello.classを検出およびロードできませんでした 原因: java.lang.ClassNotFoundException: Hello.class と出てきます、これは何が原因なのでしょか?
質問日時: 2019/07/06 00:36 質問者: ゐるま湯
ベストアンサー
1
0
-
youtubeのツールを作りたいです
yahoo と google の虫眼鏡キーワードの組み合わせを全通り調べた結果を文字配列にして送るプログラムや現在そのキーワードで作られたブログや動画数yahoo何件google 何件を表示するプログラム作りたいです。出来ればjavaで作りたいんです。
質問日時: 2019/07/05 22:58 質問者: osietegoo1018
ベストアンサー
1
0
-
Java初心者です。 コマンドプロンプトでjavac (ファイル名) を打つとエラーで '¥u000
Java初心者です。 コマンドプロンプトでjavac (ファイル名) を打つとエラーで '¥u0000'は不正な文字です が沢山出てきますこれは何が原因なのでしょか。 環境は ・windows10 ・JDK 12.0.1 ・サクラエディタ ・コマンドプロンプト でやってます。
質問日時: 2019/07/01 00:03 質問者: ゐるま湯
ベストアンサー
3
0
-
【java】コンストラクタの処理を分岐させたい。このような書き方はできますか?
javaの学習中なのですが、以下のBeforeコード、BBB内でBBBをインスタンス化(staticイニシャライザー?)しているのですが、BBBのコンストラクタでの処理をAfterのように分岐させたいのですが、可能でしょうか? ---Before--- AAA.class public class AAA { BBB bbb = BBB.getInstance(); } BBB.class public class BBB { private static BBB instance = new BBB(); public BBB getInstance(){ return instance; } private BBB() { // コンストラクタ処理 } } ---After--- AAA.class public class AAA { // ここでどうにかしてisHogeを渡してBBBのコンストラクタでの処理を分岐させたい BBB bbb = BBB.getInstance(); } BBB.class public class BBB { private static BBB instance = new BBB(isHoge); public BBB getInstance(){ return instance; } private BBB(boolean isHoge) { if (isHoge) { // hoge } else { // not hoge } } }
質問日時: 2019/06/29 18:23 質問者: albart1
ベストアンサー
1
0
-
java.lang.ClassNotFoundException
私は、javaを始めてすぐなのですが、コンパイルしようとしたら次のようなエラーが出て全然直らないので困っています。何がいけないのでしょうか、また何をしたらいいのでしょうか。お答えしてくださると嬉しいです。 環境:アンドロイドにtermuxをインストールし、 ecjとdxのパッケージをダウンロードしてコンパイルしました。 ソースコード lass Info { String name; int age; } public class file{ public static void main(String[] args){ Info[] info = new Info[3]; for(int i=0;i<info.length;i++) { info[i] = new Info(); } info[0].name = "Taro Yamada"; info[0].age = 30; info[1].name = "Hanako Sato"; info[1].age = 20; info[2].name = "Ichiro Yamamoto"; info[2].age = 120; for(int i=0;i<info.length;i++) { System.out.printf("%s, %d%n",info[i].name, info[i].age); } } } コンパイルしたコマンド $ ecj file.java $ dx --dex --output=file.dex file.class $ dalvikvm -cp file.dex file エラー文 Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: Failed resolution of: [LInfo; at file.main(file.java:8) Caused by: java.lang.ClassNotFoundException: Didn't find class "Info" on path: DexPathList[[dex file "file.dex"],nativeLibraryDirectories=[/system/lib64, /product/lib64, /system/lib64, /product/lib64]] at dalvik.system.BaseDexClassLoader.findClass(BaseDexClassLoader.java:134) at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:379) at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:312) ... 1 more どのようしたら良いのでしょうか、回答よろしくお願いします。
質問日時: 2019/06/27 22:29 質問者: Uma821
ベストアンサー
2
1
-
【java】同ディレクトリ別ファイルの定数を使用する方法
javaの学習を初めてまだ日が浅いので初歩的なことかもしれませんが質問させてください。 /src/main/java/A.java -------------- public class A { public static void main(String[] args) { System.out.println(TEST_STR); } } /src/main/java/B.java -------------- public class B { public static final String TEST_STR = "hello"; } ざっくりとやりたいことは、class Bに定数を宣言するだけのclassを用意して、その定数をA classから使用したいです。 B.TEST_STR とすればできますが、数が多いので、B.と付けずに使用したいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/06/14 21:08 質問者: albart1
ベストアンサー
4
0
-
更新する直前にSELECT分を発行しているのですが、意味わかる人いますか?
処理の流れとしてはこうです。 1.販売テーブルをごっそり取得 ~~販売テーブルの1レコードずつループ開始~~ 2.色々処理 3.販売テーブルの主キーと削除フラグを指定して、再び1レコード取得 4.3.で取得出来たら、その1レコードの中にあるチェックフラグをオンに更新 5.2.へ戻る(次のレコードの処理へ) ~~販売テーブルの1レコードずつループ終了~~ 上記の処理の3.をやってる意味が分からないです、販売テーブルを1.でごっそり取得したわけですが、 そのごっそり取ったリストにもプライマリキーのカラムの値が格納され、3.でそのプライマリキーをキーに取得しているのですから、3.で取得できるのは当たり前だと思うのです。 更新する前に3.で取得している理由はなんでしょうか? 1.と3.の間で削除フラグがオンになった場合は、3で取得できなくなり更新処理へは行かなくなるのですが、削除フラグは基本的に立ちませんし、更新のSQLにも削除フラグがあるため3の処理がなくても更新はされません。更新結果0件になるだけです。 どんな理由が考えられますか?
質問日時: 2019/06/06 00:53 質問者: sakai1357
解決済
1
1
-
Javaでmainからインスタンス化する対象のクラスに、当のmainが含まれている理由
ややこしい質問ですが、教えてください。 よくJavaの書き方で、mainメソッド内にインスタンス化する記述があって、そのインスタンス化する対象のクラスを追っていくと、そのクラスの内部に、そのインスタンス化をしているmainが包含している、という書き方があると思います。 もうこの書き方は「そういうもんなんだ」で自分の中で消化しつつあるのですが、しかしまだ納得がいかずにモヤモヤしています。 私が思うに、インスタンス化をするクラスの外部に、そのインスタンス化する呼び出し元のmainなどがあれば納得できるのですが、なぜmainをそのインスタンス化する対象のクラスの内部に記述するのでしょうか。 そうでないとJavaが外部から動かせないのでしょうか。 それであるならば、外部から呼び出す専用のクラスを作り、そこから別パッケージのクラスをnewなどしてインスタンス化してもいいと思うのですが・・・ 「そういうものなのだ」の更にその先の奥のことを、私は知りたいと思っています。 どなたかご存じであれば教えてください。
質問日時: 2019/06/03 03:08 質問者: javawater
解決済
6
0
-
コマンドプロンプトを使ってJavaを動かしたいのですが、コンパイルは出来たのですが、画像のようなエラ
コマンドプロンプトを使ってJavaを動かしたいのですが、コンパイルは出来たのですが、画像のようなエラーが出て実行できません。 PATH内にjdk-12.0.1¥binでと 環境変数にJAVA_HOMEでjdk-12.0.1を 環境変数で登録はしました。 ほかに何か足りないのでしょうか?
質問日時: 2019/05/30 23:27 質問者: のぎすけ
ベストアンサー
4
0
-
javaについてです 傾き1/2の直線上に図形(円、正三角形、正方形)の重心をそれぞれ直線上にあわせ
javaについてです 傾き1/2の直線上に図形(円、正三角形、正方形)の重心をそれぞれ直線上にあわせて表示するプログラムを教えください
質問日時: 2019/05/06 13:33 質問者: いk
解決済
1
0
-
Javaの質問です
正の整数を入力したときに 整数の1の位(下位1の位)が3であるか、3でないかを調べるときには どのようにしたらよいのでしょうか。 if文でお願いします。
質問日時: 2019/05/05 21:54 質問者: marina20184022
ベストアンサー
1
0
-
Java配列でNullPointerExceptionになるケースとならないケースの差がわかりません
Java配列で、要素にnullが指定されているのに、NullPointerExceptionになるケースとならないケースの差がわかりません インプレス社 Java SE Silver 8の問題集の第四章 項5と項6で、一見相反するかのような正答があり混乱しています。 その箇所を抜き出すと次のような感じです。 項5 次のプログラムをコンパイル、実行したときの結果として、正しいものを選びなさい(一つ選択) public class Item { String name; int price = 100; } public class Main{ public static void main(String[] arigs){ int total = 0; for (int i = 0; i < items.length; i++){ total += items[i].price; } System.out.println(total); } } A.0が表示される。 B.200が表示される。 C.300が表示される。 D.コンパイルエラーが発生する E.実行時に例外がスローされる 項6 次のプログラムをコンパイル、実行したときの結果として、正しいものを選びなさい(一つ選択) public class Main{ public static void main(String[] args){ String[] array = {"A","B","C","D"}; array[0] = null; for (String str : array){ System.out.print(str); } } } A.「ABCD」と表示される。 B.「BCD」と表示される。 C.「nullBCD」と表示される。 D.「null」と表示される。 E.コンパイルエラーが発生する。 F.実行時にエラーがスローされる。 尚、上記の項5の正解はEで、項6の正解はCとありました。 それぞれの理由を記載すると、 項5: Item[] items = new Item[3];の時点で配列インスタンスは生成したが、Itemのインスタンスを生成したわけではないので、全てnullが入っている。 配列の中での各要素の参照先が存在しないため、NullPointerExcetptionが発生する。 項6: 配列インスタンスの4つの要素は「null」と「B、C、DのStringインスタンスの参照」です。そのため、コンソールには「nullBCD」と表示されます。 とのことで、nullに対する扱いが理解できません。 類推するに、項5ではnullを明示的に入れておらず、項6ではnullを明示的に入れているので、配列インスタンスを生成しただけで、中身のオブジェクトは入れていないという状態での、要素の中の状態は参照先が無いと思っているのですが、これは明示的にnullを指定するケースと異なると言うことなのでしょうか(私の中では要素の中で参照先がない状態と、明示的にnullを要素指定した場合は同一だと思っているのですが、この認識が誤っているのでしょうか)。 もしくはString型だけ特別扱いで、nullが指定されていればnullと表示してくれるのでしょうか。
質問日時: 2019/05/04 01:52 質問者: javawater
ベストアンサー
6
0
-
セッションについて jspサーブレットの勉強をしています。 セッションを使えば、 ログインなどしたと
セッションについて jspサーブレットの勉強をしています。 セッションを使えば、 ログインなどしたときの情報をそのあとのページでも利用できて便利だと思ったのですが、それはセッションじゃなくて自分で作ったインスタンスでもよくないですか? セッションである理由はなんですか? フィールドやメソッドを用意しなくていいからですかね? よろしくお願いいたします
質問日時: 2019/04/24 19:01 質問者: ookey
ベストアンサー
1
0
-
クラス宣言で子クラス型で宣言するメリットは
Javaオブジェクト指向のポリモーフィズムで、 スーパークラスインスタンス変数にはサブクラスインスタンス変数を代入してもコンパイルエラーにはならないから、メソッド名が同じでもオブジェクトを代入して入れ替えるだけで呼び出すメソッドを変えることができるのがポリモーフィズムである、 と習ったのですが、 それならば、インスタンスを宣言するときに子クラス型の変数を宣言するメリットとは何なのでしょうか? いつもインスタンス宣言時は親クラス型で宣言をすれば良いのではないでしょうか? 以下です。 Player ply1 = new CdPlayer(); Player ply2 = new MdPlayer(); Player ply3 = new DvdPlayer();
質問日時: 2019/04/22 23:12 質問者: やふたろうやふたろう
ベストアンサー
1
0
-
256文字の公開鍵の作り方(英字と数字だけ)
1年目SEの若輩者です。 公開鍵の作り方について学習しているのですが、 256文字で、かつ文字と数字だけの公開鍵はどのゆに作成すればよろしいでしょうか。 teratermを用いて、鍵生成を行う方法を調べたのですが、 「=」などの記号が入ってしまい、かつ256文字にすることができませんでした。 これは生成後に変換をかけているのでしょうか。 どなたかご教授いただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/04/20 11:15 質問者: おやまっくま
解決済
2
0
-
フローチャート
要素数が不明な配列ary[]があります 配列の各要素には1~9のいずれかの整数が格納されています 配列中に”1,1,1”という数列が何個あるかをカウントして表示させる フローチャートを書きたいのですが、 どう書いたらいいのかわかりません。 教えてもらえないでしょうか
質問日時: 2019/04/11 21:02 質問者: Etrnity_kiss
解決済
3
0
-
ゼロからプログラマンへ 何から勉強したらいいですか? Java Rubyそれらの言語を全部勉強するん
ゼロからプログラマンへ 何から勉強したらいいですか? Java Rubyそれらの言語を全部勉強するんですか?
質問日時: 2019/04/05 14:14 質問者: le1
解決済
5
0
-
javaが文字コードの影響でコンパイルが通りません。
java jdk-12 , windows10 , Tera Pad でコンパイルしようとしていますが、 1つ目、 エラー: この文字(0xEF)は、エンコーディングwindows-31jにマップできません のエラーが出てコンパイルが通りません。 ネットで調べて -encoding UTF-8 を追加してコンパイルしたら通ったのですが、次に 2つ目、 エラー: '\ufeff'は不正な文字です というエラーが出ます。 UTF-8のBOMが原因のようですが、ネットで調べた方法をいくつか試してみても コンパイルが通りません。 どのようにしたらよいでしょうか? 試した方法: UTF-8N にする , 一度Shift-Jisに変換してみる $ nkf --overwrite --oc=UTF-8 ($は内部コマンドまたは...認識されませんと出ます) ネット上のBOMをスキップする方法というソース
質問日時: 2019/04/02 13:15 質問者: やふたろうやふたろう
ベストアンサー
3
0
-
スマホでプログラミング
HTML.css.java.cなどの言語をスマホで書いて実行はできますか? またスマホを使ってプログラミングしていい会社とかありますか?
質問日時: 2019/03/31 11:15 質問者: ぐらぼー
解決済
3
0
-
SimpleDateFormatで午前/午後がおかしい
Androidで「午前 09:34」のような表記をしたくて以下のような関数を作りました。 端末の時間が12時を過ぎると午前/午後が逆になります。 なぜなのでしょう? private String formatTime(int hour, int minute) { Calendar cal = Calendar.getInstance(); cal.set(Calendar.HOUR, hour); cal.set(Calendar.MINUTE, minute); SimpleDateFormat sdf = new SimpleDateFormat("a KK:mm", Locale.getDefault()); return sdf.format(cal.getTime()); }
質問日時: 2019/03/29 13:22 質問者: horiko_
解決済
1
0
-
同じ数字のある並べ方のすべてのパターンを列挙する方法
同じ数字のある並べ方のすべてのパターンを列挙するにはどうしたらよいですか 例えば1223333の7個の数字の場合そのパターンは105個ですが それらをすべて列挙するにはどうすればよいですか これらの数字は配列に入っているとします data[0]=1; data[1]=2; data[2]=2; data[3]=3; data[4]=3; data[5]=3; data[6]=3;
質問日時: 2019/03/27 23:42 質問者: nanako_04
解決済
1
0
-
java についての質問です! 下の写真のように i <= 10 と条件を先につけて あとから i
java についての質問です! 下の写真のように i <= 10 と条件を先につけて あとから i > 5 break にする理由はなんですか? java を初めて3日目の人間からしたら 最初から i <= 5 にしておけばいい気しかしないのですが。。
質問日時: 2019/03/22 13:53 質問者: 黒氏
ベストアンサー
3
0
-
minecraftを起動しようとしたらjavaランタイムが見つかりませんと出てきてプレイ出来ない
タイトル通り minecraftを起動しようとしたらjavaランタイムが見つかりませんと出てきてプレイ出来ません。どうしたらプレイできますか?
質問日時: 2019/03/18 16:26 質問者: burstLEO
解決済
1
0
-
あるディレクトリにある複数のテキストファイルの大文字を小文字に変換するには?
あるディレクトリにある複数のテキストファイルの大文字を小文字に変換したいのですが、 何か簡単にできる良い方法はありますでしょうか? バッチファイルでは難しいでしょうか?
質問日時: 2019/03/16 05:25 質問者: nankurunaisa2006
ベストアンサー
3
1
-
Javaのコンパイルについて
Javaで、しっかり間違いがなく入力している(はず)なのに、「エラー:"{"がありません。」と表示されます…何が間違っているのかお手上げ状態です。 画像も添付するのでどなたかお分かりになる方よろしくお願いします(;A;)
質問日時: 2019/03/14 19:34 質問者: 白いごはんバクバク
解決済
3
0
-
週の日数は7日ですが、これを表すJavaの定数を教えてください。
曜日を取得するフィールド値 Calendar.DAY_OF_WEEK = 7 フィールド値であって日数ではないですから、使ってはいけないですよね ぴったりな定数は他に用意されているのでしょうか?
質問日時: 2019/03/09 22:27 質問者: horiko_
ベストアンサー
3
0
-
Java
下記ソースを実行すると エラー: メイン・メソッドがクラスPersonで見つかりません。次のようにメイン・メソッドを定義してください。 public static void main(String[] args) またはJavaFXアプリケーション・クラスはjavafx.application.Applicationを拡張する必要があります というエラーが出ます。 対処法ご教示いただきたいです。 よろしくお願いいたします。 public class Person { private char[] myName; public Person() { } public Person(char[] c) { myName = c; } public String getNameString() { String strMyName = String.valueOf(myName); return strMyName; } public int getNameCode () { int myNameCode = 0; for (int i = 0; i < myName.length; i++){ myNameCode = myNameCode + myName[i]; } return myNameCode; } public int getCompatibility(String otherName) { int otherCode = 0; int compa = 0; for (int i = 0; i < otherName.length(); i++){ char[] charOtherName = otherName.toCharArray(); otherCode = charOtherName[i]; } return compa = 100-((Math.abs(otherCode - getNameCode())) % 100); } }
質問日時: 2019/03/03 14:13 質問者: たさかか
解決済
3
0
-
解決済
2
0
-
内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません
java初心者です。 JDK8の環境構築をしようと思い、OlacleのサイトからJava SE Development Kit 8u201の64bitのものをインストールしました。 その後、様々なサイトに書かれているように、windowsシステムツール→コントロールパネル→システムとセキュリティ→システム→システムの詳細設定→環境設定と進み、ユーザー環境変数のPathの編集で、新規にディレクトリを指定しました。PathにはエクスプローラーからC:\Program Files\Java\jdk1.8.0_201\binをコピーして貼り付けました。 設定した後にパソコンを再起動し、コマンドプロンプトでjava-versionやjavac-versionと入力したのですが、「'java-version' は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」と表示されてしまいます。 pathと入力すると PATH=C:\Program Files (x86)\Common Files\Oracle\Java\javapath;C:\Windows\system32;C:\Windows;C:\Windows\System32\Wbem;C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\;C:\Windows\System32\OpenSSH\;C:\Users\ayara\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps;C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_201\bin; where javaと入力すると C:\Program Files (x86)\Common Files\Oracle\Java\javapath\java.exe C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_201\bin\java.exe where javacと入力すると C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_201\bin\javac.exe と表示されます。 一度Java関係のアプリをアンインストールしてインストールしなおしたり、何度か再起動したり、Pathを書き直したりしましたがだめでした。 OSはWindows10です。 初心者ですので、調べてはみましたが何が間違っているのか全く分かりません。 周りに詳しい人もいなく途方に暮れています。 お手数ですがご回答よろしくお願いします!!
質問日時: 2019/02/17 02:12 質問者: usamoko
ベストアンサー
1
1
-
java のプログラム
System.exit(0); で強制終了とありますが (0) の0は 何を表してるのでしょうか? 初心者ですが教えていただけると助かります
質問日時: 2019/02/15 22:53 質問者: ryo317
ベストアンサー
1
0
-
eclipseでoracle接続時のエラー ORA-28040: 一致する認証プロトコルがありません
eclipseでjavaを使ってoracleに接続しようとしたのですが、「ORA-28040: 一致する認証プロトコルがありません」というエラーが出て、原因が分かりません。 oracleに接続する部分のプログラムは、下記のとおりです。 // ユーザ名 String user = "ED"; // パスワード String pass = "ED"; // サーバ名 String servername = "SVR"; // SID String sid = "WEBSDB"; Connection conn = null; Statement stmt = null; ResultSet rset = null; List<Cyoutatsu> cyoutatsuList = new ArrayList<Cyoutatsu>(); try { // JBBCドライバクラスのロード Class.forName("oracle.jdbc.driver.OracleDriver"); // Connectionの作成 conn = DriverManager.getConnection("jdbc:oracle:thin:@" + servername + ":1521:" + sid, user, pass); // Statementの作成 stmt = conn.createStatement(); String sql = "SELECT 管理番号 FROM 番号"; PreparedStatement pStmt = conn.prepareStatement(sql); rset = pStmt.executeQuery(); while(rset.next()) { String 管理番号 = rset.getString("管理番号"); Cyoutatsu cyoutatsu = new Cyoutatsu(管理番号); cyoutatsuList.add(cyoutatsu); } } catch (ClassNotFoundException e) { throw e; } catch (SQLException e) { throw e; } catch (Throwable e) { throw e; } finally { try { /* クローズ処理 */ if (rset != null) { rset.close(); rset = null; } if (stmt != null) { stmt.close(); stmt = null; } if (conn != null) { conn.close(); conn = null; } } catch (Throwable e) { // nop } } return cyoutatsuList; クライアント、サーバー(SVR)共に、oracleのバージョンは、12.2.0.1.0 です。 解決策をご教授いただければ幸いです。 北條
質問日時: 2019/02/14 16:26 質問者: mountain11
ベストアンサー
1
1
-
Mac上でWindowsのファイルパスを処理(デフォルトファイルセパレータを変更する)方法
Windows上のサーバから受信するXML情報をMac上のクライアントで受信して処理するため、 XMLに書かれたWindowsのパス情報(DTD等)をMac上で扱えるパスに置換する必要があります。 やりたいことは \\Server\share\ほげ\ほげほげ.dtd を /Users/user/smb_mount_point/ほげ/ほげほげ.dtd に置き換えるような処理です。 文字列処理系のクラスを使いゴリゴリと書き換えることは容易にできる程度のものですが、 java.io.File やnioのセパレータを変更することができれば、そのほうがスマートで可読性のよい コードになると思っています。 これらのライブラリでシステムデフォルトからファイルセパレータを変更することは できるのでしょうか。
質問日時: 2019/02/07 17:08 質問者: mirin_2005
解決済
2
0
-
mac エクリプス javaについて
実行の仕方がわかりません。 使用可能なサーバーがありません。このリンクをクリックして新規サーバーを作成してください。 をクリックしてサーバーの作成? をしようとしているのですが 添付の様な状態からどうすればいいかわからない状態です。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/01/27 16:16 質問者: たさかか
解決済
1
0
-
プログラミングについて質問です。 課題を出されたのですがまったくわかりません。 どなたかわかるかたソ
プログラミングについて質問です。 課題を出されたのですがまったくわかりません。 どなたかわかるかたソースも一緒におしえていただけないでしょうか… 環境はEclipseです。 それと一つ誤字がありまして、 戦闘→先頭、です。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/01/26 16:03 質問者: Tajishiitake
解決済
1
1
-
eclipse内のjavaファイルをUSBメモリに保存するには
かなりの初心者です。 なるべく簡単な言葉で教えていただけるとありがたいです。 今学校でeclipseを使ってjavaの勉強を始めたばかりです。 学校でeclipseで作成したjavaファイルを、自宅PCに持ち込んだり、逆に自宅のeclipseで作成したjavaファイルを学校に持ち込んだりしたいのです。 保存用としてUSBメモリのみ許可されています。どうやったらいいのでしょうか?
質問日時: 2019/01/24 00:14 質問者: 鼻の穴
解決済
3
0
-
マインクラフトはforgeとJavaがないと起動出来ないんですか?それとも、Javaのみで起動出来ま
マインクラフトはforgeとJavaがないと起動出来ないんですか?それとも、Javaのみで起動出来ます?
質問日時: 2019/01/19 19:05 質問者: かみゅン
解決済
1
0
-
中2のプログラミングってどこまで?オススメの本、講座は?
中2です。将来プログラマーになろうと思っています。色々な店のアプリ、管理用アプリを作りたいと思っています。しかし、自分は私立に通っていて、毎日兵庫から奈良まで通わなければ行けません。また、家に帰ったら勉強もしないといけないのでpcを触れる時間がそこまでありません。そんな中でもこのようなアプリを作れるようになれる必要な言語、その言語のオススメの本や講座は有りますか? また、自分のjavaの実力はオラクル認定試験se8silverは行けるけどgoldはちょっと無理位です。これって出来てる方ですか?それとも雑魚レベルですか?(辛口で構いません)特にスクールには通っていないので基準が分かりません。 回答よろしくお願い致しますm(_ _)m
質問日時: 2019/01/18 17:59 質問者: 今日の晩飯カツ丼
ベストアンサー
1
1
-
マインクラフトPCをプレイしようとしたら Java(TM)Platform SE binaryという
マインクラフトPCをプレイしようとしたら Java(TM)Platform SE binaryというのが出ます。 色々と調べてスペックは問題ありません。 Java exe?とJavaw exeというファイルがありませんでした。どうすればいいですか…
質問日時: 2019/01/14 17:18 質問者: かみゅン
解決済
2
0
-
【java】標準入力の受け取り方
javaの勉強をしていて、わからない箇所があるので教えてください。 【質問】 下記の入力例のように、標準入力される値を受け取ろうとしたのですが、 一度、strArrayに行ごと半角スペース区切りで(例:s 70 78 82 57 74)格納し、 それぞれの値を type = strArray[0] english =Integer.parseInt(strArray[1]) ・・ と受け取ろうとしたのですが、 strArray[1]を受け取ろうとすると、 「Exception in thread "main" java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException: Index 1 out of bounds for length 1」 のエラーが発生してしまいます。 存在しない値を受け取ろうとした際に発生するということはわかったのですが、 strArray[1]には、上記の例でいうと、 「70」が入っていると思っているのですが、誤りでしょうか? なぜ、エラーが発生するのかが見当つきません。 ぜひ、下記のコードを見て、おかしな点がありましたら、 ご教授ください。 【参考】 ■入力される値 N t_1 e_1 m_1 s_1 j_1 g_1 t_2 e_2 m_2 s_2 j_2 g_2 ... t_N e_N m_N s_N j_N g_N ・1 行目には受験者の人数を表す整数 N が与えられます。 ・続く N 行のうち i 行目 (1 ≦ i ≦ N) には受験者の文理の区分を表す文字 t_i と、英語、数学、理科、国語、地理歴史の点数を表す整数 e_i, m_i, s_i, j_i, g_i がこの順に半角スペース区切りで与えられます。 ・t_i について文系は "l" ("L" の小文字)、理系は "s" で表されます。 ・入力は合計で N + 1 行となり、入力値最終行の末尾に改行が1つ入ります。 ■入力例 5 s 70 78 82 57 74 l 68 81 81 60 78 s 63 76 55 80 75 s 90 100 96 10 10 l 88 78 81 97 93 ■回答 public class Main { public static void main(String[] args) { Scanner sc = new Scanner(System.in); // 受検者人数Nを受け取る int number = sc.nextInt(); for(int i = 0; i<=number;i++){ String[] strArray = sc.nextLine().split(" "); type = strArray[0] english =Integer.parseInt(strArray[1]) } } }
質問日時: 2019/01/12 16:33 質問者: anko_anko
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Java】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JDONWROADER2のエラー修復
-
Googleログインボタンのデザインを...
-
プログラミングの問題です。大至急...
-
自作Androidアプリのデータ引き継ぎ...
-
スプレッドシートからリマインドメ...
-
googleスプレッドシートのスクリプ...
-
googleスプレッドシートのGASについ...
-
Verilogについて質問です。この写真...
-
論理回路設計をVerilogで行う問題で...
-
ゲーム開発の入門書を探しています
-
jdbcでinsert,delete,createをexect...
-
session,requestはjspで未定義でも...
-
サーブレットをapacheで公開すると...
-
下記のリストならno002が含まれてる...
-
is this even a thing?
-
JAの支部?地域の農協のカードでス...
-
えハミルトン路と全域木のちがいって
-
CSV出力を画面から選択したデータ項...
-
ショートカットキーについて
-
list の空は [] ってあわらすのに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JDONWROADER2のエラー修復
-
Googleログインボタンのデザインを...
-
googleスプレッドシートのGASについ...
-
「main メソッドを持つクラスが見つ...
-
配列にnullを代入すると、nullが文...
-
jdbcでinsert,delete,createをexect...
-
プログラミングの問題です。大至急...
-
正規表現について質問です。 カンマ...
-
Eclipse 動的プロジェクトで404エラ...
-
マイクラでPythonのプログラミング...
-
JSFタグのfタグとは
-
スプレッドシートからリマインドメ...
-
Processingでマウスクリックで全て...
-
eclipse実行ができない
-
eclipseで作ったプログラムを他のPC...
-
次のhtml・cssでspan内の文字を点滅...
-
プログラミングのプの字も知りませ...
-
自作Androidアプリのデータ引き継ぎ...
-
直し方について教えて頂きたいです。
-
googleスプレッドシートのスクリプ...
おすすめ情報