回答数
気になる
-
CGIがソースで表示されてしまう。
プログラミング初心者です。 ホームページでCGIを使おうと思い、 『10日で覚えるperl/CGI』という本を購入しました。 付属のCDから ActivePerl5.8.7 とApache HTTP Server2.0.54 というものをダウンロードしました。 はじめは本の通りにセットし、ローカルPC内でうまく練習できていました。 しかし、PCを買換え、新しい方にインストールして、まったく同様の手順でセットしたところで問題が起きました。 どういうわけか、ローカルのPC上での練習であっても、CGIがソースのまま表示されてしまうのです。 俗にいう『さいころゲーム』のCGIも、さいころの目がランダムで表示されるわけではなく、そのソースが画面に出てしまいます。 似たようなことがないか丸1日インターネットで調べたのですが、みつからず、ご教授お願いいたします。 足りない情報など、あるかとおもいますが、よろしくお願いいたします。 PC:windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3 Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4400 @2.00Ghz 2.00 Ghz 1.99GB RAM
質問日時: 2009/04/12 00:36 質問者: azure-kasa
ベストアンサー
2
0
-
CGIからSSHを使いたい
こんにちは。 CGIから他のマシン上にシンボリックリンクを作る方法で困っています。 現在開発中のシステムは、フロントエンド用のマシンが複数(2台)あり、ロードバランサーにより、接続が切り替えられるようになっています。 つまり、同じURLアドレスにアクセスしても、どのマシンにつながるかはそのとき次第です。 このシステム上で、管理者メニューとして、Web上の項目を増やしたり減らしたりしたいのですが、その際に単なるファイルコピーやディレクトリの作成だけではなく、シンボリックリンクを作成したいのです。 同じマシン上であれば、パーミッションをそれなりに設定することで、CGIからでも、上記の操作が可能ですが、他のマシン(この場合、現在つながっていのいほうのもう1台のマシン)に対してはどのようにすればよいのでしょうか? 使えるプロトコルはsshとftpがあります。rcpやrloginは使えません。 sshを使えは、リモートマシンにシンボリックリンクを作成できるのですが、CGIから使用する方法がわかりません。シェルからであれば、暗号鍵を作ることにより、パスワードなしでのログインにも成功したのですが、CGIからだとユーザーが特殊なためにうまくいきません。 いっそ、CGIのLocationヘッダで飛ばすことも考えましたが、Basic認証を使っているために、パスワードを聞かれてしまい、その際にエスケープしてしまうと、処理が不完全になってしまいます。 なんとかsshでできないものかと調べてはいるのですが、いい情報がみつかりません。どなたか方法をご存知ないでしょうか。よろしくお願いします。
質問日時: 2009/04/10 14:31 質問者: titokani
ベストアンサー
5
0
-
全くの素人が CGI を理解出来ますか?
私はプログラムに関しては、全く知識がありません。 CGIってどういうものでどういう働きをなすのかがわかっていません。こんな自分でもCGIの基本を理解出来るでしょうか? 別にそれを仕事にしようとかではなくて、CGIについて基本的な事だけでも理解したいのです。 もし勉強するとすれば、どういう要領で勉強をすれば効率的に理解できるでしょうか? また、何かいいテキストなどあれば教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/04/08 21:51 質問者: ybb8m
ベストアンサー
3
0
-
掲示板の設定方法教えて下さい。
http://www.cj-c.com/cgi_s/cbbs.htm このページを使い方がわかる方いましたらお願いします。 ドメインもサーバーも取得しているのですが、アップできません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/04/05 07:56 質問者: guardlocks
解決済
2
0
-
システム・サーバーの値段
以前こういう質問をしたのですがどなたからも返答いただけませんでした↓↓ ----------------------------- あぷろだBBS h ttp://upbbs.mobi/ PIQPIQ.TV h ttp://piqpiq.tv/ [画][動]BBS h ttp://gadou.tv/ ガガガアップローダー h ttp://gagaga.tv/ こういったタイプのHPはどこでレンタルしてるんでしょう?機能と管理画面が同じなので自作には見えません。色々と検索しても出てきません。分かる方いたらよろしくお願いします。 -------------------------------- なので質問内容変更します。 こういったシステム、サーバーはどこの会社に依頼したら作ってもらえますか?また、安くと高くで見積もってどれくらいの金額と制作期間がかかりますか?自分はレンタル掲示板でHTMLが作れるくらいでPHPの作り方やサーバーの仕組みなどは良く分かっていません。 分かる方いたらよろしくお願いします。
質問日時: 2009/04/04 12:42 質問者: hgtfre
ベストアンサー
2
0
-
CGI内で出力する画像をキャッシュさせたい
CGIで画像を出力しているのですが、読み込み毎に画像を読んでしまい、無駄な通信が発生して、動作も重いのです。 この画像は今後変更しないので、キャッシュから読み込み、動作を軽くしたいのです。 どのようにすればよいでしょうか? 尚、画像は小さな画像が大量にあります。 ただし、画像以外は更新させたいので、画像のみキャッシュできる方法を探しています。 このようなものでもアクセスごとに画像を読み込むので困っています。 print "Content-type: text/html\n\n"; print qq|<img src='img1'>\n|; print qq|<img src='img2'>\n|;
質問日時: 2009/04/03 16:38 質問者: moon_night
解決済
1
0
-
安全なお問い合わせフォームを安くつくる方法。
はじめて投稿します。よろしくお願いします(>_<) 会社の事情で、素人同然の私が「Webディレクター」的なことをしなければならないという状況になり、とっても困っています。 --------ミッション 会社からのミッションは、Webサイトに「お問い合わせフォーム」を設置するというものです。 ※ちなみに私は、お問い合わせフォームというのが、何と何で成り立っていて、どんな仕組みで動いているのか、それさえ分からない素人です。 個人情報を入力させることになるので、出来るだけ安全で、出来るだけ安く、つくれたらと思います。 ※ちなみに、現状は「mailto:」です。 ・なんかカッコ悪い ・お客さんから「使いにくい」とクレームがある ・お客さんのメアドや名前をラクに管理したい などの理由から、このたびお問い合わせフォームを設置することになりました。 お客さんの情報は、総務の女の子がエクセルに入力して、管理しているような状況ですので、それもどうにかしたいです。 --------いまの状況 自分で出来る限り調べましたら、 ・perlとCGIを使うのがメジャーな方法 ・SSLを使うと、クライアントとサーバー間は安全 ・レンタルサーバはSSL対応(エックスサーバという会社だそうです) ・SSLを使えば安全というわけじゃない ・HTMLでフォームのページをつくってから、証明書をもらう???(とは何のことだろう・・・) これだけのキーワードを拾うことができました・・・ がしかし、限界です・・・^^;;; --------知りたいこと ちなみに、私ができるのは、HTMLでフォームをコーディングすることだけです。 お問い合わせフォームには何が必要なのか・・・ そして何を外注して、何を自分でやればいいのか・・・ 段取りをご教授ください!
質問日時: 2009/04/01 05:40 質問者: u9girl
ベストアンサー
3
0
-
ホームページサービスのメール送信CGIについて
HP画面に送信メール用CGI( <form action="/cgi-bin/mail2.cgi" method="post"> )をHTML本文に貼り付けアップ後、実際にHPから書き込み操作し「送信」ボタンを押すのですが結果何度繰り返しても同じで、指定先メールアドレスに一切何も届きません。 送信ボタンを押した後、サイト表示画面では送信完了となっています。 他のプロバイダーのCGIタブと比べると、auは少し違っているようですが入れ替えるとその部分がエラーで表示されます。 もうこのCGIは諦めようかとも思いますが、なにかアドバイス頂ければ幸いです。
質問日時: 2009/03/31 16:15 質問者: musashi023
ベストアンサー
2
0
-
オートレスポンダーの設置方法がわかりません><
メールを自動的に配信するオートレスポンダーというシステムについて大変興味を持っています。 しかし、私はプログラムの経験がなくこのシステムの設置方法がよくわかりません。 必要ならば勉強したいと思うのですが、オートレスポンダーは私のような素人でも設置できるのでしょうか? もし出来るとしたらその設置方法の流れを教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/03/30 23:37 質問者: ybb8m
ベストアンサー
1
0
-
yomi-searchの表示を横長にしたい
こんばんは さっきから全然ダメで、お手上げなので質問です。 yomi-searchの結果表示を横長に表示させたいのです。 一番下に表示されてる位、横長にしたい http://yomi.pekori.to/help/ys4/ins_temp_mente.html kt.htmlのテーブルタグの所の <table border=3 cellpadding=7 id=log> を <table border=3 cellpadding=7 id=log width=8000> にしても、なんとも変化しません。。。。 どうすれば、横長になるのでしょうか??
質問日時: 2009/03/30 19:44 質問者: kazu567890
ベストアンサー
1
0
-
2ちゃんねるのような掲示板を作りたい
2ちゃんねるのような掲示板を作りたいのですがどうすれば良いでしょうか?もちろん、自分で一からコツコツと作りたいのです。なので、したらば掲示板のような、無料レンタル掲示板じゃ駄目なのです。ただ、自分は、プログラミングなどはまったくの初心者で、何から始めたら(勉強したら)良いのかがまったく分かりません。CGIやHTMLの意味をほんのちょっとだけ理解したぐらいです。ただ、どうしても、意地でも、2ちゃんねるのような、スレッドフロート型の掲示板を作りたいのです。絶対に諦められないのです!!!!!!!!!!!!!!!! 絶対にです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! まず、何から始めれば良いのですか!!!!!!!????????? また、何か良いサイトなどがあったら教えてください!!!!!!!! お願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
質問日時: 2009/03/30 17:56 質問者: youthdish
解決済
6
0
-
CGIは何処に設置すれば良いか?
CGIは何処に設置すれば良いのでしょうか? また、どうやって設置すれば良いのでしょうか? 簡単に、分かりやすく教えてください。
質問日時: 2009/03/30 14:26 質問者: youthdish
解決済
12
0
-
cgi→csvが文字化け
(1)cgiで集計 (2)csvへのはきだし (3)検索用cgiで(2)のcsvを検索というプログラミングを作成しております。 ------- (1)のcgiをテキスト形式のlogでの出力は文字化け無し これを、csv形式で保存、出力するとどうしても文字化けしてしまいます。 使用しているcgiなどはすべて"sjis"設定にしているのですが、うまくいきません。 何かいい方法はありますでしょうか?
質問日時: 2009/03/30 12:14 質問者: yyyooo1029
解決済
3
0
-
出来ればフリーの掲示板で、携帯から画像も投稿できるものありますか?
掲示板を探していますが、 ブログのように、携帯からメールで画像を添付して、 送信したら、「自動的に」掲示板へメッセージと画像を 取り込んでくれる優れものを探しております。 携帯からアクセスして投稿するのはいくらでもありますが・・・ そうではなくて・・・ ☆携帯から掲示板にアクセスするのではなくて・・・! 「exciteブログ」のように、携帯から、或る特定のアドレスに 「写メール」をするだけで、「自動的」に、掲示板に 画像もメッセージも取り込めている・・・ 優れものです。m(_ _;)m popもsmptも独自のものを確保できます。 cgiを設置するだけなら十分知識はございます。 何卒、アドバイスの程お願いを申し上げます。
質問日時: 2009/03/29 08:01 質問者: welovekobe
ベストアンサー
1
0
-
フォームメール 受信メールの件名が表示されない
こんにちは 無料のフォームデコードを使って、フォームメールを作りました。 送信された内容は問題ないのですが、そのメールを受信する際、件名には何も表示されません。件名に何も表示されないので一瞬スパムかな?って思ってしまいます。 メールを受信したとき、メールの件名をつけるにはどうしたらよいでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2009/03/28 23:31 質問者: naninanisan
解決済
1
0
-
Yomi-Search カテゴリの表示がおかしい
お世話になります。Yomi-Search(Ver4.22)でサーチを運営している者です。 カテゴリ追加の際に、05_04<>カテゴリ名 と入力しなければならなかった点を おそらく 05_04>カテゴリ名 と入力してしまったようで、管理画面のカテゴリ変更ページで図のように表示されてしまいます。 (ちなみにもう一度 05_04<>カテゴリ名 で登録すると、図のように05_04が2つできる形になります) ユーザ側の登録画面には、カテゴリ名が空のチェックボックスが表示されてしまい、削除もできず困っております。 この入力間違いをしたカテゴリを、完全に消してしまう事って出来るのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたら、お教え頂ければ幸いです。 何卒、宜しくお願い致します。
質問日時: 2009/03/26 22:39 質問者: ozawa526
ベストアンサー
2
0
-
ポイントサイトの構築について
Get Moneyのようなポイントサイトを作りたいと思っているほぼ初心者なんですが、業者に頼まないと無理でしょうか? どこか安くて良いところがあれば教えてください。 ちなみに自分でサイトを作ろうとした場合、広告をクリックしてポイントを加算するようなシステムはどうやってつくればいいのでしょうか? と、いうか今更このようなサイトを作っても無謀でしょうか? わからない事だらけで、困っています。どなたか良いアドバイス下さい。お願いします。
質問日時: 2009/03/23 09:41 質問者: mimiri11
ベストアンサー
1
0
-
検索できるCGI
「キーワード(複数)/名前/URL」のセットを予め設定し、検索されるとキーワードと一致したものが、設定した名前が設定したURLのリンクとなって一覧になる。と言う感じのCGIを探しています。 具体的に・・・ 「海,太陽/海の画像/http://abc.com/xx.html」 「太陽,夏/夏の画像/http://abc.com/yy.html」 と設定しておき、「太陽」と検索すると ・海の画像(http://abc.com/xx.htmlにリンク) ・夏の画像(http://abc.com/yy.htmlにリンク) と一致したリンクが一覧で表示されるようにしたいです。 できれば、結果のページもカスタマイズしたいです。 こんなことが出来るCGIの配布場所をご存知の方、お願いします!! これをこんな風に改造すれば出来そう、などでも是非教えて下さい! よろしくお願いします。
質問日時: 2009/03/20 23:54 質問者: happyboy0
解決済
1
0
-
画像検索のCGI
携帯向けの画像配布のホームページなのですが、予め画像にいくつかのキーワードを設定し、ホームページに設置した検索窓からそのキーワードが検索されるとキーワードにあった画像がリストアップされると言うCGIを探しているのですが、探してもなかなか見つかりません・・・。 配布しているところの情報でも良いので、お願いします!
質問日時: 2009/03/20 10:57 質問者: happyboy0
解決済
1
0
-
CGIの設置の仕方が分かりません。
CGIの知識はないため分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。 http://www.cgis.biz/scripts/gif_counter/ ↑こちらのカウンターをページに挿入したいのですが設置の仕方が分かりません…。 メインで使用しているサーバーがCGI禁止のためCGI用のサーバーと2つ併用しているのですが、その場合は無理なんでしょうか…? メイン(CGI NG)このページにカウンターを設置したいです。 http://www.abc.com/top/ CGI用サーバー http://www.xxx.com/abc~/ 例えば上記のようなアドレスの場合、どのようにIMGタグは記述すればいいのでしょうか? 記述例を参考にやってみたのですが『src属性には表示するHTMLファイルから見た count.cgi への相対パスを記述します。』というのが意味がサッパリ分からなくて困ってます。
質問日時: 2009/03/20 10:49 質問者: beru2007
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
CGIとPHPは違う!と言って聞かない人がいます
現場でPHPやPerlを使っている方に質問です。 CGIとPHPはプログラム経験を積んだ人にしか分からないような違いがあるのでしょうか? 今の職場でPHPとCGI/Perlは違うものだと言っている人がいます。 CGIはウェブサーバ上でユーザプログラムを動作させるための仕組だと解釈していたため、その人と意見が対立しました。
質問日時: 2009/03/19 03:14 質問者: halcael
ベストアンサー
7
0
-
チェックボックス/ラジオボタン
CGIを勉強中です。 まだ無料で配布されているCGIをカスタムするくらいしかできないレベルです。 今度やりたいのが、チェックボックス/ラジオボタンどじらでもいいのですが、 こちらに送られてくるメールフォームで選択されているものは仮に「Y」 選択されていないものは「N」という形で受け取りたい場合はどのように したらできるのでしょうか? よろしくお願いします。 <input type="checkbox" name="みかん" value="みかん" />みかん <input type="checkbox" name="りんご" value="りんご" />りんご <input type="checkbox" name="メロン" value="メロン" />メロン <input type="radio" name="みかん" value="みかん">みかん <input type="radio" name="りんご" value="りんご">りんご
質問日時: 2009/03/18 19:15 質問者: koisan4152
ベストアンサー
2
0
-
メールフォームで良いサイト
いくつかの無料のメールフォームを使っていますが 自分に送られてくるメールで、こちらである程度フォームを カスタムできるレンタルCGIはありますか? 今現在のでもある程度はカスタムできるのですが、 今困っているのが下記の例で言いますと 仮にフォームで○○と□□をチェックし送信を押すと <input type="radio" name="○○" value="○○" />○○ <input type="radio" name="△△" value="△△" />△△ <input type="radio" name="□□" value="□□" />□□ 自分の所には -------------------------- ・チェックで選んだもの ○○ ##△△## □□ -------------------------- とメールで自分の所に返ってきます。 nameで書かれた所がメールにて飛んでくるので選んでない場合は 上記のような形で残ってしまいます。 希望としては選んだものだけが飛んでくるのが理想です。 下記のように・・・ -------------------------- ・チェックで選んだもの ○○ □□ -------------------------- このような形でできるようなフリー、もくしは有料でも構いません。 ありますでしょうか? メールからソフトに自動的にもってくる為にいらない文字などが あると困るのでこのような質問をしました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/03/16 21:57 質問者: koisan4152
解決済
1
0
-
An HTTPdでPerlを動かす
An HTTPdとPerlでCGIを動かそうと思います。 PerlをD:\usr\binに、An HTTPdをD:\Httpdにインストールしました。 ドキュメントルートをD:\html_publicに設定しました。D:\html_publicにindex.htmlを置き、IEでhttp://127.0.0.1/とするとindex.htmlが表示されました。 続いてhello.cgiをD:\html_publicに置き、http://127.0.0.1/hello.cgiとしました。すると「Internet Explorer ではこのページは表示できません」との表示がでました。 Perlが認識されないのであれば、hello.cgiのコードが表示されるものではないでしょうか。 あるいはAn HTTPdでは指定された拡張子以外は認識されないのかもしれないと思い直しても、一応CGIに関しては、 .pl,.cgi D:\usr\bin\perl.exe で定義しています。 設定のどこに間違いがあるのでしょう。
質問日時: 2009/03/16 20:43 質問者: makoji
ベストアンサー
3
0
-
CGIとMysqlで複数のupdate文を実行したい
CGI(Perl5.8*)のDBIモジュールでのMysqlの質問です。 //////////////////////////////////////////// $sql = " update `postageFee` set `aaa`=1,`bbb`=2 where `id`=1; update `postageFee` set `aaa`=3,`bbb`=4 where `id`=5; "; $result = $db->prepare("$sql"); $result->execute; $result->finish; //////////////////////////////////////////// 上記のように複数行にわたるupdate文を一回のQueryで処理させたいのです。 上記のような方法で一回で処理はできないのでしょうか?どうしてもうまくいきません。 1行1行クエリーしないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2009/03/15 00:55 質問者: bakusui
ベストアンサー
1
0
-
1行目、Perlの宣言
ActivePerlをC:\Perlにインストールしました。するとperl.exeはC:\Perl\bin\perlにありました。 そこでCGIファイルの1行目に #! C:/Perl/bin/perl としましたが、実行してみるとコードがそのまま表示されてしまいます。 「Perl」と大文字を含むからかと「P」を小文字に変えてみたり、あるいは「/」を「\」にしてみたりと試しましたが、やはり機能しません。 httpd.confは教科書に書いてある通りに書き換えました。 何が原因でCGIがまともに動かないのでしょう。 OSはWindows Vista、Apacheは2.0.54、ActivePerlは5.8.7.813です。
質問日時: 2009/03/14 21:07 質問者: makoji
ベストアンサー
5
0
-
if関数について
Perl if関数を調べたのですがわからないので教えていただければ幸いです。 特定のidがありそれがOKであればこの構文であればいいと 思うのですが(1と入力があれば”こんにちわ”と出力される) if( $suuji == 1 ) { $message = "こんにちわ"; } この定義が10以上などの複数の場合はifでは出来ないのでしょうか? 具体的に言うと 1、3、5を入力するとおはようございます。 2、4、6を入力するとこんにちわ。 7、8、9を入力するとこんばんわみたいに。 いわゆるidナンバーひとつひとつ別ですが答えは重複する場合はどのよう記載すればいいのかわかりません。申し訳ないのですがお教えいただけれ場と思います。よろしくお願いします。
質問日時: 2009/03/12 08:18 質問者: i-uni
ベストアンサー
2
0
-
チェックボックスで
ものすごく初歩的な質問だと思うんですけども… 2つのチェックボックスAとBがあり、Aをチェックした場合Aページへ、 Bを選択した場合Bページへ、というものを作りたいんですが、どうしたらいいんでしょう?
質問日時: 2009/03/11 15:04 質問者: barusu0126
解決済
4
0
-
掲示板の使用方法 どなたか是非お願いします。
この「ShiromukuBBS」という掲示板CGIがとっても気に入ったので 使用しようと設置したのですが、携帯からの投稿が出来ません。 http://www.t-okada.com/shu1_note/shu1_note/15_22_log.html 自動的にPOPサーバーから取り込んで、掲示板に携帯からの メールを反映してくれるのかと思ったのですが、全然、掲示板に 投稿されません。なにか、手動で、やるべきことがあるような 感じなんですが、何をすれば、POPメールサーバーから 携帯投稿メールを取り込めるのか、皆目検討がつきません。 制作者のHPにも、解説が出てないみたいです。 いつまで経っても、ユーザー専用の掲示板でご回答をどなた様からも 頂けないみたいなので、最後の頼みの綱で、質問いたしました。 何卒、ご存知の方、是非、お教え願います。 なお、sendmailのパス等は、全然問題ありません。 直接パソコンから投稿した場合は、管理者にちゃんと通知メールが 届きますので・・・ 携帯からの投稿メールだけが反映されないんです・・・ どうか何卒、よろしくお願いいたします。 制作者様のHP http://www.t-okada.com/cgi/ ユーザ専用掲示板での私の質問内容 http://toukou.hyu.jp/
質問日時: 2009/03/10 22:05 質問者: welovekobe
ベストアンサー
1
0
-
携帯サイトで画像を日替わりにしたいです
携帯サイトを作ろうとしています。 その中であるページの画像を自動で日替わり更新(ランダムor順番に表示)にしたいです。 javascriptではキャリアにより機能しないということだそうで、 cgiを使ってhtmlを生成するしくみでやろうと思っています。 携帯サイトでそれを可能にするcgiの配布サイト、紹介サイトなどご存知でしたら、お教えください。 また、javascript、cgiでなくても、画像の自動更新の方法があれば、教えてください。 javascript、cgiをゼロから作るような知識はないので、わかりやすいものがあれば大変助かります。 そんな都合のいいものがあるかわかりませんが、よろしくお願いします。
質問日時: 2009/03/09 11:34 質問者: junz_1981
ベストアンサー
1
0
-
CGIが実行されずにダウンロードのアラーとが出てしまう
いつもお世話になっています。 仕事で普段使わないCGIが絡んだのですが、サイト内検索のCGIで すでに動いているものをサーバののせかえでパスの変更を行った のですが、ワードを入れて検索すると、「ファイルのダウンロード」 のアラーとが出てしまい、検索できない状態です。 そのままファイルを開いても特段変わりはないのですが、 どうすれば実行されるようになるのでしょうか? どなたかご教授願います。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2009/03/08 00:56 質問者: mahimahi02
解決済
3
0
-
KENTさん clipmail.cgiの携帯対応について
KENTさんの配布されているclipmail.cgiのフォームメールを携帯にも送信できるように設定したいのですがうまくできません。 また、hotmailなどフリーメールに自動返信すると「迷惑メール」ボックスにメッセージが入ってしまします。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、お助け願えますでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/03/05 15:00 質問者: jin69jp
解決済
1
0
-
至急!KENTさんのclipmail設置不具合について
急いでおります。至急回答をいただければ助かります! KENTさん配布のclipmailをPCサイトと携帯サイトで使いたいです。 PCサイトは動作の確認ができましたが携帯サイトできちんと動きません。 PCサイトの下位ディレクトリに携帯サイトのディレクトリがあり、 各々にclipmailのディレクトリがあります。 携帯サイトのフォームで送信ボタンを押すと、 確認画面ではなく上位層のPCサイトのページ (http://www.ts1-mike.co.jp/staff.html)が表示されます。 ---------------------------------------- 上位層 http://www.ts1-mike.co.jp/ 下位層 http://www.ts1-mike.co.jp/m/ ---------------------------------------- 同様に、簡易チェックのURL (http://www.ts1-mike.co.jp/clipmail.cgi?mode=check)を打ち込んでも チェック画面ではなく同じページ (http://www.ts1-mike.co.jp/staff.html)が表示されます。 納品期限が数時間後に迫っており、困惑しております。 ご助言宜しくお願い申し上げます!
質問日時: 2009/03/03 11:20 質問者: h-hinomoto
ベストアンサー
2
0
-
【フリーCGI】既存ページに埋め込み可能な、更新システム
お願いします。 表題のとおりなんですが、既存ページへ埋め込み可能な、 シンプルな更新システムを探しています。 下記URLを参考にしていただけると分かりやすいと思います。 http://www.hot-dining.com/free_cgi/webturn-plus.php ただ上記はfirefoxだとエラーが出てしまうため、断念しました。 絶対必要な条件は、 ・テキストのカラーが変更できる。 ・既存ページへ埋め込み可能で、設置が簡単。 ・更新日時が表示される。 以上です。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/03/01 14:08 質問者: sugi-ryo
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
絶対パスを知りたいのですが・・・
レンタルサーバーを借りているのですが、 絶対パスを知りたくて、 いわゆる「telnetもどき」や次のスクリプトでpwdコマンドを打ってみたのですが、 pwd: cannot determine current directory! と出てしまいます。 ちなみにレンタルサーバーのOSは、soralisです。 #!/usr/bin/perl open (CMD, "pwd |"); $PATH_OF_HERE = <CMD>; close(CMD); chomp($PATH_OF_HERE); print "Content-type: text/html\n\n"; print "$PATH_OF_HERE\n"; よろしくお願いします。
質問日時: 2009/02/28 09:37 質問者: goonejp
ベストアンサー
2
0
-
キャッシュを読まないようにするには
perl+cgi で hpを作成しています。 ページのbgmを変更するcgiを作成し、新らしいbgmファイルに変更した後、変更するCGIから Location: http:./**.cgi ページに戻ると、キャッシュを読み込んで、bgmファイルは変わっているのに、古いbgmが再生されてしまいます。 キャッシュを読まないようにするには、どうしたら良いでしょうか。
質問日時: 2009/02/27 11:56 質問者: ken1296
解決済
5
0
-
namazu 検索窓の設置について
お世話になります。 namazuの検索窓の設置について質問させて下さい。 現在An Httpdサーバを入れ、自分のPCから http://マイPC IPアドレス/cgi-bin/namazu.cgi.exe ではNamazuの検索は正常に動作しております。 namazu.cgi.exeファイルをnamazu.ccgiファイルに 名前を変え、検索窓を設置し検索すると "ファイルのダウンロード"のウィンドウが表示され 検索出来ません。 <!--Namazu による全文検索システム--> <form action="/cgi-bin/namazu.ccgi" method="get"> <p> <input name="query" value="" size="30" accessKey="T" tabIndex="10"> <input type="hidden" name="whence" value="0"> <input type="hidden" name="max" value="20"> <input type="hidden" name="result" value="normal"> <input type="hidden" name="sort" value="score"> <input type="hidden" name="idxname" value="pub,past"> <input type="submit" value="検索" accessKey="S" tabIndex="11"> </p> </form> どの様に設定変更すればいいのか教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 An Httpdのセットアップは下記サイトを参考にしました。 http://www10.plala.or.jp/miyazawa/namazu/anhttpd.html
質問日時: 2009/02/26 17:18 質問者: i00323
ベストアンサー
4
0
-
掲示板の投稿キーを自動入力にすると意味がない?
掲示板に投稿キーというものがありますよね?あれは機械的なスパム攻撃(?)などを防ぐようですが、 これをjavascriptを使って自動的に入力させるというソースを見つけたのですがこれで攻撃を防げるものなんでしょうか? ※このソースを使うとページを開いた時直後に一文字ずつ徐々に投稿キーが入力されていきます。
質問日時: 2009/02/26 11:46 質問者: wachi888
ベストアンサー
1
0
-
変化する休日に対応したい。
googleのホリデーロゴ(http://www.google.co.jp/intl/ja/holidaylogos.html)のようなある日付でのみ特別なロゴを表示するようなcgiを作成したいです。 現在は以下の感じです。 while (<IN>) { ($no,$start,$end,$img,$sub_alt) = split(/<>/); if($start <=$d && $end >=$d){ print "<IMG src=\"$dir/event_logo/$img\"><BR>\n"; $count++; } if($count eq "0"){ print "<IMG src=\"$dir/$def_img\" border=\"0\" ait=\"$sub_alt\">\n"; } しかし、この方法だと、母の日などの「第○日曜日」に対応できないです。 どうにかして、この毎年変わる祭日に対応できないでしょうか? また、ログ等は以下のようになってます。 ・$start、$endは「0123」の形で保存されています。 ・一度作ってしまえば二度と変える必要のないプログラムにしたいので、ログに年の概念は利用したくないです。(090123のように年まで入れると、毎年ログの管理をしないといけない) 何か方法があれば教えてください。
質問日時: 2009/02/25 17:41 質問者: master-3rd
ベストアンサー
1
0
-
指定URLにジャンプ(転送)
http:/xxx.jp/?123 のように最後の数字を変えるだけで、その数字ごとに指定したURLにジャンプするのをよく見かけますが、具体的にどのように記述すればいいのでしょうか?? 紹介しているサイトなどでも結構ですので、ぜひ教えて下さい。
質問日時: 2009/02/24 22:07 質問者: happyboy0
ベストアンサー
2
0
-
日付で0を抜く
日付が0123(1月23日)の形式で$startに保存されています。 これの0を抜く方法をシンプルにしたいと思ってます。 現在こんなかんじです。 ##月日を作る @date = $start =~ m/.{2}/g; $mons = @date[0]; $days = @date[1]; if($mons < 10){$mons = sprintf("%01d",$mons);} if($days < 10){$days = sprintf("%01d",$days);} print "$mons月$days日\n"; 正解ってのはないんでしょうけど、これ以上にシンプルにする方法はありますか?これでOKと言うのなら、それでも構いません。 何か良い方法があれば教えてください。
質問日時: 2009/02/24 17:47 質問者: master-3rd
ベストアンサー
5
0
-
カレンダークラス
入力値の日付から1年後の日付をもとめたいのですが、よく分かりません。 入力値は XXXX年 XX月 XX日 のような感じです。 Calendar cal1 = Calendar.getInstance(); cal1.set(int,int,int);で上記で入力された値をint型にして設定し、 その後に、cal1.add(Calender.YEAR,1); としています。 なのですが、なぜだか1ヶ月進んだ値が返却されます、、 2009/01/01なら2010/02/01が返却される。 また現在日付を取得して表示しても1ヶ月進んで表示されるのですが、、 どなたか詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
質問日時: 2009/02/24 01:51 質問者: airial
ベストアンサー
1
0
-
外部サーバのxxx.htmlを読み込む方法
毎度お世話になっております。 外部サーバのhtmlを読み込む方法をご教授お願いできないでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2009/02/20 22:54 質問者: tagatine
ベストアンサー
5
0
-
C言語でCGI
初歩的な質問で申し訳ないですが、 ラジオボタンから選択された文字列を 表示することはできたのですが。。。 ラジオボタンから選択された条件ループ(if)を まわすことってできますか?
質問日時: 2009/02/16 22:32 質問者: daik_mapi
解決済
1
0
-
フリーのCGIについて素朴な質問です。
フリーのCGIを配布するときに 免責事項に「著作権表示を消してはいけません」 と、ありますが、ダウンロードした人が消すとどうなるのでしょうか? 法的に裁けるのですか? そもそもダウンロードした人全員を見つける事ってできるのでしょうか?
質問日時: 2009/02/16 17:04 質問者: m-----c
ベストアンサー
1
0
-
携帯端末認識User-Agentについて
初心者なのですが、CGIで携帯サイトを作っていますが。 実機がうまく動きません。User-Agentに問題があると考えています。 現在のソースと主な現象を記しますので、適切なものを教えて下さい。お願いします。 #----------# # 端末認識 # #----------# sub useragent { my $ua; #次にi-mode端末かどうかチェック if ($ENV{'HTTP_USER_AGENT'} =~ /^DoCoMo\/\d/) { $ua = 1; #次にJ-Phone端末かどうかチェック } elsif ($ENV{'HTTP_USER_AGENT'} =~ /^J-PHONE\/\d/) { $ua = 2; #EZweb端末かどうかチェック } elsif (($ENV{'HTTP_USER_AGENT'} =~ 'UP.B') && ($ENV{'HTTP_X_UP_SUBNO'} ne "")){ $ua = 3; #その他はPCとする } else { $ua = 0;} #PCブラウザ再判定 if ($ENV{'HTTP_USER_AGENT'} =~ /Mozilla\/|MSIE|Netscape|Opera|Lynx|AOL|Gecko/) {$ua = 0;} return $ua; } 主な現象 AU:ページ表示ごとに、いちいちブラウザメニューからページ更新をしなければならない(AUの特性もありますが) ソフトバンク:携帯版ではなく、PC版が表示されてしまう。 ドコモ :Pは問題ないようだが、SHは会員登録画面のフォームが半分の項目しか表示されず、次のページで残りの半分 は表示されるが、フォームにすべて書き込んで、登録送信をクリックしても、エラーデータ、の表示が出る。
質問日時: 2009/02/15 16:50 質問者: rm00272
解決済
4
0
-
CGI設置
AN HTTPDについて AN HTTPDで自宅サーバーのWebサーバーとして使っています。 そこでCGIを設置したくてhttp://www.activestate.com/activeperl/ をインストールしましたが、 編集PCのホームページビルダー11のプレビュー画面では メールフォームを設置したときに送信というボタンを押したらダウンロード画面になってしまいます。 http://IPアドレスからアクセスした場合はページが表示されませんと出ます。 どうしたらでなくなり送信ができるようになりますか? またsendmane.exeってのをしましたが、最終的にできませんでした。 CGIの編集では、一番上には、#!/usr/local/bin/perlのパスを入力しています。 メールフォームは配布サイトからダウンロードしたやつを使っています。送信ができそうでできない状態です・・。 http://apps.cside.com/cgi/mail/kisomail/ OS:WindowsXPSP3 クライアントPC&サーバーPCも同じ。 ご存知の方ご回答をよろしくお願いしますm(_)m
質問日時: 2009/02/15 14:33 質問者: sedai0
ベストアンサー
2
0
-
オートレスポンダー(メールフォーム)について
申込者がフォームの複数行テキスト枠に入力した文章と、 当方が用意した文章とのANDを取って、 真のときだけ自動返信メールの機能が働く、 という機能を持ったオートレスパンダー(メールフォーム)を ご存じないでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/02/14 10:46 質問者: i10aurora
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【CGI】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで集計したい。
-
ChatGPTの性能は昔に比べて上がった?
-
ChatGPT
-
VBAで条件から範囲を指定して色を塗...
-
apacheでPerl CGIが作動せず、500エ...
-
フォームを再送信しますか?
-
chatGPTみたいに画像生成出来るサイ...
-
ホームページでCGIのフォームを動か...
-
perlで書いたcgiでsqliteの使い方を...
-
htmlからパラメータで、cgiに渡した...
-
/bin/awk '{print $5}'ってどうゆう...
-
iDeCo
-
皆さんはGUCCIはハイブランドだと思...
-
cgi-binのエラー?
-
Trees掲示板CGI(CGI-Resque氏作)...
-
めちゃきれい
-
number 改行が追加できない
-
生成AI画像について
-
3DCG
-
ホームページにメールフォーム用のc...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで集計したい。
-
chatGPTみたいに画像生成出来るサイ...
-
フォームを再送信しますか?
-
入力フォーム(電話番号)
-
apacheでPerl CGIが作動せず、500エ...
-
ホームページでCGIのフォームを動か...
-
(フリーの)ツリー掲示版CGI、昔は...
-
iDeCo
-
/bin/awk '{print $5}'ってどうゆう...
-
c-boardの文字コード
-
一番簡単なCGI,掲示板の設置教えて...
-
POSTメソッドの最大容量について
-
CGIディレクトリ設置図の読み方につ...
-
webページのリストボックスから項目...
-
htmlからパラメータで、cgiに渡した...
-
CGI.pmはもう古い!?
-
.htaccessの設定
-
cgiで文章を32文字ごとに改行
-
CGIの改造をしてくれるサイトを教え...
-
postmail(UTF-8)でメールが文字化け
おすすめ情報