回答数
気になる
-
ローカルでのCGIの動作させるために
ローカルでCGIを作動させるためにApacheとActivePerlをインストールしましたが、他の質問で activePerlは、/usr/local/bin にインストール 別途ドライブが用意できるか、パーテショニングツールで独立したドライブが良い--たとえばE:\usr\local\bin apacheは、/usr/localにインストール ---たとえば、E:\usr\local とあったのですが、このようにしたほうが良いのでしょうか? 現在は、cドライブにインストールし http://pckida.hp.infoseek.co.jp/srv/index.html を参考にApacheの設定をしてみたのですが、うまくいきませんでした。 間違っている箇所や注意しなければならない点などありましたら指摘お願いします。 使用したのは Windows7 Ultimate Apache HTTP Server 2.2.15 ActivePerl-5.10.1.1007 です。 以上よろしくお願いします。
質問日時: 2010/03/22 17:28 質問者: kk06366
ベストアンサー
2
0
-
CGIプログラムに詳しい方よろしくお願いします。
[選択してください]の項目を追加させたいのですが例えば下のような感じに この場合下記のタグをhtmlに添付するだけでいいのでしょうか? それともプログラムにも何かを追加する必要があるのでしょうか? 選択項目を付ける方法を教えてくれませんか [選択してください] あなたの血液型は? <SELECT name="blood"> <OPTION value="a" selected>A</OPTION> <OPTION value="b">B</OPTION> <OPTION value="o">O</OPTION> <OPTION value="ab">AB</OPTION> </SELECT>
質問日時: 2010/03/21 10:27 質問者: noname#147697
ベストアンサー
2
0
-
フリーのCGIメールフォームに詳しい方にお尋ねします。
説明によると以下のプログラムの中を変更するらしいのですが、どこを、どの様に変えればいいのか分からず困っています。 お分かりになる方が入ましたら、説明も合わせて、ご指導願えませんでしょうか。 よろしくお願いします。 # サブジェクト テンプレートごとに設定 %PgdMailFormConfig::mail_subject = ( 'default' => 'メールフォーム', ); # 追加の宛先メールアドレス(CC) %PgdMailFormConfig::mail_cc = ( #'default' => 'tm-script_test_bcc@pgd.jp', ); # 追加の宛先メールアドレス(BCC) %PgdMailFormConfig::mail_bcc = ( #'default' => 'tm-script_test_bcc@pgd.jp', ); ##### 自動応答メールの設定 # テンプレート mail_sender.txt が存在すれば自動応答を行う # 自動応答を行う場合は以下を設定すること # Fromアドレス 設定しない場合は「メールの宛先」が利用される %PgdMailFormConfig::mail_sender_to = ( #'default' => '', ); # サブジェクト テンプレートごとに設定 %PgdMailFormConfig::mail_sender_subject = ( 'default' => 'メールフォーム 自動返信', );
質問日時: 2010/03/19 10:56 質問者: Lawyer_41
ベストアンサー
1
0
-
サーバーにあるファイルを日付順にリスト表示
FTPではなくブラウザーからファイルをアップロードしたくて、以下の フリーのCGIプログラムを見つけたので利用しています。 http://digit.que.ne.jp/work/wiki.cgi?WalRack2 アップロードされたファイルはリスト表示され、削除やダウンロードが可能ですが、リスト表示がファイル名順になってしまいます。。 アップロードした日付順に書き換えたいのですが、どこをどうしたらよいのか・・ もしご存知の方いらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか?
質問日時: 2010/03/17 05:29 質問者: tkhr0530
解決済
1
0
-
CGIエラーについて
Can't locate pkLab.pmエラーの原因について教えてほしいのですが ご存知の方よろしくお願いします。
質問日時: 2010/03/16 22:07 質問者: CONAN18
解決済
2
0
-
KENT-WEBのWEBPATIOというCGIを利用しています。
KENT-WEBのWEBPATIOというCGIを利用しています。 コチラのCGIは掲示板で、新規投稿があると管理者の任意のメールアドレスまでメールが来る仕様になっていますが、そのメールを編集作業(一度投稿した内容を投稿者が自身で指定した修正キーを使用することで可能)を行った場合にもメールが送信されるようにしたいのですが方法がわかりません。CGIに詳しい方おられましたら改造方法などお教えいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/03/16 20:48 質問者: falcon_jun
ベストアンサー
1
0
-
改造OKのCGIで、数値を文字に変更したいです。
改造OKのCGIで、数値を文字に変更したいです。 parl、と言うかプログラミング自体まったく触った事がないのですが、 (1) (2) (3) といった()内の数値の部分を (あ) (い) (う) という文字に変更したいと思っています。 単純だから自分でもこれくらいなら変更出来ると思い 入門サイトをいくつか見たのですが、 お恥ずかしい話、変数の宣言の時点でギブアップしてしまいました・・ ソースをコピーしてきましたので、 どこを直せばよいかご教授お願い致します。 $CP{'mcnt'} = 0; &tdlprs'array_dic_meanlist($C{'meanlist'}, *subs); foreach(@subs){ &tdlprs'parse_line_dic_mean($_, *CP); $CP{'mcnt'}++; &tdlprs'parse_line_user(&tdlprs'hash_user_uid($CP{'muid'}), *CPP); $CP{'muname'} = $CPP{'uname'}; $CP{'mean'} = &change_meanlink_wid_to_tag($CP{'mean'}); $C{'means'} .= &merge_template_parts($PT_DIC{'means'}, *CP); } おそらくmcntが 0,1,2,3と増えていくと思うのですが、 これを文字のあ、い、う、と置き換えたいと思っております。
質問日時: 2010/03/16 14:06 質問者: akltknit
解決済
3
0
-
CGIで内部処理を待たずにレスポンスを返す方法
■質問 CGIで内部処理を待たずにレスポンスを返す方法について教示願います。 (関連サイトを調べていて、近しいものはあったのですが、なかなか今回の問題の原因と対処に結びつく有効な手がかりがない、苦慮しています。) ■詳細 <動作環境> (1)画面(Java)→(2)Web(Apache)HTTPリクエスト→(3)CGI(C言語) (3)→(2)を介して(1)へHTTPレスポンスを送信 この環境下で、(3)の中で(3)’処理((2)へのレスポンスとは非同期で 別処理(DBへ登録する処理)言語:cshをCの中からシステムコール。 cshの中でperl処理をキックし、DB更新)を今回追加しました。 (3)’を待たずに(1)へのHTTPレスポンスを返却したいのですが、 サーバログ((1)、(2))をみると、返却のタイムスタンプを見ると、 (3)’が完了した後に返却されているようです。 方式的に(3)の中でfolkを使用し、子プロセス化することで 親は子の処理((3)’)を待たずに(2)にレスポンスを返却可能とみておりましたが、そもそもCGI(C言語)ではできないものなのでしょうか? →C(親処理)の中にデバックを仕掛けたところ、親の終了後に子が動いているように見えています。 ■ソース(概要)※詳細(原本抜粋)が必要な場合は申しつけください。 IF文で定義 (1)forkで子の場合、 execlでcshを実行(cshには親でもらった引数を設定) (2)親の場合、 デバックログファイルをクローズし、処理終了。 ■補足(その他気になっている点) ・上記ソースでは、(1)の中では、親で使うログファイル出力 のcloseを行わず、処理終了していますが、問題ないか? ・同(2)のとき、perlCGIでは、close(stdout);を明示しないと HTTPレスポンスが返却されない(子の終了を待ってしまう) 旨、サイトの情報に記載がありましたが、C CGIでも同様に 何かしらの明示をしないと、待たされるのか? 以上です。
質問日時: 2010/03/15 19:34 質問者: aratani
ベストアンサー
1
0
-
sendmailのメール送信ができません。
ホームページ作成初心者です。ホームページビルダーを使っています。 sendmailがうまくいきません。 CGIの設定 ・$mailprog = '/usr/sbin/sendmail'; ・$mailto = '自分のアドレス'; をして、CGI権限設定も行いました。 WEBは下記の通り記載しています。 <form action="anketo.cgi" method="POST"><INPUT type="hidden" name="to"自分のアドレス"> WEBで動かすと、「送信完了しました」の画面が表示されるのですが、 実際は、メールは届いていません。 なにが原因なのでしょうか。 NIFTYのプランもスタンダードプランです。 どこを調べたらよいかもわからず(logとかがどこかに出ているのでしょうか??)、困っております。 お助けください。
質問日時: 2010/03/15 09:21 質問者: odentar0
ベストアンサー
6
0
-
KENT WEBさん の cartを使いたい
KENTウェブさんのカートを使いたいのですが、設定方法がいまいち分かりません。 ファイルを転送することは分かるのですが、その他の事が良くわかりません。他の回答を見て分かる部分もあるのですが、パーミッション設定の部分がわからないのです。 使っているサーバーはロリポップです。 どう設定すればよいのでしょうか? 教えていただけないでしょうか?
質問日時: 2010/03/12 20:05 質問者: FLTPKOC
解決済
2
0
-
フォームのHTMLをそのまま受信可能なCGIを探しています。
フォームのHTMLをそのまま受信可能なCGIを探しています。 フリーまたはシェアウェアで、WEBフォームに入力された状態のまま、受けとれるものを探しています。(PDFは除外して考えています) 欲を言えばHTMLとCSVデータの両方がダウンロードできるのであれば申し分ありません。 もちろん簡単なカスタマイズ作業で済むようであればそれでもかまいません。 レンタルサーバーのサーバー環境は以下のようなものです。 OS: FreeBSD 6.2 Perl: 5.8.8 PHP: 5.2.4 / 4.4.7 HTTPD: Apach/1.3.34 Ben-SSL 1.57(Unix) sendmail: (qmail)利用可 DB: MySQL5.0 または PostgreSQL ※パッケージならありますという情報でもありがたいです。
質問日時: 2010/03/09 17:04 質問者: tacknoz
ベストアンサー
4
0
-
cgiが動作しない 実行すると 構文が出る
無料cgiのKENTWEBさんの ClipMailを使用していますが、上手く動作せず困っています。 http://www.kent-web.com/data/clipmail.htmlcgi 通常なら送信ボタンを押せば、内容確認画面へ遷移するのですが、確認画面が表示されずcgiの構文がブラウザに表示されるだけで動作しません。 パーミッションの設定も指示通り行い、アスキーモードで送信もしているのですが上手く行かず困っています。 症状から何が間違っているか分かりますでしょうか? 他、何か表記しないと答え辛い事等があれば追記します。 宜しくお願いします。
質問日時: 2010/03/08 16:50 質問者: matsuch
ベストアンサー
3
0
-
cgiが動きません。今日、メモ帳を使って書き換えたところ、「500er
cgiが動きません。今日、メモ帳を使って書き換えたところ、「500error」が出て直りません。 色々、みなさんの書込み等を調べたのですがと、メモ帳使ったことで何かが書き換わったのでしょうか。 復旧するにはどうすればよいか、教えてください。
質問日時: 2010/03/04 13:19 質問者: kappa4468
ベストアンサー
3
0
-
C++でEXEを作成してCGI-BINで動作させてますが、ブラウザからの入力を受ける方法がわからん
自前のEXEでTESTとブラウザに表示させることに成功しました =========-- #include "stdafx.h" #include <iostream> using namespace std; int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { cout << "Content-type: text/plain" << endl; cout << endl; cout << "test" << endl; return 0; } ==============--- さて、POSTメソッドで受けた内容や、ウラウザの種類やREFERなどはどうやってEXEで取得するのかがわかりません。教えてください。
質問日時: 2010/02/28 22:59 質問者: fasdfasdf
ベストアンサー
1
0
-
phpによるメッセージフォームからの送受信ですが、ブラウザ画面では送信
phpによるメッセージフォームからの送受信ですが、ブラウザ画面では送信完了して、差出人と受取人双方に「下記の内容を受け付けました。」とメールされますが、受信したメールには肝心の本文内容だけが送られてきません。 Warning もerrorも表示されませんしなにが原因なのでしょうか? どなたか助言をおねがいします。 [thanks.php の内容]は下記のようですが、 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <title>メッセージフォーム</title> </head> <body> <center> <font size="5">お問合せありがとうございました。<br><br> メールをご確認ください。</font></center> <?php $mail_name=$_POST['okyakusama']; $mail_to=$_POST['mail']; $toiawase=$_POST['toiawase']; print$mail_name; print$mail_to; print$toiawase; var_dump($_POST); $mail_mes=$mail_name."様\nお問合せありがとうございました。以下の内容を受け付けました。\n".$toi; $mail_sub='お問合せをうけました。'; $mail_head='From:akiko@****.net'; $mail_mes=html_entity_decode($mail_mes,ENT_QUOTES,"UTF-8"); mb_language('Japanese'); mb_internal_encoding("UTF-8"); mb_send_mail($mail_to,$mail_sub,$mail_mes,$mail_head); $mail_mes=$mail_name."様\nお問合せありがとうございました。以下の内容を受け付けました。\n".$toi; $mail_sub='お問合せをうけました。'; $mail_head='From:akiko@****.net'; $mail_mes=html_entity_decode($mail_mes,ENT_QUOTES,"UTF-8"); mb_language('Japanese'); mb_internal_encoding("UTF-8"); mb_send_mail('akiko@****.net',$mail_sub,$mail_mes,$mail_head); ?> </body> </html>
質問日時: 2010/02/28 14:15 質問者: akohghg
ベストアンサー
1
0
-
FC2へのCGIメールフォーム設置
はじめまして。 初めて投稿たします 不足がございましたらおっしゃってください。 メールフォームの件です。 CGIメールフォーム自作の を使用したくて CGIの使用できるサイトスペースを借りました。 以前は「FC2web」でした(有料版でもCGI使用不可能です) なので「FC2レンタルサーバーLite」に移行しました。 が・・・ 「404 Not Found」のエラーが出ます。 Perl のパスも 「#!/usr/bin/perl」 sendmailパスの指定 も 「$mailprog = '/user/sbin/sendmail';」 メールアドレスも 「$mailto = '○□△○☆@yahoo.co.jp';」 アクセス権もちゃんと「755」にしました。 (他のは「644」だったでしょうか」 アスキーモードで転送は 「ホームページビルダー14」使用の為 FTPモードで転送すると、自動的に 「バイナリモード」と「アスキーモード」で転送してくれます 転送先のフォルダも確認してみましたので、 全部転送されています (「×××.cgi」「×××.html」「×××.pl」等) ちなみにPCの環境ですが 【プロバイダ 】:softBank(ヤフーBB) 【 OS 】:Windows XP 【 ブラウザ 】:InternetExplorer7 【 ウイルス対策ソフト 】:ウイルスバスター 【HP作成ソフト】ホームページビルダーV14 いったい何が原因なのか わかりません どなたかお分かりになる方・・・・・ 教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/02/26 15:06 質問者: hisaji13
解決済
3
0
-
検索結果が文字化けします。
検索結果が文字化けします。 ヨミサーチ(CGI)を利用しているのですが 検索結果が文字化けしてしまいます。 例)本→譛ャ <input type="hidden" name="ie" value="Shift_JIS" />をform内にいれてみましたが結果は改善されませんでした。 データはhttp://yomi.pekori.to/yomi-search.shtml そのまま使っています。 (CGI、HTML共に) 文字化けしないためにはどうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/02/20 13:44 質問者: cdaraiba
ベストアンサー
2
0
-
KENTWEB様のサイトより掲示板スレッド式「Web Patio」を借
KENTWEB様のサイトより掲示板スレッド式「Web Patio」を借りて使用しているのですが、ワード検索において標準では「トピックス」と「名前」の項目しかありません。 KENTWEB:http://www.kent-web.com/bbs/index.html ここに「コメント(本文)」部分からも検索できるように追加したいのですが、分からなく困っています。 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2010/02/20 11:55 質問者: chrossgame
ベストアンサー
1
0
-
ファイルアップロードの設置がうまくいきません。。
ファイルアップロードの設置がうまくいきません。。 CGI-PLANTサイトのUPLOADERを設置しようとしているのですが、 http://wws.cside.com/cgi-plant/diary/uploader/ 詳細は、以下↓のreadmeに、とかかれてありますが、 cgiを同フォルダでアップする指定がどこかは書かれてありませんでした。。(探しても見つかりません;) http://wws.cside.com/cgi-plant/diary/uploader/readme.html サーバー指定のフォルダ(cgiをいれるフォルダ)には、cgiしか入れられないので、 それ以外のファイルを他においています。 その他のファイルを読み込む指定?(置かれている場所が移動になるので)、どこを修正すればいいでしょうか? 恐らくそれができていないせいで、Internal Server Errorがでて動かないと思うのです。。 ここのCGIは、あまり説明がないもので、、わかりづらいのですが、 管理機能のある、(閲覧のみ、アップロード権限あり、ファイルの削除権限あり、管理者、とわかれている) その機能+ファイル(Word、Excel)アップロードをしたいのです。 急いでいるので、他のソフトで、cgiのフォルダと別のフォルダで繋げる設定がわかるのがありましたら、 そちらを紹介していただきたいです;; どうかよろしくおねがいいたします。
質問日時: 2010/02/18 20:39 質問者: kaitu007
ベストアンサー
1
0
-
IEをのアップグレードで、CGIが誤動作を起こしました。
IEをのアップグレードで、CGIが誤動作を起こしました。 先日まで、インターネットエクスプローラー7を利用していましたが、 昨日8にアップグレードしました。 と同時に、これまで正常に動作していたCGIが おかしくなったのですが、こういった事例はあるのでしょうか? 具体的には、 「A]と言うメニューフレームでメニューをクリックすると、 「B」フレームにコンテンツが表示されるCGIです。 アップグレード前は全てBに表示されていたコンテンツが、 アップグレード後にはAに表示されるようになってしまいました。 そしてパソコン3台で動作を試した結果、 (うち2台はエクスプローラ8、残り1台は7) 7は正常に動作し、おかしいのはやはり8の2台でした。 何か、新たな設定などが必要なのでしょうか? ご助言お願い致します。
質問日時: 2010/02/18 16:28 質問者: akltknit
ベストアンサー
4
0
-
設置したCGIからsendmailが届きません
設置したCGIからメールが届きません。 理想のプログラムを見つけ設置してみたのですが、何故か入力内容のメールが届きません。 配布元で質問したいのですが、既に動いていない様で、表示されないページが多数あります。 どなたかCGIのプログラムが分かる方、見ていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 http://www.tryhp.net/webhandler.htm ためしにサーバーをいくつか変更してみましたので、設置方法や設定方法が間違っているとは思えないのですが・・・。 メールの設定箇所 #----------------------------------------------------- #sendmailのパス 利用できないプロバイダは '' にする。 #WindowsでBlatj.exeが使用できる場合は'c:\usr\lib\blatj' #$sendmail = 'usr/bin/sendmail'; #あなたのメールアドレスを指定します。 #このアドレスにメールが届きます $mailto = '*****@**.net'; #同時に送信するアドレスが有れば「,」で区切って指定 $cc = ''; #----------------------------------------------------- 送信プログラム #-------------------------------------------------------------------- # 入力データの確認もできればデータを保存してメールを送信 #-------------------------------------------------------------------- send_email($sendmail, '', $subject, $QUERY{'E-mail'}, $mailto,'', $cc, '', $msg) && &Error('メールの送信に失敗しました'); } html_head($bgcolor, $textcolor, $linkcolor, $vlinkcolor, $linkcolor, $bgimg, 10, 10, $title); print "<center>\n"; print "<p> </p>\n"; print "<table border=1 width=50%><tr><td align=center bgcolor=FFFF88>\n"; print "<font size=2><p> </p>\n"; print "ご協力ありがとうございました。<br>\n"; print "正常に送信しました。\n"; print "<p>"; 省略ばかりですが、情報の送信ボタンを押すと、完了画面が表示されるので、何故メールが届かないのか分かりません。 どなたか分かる方教えてください。 ちなみにサーバーはロリポップと、XREAを使用しております。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2010/02/17 15:02 質問者: sanatatsu
解決済
1
0
-
検索フォーム設置時のnameの文字化け?
現在以下のタグを使用して検索フォームの設置を試みています。 <FORM action="patio.cgi?" method="get"> <INPUT name="mode=find&word" size="25"> <INPUT type="submit" value="検索"> </FORM> しかしこの内容で検索ボタンを押すと、=や&がエンコードされた状態になってしまいました。 現状:patio.cgi?mode%3Dfind%26word= 希望:patio.cgi?mode=find&word= このようにするためにはどうしたらいいのでしょうか?詳しい方おられましたら教えていただけると幸いです。
質問日時: 2010/02/16 22:36 質問者: falcon_jun
ベストアンサー
2
0
-
出欠を自宅サーバーで取りたい
今回同窓会を開くことになり、アンケートをとることになりました。 内容は、都合がいい日にち・時間、何をしたいのかという事を聞くというものです。 その為自宅サーバーでcgiなどを置いて、携帯またはパソコンからアクセスして書き込んでもらう方法にしようかと思っています。 学籍番号を入力したら、名前が表示されて、上記の内容を選択肢から選ぶようにして、コメントも書き込めるようにしたいです。 全体の集計もでき、個々の内容も見れるようなのがあればいいのですが・・・ サーバーはWindows Server 2003 cgiとphpは動きます。 他に情報が必要であれば、聞いてください。 何かいいプログラムはないでしょうか。 忙しい中でしょうが、教えていただけたら幸いです。
質問日時: 2010/02/16 12:14 質問者: noritaka1129
ベストアンサー
2
0
-
CSSの形がデータの取得量によって崩れてしまいます。
今まで、CGI(Perl)でHTML::TemplateとCGI.pmを用いてアプリケーションを作成しておりました。今回、初めてCSSを使ってみることにしたのですが、<TMPL_LOOP>を使用して、データベースから検索データの取得量によってHP全体の縦幅が変わる仕組みになっております。 FIREFOXでは、コンテンツに関するところは特に問題なのですが、それにともないMENUの表示で新しくデータの来たところの範囲は色がつきません。 また、IEでは、MENUの横にコンテンツがこず、下にきてしまいます。 何か解決方法をご存じの形よろしくおねがいします。 Style.css body{ background-attachment: fixed; background-image: url(Logo.jpg); background-repeat: no-repeat; background-position: 1200px 30px; } #container{ width: 1515px; margin-left:auto; margin-right:auto; } #banner_left{ background:url(left.JPG); float:left; width:215px; height:67px; } #banner_right{ background:url(title.jpg); background-repeat:no-repeat; float:right; width:1300px; height:67px; } #middle_left{ float:left; background:#CCCCCC; color:white; width:215px; height:20px; } #middle_right{ float:right; width:1300px; height:20px; background:#585858; } #menu{ float:left; width:215px; background:#F5F5F5; } #content{ float:right; width:1300px; background:#fff; } #foot{ clear:both; text-align:center; font-size:15px; width:1515px; height:20px; color:white; background:#585858; }
質問日時: 2010/02/15 19:40 質問者: kenpanch7
ベストアンサー
2
0
-
CGIで~秒後にジャンプします。を入れたいのですが・・・・
CGIで~秒後にジャンプします。を入れたいのですが・・・・ print部分が↓の部分に~秒後に指定のURLにジャンプする部分を入れたいのですが print "Content-type: text/html\n\n"; print "<HTML><HEAD><TITLE>Thank you!</TITLE></HEAD>\n"; print "<BODY bgcolor=\"#9dffff\">\n"; print "<H2 align=\"center\">アンケートにご協力誠にありがとうございました!</H2>\n"; print "<HR>\n"; print "<P>\n"; print " あなたの貴重な意見を今後のお店作りに役立てたいと考えています。\n"; print "</BODY></HTML>\n"; わかる方いましたらお願いします。
質問日時: 2010/02/15 14:50 質問者: secretbb00
ベストアンサー
3
0
-
Tomcat で CGI の実行結果が表示されません
Tomcat 6.0.24 を使って、perl または python で記述された cgi を実行したいのですが 実行されているのかされていないのか?がよくわからない状態で困っています。 ※環境は Windows XP Pro SP3 上です。 具体的には、cgi 側で単純な HTML を print し、その結果をブラウザで確認したいだけなのですが その print 結果が何も出力されません。 (ブラウザでアクセスすると、特にエラーは出ず、真っ白な画面) ◆試している cgi ソース(Perl) -------------------------------------------- test.cgi -------------------------------------------- #! c:/perl/bin/perl print "Content-Type: text/html\n\n" print "<html><body>Hello, World</body></html>" -------------------------------------------- ◆この test.cgi を配置している場所 インストールディレクトリ/webapps/ROOT/WEB-INF/cgi/test.cgi ◆ブラウザでアクセスしている場所 http://localhost:8080/cgi-bin/test.cgi ◆検証用 HTML の配置 インストールディレクトリ/webapps/ROOT/WEB-INF/cgi/test.html →普通の HTML を確認のために配置。しかし、同様のアクセスで表示できず(画面真っ白) ちなみに、Tomcat インストール後にやったことは以下です。 1.インストールディレクトリ/conf/context.xml の 以下の部分に 「privileged="true"」という記述を追加 <Context> /*中略*/ </Context> ↓ <Context privileged="true"> /*中略*/ </Context> 2.インストールディレクトリ/conf/web.xml の以下の部分のコメント化を解除 <servlet> <servlet-name>cgi</servlet-name> /*中略*/ </servlet> <servlet-mapping> <servlet-name>cgi</servlet-name> <url-pattern>/cgi-bin/*</url-pattern> </servlet-mapping> 3.上の1、2では perl を実行してくれないので、 インストールディレクトリ/conf/web.xml に以下を追加 <init-param> <param-name>executable</param-name> <param-value>C:\Perl\bin\perl.exe</param-value> </init-param> ↓結果的に <servlet> <servlet-name>cgi</servlet-name> /*中略*/ <init-param> <param-name>executable</param-name> <param-value>C:\Perl\bin\perl.exe</param-value> </init-param> </servlet> 以上ですが、何かヒントになるようなことでもよいので、識者の方、アドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2010/02/13 15:37 質問者: RetraTurbo
解決済
1
0
-
ショッピングカートのクッキー機能、及びメール文字化けについて
こちらの、Freecart.jpにて、CGIをダウンロードし、 ショッピングカートを利用しております。 http://www.freecart.jp/cart1.html ほぼ問題なく動作しているのですが、 2つ、問題があります。 (1)環境によって、「クッキーを受け付けるようになっていません。」というようなエラー画面が表示される。 イマイチ原因がわからず、解決できずに困っています。 ・クッキーを受け付ける設定になっているにも関わらず表示されます。 ・Macユーザーに多いですが、Win(IE)でも稀に起きるそうです。 ・カートに入れた時に表示されます。 私自身、Safariでアクセスした際に、一度クッキーエラーが出ましたが、 再度アクセスすると消えました。 もちろんクッキーを受け付ける設定にしております。 こういった現象をなくし、修正したいです。 初心者ですが、どうかお力添えのほどよろしくお願いいたします。 カートに入れた時にアクセスするCGIは、setcook.cgiです。 この中で、クッキー関連の記述と思われるのが、 ---------- foreach (split(/; /,$ENV{'HTTP_COOKIE'})) { ($key,$value) = split(/=/); if ($key eq "fileid") { $filename= $value; $cookiecheck= 1; $datafile="./tmp/$filename.txt"; } } $hostname = $ENV{'REMOTE_ADDR'}; open (CDATA,"$hostcheckfile"); flock(CDATA,2); $checkhostname = <CDATA>; close (CDATA); $hostname2=$hostname; if ($cookiecheck eq "1") {$hostname2 = "";} open (CDATA,">$hostcheckfile"); print CDATA $hostname2; close (CDATA); flock(CDATA,8); if($filename eq ""){ ($sec,$min,$hour,$mday,$mon,$year,$wday,$yday,$isdst) = localtime(time); $fdate = sprintf("%02d%02d%02d%02d%02d%02d",$year -90,$mon +1,$mday,$hour,$min,$sec); if($filename eq ""){$filename="d$fdate";} $datafile="./tmp/$filename.txt"; print "Pragma: no-cache\n"; print "P3P: CP=\"NOI ADMa\"\n"; print "Set-Cookie: "; print "fileid=$filename; "; #print "expires=$cookieexpires; "; print "path=$path; "; print "domain=$domain\n"; } if($cookiecheck ne "1"){ if($hostname eq $checkhostname){&cookieerror;} } ---------- です。 クッキーにもCGIにも疎く、ご教授頂ければと思います。 (2)注文が完了すると、自動返信メールが送られるのですが、 自動返信メールが文字化けするという報告があります。 ・OutLookExpressを使用している方からの報告でしたが、 私自身のOutLookExpressでは文字化けが起きませんでした。 また、その方も長年使用していて今まで文字化けが起きたことがないそうです。 ・CGI、メールヘッダ、フッタ、HTMLの文面はすべて、SHIFT-JISで書かれています。 なんとか文字化けが起きないようにしたいです。 ほかに必要な情報があれば補足致します。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/02/12 20:34 質問者: kuekue_001
ベストアンサー
3
0
-
CGI + Mysqlによるバックアップ
Perl5.8*とDBIモジュールでMysql5をつかってWebアプリを作成しているのですが、不明なことがありましてどなたかご教授いただけましたら幸いです。 phpMyadminは各データーベースレベルやテーブルレベルでSQL文をエクスポートができますが、Perlで上記のようにひとつのデータベースを一括でエクスポートできますでしょうか? 最終的には実現したいことは定期的にcronなどで毎日バックアップをとりたいのです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/02/12 13:50 質問者: bakusui
ベストアンサー
2
0
-
CGI管理ページなどより背景画像・色の変更
管理画面等のページより他のHTMLページの背景色などをボタン一つで変更できるようなCGIプログラムってありますか?フリーCGIで流用できるのがあれば教えていただけなでしょうか?よろしくお願い致します。 ※全て同じサーバー・ドメイン下にての動作前提です。
質問日時: 2010/02/12 10:57 質問者: isane5656
解決済
1
0
-
CGIカウンタを別のページに設置
http://www.kent-web.com/様のhttp://www.kent-web.com/count/ecount.htmlを利用しています。 現在はINDEXにカウンタを設置していますが、この度同一サイト内のひとつ下の階層に新たなカテゴリのページを作ったので、そこのページを訪れた人の人数が把握できるように、ここにも同じカウンタを付けようと思ったのですが上手くいきません。 まずは単純に設置してみたら、全く同じINDEXページにあるカウンタと連動するカウンタができてしまったので、ディレクトリ名をcgi-binからcgi-bin2に変えたりecount.cgiの内容をすこしずついじってみましたがうまく反映しません。 具体的にどこをどう改変すればいいのでしょうか。 なにぶん初心者のため、この説明もやっていることもおかしいことが多いと思うのですがお助けください。
質問日時: 2010/02/11 14:57 質問者: hayabusa__
解決済
1
0
-
バグやセキュリティホールの無いプログラムの作成は可能でしょうか?
会社からプログラムの作成を頼まれているのですが、会社の友人が言うには『バグやセキュリティホールがあってはいけない』と言われました。私は『無理』と言っていますが、友人も『バグや(略』と平行線です。 私個人としてはプログラムの難易度にかかわらずバグやらセキュリティホールの無いプログラムを作成するのは不可能だと思います。限りなくバグの無いプログラムを作るのは可能だと思いますが、無限ループが無いだとか動作不良が無い程度のレベルが限界で、一挙一動の動作テストだったり会社員の(暇な)時間ではなかなか難しいのではないかと言うのが正直なところです。長期間暇な時間が取れたり、ゲームのように多人数でデバックすれば可能かもしれませんが…プログラムに詳しい方の意見、また友人を納得させる案を教えていただければと思います。
質問日時: 2010/02/10 20:33 質問者: mimi0012
解決済
3
0
-
要件を満たすフリーのCGIを探しています。
はじめまして、よろしくお願いします。 自分のホームページで以下のことを実現したいと思っています。 ・EXCELのファイルをホームページから提出してほしい ・提出する人は不特定多数(提出にID、パスワード認証不要) ・セキュリティはある程度確保したい そこで、以下の要件を満たすフリーのPerlCGI(またはPHP)を探しています。 (必須1)Webページからファイルをアップロードできること (必須2)フォームメールのようにメールで届くのではなく(メールは暗号化されないので)、Webサーバのディスク領域に保存されること。 (必須3)よくあるアップローダーCGIのように、アップされたファイル一覧がページに表示されないこと。 (必須4)アップされたファイルの一覧の確認、ファイル自体の回収をできるのはWeb管理者のみ。 (必須5)アップロードの際にファイル自体以外にコメント等もアップできること。 (希望1)ファイルの回収手段はFTPで直接でも良いが、管理者用ページ等からWeb経由でダウンロードできると良い。 (希望2)1回のファイルサイズ制限がかけれること。 ※ファイルの外部漏洩対策は、https通信暗号化+ファイル保存場所の.htaccessかBasic認証など、サーバ側で対策したいと考えています。 上記の要件を満たすことができる、PerlCGI(またはPHP)がありましたら、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/02/10 00:45 質問者: yyazaki810
解決済
2
0
-
携帯振り分け
PC用ホームページと携帯用ホームページ(i-mode版,au版,softbank版)を作成しましたが、 HTTP_USER_AGENTが次の場合は、どこに振り分ければ良いですか? WILLCOM,emobile,DDI Pocket,iPod,iPhone,PDA
質問日時: 2010/02/10 00:14 質問者: supapa
解決済
1
0
-
フリーcgiのブログについて
著作権表示無しでサーバにアップロードでき 自由にカスタマイズできる夢のようなフリーのブログはありませんでしょうか?? ご存知でしたら教えてください。
質問日時: 2010/02/04 19:56 質問者: right_2009
ベストアンサー
1
0
-
セレクトボックスについて
ログイン画面を作っていまして、セレクトボックスでCさんを選択し、パスワードを間違えて入力(valueの値がパスだと思って頂いて結構です)したらログイン失敗メッセージを出して、リンクからログイン画面に戻れるように下記のコードになっているのですが、 セレクトボックスの値がAさんにリセットされてしまいます。この時、Aさんではなくて最初にセットしたCさんにセットする方法はどのようにするのでしょうか? #ログイン画面用サブルーチン print "Content-type: text/html\n\n"; print "<html>\n"; print "<head>\n"; print "<meta http-equiv=\"Content-Type\" content=\"text/html; charset=UTF-8\">\n"; print "<title></title>\n"; print "</head>\n"; print "<body>\n"; &analysis; &auth; sub analysis{ if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq 'POST') { read(STDIN, $buffer, $ENV{'CONTENT_LENGTH'}); } else { $buffer = $ENV{'QUERY_STRING'}; } @pairs = split(/&/, $buffer); foreach $pair (@pairs) { ($name, $value) = split(/=/, $pair); $value =~ tr/+/ /; $value =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C", hex($1))/eg; $value =~ s/\r//g; $FORM{$name} = $value; } $pass2 = $FORM{'password'}; return; sub login{ print <<HEADER; <center> <caption> <h1>ログイン</h1> </cption> <table border="5" bgcolor="cfcfcf" width="300" height="150"> <tr> <td align="center" valign="center"> <form name="form" method="post" action="./rental.cgi"> ユーザー名: <select name="user_name"> <option value="1" $check1>A</option> <option value="2" $check2>B</option> <option value="3" $check3>C</option> </select> <br> <br> パスワード: <input type="password" name="password"> <br> <center> <input type="submit" name="submit" value="ログイン"> </center> </form> </td> </tr> </table> </center> HEADER } #ユーザー認証サブルーチン sub auth{ use DBI; $db_name = "bookmanagement"; $db_host = "localhost"; $db_user = ""; $db_password = ""; $db_table = "usertable"; $ID = $pass1; $password = $pass2; $conn = DBI->connect("DBI:Pg:dbname=$db_name;host=$db_host",$db_user,$db_password)||die "DBI connect failed: &DBI::errstr"; $sql = "select userID,pass from usertable where pass='$password'"; $result = $conn->prepare($sql); $ref = $result->execute; print <<HEADER; <script type="text/javascript"> function henkyaku(id){ document.form.user_name.value=id; document.form.submit(); } // --> </script> HEADER ($db_userID,$db_password) = $result -> fetchrow_array(); $result -> finish; if($pass2 eq ''){ &login; } elsif(($db_password eq $password) and ($db_userID eq $ID)){ &display; } else{ print "<center>"; print "ログインに失敗しました。<br>ユーザー名・パスワードを確認してもう一度ログインしてください。<br><br>"; print "<a href=\"./rental.cgi\" onClick=\"henkyaku('$pass1')\">" ."ログインページへ戻る"."</a>"; print "</center>"; } $conn -> disconnect; } print <<FOOTER; </body> </html> FOOTER 1;
質問日時: 2010/02/02 11:29 質問者: nardobrea
ベストアンサー
1
0
-
PHPとcgiの違い
PHPとcgiの違い cgiで表示をする際に以下のような記述をしますが、 print"Content-type: text/plain; charset=utf-8\n\n"; print"こんにちは"; phpでは以下のような記述になるようです。 <?php print"こんにちは"; ?> cgiとPHPはほとんど同じと考えているのですが、 拡張子以外に、上記のように文法でも違いがあると考えていいのでしょうか? また、違いを注意すべき点はどういうところでしょうか?
質問日時: 2010/01/29 01:37 質問者: okwave_q_a
ベストアンサー
2
0
-
予約システムの文字化け
予約機能があるサイトをロリポップのサーバーで運営していましたが、この度、海外のbluehostに移転しました。サイトは問題なく表示が出来、予約も受け付けられるのですが、私が受け取る予約メールとご予約された方が受け取る確認メールが文字化けしてしまいます。サーバー運営者に質問したところ、CGIのヘッダーのエンコードをContent-Type: text/plain;charset=iso-8859-1にする必要があると言われたのですが、どの様に設定したらいいのか分かりません。CGI内を見たところConfirm DataとErrorにContent-type: text/html\n\nという文字を見つけたので、その個所をContent-Type: text/plain;charset=iso-8859-1に変えたりしてみたのですが、状況は悪化しました。どの様に設定すれば良いのか、分かる方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2010/01/26 19:06 質問者: papamoa71
解決済
2
0
-
メールフォームの送信結果ページ変更について
教えていただきたいのですが、現在wwwmail.cgi を利用させていただいております。 このフォーム入力後の送信結果ページをカスタマイズしたいのですが ある程度は出来たのですが、出力されたソースをみると、TABLEを利用し出力されております。 そこで、TABLEは1つなのでCSSで出来るのですが、 TDなど複数あるものを変更するのにはどのようにすれば宜しいのでしょうか。 普通のHTMLページでしたら、classなどを使用して左の行は背景色:黒、右は背景色:白などできるのですが。 送信結果ページの場合勝手に出力されてしまい出来なくて困っております。 すみませんがお分かりの方教えて下さい。
質問日時: 2010/01/21 14:03 質問者: sabarcab
ベストアンサー
3
0
-
.htaccessを使ってパスワード制限ディレクトリを構築できますが、
.htaccessを使ってパスワード制限ディレクトリを構築できますが、 このセッション管理はcgiなどのアプリでチェック・認証しないといけないのでしょうか? それともサーバ内のシステムによりセッション管理などはサーバの機能を使って利用するのでしょうか? (パスワードチェック等はcgiで作成しないといけませんが)
質問日時: 2010/01/20 18:08 質問者: ENTRE
ベストアンサー
1
0
-
リロード対策について困っています
本の貸出システムを作っていまして、貸出処理も返却処理も作成し、本の貸出登録後、F5キーなどを押すと「このページを再表示するには以前送信した~~~」とアラートが出て、「再試行」をクリックすると返却処理をしてしまうのですが、これを誤って「再試行」押してしまっても貸出処理を行わないようしたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?また、別の方法はありますでしょうか? 必要があればソースコード載せます。 上司の方から「CGIが全く同じパラメータで連続して呼ばれるわけですから、CGI側で前どんな処理をしたかを覚えておけば、2度目以降をはじくことはできるはずです。」と言われたのですがそのやり方が良く分かりません。 あとかろうじてリロード対策でWalrus::Session::Liteを使うという所まで分かり、一応試しにhttp://d.hatena.ne.jp/d4-1977/20050706/1120670844のと同じサンプルを作ってみたのですが、15行目のmy @ID = tied(%session_data)->list_session_id; の所でエラーで引っかかりCan't call method "list_session_id" on an undefined value at /usr/local/apache2/cgi-bin/test.cgi line 15, <DATA> line 64. というエラーを吐き出すのですが、経験者の方で原因がお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?
質問日時: 2010/01/20 10:16 質問者: nardobrea
解決済
1
0
-
perl PHP C++ それぞれのメリット、デメリット
現在CGIを設置したく、勉強をはじめようとしています。 そこでperlとPHPのどちらにしようか考えていたところ、C/C++も使えると知り、基礎的なことだけですが経験のあるC++を使おうかどうか迷っています。しかし、それぞれのメリット・デメリットを知り、それを踏まえた上で使用言語を判断したいので、今回質問させていただきました。 それぞれの言語のできることやできないこと、速度などの違い、習得のしやすさ、柔軟性など、様々な観点からのメリットとデメリットを教えていただけると幸いです。 ちなみに、ただ掲示板なんかを設置したいというわけではなく、最終的には様々な用途に対応できるよう技術力を磨き勉強したいと考えています。 検索するとperlとPHPの比較はあっても、C++まで比較対象にいれてるサイトがなく、わからなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/01/19 03:51 質問者: 3104kita
ベストアンサー
2
0
-
perl cgi の開発環境
perl cgi の開発環境 cやc++ならVC+EE、javaならeclipseという風に開発用アプリケーションがあると思いますが、 perl cgiの場合はそういったアプリケーションはないのでしょうか? メモ帳で作るのが普通なのでしょうか?
質問日時: 2010/01/18 23:12 質問者: okwave_q_a
ベストアンサー
1
0
-
CGIの設置
memberlistというCGIをSuExecサーバで設置したのですが、CGI自体はほぼ完全に動作しているのですが、画像のみが表示されません。 以前は同じサーバーで正常(画像表示を含む)に動作していました。 CGIの内容は、あるゲームのギルドメンバーが登録し、そのメンバーのリストが表示されるものです。 表示される内容は、画像・名前・ニックネーム・Lvなどです。 CGI配布を行っているサイトで指定しているパーミッション、サーバーで指定しているパーミッションの両方試してみましたが変化はありませんでした。 設置状態は↓の通りです。 public_html / index.html (トップページ) +--cgi-bin/ +-- memberlist / memberlist.cgi [755] | memberlog.cgi [600] | counter.cgi [600] | sublib.pl [644] | kentweb.pl [644] | jcode.pl [644] | cgi-lib.pl [644] | config.cgi [604] | skin.cgi [604] | +-- image / [705] | +-- list / [705] | +-- res / [705] | +-- lock / [705] | +-- skin / [705] サーバーはhttp://www.pf-x.net/でCGIはhttp://www.deiyu-studio.net/index.shtmlのGMSという物を使っています。 スキンは既存の物を加工しました。 自分でもパーミッションの確認やファイルの確認などしてみたのですが全く解決策が見つからなかったのでこちらで質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/01/16 14:54 質問者: ryupyon
ベストアンサー
1
0
-
無料CGIゲームの設置方法について
Sdript 0f sagaIIIというゲームを設置したいのですが、なかなかいいところが見つかりません。。。 何方か ・住所記入不要 ・無料 のような所知りませんか? 無いなら無いと教えていただきたいです。 広告はあっても構いません。
質問日時: 2010/01/16 04:34 質問者: motorunner
解決済
1
0
-
.htaccess による携帯からのアクセスの振り分け方について教えてください。
お世話になります。 急遽すぐに解決しなくてはならなくて、困っています。 よろしくお願いいたします。 .htaccess による携帯からのアクセスの振り分け方について教えてください。 .htaccessに下記の通り記述しました。 ---------------------------------------------------------------- RewriteEngine On RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} DoCoMo [OR] RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} J-PHONE [OR] RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} Vodafone [OR] RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} SoftBank [OR] RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} UP.Browser RewriteRule ^$ /mobile/index.html [R] ---------------------------------------------------------------- こちらは問題なく動作するのですが、これですとPCで見た場合自動的にディレクトリ内の直下のindex.html に移動してしまいます。 PCで見た場合も別のファイルに移動させたいのですが、その場合どのように記述したらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/01/08 20:14 質問者: maimai0629
ベストアンサー
1
0
-
DBの更新について困っています
以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5494372.html で質問させていただいたものですが、3の『「貸し出し中ではない」本は、「借りる」といるリンクがつく。「借りる」をクリックすると、JavaScriptによるアラートで「本XXXXを借りますか?」と出す。』まで何とかサブルーチンを使って出来たのですが、それ以降の『データベースを更新して云々』が良く分からないのですが、どのようなコードを書けばDBを更新出来て、図書リストを更新表示出来るのでしょうか?よろしくお願いします。 #!/usr/bin/perl #メイン処理 &start; &analysis; if($pass2 eq ''){ &login; }else{ &msg; } #HTMLヘッダー表示サブルーチン sub start{ } #引数解析サブルーチン sub analysis{ #出来ています } #ログインサブルーチン sub login{ print "<center>"; print "<caption><h2>ユーザーログイン</h2></cption>"; print "<form method=\"post\" action=\"./login2.cgi\">"; print "ユーザー名:"; print "<select name=\"user_name\">"; print "<option value=\"1104\">A</option>"; print "<option value=\"1111\">B</option>"; print "</select><br>"; print "パスワード:"; print "<input type=\"password\" name=\"password\"><br>"; print "<input type=\"submit\" name=\"submit\" value=\"ログイン\">"; print "</form>"; print "</center>"; } #図書管理画面を見せるサブルーチン sub display{ use DBI; use strict; my $dbname = "bookmanagement"; my $host = "localhost"; my $user = ""; my $password = ""; my $table = "booktable"; my $conn = DBI->connect("DBI:Pg:dbname=$dbname;host=$host", $user, $password )|| die "DBI connect failed: $DBI::errstr"; my $sql = "select * from $table order by date desc"; my $result = $conn->prepare($sql); my $ref = $result->execute; print <<HEADER; <body> <center> <table border=2> <caption><h2>図書管理システム</h2></caption> <tr bgcolor="#dcdcdc"> <th>ID</th> <th nowrap>本名称</th> <th nowrap>著者</th> <th>説明</th> <th nowrap>登録日</th> <th nowrap>貸出中?</th> <th nowrap>最終貸出日</th> <th nowrap>最終貸出人</th> </tr> HEADER while(my @ref = $result->fetchrow) { print <<ROW; <script type="text/javascript"> <!-- function dialog(msg){ if(confirm(msg)==true){ } } // --> </script> <tr> <td>$ref[0]</td> <td>$ref[1]</td> <td nowrap>$ref[2]</td> <td>$ref[3]</td> <td nowrap>$ref[4]</td> <td nowrap> <a href="#" onClick="dialog('本「$ref[1]」を借りますか?')">$ref[5]</a> </td> <td nowrap>$ref[6]</td> <td><br>$ref[7]</td> </tr> ROW } print <<FOOTER; </table> </center> FOOTER $result->finish; $conn->disconnect; } #パスワード認証ルーチン sub auth{ use DBI; $db_name = "bookmanagement"; $db_host = "localhost"; $db_user = ""; $db_password = ""; $db_table = "usertable"; $ID = $pass1; $password = $pass2; print <<HEADER; <html> <head> <meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=UTF-8"> <title></title> </head> <body> HEADER $conn = DBI->connect("DBI:Pg:dbname=$db_name;host=$db_host",$db_user,$db_password)||die "DBI connect failed: &DBI::errstr"; $sql = "select userID,pass from usertable where pass='$password'"; $result = $conn->prepare($sql); $ref = $result->execute; ($db_userID,$db_password) = $result -> fetchrow_array(); $result -> finish; if(($db_password eq $password) and ($db_userID eq $ID)){ &display; #DBのパスと入力されたパスが同じなら図書管理画面の表示 } else{ print "ログインに失敗しました。ユーザー名・パスワードを確認してください。"; } $conn -> disconnect; } print <<FOOTER; </body> </html> FOOTER 1;
質問日時: 2010/01/07 14:13 質問者: nardobrea
ベストアンサー
13
0
-
CGI内でphpを含むhtmlを読込みたい
はじめまして。makademiと申します。 phpはまったくの初心者ですので、的外れでしたらすみません。 現在、以下のような構成のアンケートフォームを作成しています。 form.cgi ↓読み込み input.html 入力画面 check.html 確認画面 error.html エラー画面 end.html 完了画面 全てのhtmlはcgiでコードを読込んだ後に、print文で書き出しております。 今回はこのhtml内にphpのコードを書き込み、phpを動作させたいのですが、この場合どのようにすればよろしいでしょうか。 phpの動作の前提が『ファイル名.php』であるかと考えてますので、これだと拡張子は.cgiになってしまいます。 何か手はないでしょうか。
質問日時: 2010/01/07 11:44 質問者: makademi77
ベストアンサー
2
0
-
iswebライト(infoseek楽天の無料レンタルサーバー)のサーバーにCGIを設置したい
はじめまして。 只今、ソシム社の【JavaScript&CGIレッスンブック】でCGIの勉強中です。 iswebライト(infoseek楽天の無料レンタルサーバー)のサーバーにCGIを設置するため、下記のCGIスクリプトをtext03.cgiというファイル名でFFFTPにてアップロードしました(アップロードしたのはtext03.cgiのみでindex.htmlはアップロードしていません )。 #!/usr/local/bin/perl print"Content-type:text/html\n\n"; $now=localtime(time); print"$now"; しかし、【呼び出されたURLの表示は拒否されました(403Forbidden)】と表示されます。エラー表示ページには下記(1)~(3)の注意書きがありますが、それぞれ適切な状態にしていると思います。 (1)iswebサイト以外からのCGI呼び出しは禁止されています。 →iswebライトの管理画面に表示されているURLをクリックして呼び出しています。 (2)ファイル、ディレクトリのパーミッションが不適切です。 →ソシム社のレッスンブックの通り、パーミッションを755にしています。 (3)CGIはcgi-binディレクトリに設置して下さい。 →FFFTP上でcgi-binフォルダを新規作成してtext03.cgiを中に入れました。 iswebのサーバーの仕様は下記の通りです。 どうしてもわからないので、解決方法を教えていただきたく、よろしくお願い致します。 ●サーバーの仕様に関する情報 インデクスの検索順index.html, index.htm, index.shtml perlのパス/usr/local/bin/perl shのパス/usr/bin/sh UNIXコマンド使用不可 sendmail/usr/lib/sendmail ※iswebベーシック(クレジットカードで登録された場合)のみ使用可 cgi実行ディレクトリ名cgi-bin cgi対応拡張子cgi ssi対応拡張子shtml FTP接続対応 TELNET接続不可 FrontPage Server Extention未対応(FTP接続をご利用ください) ※ cgiをご利用になる場合は、cgi-bin というディレクトリを領域内に新規作成してください。 CGIに関して以下のような制限を設けています。 状況結果 infoseek.co.jpに作成したあなたのホームページからCGIを呼び出した場合正常に表示されます URLを直接入力した場合正常に表示されます infoseek.co.jp以外のホームページからCGIを呼び出した場合403 Forbidden(アクセス権限がありません) ※iswebベーシックの場合は正常に表示されます ブックマークを利用した場合古いブラウザでは403 Forbiddenと出る場合があります ※SSI(.shtml) を利用したコンテンツには広告表示タグは自動挿入されなくなります。 バナーが表示されない場合は以下のタグを使って手動でバナーを表示させてください。
質問日時: 2009/12/31 10:32 質問者: 501xx
ベストアンサー
3
0
-
サブルーチンについて
下記のようなソースコードを書いたところエラーが出てしまいました。 $sum = $sample2($a); の箇所でエラーが起こっているようなのですが、解決の仕方が分かりません。 &sample1(5,'&sample2'); sub sample1 { ($a,$sample2) = @_; $sum = $sample2($a); print $sum; } sub sample2 { ($a) = @_; $b = 10; $sum = $a + $b; return $sum; } このように、サブルーチンの中に更にサブルーチンを書いて、なおかつそのサブルーチン名を一旦変数に格納して使用する場合はどのようにプログラムを書けば良いのでしょうか?? ""で囲ったりといろいろとしてもダメでした。 もちろん、$sum = $sample2($a); ではなく $sum = sample2($a); のように書けば良いとは思うのですが、一度サブルーチン名を変数に入れてから使用する場合はどのようにすれば良いのでしょうか?? ご回答の程よろしくお願い致します。
質問日時: 2009/12/28 03:59 質問者: rrr88
ベストアンサー
4
0
-
CGIをよく知っておられる方に質問です。
フリーのメールフォームで宛先を選択項目によって一つ、または複数設定できる物を探しています。 内容は、 普通のメールフォーム同様、住所、氏名、電話等の項目と チェックボックス付きの項目を自分で増減できるもので このチェックボックスの選択で送り先を決定させたいのです。 例えば、チェックボックスの項目がA,B,C三つあるとすると、Aだけを選択すればAに設定したアドレスだけにフォーム内容を送る、 B,Cを同時に選択すればBとCにそれぞれ設定したアドレスに送る フォームのチェックボックスの項目にはメールアドレスを表示させず、閲覧者はアドレスを意識せず 項目を一つ、または複数チェックボックスで選択する。するとそれぞれのチェックボックスに対応したメールアドレスに フォームの内容を送信する。選択されていないチェックボックスに設定されたメールアドレスには送信されない というようなCGIを探しています。 いろいろメールフォームを探し回っていますが、なかなか無いです。 これを改造すればできるよと言う物でも結構です。 ご存じの方がおられましたら、教えていただけると非常に助かります。 やはり、フリーでは無理な機能でしょうかね? 私はそんなにCGI詳しくはありません。 そんなの無理だよでも結構です。詳しい方なら技術的な観点から判断できるのではと 思います。 お詳しい方何卒、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/12/26 13:02 質問者: saburo10
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【CGI】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで集計したい。
-
ChatGPTの性能は昔に比べて上がった?
-
ChatGPT
-
VBAで条件から範囲を指定して色を塗...
-
apacheでPerl CGIが作動せず、500エ...
-
フォームを再送信しますか?
-
chatGPTみたいに画像生成出来るサイ...
-
ホームページでCGIのフォームを動か...
-
perlで書いたcgiでsqliteの使い方を...
-
htmlからパラメータで、cgiに渡した...
-
/bin/awk '{print $5}'ってどうゆう...
-
iDeCo
-
皆さんはGUCCIはハイブランドだと思...
-
cgi-binのエラー?
-
Trees掲示板CGI(CGI-Resque氏作)...
-
めちゃきれい
-
number 改行が追加できない
-
生成AI画像について
-
3DCG
-
ホームページにメールフォーム用のc...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで集計したい。
-
chatGPTみたいに画像生成出来るサイ...
-
フォームを再送信しますか?
-
入力フォーム(電話番号)
-
apacheでPerl CGIが作動せず、500エ...
-
ホームページでCGIのフォームを動か...
-
(フリーの)ツリー掲示版CGI、昔は...
-
iDeCo
-
/bin/awk '{print $5}'ってどうゆう...
-
c-boardの文字コード
-
一番簡単なCGI,掲示板の設置教えて...
-
POSTメソッドの最大容量について
-
CGIディレクトリ設置図の読み方につ...
-
webページのリストボックスから項目...
-
htmlからパラメータで、cgiに渡した...
-
CGI.pmはもう古い!?
-
.htaccessの設定
-
cgiで文章を32文字ごとに改行
-
CGIの改造をしてくれるサイトを教え...
-
postmail(UTF-8)でメールが文字化け
おすすめ情報