回答数
気になる
-
解決済
1
0
-
起動できない。コードだけが表示されてしまう。
最近CGIを勉強し始めたものです。 apache2.2.9をいれ、ActivePerl(Ver5.005_03)を入れて 下記のような簡単なコードを書いて実行してみましたが起動ができません。 ===================== #!/usr/bin/perl print "abc"; ===================== なにか設定が必要でしょうか? httpd.confあたりで設定が必要な部分がありますでしょうか? 調べてみたところ、推奨する設定だったのでそのままにして テストしています。
質問日時: 2009/08/05 22:44 質問者: noname#165473
ベストアンサー
9
0
-
$mailtoの記述に関して
今まで会社で使ってたお問い合わせフォームの設定なんですが、担当者が変更になりメールアドレスを変更する事になり。 既存のCGIの $mailto='ここに前担当者メールアドレス'; を $mailto='ここに新担当者メールアドレス'; に変更しただけなんですが、メールが届かなくなってしまいました。 前担当者のアドレスに戻すとメールが届くんですが、問題として何が考えられますでしょうか?
質問日時: 2009/08/04 18:01 質問者: opdj
ベストアンサー
2
0
-
postmailを使って日本語と英語のメールフォームをそれぞれ作りたい
CGI初心者です。 現在、Kent Webさんのpostmailを使って、メールフォームを作っています。 日英中の3ヶ国語のフォームを各ページに設置したいと考えています。 日本語のフォームは問題なく作成でき、英語版に取り掛かっています。 やり方はとしましては、 ・日本語フォームに使用したpostmail.cgiとpostmail_html、tmplフォルダをコピーし、ファイル名を変えた ・それらファイルのソースを英語表記に修正 これでいざテストしてみると「 Forbidden 閲覧できません。このページはホームページ開設者が閲覧することを許可していないため、ご覧になることができません。」のエラーが出てしまいます。 こちらでお伺いしたいのは、二ヶ国語で問合せフォームを設置する場合のpostmailまたはCGIファイルの使い方です。 手探りでやっていますので初歩的なミスをしているかもしれません。 どなたかご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2009/08/04 15:14 質問者: miju_bel
ベストアンサー
4
0
-
配列のデータから改行だけを取り除いて上書きしたい
いつもお世話になっています。 CGIで現在下記のようなファイルがあります。 【sample.cgi】 1<>2<>3<>4<>5<> 6<>7<> これを下記のスクリプトで呼び出し配列に入れます。open(IN,"./sample.cgi"); @DATA = <IN>; close(IN); @data = split(/<>/,$DATA[0]); @N_DATA=(); unshift(@N_DATA,"$data[1]<>$data[2]<>$data[3]<>$data[4]<>$data[5]<>$data[6]<>$data[7]<>"); open(OUT,">./sample.cgi") or &error('書き込み失敗'); print OUT @N_DATA; close(OUT); しかし実行結果は改行が残ったままで、どうにか 1<>2<>3<>4<>5<>6<>7<> という形で出力したいのですがどのように変更を行えば宜しいでしょうか。 恐らく「unshift」の部分が行を追加していっていると思うのですが、printなどで出力するとsample.cgiの中身が空になってしまい・・・。 「読み込むデータに改行があった場合は改行を削除して読み込む」という動作をさせたいのですが・・・。 何卒よろしくお願い致します。
質問日時: 2009/08/03 01:19 質問者: news_0203
ベストアンサー
1
0
-
掲示板の文字色指定について
はじめまして。私は学生で超のつく初心者なのですが、課題で掲示板を作っています。 基本的な表示はなんとかうまくいったのですが、よくある、文字色を選択して好きな色で文章(コメント)を表示させるプログラムがわかりません。 if文を使うパターンではなく、色の情報を書き込み、ファイルからデータを読み込むやり方でできるらしいのですが、どうやって書いたらよいのでしょうか・・・。 ちなみにhtml表示部分に、色の指定はしてあり、赤、青、緑、黄色でvalueはred,blue,green,yellowにしています。 下に書き込みと読み込みの部分を乗せたのですがどう入れたらいいでしょうか。 本当に初心者だし分かっていないので説明もわかりにくくてすいません。もしどなたか分かる方いたらよろしくお願いします。 #------------------------------------------------------------ # 登録データ書き込み処理 #------------------------------------------------------------ sub writeData() { # $DATAFILEをオープンする open(FILE, ">> $DATAFILE") or die("error:$DATAFILE open error!"); eval{ flock(FILE, 2); }; $timestr = &getTimestr(); $in{'comment'} =~ s/\n/<br>/g; print FILE "$in{'namae'},$in{'dai'},$in{'comment'},$timestr,"; close(FILE); } #------------------------------------------------------------ # 登録データ読込み処理 #------------------------------------------------------------ sub readData() { # $DATAFILEをオープンする open(FILE, "< $DATAFILE"); eval{ flock(FILE, 2); }; while(<FILE>){ chomp; $line[$cnt++] = $_; } close(FILE); }
質問日時: 2009/08/02 23:43 質問者: kikko00
ベストアンサー
2
0
-
環境変数の設定
PerlでCGIを書いています。 環境変数LD_LIBRALY_PATHを設定するのに、 Perlのスクリプト内で、$ENV{LD_LIBRARY_PATH}に値を代入しているのですが、もっとスマートな環境変数の設定法はありませんでしょうか。 残念ながら、httpd.confを書き換える権限は持っていません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/07/31 18:10 質問者: JF1Msf
ベストアンサー
1
0
-
cgiでのフォントのサイズ変更方法を教えてください。-2
先日の質問 小さな民宿のHPでお客様からの予約のために、 フリーのcgi「予約状況カレンダー」をssiで埋め込んで使っています。 表示されるフォントのサイズを小さくしたいのですが、 どこをどうすればいいのでしょうか?cgiは完全初心者です。 「予約状況カレンダー」は下のところから入手しました。 http://www.dab.hi-ho.ne.jp/appletea/cgikan/yoyaku.shtml 宜しくお願いいたします。 先日の回答 ## で囲まれた「予約表示」 以下の <head></head>を出力する部分の中に <STYLE TYPE="text/css"> <!-- td { font-size:10pt } --> を書いて、好きなように値を調整してやればOKだと思います。 実際運用した際に、サンプルページとの見た目は違うのでしょうか? サンプルページだとスタイルシートが出力されてるようですが cgi本体にはないみたいですね。 でcgiのフォントのサイズは変更できましたが、実際に運営しているssiの予約表示(SSIバージョン)場合は<head></head>というところがないのでどこをどうすればいいかわかりません。もう一度、お願い致します。
質問日時: 2009/07/30 16:20 質問者: hong40000
解決済
1
0
-
MIMEタイプの設定を上書き
お世話になっております。 今cgi-binの中でしかcgiが動かないサーバーを借りていてcgi-binの中からcssや画像を呼び出そうと考えております。サーバではcgi-bin以下はすべてcigスクリプトとして解釈するためそのままではいけません。 そのためいろいろやってみてすべてのファイルをcgiスクリプトとしてでなく画像ファイルなら画像、JSファイルならJSと認識させることに成功したのですが、 cssだけがなぜかうまくいきません。 以下そのために行ったことと調査結果です。 .htaccessが使えるので.htaccessに AddType image/jpeg .jpeg .jpg .jpe AddType image/png. png AddType text/html .html .htm AddType text/css .css (略...) AddHandler image/jpeg jpeg jpg jpe AddHandler image/png png AddHandler text/html html htm AddHandler text/css css (略...) と書いてみたのですが、cssがiE以外に効きませんでした。画像に関してはimgタグで指定した画像はどのブラウザでも正しく表示できています。 ブラウザに直接アドレスを叩くと全部正常にDLできました。 cgi実行ファイル .htaccess | ┣━━commoms |画像ファイル |画像ファイル |hoge.css |(以下略) このような構成になっていてcgiが出力するhtmlで読もうとしているのはhoge.cssです。 炎狐のFirebugで調べたところ 「MIME タイプが "text/css" ではなく "application/x-httpd-cgi" となっているため、スタイルシート"xxx.css"は読み込まれていません」 とエラーが出ました。 いろいろググったのですが、結局ここまでしかわかりませんでした。 AddTypeでMIME タイプは上書きていると書いてあるところがあったのですが、ほんとでしょうか? どなたか、サーバーの初期設定値"application/x-httpd-cg"から"text/css"に変える方法を教えてください。どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2009/07/29 21:49 質問者: horino
ベストアンサー
1
0
-
cgiでのフォントのサイズ変更方法を教えてください。
小さな民宿のHPでお客様からの予約のために、 フリーのcgi「予約状況カレンダー」をssiで埋め込んで使っています。 表示されるフォントのサイズを小さくしたいのですが、 どこをどうすればいいのでしょうか?cgiは完全初心者です。 「予約状況カレンダー」は下のところから入手しました。 http://www.dab.hi-ho.ne.jp/appletea/cgikan/yoyaku.shtml 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2009/07/29 13:17 質問者: hong40000
解決済
2
0
-
プルダウン検索で特定の文字が文字化けします。
プログラムに関してはまったくの初心者です。 このカテゴリでいいのか分かりませんが、質問させていただきます。 現在CGIを使ってプルダウン選択で検索できるWEBページを 編集していたところ、ある文字のみ、文字化けして うまく検索ができませんでした。 プルダウンで選ぶ段階までは普通に表示されているのですが、 いざ検索してみると下記のような表示になり検索に引っかかりません。 「柾氓@〆」 や 「」「明。」 など。 CGIに問題があるのかどうか分かりませんが、原因が分かる方が いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 また情報が足りないようでしたらご指示をいただけますと助かります。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2009/07/28 19:36 質問者: monica0707
解決済
1
0
-
cgiプログラムについて
よろしくお願いします。 現在複数のページを作成しております。 一つはcharset=shift_jis">になっております。 もう一つはutf-8になっております。 charset=shift_jis">のページにメールフォームを使っていますが そのcgiをutf-8には使用できないのでしょうか? よろしくお願いします
質問日時: 2009/07/24 21:17 質問者: pcckit
ベストアンサー
1
0
-
CGIをHTML(scriptタグ)上でうまく呼び出せない
お世話になっております。 お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご教授願えますでしょうか? 以前別の質問を致しましたが、 解決出来なかったので、再度質問させていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5129802.html カウンターを設置するため、テストページを作り、 テストページ(htmlファイル)からカウンターcgiを呼び出したいのですが、 Internal Server Errorが出てしまいます。 パーミッションの設定、アップロードの仕方について、 こちらの質問で親切に色々教えていただきましたが、 やはりカウンターが表示されません。 同じソースで表示されている方がいらっしゃるので、 ソースの修正は必要ないと思います。 また、こちらの質問でも記載しましたが、 同じサーバにメールを送るCGIを設置していますが、 こちらは動作しています。 他の原因を色々探っているのですが・・・。 他に原因があるのでしょうか? お手数ですが、宜しくお願いいたします。
質問日時: 2009/07/24 11:28 質問者: nekoB
ベストアンサー
5
0
-
cgiの記述方法について
よろしくお願いします。 お問い合わせフォームを作成したくhtmlに以下の記述をしました。 やはり、これではフォームは機能しないようで、form action="../・・ にまだ何かを記述する必要があるようなのですが、書籍を見ても解決出来ずに困っております。 どなた様か、ご指導の程よろしくお願いします。 ご指導いただくにあたり、どこまでの説明が必要なのか分からなかったため、このようなご説明になってしまいましたが、よろしくお願い致します。 【html】 <form action="../cgi-user/questionform.cgi" method="post"> <p>お名前 <br /><input type="text" name="メルマガお名前" size="40" /> </p> <p>メールアドレス <br /><input type="text" name="email" size="40" /> </p> <p> <input type=submit value="登録" /> <input type="reset" value="リセット" /> </p> </form>
質問日時: 2009/07/24 08:19 質問者: pcckit
ベストアンサー
2
0
-
一致する文字としない文字があるのですが
会員のログイン等で、氏名(漢字)と生年月日でログインするように してあるのですが、「眞」や「はしご高」などの文字が、 フォームで渡ってきた場合に、 データと一致しなくエラーとなってしまいます。 if (!open(IN,"$file")) { &error('データベースエラー','.'); } @BASE = <IN>; $all = @BASE; close(IN); if ($FORM{'FF'} eq '') { $FF = 0; } else { $FF = $FORM{'FF'}; } $TO = $FF + $page - 1; if ($TO > $#BASE) { $TO = $#BASE; } $hit = 0; $next_num = ''; foreach $num ($FF .. $#BASE) { $data = $data2 = $BASE[$num]; &jcode'convert(*data,'euc'); ($d,$NO,$REM,$DATE,$NAME,$EMAIL,$PMAIL,$AGE,$SEX,$PREF) = split(/\,/,$data); # 名前(一致) if ($NAME5 ne 'dadada') { if ($NAME eq $FORM{'NAME'} ) { ; } else { next; } } # 生年月日(一致) if ($AGE5 ne 'kakak') { if ($AGE eq $FORM{'AGE'} ) { ; } else { next; } } # 検索終了処理 if ($hit == $page) { $next_num = $num; last; } else { push(@NEW,$data2); $hit++; } } と検索の部分はなっております。 エラーが出る漢字は少ないのですが、 ログインできないお客様がいて困っています。 なにか対処方法はございますでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。
質問日時: 2009/07/23 12:42 質問者: bass8310
解決済
2
0
-
cgiでコードがそのまま表示されてしまいす。
CGIを勉強中なのですがブラウザにコードがそのまま表示されてしまいます。 OSはビスタ、ソフトはActivePeal5.7.8.813とapache_2.0.54を使っております。 会社のパソコン(XP)だとスムーズに行くのですが、自宅のビスタだとそうはなりません。 他の方の質問を参考にいろいろ試したのですが、解決できません。 #! c:/perl/bin/perl # CGIヘッダーの出力 print "Content-type: text/html\n\n"; こんなかんじでブラウザに表示されます。 どの様な対処方法がありますでしょうか?
質問日時: 2009/07/21 00:17 質問者: akasyu-
解決済
2
0
-
携帯とPCの振り分け
同じドメインにて携帯とPCの振り分けなのですが、htaccessにて振り分けたのですが、ブラウザに「振り分けがループしています」とでるのですが、 これはなぜでしょう? htaccessの中身の内容ですが、 DirectoryIndex index.php index.html index.htm これで読み込んだindex.phpの中身は <?php $agent = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT']; if(preg_match("/^DoCoMo/i", $agent)){ header("Location: http://www.○○○○○.com/mobile/index.xhtml"); exit; }else if(preg_match("/^(J\-PHONE|Vodafone|MOT\-[CV]|SoftBank)/i", $agent)){ header("Location: http://www.○○○○○.com/mobile/index.xhtml"); exit; }else if(preg_match("/^KDDI\-/i", $agent) || preg_match("/UP\.Browser/i", $agent)){ header("Location: http://www.○○○○○.com/mobile/index.xhtml"); exit; }else{ header("Location: http://www.○○○○○.com/"); exit; } ?> サーバはlolipopでhtaccessのパーミッションは604で phpのパーミッションは700です。
質問日時: 2009/07/20 13:57 質問者: nshdh694
解決済
1
0
-
CGIROOMさんのデータベースでCSVファイルが読めません。
カテゴリがデータベースではなく、CGIのようなので、移動しました。 CGIROOMさんの「簡易高機能検索専用データベース SJIS版 Ver 2.04」を使おうとしています。中田 昭雄さんのhttpd 1.42pを使ってオフラインでの動作を確認した後、以下のようにサーバに設置しました。 /┐ ├anon_ftp ├bin ├cgi-bin┐ | ├database.cgi[755] | ├jcode.pl | ├onlyone.pl | └jtc.csv(CSVデータ) | ├conf ├error_docs ├httpdocs┐ | ├index.html | ├area_1.html | ├(etc) | ├httpsdocs┐ | ├html.htm(データ検索表示用) | ├html3.htm(データ検索表示用) | ├pd ├private ├statistics ├subdomains └web_users こうしたところ、「データファイルを開けません」と表示されて困っています。 パスの設定は 1.area_1.html <FORM action="../cgi-bin/jtc/database.cgi" method="GET"> <blockquote> 2.database.cgi # 初期設定 #◆ jcode.plまでのパス $require = './jcode.pl'; #◆ onlyone.plまでのパス $onlyonepl= './onlyone.pl'; #◆ データファイルまでのパス $SEEK{'default'} = './jtc.csv'; #◆ テンプレートファイル設定 $html{'default'} = '../../httpsdocs/jtc/html.htm'; $html{'list3'} = '../../httpsdocs/jtc/html3.htm'; です。CSVの格納場所が悪いのか、パス設定が悪いのか、ご指摘お願いしたくよろしくお願いします。
質問日時: 2009/07/20 11:00 質問者: Jey_tee
解決済
3
0
-
自己サイトのテンプレートにCGIの掲示板を組み込む方法
CGIの掲示板を以下よりダウンロードしたのですが http://apps.cside.com/cgi/bbs/ この掲示板をそのまま使うのではなく まわりのデザインを自分のサイトと統一したいので Dreamweaverで制作したテンプレートに掲示板を組み込みたいのですが そのようなことは可能でしょうか? 可能であれば、方法を教えて頂ければ助かります。 また、上記条件ではできないのであれば 可能な条件を教えて頂ければありがたいです。 Dreamweaverはver.8を使っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/07/18 11:10 質問者: kwihrhs
ベストアンサー
1
0
-
テキストエリアの改行を取得したい
最近CGIを独学ではじめたのですが、複数行のテキストエリアからの文字列の取得をした場合、改行が反映されずに表示されます。 改行コードのようなものは取得されている、とちらりとどこかで見たことがあるのですが、どのように取得して改行させるかが分かりません。 すみませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 このような感じで書きました。 my $cgi = CGI::new(); my $area = $cgi->param('text'); print "Content-type: text/html\n\n"; print $area;
質問日時: 2009/07/16 16:56 質問者: if-so-at
ベストアンサー
1
0
-
CGIをHTML(scriptタグ)上でうまく呼び出せない
お世話になっております。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願えますでしょうか? HPにアクセスカウンタを設置したいと思い、 http://apps.cside.com/cgi/counter/jscnt/ こちらのアクセスカウンタをお借りして CGIのテストを兼ねてtest.htmで呼び出したいので、 test.htmに以下のような記述をしました。 ------------------------------------------------------------------------ <html> <head> <title>top</title> <script language="JavaScript" src="./jscnt/cnt.cgi"></script> </head> <body> </body> </html> ------------------------------------------------------------------------ また、こちらのCGIの説明ページに書いてある通り、 以下のように設置しました。 html/(レンタルサーバのメインディレクトリ) │ ├ test.html ……………………… (755) カウンタ呼出しHTML │ └ jscnt/ ………………………… (755) プログラムディレクトリ ├ cnt.cgi …………………… (755) カウンタcgiファイル └ data.cgi ………………… (666) カウント数記録ファイル 以上のように設定したのですが、真っ白のページが表示されるだけで、 カウンターが出ません・・・。 他に設定や何かタグ等を追加する必要があるのでしょうか? お手数ですが宜しくお願いいたします。
質問日時: 2009/07/16 11:42 質問者: nekoB
ベストアンサー
5
0
-
CSVをCGIで読み込み
現在飲食店のサイトを制作しておりまして、CSVをCGIで読み込み、メニューの一覧を作れればだいぶ作業が楽になるなと思っているのですが、 CSV形式でダウンロードするものはたくさんあるのですが、CSVを読み込むものがいいのが見つからないのですが、もしメニュー一覧を作成するのに特化したフリーCGIなどありましたらお教えくださいませ。 宜しくお願いします。
質問日時: 2009/07/15 16:07 質問者: asdsaa
ベストアンサー
1
0
-
カテゴリー設定可能、画像アップBBSを探しています。
ひとつのCGIもしくはPHPでWEB上からカテゴリー設定できる画像アップ掲示板を探しています。 できればフリーのCGIかPHPがよいのですが。 どなたか知っている方、どうぞ宜しくお願いします。
質問日時: 2009/07/15 08:46 質問者: lienclothe
解決済
1
0
-
CGIページの最終更新日時
htmlで構成されたページの更新日時がわかる方法に「javascript:alert(document.lastModified)とアドレス欄に入力する」というものがありますよね。 あんな感じのCGI版はないものでしょうか? 思いつく限りのワードで検索してみたのですが更新日を自動で出してくれるCGIというのばかり引っ掛かってしまい、まったく見つかりませんでした。 お願いいたします。
質問日時: 2009/07/14 03:18 質問者: larc-en-ci
解決済
4
0
-
フォームから2つのCGIへ送信する場合
申込フォームに記入してもらい、それをCGIフォームに送る場合に、2つの別々のCGIフォームに送ることはできるのですか。 例えば以下のように書けますか <form name="kuser" action="A.cgi" & B.cgi" method="post">
質問日時: 2009/07/13 21:36 質問者: houseroof
ベストアンサー
6
0
-
VistaでCGIが動作しなくなった?
初めまして、PerlでのCGIプログラミング初心者です。 今回、PCを新しく買い替えたので、データの移行作業がやっと終わったところなのですが、 前のPCで正常にできていたCGIプログラムが動作しなくなってしまいました。 現象はCGIプログラムのソースがそのまま表示されてしまうというものです。 初めに、バージョン情報等を記載しますと、 OS:Windows XP Home Edition → Windows Vista Home Premium Apache:apache_2.0.54-win32-x86-no_ssl → apache_2.0.63-win32-x86-no_ssl activeperl:5.8.7.813 → 5.10.0.1005 私がやったことと言えば、10日で覚えるシリーズの本に書いてあったとおり、 httpd.confの内容を書き換えただけなのですが、apacheは正常に動作するのに、 CGIプログラムがそのまま出力されてしまいます。 以下にhttpd.confの書き換え内容を記載します。 Option Indexes FollowSymLinks → Option Indexes FollowSymLinks Includes ExecCGI AllowOverride None → AllowOverride All #AddHandler cgi-script .cgi → AddHandler cgi-script .cgi #AddType text/html .shtml #AddOutputFilter INCLUDES .shtml → AddType text/html .shtml AddOutputFilter INCLUDES .shtml ここは何度も確認しましたし、念のため本に付属のCD-ROMに入っていたファイルを そのままコピーして試したりもしたので、この設定が間違っているということはないと思います。 Apacheが正常に動作して、CGIプログラムが正常に動作しないということは、 この設定以外何がいけないのでしょうか…。また、前のPCでのフォルダ構成や設定とも見直したのですが、 XPだとできてVistaだとできないという認識でいいのでしょうか?変わったところといえば、 ApacheやActivePerlのバージョンとOSくらいですが、バージョンやOSが変わると必要な設定なども やはり変わってしまうのでしょうか。OS関連で調べてみたのですが、有力な情報がなかったので、質問させていただきます。 お手上げ状態です、どなたかご助言をお願いいたします。
質問日時: 2009/07/12 19:22 質問者: Overprism
ベストアンサー
1
0
-
カレンダー型のイベントを入れるCGI
月別のカレンダー表示でイベントを登録できるCGIを探しています。 表示はカレンダー表示でイベント名をクリックしますとイベントの概要が表示され、写真も登録できるものを希望しています。 写真まで登録できるものがなかなかないので、管理人のみ投稿できる掲示板で月別表示できるものも探してみたんですが、掲示板で月別表示ってあまりないので、フリーでなくてもいいのでよろしくお願いします。 なんだったらPHPでもいいです。
質問日時: 2009/07/10 07:51 質問者: goo0607
解決済
1
0
-
Yomi-search(CGI)のリンク先が表示されないエラー
Yomi-search(Ver4.22)を使用してリンクサイトを構築しています。 新着サイトやカテゴリでサイト名が表示され、 サイト名をクリックすると通常はリンク先にジャンプするはずなのですが、 URLがエンコードされたままになってしまい、リンク先にジャンプしません。 現在は下記の状態になっています。↓ http://www42.tok2.com/home/seozidourink/01.html (サーバーはTOK2) 正常にリンクするにはどのようにすればよいか、ご存知のかたがいらっしゃいましたらご教授のほどお願いいたします。
質問日時: 2009/07/08 16:08 質問者: sliplide
ベストアンサー
1
0
-
日付(文字列)を数値に戻す
皆様初めまして。 日付の処理って結構難しいですよね。 私も今まさにどうするべきか悩んでいまして、ご助力頂けないかとこちらに投稿致した次第で御座います。 ▼処理したい内容 ・例えば変数$sitei_time="2009年7月5日"だとして。 ・$sitei_timeの日付は時々により変動いたします。 処理(1) $sitei_timeが$sitei_timeから+3日以降の日付(2009年7月8日以降)ならTRUEを返し、それ以外はFALSEを返したい。 処理(2) $sitei_timeが$sitei_timeから+1~それ以降の日付(2009年7月6日~古い日付)をTRUEで返し、それ以外はFALSEを返したい。 なかなか難しい処理かと思いますが、お分かりの方、ご助力頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2009/07/07 19:33 質問者: yopiyopi2
解決済
3
0
-
サイトの自動更新、ページ自動生成
不動産屋のホームページを作成しています。 完成後、ほかの人が管理、更新できるようにしたいのですが、 たとえば物件紹介のページをほかのスタッフが入力フォームのよう なものかエクセル(CSVなどに変換?)などに必要事項を記入 (テキストで土地の面積や住所。図面や写真)しアップロードする とHPに反映させるには、どのようにしたらよいのでしょうか? 表示形式はまず小見出しがあり、住所と写真のサムネイル表示され クリックで別ウィンドウに物件情報が表示されます。要は小見出し の項目と物件用の新規ウィンドウ(ページ)が自動生成されるよう にしたいのです。 そのようなことが可能でしょうか? 見本:http://www.042cosmos.com/ 売り出し物件のページ そのほか、誰でも管理できるような方法があればアドバイスもよろしくお願いします。
質問日時: 2009/07/06 01:21 質問者: conan57
ベストアンサー
2
0
-
掲示板CGIについて
KENTさんがフリー配布しているCGIを使って、仲間内で掲示板を利用しています。 その掲示板を更新したら、各自にメールで更新のお知らせメールがくるようにしたいですけど、教えて頂けないでしょうか。 使用しているプログラムはMT-BOARD v2です。
質問日時: 2009/07/05 13:47 質問者: 1985kira
解決済
1
0
-
サークルの予定表を公開できるCGIスクリプト
サークルの予定表を公開できるCGIスクリプトを探しています。 サークル内に、3つのグループがあり、それぞれ1週間の予定を更新します。 スケジュール管理など必要なく、単純にテキストを流し込むだけで十分なのです。 各グループリーダーにHTMLやFTPなどのことを理解して貰うのが 難しいので、掲示版的に「書き込み」の概念で週毎に更新したいのです。 1ページ内に、3つのテーブル(チーム)があり、それぞれリーダーが 担当の部分のみ更新できるイメージです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2009/07/03 09:43 質問者: CASL
解決済
1
0
-
アルファベットを排除したい
こんにちは。 よく掲示板の迷惑書き込み対策などで、 if ($in{'comment'} !~ /(\x82[\x9F-\xF2])|(\x83[\x40-\x96])/) { &error("日本語を書いてください。");} というのがあります。 これは、ひらがなかカタカナが入っていない書き込みをするとエラーとなるようにしているものだと思うのですが、これを「アルファベットが入っていたらエラーとなる」ようにするにはこの文字コード?のようなものをどのように指定したらいいでしょうか。 アンケートのようなCGIで、アルファベットのみを無秩序に羅列したスパムに困っているのですが、漢字のみの投稿がある可能性があり、「ひらがな・カタカナが入っていない」を条件にすると困ることがあります。 逆に、普通に投稿する場合だったらアルファベットが入ることはありえないタイプのアンケートなので、a~z、A~Zが入っていたらエラーになるようにしたいと思っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/07/03 07:54 質問者: raccoondog
ベストアンサー
1
0
-
openでのファイルの書き込みについて
現在、メールを受信した際に、そのメールを別のアドレスに転送し、さらにサーバーに保存する、といったプログラムを作成しています。 メールを転送する処理が無事完成し、いざ書き込みを、と思っていたのですが ファイルの書き込みがうまくできません。 メール受信時に、以下のようにメールフィルターの振り分けにて動作させています。 | /usr/bin/perl /home/hoge/public_html/piyo.cgi 書き込み処理はこのようにしています。 open(OUT, "+>foo.txt") or die "Can't open : $!"; flock(OUT, 2) or die "Can't flock : $!"; seek(OUT, 0, 0) or die "Can't seek : $!"; print OUT "piyo\n"; truncate(OUT, tell(OUT)) or die "Can't truncate: $!"; close(OUT); とくにdieで処理が終了しているわけではなく、この後の処理も正常に行われているのですが foo.txtへの書き込みが行われません。 また、メール受信時ではなく、通常アクセスでの場合はこの処理でファイルが正常に書き込まれることを確認しました。 エラーがでてとまるわけではなく、状況がわからず困っております。 皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/07/02 20:55 質問者: yapumaru
解決済
2
0
-
CGIでのtarget指定について
CGI初心者です。 下記図のようなイメージでhtmとcgiを組み合わせて表示させたいと考えています。 index.htm | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|←bunner.htm |  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ___|_____________| ↑ menu.cgi ↑mein.htm index.htmにFRAMEタグを使用して表示させています。 menu.cgiに固定リンクを表示し、リンクをクリックした時にtarget指定でmein.htmに表示させたいです。 IE6では上手くいったのですが、IE7以降で試した場合、新規ウインドウでリンクが開かれてしまいます。(target=_blankと同じ動きです) ちなみにFireFoxでは新規タブに表示されます。 html形式の時点では問題なくできるようなので、恐らくcgiが絡んでいるのが原因だと考えています。 そもそもこのような作り方が問題なのでしょうか? menu.cgiに当たる部分は、固定リンクの他にテキストファイルを読み出して表示させるような可変リンクを表示したい部分もあるのですが、回避方法が見付からなく困っています。 どうか、お力添え宜しくお願いします。
質問日時: 2009/06/29 19:18 質問者: chokotip
ベストアンサー
3
0
-
ホームページ作成 cgi? java?
ホームページ作成でhtmlが基本だってことはわかったんですが、高度なことをやるプログラムににcgiとかjava スクリプトとかいろいろ出てきて、これらの違いが良くわかりません。 いったい何を覚えればよいのでしょうか? それぞれの長所、短所を教えてください。 訪問カウンタとかパスワード認証なcgiで作っているらしいけどjavaスクリプトではだめなの?とかよくわかりません 結局何を勉強したら一番良いのでしょうか?
質問日時: 2009/06/29 14:57 質問者: GONZO101
解決済
4
0
-
DIV idで作ったデザインが壊れます・・・
http://www.loplopland.com/cart/main.cgi?mode=buy&sid=1&ct=1 このページだけ表示が崩れてしまいます。 1ptだけずれているような感じなんですがどうすればいいでしょうか?
質問日時: 2009/06/26 21:52 質問者: nurunurupo
ベストアンサー
1
0
-
会員登録サイト制作について
初めて投稿させていただきます。 私はCGIについて全くの素人なんですが、ある事情によりホームページビルダーで制作したHTMLにCGIを制作して組み込ませる携帯会員登録サイトの制作に携わる事となりました。 そこで、以下のような内容のCGIを担当する事となったのですが、CGIの書き方・HTMLへ組み込ませる方法が全く分かりません…。 1.空メール送受信CGI アクセスされたURL内に記述されたボタンを押すと、メール送信用画面が立ち上がり、当サイトへの空メールを返信する事により会員情報登録画面へのURLが自動返信される。 2.会員登録用CGI 会員情報登録で入力された情報に基づいて、CSVファイルに書き出される。 3.アラート用CGI アラート機能をONにした際に、指定された曜日・時間に自動でメールを送信する。 4.お問い合せ・ご意見CGI お問い合せやご意見を入力後、送信ボタンを押すことにより、入力された情報をCSVファイルに書き出す。 そこで、CGIについてお詳しい皆さんに助けていただきたいのですが、上記1~4までの内容を満たす事ができるCGIを教えていただけませんでしょうか?また、そのCGIとHTMLを連結させるための方法をご教授いただけませんでしょうか? ちなみに、HTMLはホームページビルダーにて制作済みであります。 何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
質問日時: 2009/06/25 00:06 質問者: yu-i-ri-3
解決済
1
0
-
フォルダの変数について
LINKやSCRIPTで .css とか .js とかのファイルを呼び出そうとしたいのですが、 そのファイルの格納フォルダを 拡張子で判断するような変数の使い方ってあるのでしょうか? たとえば print "<LINK rel="stylesheet" href="select_file/base.css" type="text/css" media="all">\n"; の 様に記述し 変数select_file には 'css'や'js'のフォルダ名が格納されていて 実行すれば <LINK rel="stylesheet" href="../css/base.css" type="text/css" media="all"> の様になる。 こんな便利な方法はあるのでしょうか? よろしくご教授下さい。
質問日時: 2009/06/24 17:01 質問者: toriaezu99
解決済
1
0
-
HTMLのメールフォームよりメールを送る際、本文に文章を追加したい
お世話になっております。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願えますでしょうか? 現在、会社の採用応募のためのメールフォームを作成しています。 メールは通常通り送信されているので、問題はないのですが、 フォームの内容がメールで担当者に送られてきた際、 フォームの内容だけでは分かりづらいので、 メール本文(フォームの内容の前に)に以下のような内容を追加したいと思っています。 ※追加したいところには※マークがついています。 <追加内容> ※以下の内容で応募がありました。 ※--------------------------------------- ※《応募内容》 ・ ・ (フォームの登録内容) ・ ・ ※--------------------------------------- メールボディを作成する部分があるので、こちらに試しに以下のように記述してみたのですが、 「------------------」の行のみメールが送られてきました。 <CGIのコード> { $mailbody = "以下の内容の応募が応募フォームよりありました。\n"; $mailbody = "-------------------------------------------\n"; $mailbody = "《応募内容》\n"; for ($i = 0; $i < $cnt; $i++) { $mailbody .= "$FORM[$i] = $FORM{$FORM[$i]}\n"; } $mailbody =~ s/(^|\n)\.(\n|$)/$1. $2/g; $mailbody =~ s/(^|\n)\.(\n|$)/$1. $2/g; $mailbody = "-------------------------------------------\n"; } ちなみに最後の「$mailbody = "-------------------------------------------\n";」を 消してみたところ「《応募内容》~フォームの入力内容~」 のような形で送られてきたのですが・・・。 メール本文に複数行文章を追加したい場合はどうしたらよいのでしょうか? お手数ですが宜しくお願いいたします。
質問日時: 2009/06/24 13:57 質問者: nekoB
ベストアンサー
1
0
-
カレンダー(スケジュール)を無料でダウンロードしたい
イメージはこんな感じで、↓ http://cgi-design.net/prog/sche/sche38/sche.htm これを横にふたつ並べたいのです。 (その月と、次の月) 無料で使えるサイトがあれば教えて下さい。
質問日時: 2009/06/24 12:46 質問者: megooooo
ベストアンサー
1
0
-
GETパラメータ
こんにちは CGI初心者です。 http://www.perl-labo.org/formdata/getmethod/get.cgi?日本語 この様に、日本語のGETパラメータを取得したいです。 http://www.perl-labo.org/formdata/jpname/ を参考にしました。 【記述】 #!C:/Perl/bin/perl package plab; sub getformdata { local $rawdata; local %formdata; local @inputs; local($input, $name, $val); if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") { read(STDIN, $rawdata, $ENV{'CONTENT_LENGTH'}); } elsif ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "GET") { $rawdata = $ENV{'QUERY_STRING'}; } @inputs = split('&', $rawdata); foreach $input (@inputs) { ($name, $val) = split('=', $input); $name =~ tr/+/ /; $val =~ tr/+/ /; $name =~ s/%([A-Fa-f0-9][A-Fa-f0-9])/pack("C", hex($1))/eg; $val =~ s/%([A-Fa-f0-9][A-Fa-f0-9])/pack("C", hex($1))/eg; $formdata{$name} = $val; } return %formdata; } 1; 実行するとサーバーエラーになってしまいます。 パスは「#!C:/Perl/bin/perl」で合っています。 記述方法のミスでしょうか? 教えて下さい!
質問日時: 2009/06/22 17:10 質問者: pira09
ベストアンサー
1
0
-
postmail
現在"KentWebさん"の"POST-MAIL v4.3"を使用しています。 送信先メールアドレスを複数指定したいのですが、 $mailto = 'abc@abc.net'; → この部分を書き直すという形になると思いますが、 どのように書き直したら送信先メールアドレスが複数指定できるのでしょうか。 また、複数指定できるのであれば、送信先メールアドレスに届きにくくなったりするのでしょうか。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2009/06/22 14:29 質問者: Yes_taka
ベストアンサー
1
0
-
CGIがうまくアップできない(500エラー)
http://hfm-kenchan.com/Lesson/sampl/diary0.txt 上記のCGIをアップしましたが、500エラーが出ます。 本来なら &check=ok& &message=2009年06月21日 (日) 22時19分 44444 -------------------------------- 2009年06月16日 (火) 14時07分 asssaa -------------------------------- 記事は以上です。& となるはずです。 エラーの原因を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2009/06/22 14:04 質問者: nkmyr
ベストアンサー
2
0
-
変数名の動的な付け方?
久しぶりにPerl/CGIを使って 今、少し変わったプログラムをPerl/CGIで作成しています。 そこで、悩みの種がでてきたのでご相談させていただきます。 例 log.cgi ------------------------------------ id<>hogehoge<> pass<>hogehoge<> time<>09/01/01<> ipad<>127.0.0.1<> ... というログファイルがあるとします。 何行あるかは状況によって変わりますので指定できません。 ただ、それはforeach等で対応できるかな?と思いました。 ここで私のやりたいことなんですが。 test.cgiというメインプログラムで上記ログを開いてから 前の項「id<>hogehoge<>」で言う「id」の部分をそのまま変数名にしてやりたいのです。 ログファイルを読み込む → 一行目を読み込み $id = "hogehoge"; とする → 二行目を読み込み $pass = "hogehoge"; とする ... foreachで対応できるかなーと山勘を探って見たのですが 動的に変数を定義するようなことってできるのでしょうか? お答え頂ければ幸いです。
質問日時: 2009/06/20 21:42 質問者: WhiteWolf_
ベストアンサー
2
0
-
サイトをアクセスした人の所在地を知りたい
アクセス解析などでは訪問者の所在地である都道府県を解析できるものがありますが、perlやjavascript、phpなどでサイトにアクセスした訪問者が所在する都道府県を取得することはできるのでしょうか? ネットでいろいろ探しているのですが、そのような説明のあるサイトがなかなか見つかりません。 お手数ですが都道府県を取得する方法をお教え願います。
質問日時: 2009/06/20 16:32 質問者: suffre
ベストアンサー
1
0
-
アンケートの質問を複数にしたい
先日「アンケートCGIについて」という表題で質問させて頂きました。 ご回答下さいました方々、その節はどうもありがとうございました。 また行き詰まってしまったので、ご教授下さいますようお願い致します。 http://www.rescue.ne.jp/cgi/weban/の、アンケートを使わせて頂いております。 このCGIは、通常ひとつの質問のみ対応しているのですが、これを修正して複数の質問を設置したいと考えております。 CGIは、http://www.rescue.ne.jp/cgi/weban/dl/an.cgiに保存されているのですが、これのどの部分を修正すれよいのでしょうか? HTMLの【name】は"regist"になっており、CGIの"regist"部分を修正すればよいのかと思ったのですが、知識不足で修正することができませんでした。 index.html(フォームページ) <input type=checkbox name="regist" value="項目1">項目1<br> <input type=checkbox name="regist" value="項目2">項目2<br> お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ヒントでも結構ですのでどうかご教授下さいますようお願い致します。
質問日時: 2009/06/20 10:54 質問者: patsaysnow
ベストアンサー
2
0
-
禁止ワードのすり抜け対策
現在、以下のようにして禁止ワードを設定しています。 httpという単語を禁止ワードにしているのですが この禁止ワードをすり抜けるために h t t pなどと書き投稿して利用者を悪質な出会い系サイトに誘導しようとする者がおり、困っております。 半角・全角スペースを使って禁止ワードをすり抜けようとする行為をン防止することは可能でしょうか? foreach (@deny) { if (index($FORM{'sender'},$_) >= 0) { &error("入力エラー","禁止ワードが含まれています。"); } if (index($FORM{'from'},$_) >= 0) { &error("入力エラー","禁止ワードが含まれています。"); } if (index($FORM{'sub'},$_) >= 0) { &error("入力エラー","禁止ワードが含まれています。"); } if (index($FORM{'comment'},$_) >= 0) { &error("入力エラー","禁止ワードが含まれています。"); } }
質問日時: 2009/06/16 09:42 質問者: masa-25
ベストアンサー
1
0
-
shift-jisからutf8に変換
解決に至らなかったので再度お尋ねします。 CGIのコードを見てくださいますか。 http://hotpegasus.bov.jp/mail.txt (必要な部分だけ表示しておりますので、そのままアップしても機能はしません) 改修した箇所は以下のです。 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=shift_jis"> &jcode'h2z_sjis(*contenido) &jcode'convert(*subject,'sjis'); &jcode'convert(*infor,'sjis'); &jcode'convert(*contenido,'jis'); &jcode'convert(*res_msg,'jis'); print "Content-type: text/html;charset=shift_jis\n\n"; ↓ sjis関連をutf8に書き換え、jcodeの頭文字をJに書き換え <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=utf8"> &Jcode'h2z_utf8(*contenido) &Jcode'convert(*subject,'utf8'); &Jcode'convert(*infor,'utf8'); &Jcode'convert(*contenido,'utf8'); &Jcode'convert(*res_msg,'utf8'); print "Content-type: text/html;charset=shift_utf8\n\n"; require 'jcode.pl'をuse Jcode;に書き換え ※jcode::" となっている箇所はありません 結果 メールフォームはエラーや文字化けは出なくて成功しましたが、メール受信の際、ThunderbirdPortableメーラーでは全て文字化け(文字エンコーディングは「日本語ISO-2022jp」となっています)、ウェブメールのgmailでは内容は文字化けになっていませんが、タイトルが文字化けになっています。 どこが悪かったのでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2009/06/15 11:49 質問者: nkmyr
解決済
3
0
-
知識がなくても作成可能な「ソート」の作り方
下記のようなものを作りたいと考えております。 http://www.azr.ne.jp/test/sample/dbsrch_1/cgi/srch1.cgi?do=sr1 画像や商品をクリックしたら詳細ページに飛ばなくても良いです。 CGIはゼロから作成できず、あるものをカスタマイズしたりして、作成できる程度の知識です。こんな者でも作成可能でしょうか? 無料サイトなどありましたら、ご教授ください。
質問日時: 2009/06/15 00:41 質問者: boxhill
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【CGI】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで集計したい。
-
ChatGPTの性能は昔に比べて上がった?
-
ChatGPT
-
chatGPTみたいに画像生成出来るサイ...
-
ホームページでCGIのフォームを動か...
-
フォームを再送信しますか?
-
入力フォーム(電話番号)
-
utf-8で作成した。formmailのhtmlに...
-
VBAで条件から範囲を指定して色を塗...
-
FFFTPでcgiファイルだけ反映されません
-
メールフォームのCGI設定につい...
-
CGIでラジオボタンの選択結果を保持...
-
CGIで得た内容をHTMlページに代入
-
iDeCo
-
皆さんはGUCCIはハイブランドだと思...
-
cgi-binのエラー?
-
Trees掲示板CGI(CGI-Resque氏作)...
-
めちゃきれい
-
number 改行が追加できない
-
生成AI画像について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで集計したい。
-
ChatGPT
-
フォームを再送信しますか?
-
ChatGPTの性能は昔に比べて上がった?
-
chatGPTみたいに画像生成出来るサイ...
-
apacheでPerl CGIが作動せず、500エ...
-
入力フォーム(電話番号)
-
ホームページでCGIのフォームを動か...
-
ラズパイでのCGIで、pythonソースが...
-
CGI.pmはもう古い!?
-
POSTメソッドの最大容量について
-
CGIで得た内容をHTMlページに代入
-
古ーくからフリーのtree.cgi掲示板...
-
サイト訪問者の情報を取得したい
-
htmlからパラメータで、cgiに渡した...
-
cgiの注釈が出来ない
-
cgi-binのエラー?
-
さくらサーバーにcgiフォームを設置...
-
クッキーが別PCで共有されてしまう
-
ホームページにメールフォーム用のc...
おすすめ情報