回答数
気になる
-
iPhoneのウイルス感染について
iPhoneを使っています。pinterestで画像を見ていたところ、誤って海外のサイトのリンクを踏んでしまいました。慌てて閉じたのですが、ウイルスに感染していないか不安です。 よく「詐欺サイトに誘導されて個人情報を盗まれる」と聞きますが、これって、サイトにアクセスしただけで端末内の個人情報を盗まれるということでしょうか?
質問日時: 2021/06/18 13:58 質問者: burger46
解決済
1
1
-
メールアドレスのパスワードが盗まれた件
表題ですが、今回メアドのパスワードが盗まれ不正利用されました。 再発防止のために何をすべきでしょうか? PCにはウィルスソフトは入っていますが、その場合でも安心はできないのでしょうか? そもそもメアドのパスワードって盗めるものなんでしょうか? 例えば怪しいサイトを覗いた場合などは何かしらの処理を行って個人情報を盗むと思いますがメールソフトの設定をレジストリなんかから引き抜いているとかあるのでしょうか? 詳しい方、ご教授お願いできますでしょうか?
質問日時: 2021/06/01 12:48 質問者: guuutan
ベストアンサー
7
0
-
解約された口座番号から現在の住所を 特定することは可能なんでしょうか
解約された口座番号から現在の住所を 特定することは可能なんでしょうか
質問日時: 2021/05/29 12:39 質問者: S_JK
解決済
5
0
-
PASMOについてお伺いしたいです! 何故かセキュリティーカードを作るのに PASMOのID番号を聞
PASMOについてお伺いしたいです! 何故かセキュリティーカードを作るのに PASMOのID番号を聞かれましたが悪用されませんかね、心配です。
質問日時: 2021/05/28 18:22 質問者: ありちゃ
解決済
1
1
-
このHPってハッカーに狙われてしまったのでしょうか?
https://www.danceview.co.jp/party/ お願いします。
質問日時: 2021/05/02 08:00 質問者: yuu219
ベストアンサー
1
1
-
Apple IDが乗っ取られたら(不正アクセス)どのような弊害がおきるのでしょうか?
Apple IDが乗っ取られたら(不正アクセス)どのような弊害がおきるのでしょうか?
質問日時: 2021/04/26 01:17 質問者: なつめぐ0620
解決済
4
0
-
公共無線LANの危険性
フリーWi-Fiを使用することを前提とした場合、絶対避けた方がいい事、比較的問題が無さそうな事を知りたいです。 今のところお金に関係することや、SNSは避けていますが、アプリだけダウンロードしたり、ゲームしたりするのに使ってしまってました。 でも仕組みがよくわからないままなんとなくそのようにしていたのですが、実際のところどうなんでしょうか?
質問日時: 2021/04/17 19:39 質問者: Myers
解決済
2
1
-
昔に更新されたblogとか読んでたら、高確率でウイルスに感染しました!とか、アダルトサイトを見たせい
昔に更新されたblogとか読んでたら、高確率でウイルスに感染しました!とか、アダルトサイトを見たせいでウィルスに…とか、なんちゃらをインストールしてくださいみたいな警告画面が出ます。 そもそもアダルトサイトじゃないのに!!!! この場合ってサイト閉じたらいいんですかね?
質問日時: 2021/04/10 14:57 質問者: もかお
ベストアンサー
3
1
-
「フォーム再送信の確認」中の「再読み込みボタン」について
当方は調べ物の作業が多いため、しばしばWebページを開いて、活用しています。 時々、以前に開いたWebページを、後日も使うことがはっきりしている場合など、いくつか開いた「Windows」をそのままにして、その日の作業を終えて、後日、再度インターネット接続を行うと、以前に開いておいた「Windows」群が全部そのままの状態で前回使っていたWebページに接続して一括して開くことができるのですが、時々下記のような「フォーム再送信の確認」なるメッセージが出てきて、使っていたWebの当該ページが開かれない場合があります。下記メッセージ中の「再読み込みボタン」とは、どのようなものでしょうか。どこあるのか、まったく見当がつかなくて弱っています。どなたかご存知の方、ご教示いただければ幸甚に存じます。 フォーム再送信の確認 このウェブページを正しく表示するには、先ほど入力したデータが必要です。データは再送信できますが、このページで先ほど行った操作を繰り返すことになります。 ページの読み込みに必要なデータを再送信するには、再読み込みボタンを押してください
質問日時: 2021/03/26 09:24 質問者: Ishi-yanyan
解決済
2
1
-
マカフィーリブセーフが危険な状態
Win10に標準でインストールされていました マカフィーリブセーフを利用しています。 PCは FMVです 先日から 危険な状態にあることを示す感嘆符 が表示されるようになりました。 マカフィーのお客様サポート コンシューマー向けサポートのドキュメント ID: TS102623 に沿って 作業しようと思いましたがダウンロードしても英文なので さっぱり理解できません。 どのように対処すればよろしいでしょうかWin1 どうも Edgeのバージョンを バージョン 89.0.774.45 (公式ビルド) (64 ビット)に更新してからの 影響のように思われますが・・・・気のせいでしょうか Edgeを開くたびに発生します
質問日時: 2021/03/06 23:31 質問者: suyo1993
解決済
1
0
-
ブラウザはなぜいつまで経ってもセキュリティホールがなくならないのでしょうか?
Chromeなどすでにバージョンは80くらいになっています。 また、そもそもですがHTMLを表示させるだけなのに、 なぜ、いつまで経ってもセキュティホールがなくならないのでしょうか? また、仮にシンプルなブラウザがあった場合、セキュリティホールをゼロにすることは可能でしょうか?
質問日時: 2021/03/05 15:19 質問者: i5tka
解決済
3
1
-
仕事で専用のPCは必要かどうか
リモートワークをする様になって初めて気付いたのですが。 会社専用のPCは必要ですか? セキュリティに詳しくないので質問です。 会社から支給されたPCをVPNを使って使用してるのですが、大きいデスクトップPCを使う事に疑問を感じます。 クラウド上のPCをリモートで操作出来ればハードはいらないのではないかと(レンタルクラウドPCみたいな) パッド2個をデュアル画面で使ってwifiで繋げて、キーボードをBluetoothで繋げたら世界中リュックひとつで旅行しながら仕事もできるかなと笑 リモート操作なのでパッドのスペックは低くてもいいので。 どうでしょうか、セキュリティとかの問題でできなそうですか? あるいはインストール権限アプリの管理が会社がしづらいので難しいでしょうか。
質問日時: 2021/02/26 13:45 質問者: 転がる地蔵さん
解決済
6
2
-
ホームページにアクセスすると個人情報は取られるのでしょうか? 個人が作成したWebサイトにアクセスし
ホームページにアクセスすると個人情報は取られるのでしょうか? 個人が作成したWebサイトにアクセスしたとき、そのサイトの作成者(運営者)には、アクセス者の情報がどこまで発信されるのですか? ipアドレスとか位置情報とかです。また、位置情報だとしたら、どのエリアまでなのでしょうか? ふと、疑問に感じました。
質問日時: 2021/02/15 12:14 質問者: martin.
ベストアンサー
7
0
-
UTMの必要性
当方,小規模な事業所で,LAN内にPCが10台くらいつながっているのと,無線のアクセスポイントがあります。ルータだったか,無線APの調子が悪くなったので,納入業者さんに見てもらったら,今の御時世,セキュリティは多層で!UTMは必須です!と営業を受けて,導入を勧められています。 しかし,ウェブページはホスティングしてもらってますし,外部からのアクセスを受け付けるようなサーバはなくて,個々人が業務に使用しているPCとNASがあるだけです。個々のPCにセキュリティ対策をきちんとやる前提で,ルータが乗っ取られない限り,その内側への不正侵入は難しくて,さらに個々人のPCやNASへの侵入も,OSやNASのセキュリティホールがなければ難しくて,うちのような小規模なところで,すごく可能性の低いことにそこまでの金をかける意味があるのか疑問を持っています。万が一,不正侵入されたときに,うちはUTM入れてたんですが,それでもやられちゃいましたというアリバイづくり以上の意味があるのでしょうか。 金額は相見積もりとればいいですが,要否については,どの業者さんも入れたほうがいいというに決まっていますので,業者さん以外の立場の方に,うちのようなシステム状況でのUTMの要否というか,これからUTMに投ずる金銭によって得られる外部からの不正アクセスに対しての具体的メリットについてお教えいただきたいです。よろしくおねがいします。
質問日時: 2021/02/10 10:20 質問者: fukugoo07
解決済
1
0
-
amazon 会員ログイン
先日、Win10 Edgeを起動してamazonのサイトにログインしようとしたところ、いつもの2段階認証と異なる画面になりました。 以下のような状態です、これは偽サイトなのでしょうか、ご教示をお願いします。 【Edgeでサイトを起動】 A.「ブックマーク」から起動(通常の処理) B. 「Bingの検索」amazon公式サイトをクリックして開く 『A,Bとも不審な画面が表示されました。』 【状況】 1.不安を感じてEdgeを閉じる 2.Chromeで開いたところいつものログイン画面が表示されワンタイムのセキュリティーコードが送信されたあと「コードの入力画面になり」いつものように処理ができました。 3.「ログオフする」、Chromeを閉じる。 4.直後にEdgeで開くと、いつものワンタイムのセキュリティーコードが送信されたあと入力画面になりいつものようににログオンできました。 5.その後、日を改めて再度Edgeで開こうとするとやはり不審な画面になります 6.Cromeでの起動は今のところいつも通りです。 【不審な画面】 「パスワードの入力」と、読みにくく表示した文字の「入力」を要求する画面です。
質問日時: 2021/02/05 07:57 質問者: karzu
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
PCに侵入されない方法を教えて下さい。
こんな質問はしてないです。別の人間がなりすまして、書き込んでいます。 昨日は、22時には寝てます。しかし、PCの起動ログを見ると、私が寝た後のログが残っています。 PCに侵入されない方法を教えて下さい。 ↓ 質問者:誰かワイに銭おくれやす質問日時:2021/01/21 22:35 この質問サイトは酔っ払いでも相手してくれますか?
質問日時: 2021/01/22 08:20 質問者: 誰かワイに銭おくれやす
ベストアンサー
5
1
-
携帯電話のつながりが悪いんですが、アメリカ大統領選と関係あるとしたら何ですか?
携帯電話のつながりが悪いんですが、アメリカ大統領選と関係あるとしたら何ですか?
質問日時: 2021/01/18 16:15 質問者: aiueo1329
ベストアンサー
2
1
-
iPhoneのウイルスについて。 さっき検索エンジン使ってて、サイト開こうとしたら「マルウェアが確認
iPhoneのウイルスについて。 さっき検索エンジン使ってて、サイト開こうとしたら「マルウェアが確認されました。」ってでて、バッテリーとかに影響するって書いてありました。スクショ忘れてました。で、そのサイトの内容が見たかったのでもう1度アクセスしました。そしたら写真のようになりました。ちなみに調べていた内容は莉犬くんについてです。
質問日時: 2021/01/01 00:13 質問者: ダークナイト2000
解決済
1
0
-
IPADがハッカーに?
IPADでFACEBOOKを見ていたら「デバイスのすべての操作がハッカーに追跡されています。すぐに対処が必要です」とメッセージがでました。他のアプリ「SMARTNEWS]などでは出ません。 なにか対応煤必要がありますでしょうか。 他のPCはすべてWINDOWSです。
質問日時: 2020/12/31 11:54 質問者: カサゴミノ
ベストアンサー
1
0
-
パソコンの画面が真っ暗になってフリーズ
3年前にNECの「LAVIE NS300HAW」を購入しました。 仕事の関係で2ヶ月間、ほぼ毎日のように使っていたのですが、最近以下のような症状が出ています。 ・画面がフリーズし、カーソルが消える/または反応なし ⭐︎起動5〜10分後くらいに画面が真っ暗になる(カーソルも出ない。キーボード、ショートカットキー反応なし。最近はこのパターンが多いです) ・一度強制終了しようとしたら、「プッ プッ プッ」という電話の発信音のような音が出た メモリは数週間前に軽くしたので故障かなと考えていますが、ウイルスだったらどうしようと心配です。 すぐフリーズしてしまうので、タスクマネージャーも確認しようがありません。 上記の症状はウイルス感染の可能性はありますか? また、修理に出したらウイルス感染しているかどうかも分かるのでしょうか?
質問日時: 2020/12/30 09:54 質問者: gp2583tk
解決済
4
0
-
複数ドメインについて教えてください
同じドメインで二つのホームページが表示されます。一つは現行で使っているIPアドレスに紐づけされています。もう一つは以前使っていたもので不要なので削除したいのですが、どこのサーバーなのかわからなくなりました。調べる方法はありますか。 現行のHP secondhouse.co.jp この中には/zac のホルダーもファイルもありません。 削除したいHP secondhouse.co.jp/zac IPアドレスがわかれば追跡できそうですが。
質問日時: 2020/12/25 14:37 質問者: ZAC6210
解決済
2
0
-
企業・ショップのHP内の問い合わせフォームから問い合わせたら、送信元はどう表示?
企業・ショップのHP内の問い合わせメールフォームを利用し聞きたいことを送信した場合、 先方の企業・ショップには送信元(当方)のアドレスはどう表示されるのでしょうか? ご回答返信希望メールアドレスを問う項目が必ずあるので、回答はそこに送ってもらえますが、 ふと気になりました。
質問日時: 2020/12/14 19:47 質問者: tablesan
解決済
2
0
-
アクセス解析に解析されない方法
こんにちは。 アクセス解析に解析されない方法ってありますか? あまり詳しくないですが、javaをブロックしたり画像非表示で解析はされないというのは見ました。 ですが、中にはjavaを使わないアクセス解析もありますよね? 全てのアクセス解析は無理だとしても、大半のアクセス解析からカウントされない方法ってあるのでしょうか。
質問日時: 2020/12/06 13:42 質問者: お腹すいたけど寿司食わせてください
解決済
2
0
-
httpsでもURLにパスワードを書いたらセキュリティ上意味がない?
ある金融機関のログイン画面なのですが、 https://**********.jsp?id=myid&password=abc これでログインができました。 通常、こういった場面ではGet送信禁止で、Postのみ通信にして、URLに記述するとログインができないと思いますができてしまいました。 この場合、例えば会社などでProxyを使っていたり、自宅から金融機関にアクセスする場合、パスワードやIDは第三者、もしくはサーバの管理者から見えてしまいますか?
質問日時: 2020/12/04 23:07 質問者: i5tka
解決済
1
0
-
子供はマイクラにサインインできない?
スイッチ初心者です。 子供にマイクラを与えました。 パソコンの体験版やゲーム動画で内容は知っています。 スイッチにマイクラを入れると、マイクロソフトアカウントでサインインするように求められますよね。 やってみたのですが、うまくいきません。 パソコンでサインインし、画面はXboxのお知らせになります。 スイッチの方は反応してないようで、改めてサインインするためのコード番号が表示されます。 子供の年齢でアカウントを作ったからですか?大人の年齢でやってみようか考えています。 もしそうだとすると、サインインすると子供に有害なことが起こりうるのでしょうか? そもそもオンライン?になるとよくわからないリスクが高まりそうで躊躇しているのですが、どんなリスクがありますか? 子供は、「サインインできないと実績がつかないから面白くない」と言っています。
質問日時: 2020/12/03 18:51 質問者: rolotta
ベストアンサー
3
0
-
【ルーター】ルーターにTAPを噛ませば下りのダウンロードは他の人の通信を見れる。 上りのアップロード
【ルーター】ルーターにTAPを噛ませば下りのダウンロードは他の人の通信を見れる。 上りのアップロードはルーターにTAPを噛ませても他人の通信は見れない。 そうですが、TAPって何ですか? タップ? スイッチングハブのことですか? あと上りのアップロードは通信を覗けないのないようにいまの通信規格はなっているなら、公共LANでIDとパスワードを売っても盗み見はできなくなっているということですか? どのWebページを見たか、メールの受信した中身が見れる程度になっていて、どんなメールを送ったか送信メールは盗み見されないってことで合ってますか? TAPって何ですか?
質問日時: 2020/11/30 22:02 質問者: asuszenphonemax3
ベストアンサー
1
1
-
【NURO光のONUでroot権限が取れるそうですが、】皆さんはroot権限を取ったらクラッキング済
【NURO光のONUでroot権限が取れるそうですが、】皆さんはroot権限を取ったらクラッキング済みのONUで何をしますか?
質問日時: 2020/11/29 12:08 質問者: asuszenphonemax3
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
5
1
-
ベストアンサー
2
0
-
ネットワーク上のセキュリティかと思うのですが
PRC-M2CS の nonceの有効時間 とは?、調べると、一回限りとかの意味みたいですが、メーカーに問い合わせても要領を得ません、今は180で固定みたいです、ネットワーク関連について詳しい方教えてください。
質問日時: 2020/11/09 15:18 質問者: イヌのプーサン
解決済
3
0
-
パソコンのネットワーク共有設定の変更について
デスクトップパソコンのAとBの2台と、最近、レグザのHDDレコーダーを購入し使用しています HDDレコーダーはネット―ワークに接続してレコーダーの設置している部屋以外でも見れる状態です (DLNA?だったと思います) HDDレコーダーの設定をした頃から片方のAのパソコンの設定が共有になってしまったようで もう片方のBのパソコンのネットワーク上に表示されるようになってしまいました (画像左上はネットワークに表示されるパソコンをスクショしたものです) この共有になって表示されている状態というのはセキュリティー上よくないのではないかと思い 設定をいじってみたのですが(画像の設定にしました) やはりネットワーク上にメディアとしてAのパソコンが表示されてしまう状態です 接続している状態としては NTT ONU→1階 NEC ATERM HG1800 …wifi… 2階NEC ATERM WG1200 ↓有線パソコンAとB ↓有線レコーダー どのような設定にすればネットワークに表示されないのでしょうか また、セキュリティーソフトや設定にもよりますが表示されている状態は問題があるのでしょうか パソコンはあまり詳しくないので簡単に説明してもらえると助かります よろしくお願いします
質問日時: 2020/11/02 12:13 質問者: hisa_myu
ベストアンサー
1
1
-
不正アクセス
私のメールアカウントに不正アクセスがあったようなので、アクセスログを送ってもらいました。 すると、 ・ ・ ・ ・ 5:08:41 5:08:43 23.101.24.157 5:08:44 13.70.3.129 5:08:44 13.76.6.167 5:08:44 13.67.36.183 5:08:44 5:08:47 5:08:51 ・ ・ ・ ・ ・ ・ という記載がありました。 「ネットは色々なサーバーを経由するので、途中のサーバーを記録したのだろう」という説明を受け「不正アクセスなら警察に連絡してください」と言われました。 途中のサーバーのログを記録してしまったのなら、1年分のアクセスログのなかで不審なものが上記の4つだけだということはないように思います。 今、裁判をしており、相手がログインをして不正に私のメールの中を覗いたのではないかとも思っています。 「不正アクセスなら警察に連絡してください」と言われたので、警察に相談する前に確認をしたいと思っています。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/10/24 12:30 質問者: melboneo
解決済
2
0
-
モバイルルーターに関する質問
データを本当に使った分よりも多く消費するルーターやその会社を教えてください。またちゃんとしたルーターかどうかを調べてくれるアプリやサイトを教えてください。
質問日時: 2020/10/16 18:45 質問者: cFizI8ENB5d
解決済
1
0
-
過去にアダルトサイトやアプリを開いただけで、iphoneが乗っ取られたりしますか??
過去にアダルトサイトやアプリを開いただけで、iphoneが乗っ取られたりしますか??
質問日時: 2020/10/03 11:25 質問者: Cビート
解決済
4
0
-
パソコン等のセキュリティについて懸念しています。 現在、複数のIDやPWをエクセルに残し、それを開く
パソコン等のセキュリティについて懸念しています。 現在、複数のIDやPWをエクセルに残し、それを開くにもPWを設定してから、Dropboxで保存し、必要な時にスマホやタブレット、ノートパソコン等で確認しています。 最近のドコモ問題等を耳にすると、自身のセキュリティの脆弱性がとても気になります。 皆さんは複数のIDやPWをどの様に管理しているのでしょうか?
質問日時: 2020/10/01 11:43 質問者: もじごん
ベストアンサー
3
0
-
電話番号を、Twitterで取引相手に教えてしまいました。対策を教えてください。 Twitterで、
電話番号を、Twitterで取引相手に教えてしまいました。対策を教えてください。 Twitterで、手渡し取引をする予定だった相手に、約半年前に電話番号を教えました。緊急事態宣言の影響で、取引が延期になり、7月にしましょうという話になったのですが、7月になってもDMが来ませんでした。 7月に、こちらがDMを送っても、返信がなかったので、つい先日「電話番号目的ですか?」と尋ねたところ、半日で返信が来ました。 怪しく思い、相手のアカウントが鍵垢になっていたので、「鍵を解除するか、取引経験がわかるものを見せてください」と言っても、いつ取引にするか尋ねても、既読無視されました(・・;) いろんな人に、電話番号はどう悪用されるのか聞いたところ 「大したことされない」と言われましたが、大したことできないのに、電話番号を手に入れようとするわけがないと思います。 電話番号目的ですか なんて本人に聞いてしまいましたから、私が何か対策を取る前に悪いことをされてしまう予感がします(・・;) どっかの弁護士のサイトに、探偵に頼めば、住所や口座番号がわかると書いてありましたし、中国の人に悪用されそうになったことがあります。 ※中国のその人が悪い人だっただけで、中国人みんな悪い人というわけではありません。どの国にも悪い人はいます 電話番号を変えたいのですが、私の親戚が亡くなってしまって、忙しくてそんな暇はありません
質問日時: 2020/09/27 22:01 質問者: melon_yoda
解決済
4
0
-
VirtualBoxインターフェイスってなんですか?いつもpc閉じる前に邪魔をして、強制終了してます
VirtualBoxインターフェイスってなんですか?いつもpc閉じる前に邪魔をして、強制終了してますが、毎回でて来ます
質問日時: 2020/09/06 23:31 質問者: 迷ってる仔羊
ベストアンサー
3
0
-
セキュリティの質問です。 ①任意のコードが実行できるバッファオーバーフロー ②内部のIPアドレス(F
セキュリティの質問です。 ①任意のコードが実行できるバッファオーバーフロー ②内部のIPアドレス(FW内側の機器)がばれている ①と②は、どっちの方が危険ですか? 資格試験の問題で記憶があいまいですが。4択でこの二つで迷いました
質問日時: 2020/08/27 08:48 質問者: 山口千葉金沢
解決済
3
0
-
中学生でもできる個人情報漏れ&ウイルス対策 こんにちは。iPhoneユーザーのJCです。 中学生でも
中学生でもできる個人情報漏れ&ウイルス対策 こんにちは。iPhoneユーザーのJCです。 中学生でもできる、セキュリティ対策を教えてください。 過去に、誤ってiPhoneの脱獄IPAを開いてしまったり、電話番号を中国の密売業者に悪用されたり(電話番号変えてない)など色々あったので気になってます。 電話番号変えたいのですが、親がそういうことに詳しくなくて、変えるのを許してくれません(^◇^;)
質問日時: 2020/08/23 21:26 質問者: melon_yoda
解決済
4
0
-
興味本位で聞いています。 ハッキングしたいPCのグローバルIPがわかっても内部IPがわかんないとハッ
興味本位で聞いています。 ハッキングしたいPCのグローバルIPがわかっても内部IPがわかんないとハッキングは、不可能ですか? ポート転送機能無しで。 ハッカーは、どうやってハッキングするのでしょうか? 同じLanの中に入った感じ(ハッキングしたPC内部IPでハッキングしたいPCにアクセス出来る)になるコマンドは、ありますか? 脆弱性スキャンコマンドもターゲットのIPがわからないと無理だと思います。
質問日時: 2020/08/05 21:01 質問者: hlws
解決済
1
1
-
パソコンの中の不要なプログラム、不正プログラムが知りたい
パソコンの動きが遅く、近々で心当たりがありハッキング盗撮された可能性があります どこからみてよいかわかりませんが、今気になっているプログラム名で 気になっているものがあるので、何でもよいので教えてください。 PC:lenovoG50-80 ウイルスバスタークラウド windows10 ①PhotoMasterimportAgent ②SynTPEnh ③intel(R)PROSet/WierlessZeroConfigurationService ④intel(R)PROSet/Wireless Event Log ⑤CLMLServer_For_P2G8cAudioFilterAgent ⑦SecurityHealth ⑧intel(R)HD Graphics Control Panel Service ⑨intel(R)PROSet/WirelessRegistry Service 今起動の時に以上が立ち上がっているようです 検索しても出てこないものが多く、よくわかりません。 自分で録音録画に関するものを消しては見ましたが、どうしても消えないゲーム や、ビデオ消しても何か立ち上がる感覚が消えません。 見ている間に消せなくなってしまったものもあるように感じます。 既に深部まで侵入されているのかと思います。 我が家のネットの中を自由に立ち入れる状況と過程すると、 どこを見るのがよいでしょうか。 なんでもよいので、教えてください。 教えてください。
質問日時: 2020/07/09 13:08 質問者: 15895
ベストアンサー
5
1
-
Windows7のパソコンでブラウザを開けないとウィルス等に感染しないのでしょうか。
現在、サポート終了のWindows7のパソコンを使っています。 Windows7を使っているとウィルス等に脆弱になるらしいのですが、ブラウザを開けていないとウィルス等に感染しませんか。 それともネット接続を切断しておかないと防げないでしょうか。
質問日時: 2020/06/26 22:14 質問者: フォルテシモ
ベストアンサー
3
0
-
ネットが遅い場合の調査方法
10人程度の事務所です。 最近、全体的にネットの速度が遅いと感じるようになりました。 (Yahoo!ニュース、Google検索等、ネット閲覧全般) 全ての入り口、通過点はルータですから、ONUとルータの間、または、ルータと社内LANの間に 何かを設置して、どんな通信に負荷がかかっているのか、 どのクライアントが何かマルウェア等が入っていて不要な通信をしているのか、 極力簡単に知る方法はありますか? ちなみにルータはNVR500です。 ルータのログを見ても、短時間にたくさんの行数のログが表示されてるし、 ローカルIPも記載されてますが、通常の問題ない通信なのか異常なのか判断が難しいです。 ログから不正の知り方でも良いです。 詳しい方教えてください。
質問日時: 2020/06/01 20:50 質問者: tanapyondai
解決済
1
1
-
プライバシーって何? 何が問題
自分はプライバシーって気にしていません PC歴25年 登録ID・PW300件 残ってるのは200件 マイカードも作っていませ 写真は原則10年毎の更新制 なら免許で十分かなって PC・スマホ 結局IDPW判らず 「GMOトラストログイン」や PC・スマホでは 一番危ない ブラウザにCookieにIDPW入れてる あんあの簡単に抜き取れます(メジャーブラウザが特に) で プライバシーとは サイト登録データ/GPS/銀行口座/監視カメラ等/ビックデータ プライバシーを批判する人は 何が問題なのでしょう 便利と天秤にかけます 10年前聞いた話 海外で息子が亡くなった 行ってカード1枚で行政申請・銀行・その他 1枚で一括で終わったと ベネッセや たかた・・・ IDPW ありましたね 自分もアカウント乗っ取りAmazonとYahooありました 対処すれば問題ないです(楽しんでましたが・・・w) 金持ちが銀行口座紐づけ これイヤがるでしょ しかし「税金が確実」にとれます 貧乏人は銀行口座紐づけ 問題ないでしょ ■セキュリティ PC) 昔は変な動きを感知>>今は先読みして防御 スマホ) セキュリティ会社10社に聞きました セキュリティは穴だらけです PCの昔の変な動きがしたら感知 って時代です 理由 例えばブラウザ 個々のアプリに内蔵 アプリが多すぎるので対応できない ネット銀行)同一プロバイダでしか接続できなくしています メールアドレス)マイクロソフト元上級エンジニアが出回ってるリストにあるか 調べるサイト作ってます 20くらいのメアドを実験 1つ ひっかりましたww プライバシーって近年の考えです プライバシーを批判する人は 何が問題なのでしょう アフターコロナで プライバシーの考え変わるのではないでしょうか Zoomだってダークウェブにアカウント流れてるし それって 「内緒で部屋監視」できますね 流れてないアカウントってあるのだろうか?? たぶんここが 考えの違いの根本 みなさんプライバシーでビックデータに集積したら 困ること ありますでしょうか もれたら 俺オレ詐欺が 増えるくらいかな? プライバシーって何? 何が問題 よろしくお願いします
質問日時: 2020/05/25 02:12 質問者: goo_room
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
ヤフー 認証コードでのログイン
Win10 Microsoft Edge を使用しています。 ヤフーのログインですが 以前はパスワードの入力でログインできていましたが、 今では ログインの度に スマホに 認証コードが届き コード入力するようになっています。 家庭内だけで使用するPCで 家族で見られても困るよなものはありません。 常に手元に スマホがあればいいのですが 家の中で離れたところにあると取りに行くのが大変です。 セキュリティのこともわかりますが、自己責任ですので 以前のようにパスワードでログインできるように戻したいのですが どなたか教えていただけませんか。 今ではヤフーも 要らぬおせっかいをするものと思います。
質問日時: 2020/05/18 15:02 質問者: suyo1993
ベストアンサー
1
0
-
これって怪しくないでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか?
これって怪しくないでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか?
質問日時: 2020/05/11 20:47 質問者: おだまる
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
NX-200にログインしようとしてIPアドレスを入力するとログインできない
NX-200にログインしようとしてIPアドレスを入力するとログイン画面が出てくるが ID PSSを入力してもログインボタンが表示されない。 対処を教えてください。 PCはWIN10 IE11
質問日時: 2020/04/29 22:25 質問者: nobi1958
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【セキュリティホール・脆弱性】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正ログインされました。対応を教...
-
windows11 サービスにSecurity Cent...
-
「フォーム再送信の確認」中の「再...
-
サインインのパスワードについて
-
自分の使っているルータがリコール...
-
Microsoft Formsのセキュリティの強...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないですか...
-
ネット接続の設定変更
-
【OpenID Connect / OAth 2.0】マイ...
-
Falloutについて
-
社内プロキシサーバーについて質問...
-
暗号??
-
自宅ネットワークにおける端末の感...
-
【中国による海底ケーブル切断工作...
-
ウイルス感染の表示
-
デジタル署名について 文書を送って...
-
【世界のメールを使用したサイバー...
-
アクセス解析とか言うので私の動き...
-
個人情報が企業で抜かれる中、セキ...
-
添付ファイル付きメールの安全な送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サインインのパスワードについて
-
不正ログインされました。対応を教...
-
「フォーム再送信の確認」中の「再...
-
自分の使っているルータがリコール...
-
windows11 サービスにSecurity Cent...
-
Windows System32 Security HealthS...
-
Microsoft Formsのセキュリティの強...
-
ダウンロードしたアプリケーション...
-
VLAN で分けましたが・・。
-
5ch BBSでIPアドレスが出るが、ハイ...
-
社内プロキシサーバーについて質問...
-
北朝鮮ハッカーが480億盗んだ事...
-
ポート開放の設定を教えていただき...
-
暗号??
-
Falloutについて
-
ところで Windowsにセキュリティホ...
-
SELECT * FROM 生徒名簿 WHERE クラ...
-
デジタル署名について 文書を送って...
-
個人情報 防ぎたい パソコンにある...
-
ルーターについて
おすすめ情報