回答数
気になる
-
ローカルIPからのポート139への通信
WiFiでインターネットに接続しています。サポートセンターに確認したところ、 WAN側にはグローバルIP LAN側にはプライベートIP となるそうです。 使用している私のPCには 192.168.128.100 から 192.168.128.200 の間のIPが振り分けられるそうです。 ログに、自分のPC(192.168.128.100)の ポート139 に 192.168.128.101 のIPからアクセスがありました。 192.168.128.101 はプライベートIPですが、この場合、私のPCのポート139にアクセスしてきたものはどういったものが考えられるのでしょうか?
質問日時: 2017/03/19 09:07 質問者: 緑茶好きのアルパカ
解決済
7
0
-
アプリをインストールしようとすると、端末上のファイルや位置情報や画像や音声や電話番号などにアクセスし
アプリをインストールしようとすると、端末上のファイルや位置情報や画像や音声や電話番号などにアクセスしますと言ってきますが、これらの情報が外部にだだ漏れになるという事でしょうか?
質問日時: 2017/03/17 07:47 質問者: 天孫降臨
ベストアンサー
1
1
-
【特殊携帯電話の話】米国アメリカ大統領専用のスマホにはSIMカードが刺さっていないそうです。 SIM
【特殊携帯電話の話】米国アメリカ大統領専用のスマホにはSIMカードが刺さっていないそうです。 SIMカードが刺さっていないのに電話が出来るのはなぜですか? 大統領専用スマートフォンと言っても市販品なので、ハッカーやクラッカーはやろうと思えば白ロムのスマホを買って来てSIMカードなしに通話が出来る条件は整っているってことですよね? もしかして世界的に有名なハッカーたちは携帯電話通信キャリアと契約せずに本体だけ買って来て電話出来ているってことですかね? どういう仕組みでSIMなしで電話が出来ているのか知っていたら教えてください。 一旦、大統領専用の通信網に接続してから相手に繋がるからSIMカードを刺さなくても本体のメモリにその1つの専用ホットラインに繋がるように市販品のスマホに専用チップを追加で付けてるのかな?
質問日時: 2017/03/14 22:47 質問者: posttruth2017
ベストアンサー
1
0
-
あるサイトを開いたら「一日以内に電話がロックされます。アップデートが必要です。」といのがきたのですが
あるサイトを開いたら「一日以内に電話がロックされます。アップデートが必要です。」といのがきたのですが、本当ですか?アップデートした方がいいですか???????
質問日時: 2017/03/14 15:51 質問者: jdgtmj
解決済
2
0
-
ドメイン改ざんは何故に分かるのですか? http://izumino.jp/Security/def
ドメイン改ざんは何故に分かるのですか? http://izumino.jp/Security/def_jp.html このwebサイトはどのようにして改ざん情報を得ているのでしょうか?
質問日時: 2017/03/13 21:35 質問者: _________________
解決済
1
0
-
ラインで認証番号を教えて。 と以前の同僚からいわれました。 怪しいのですが送ったら何か支障があります
ラインで認証番号を教えて。 と以前の同僚からいわれました。 怪しいのですが送ったら何か支障がありますか?認証番号のとこには他人には教えないで下さいとあり、不安になりました。
質問日時: 2017/03/06 11:31 質問者: きれいな空
ベストアンサー
1
0
-
windows update 重要プログラムだけ自動、推奨プログラム任意
windows7 のwindows updateの設定で、 「重要な更新プログラム」を「更新プログラムを自動的にインストールする」にし、 「推奨される更新プログラム」を 「推奨される更新プログラムについても重要な更新プログラムと同様に通知する」にチェックを入れたら、 重要な更新プログラムと同時に推奨される更新プログラムも自動でインストールされてしまうようです。 では、「推奨される更新プログラムについても重要な更新プログラムと同様に通知する」のチェックを外したら? 重要プログラムは自動インストールされるが、推奨プログラムは自動ダウンロードも通知もされないのでしょうか? 重要プログラムだけ自動インストールで、推奨プログラムだけ任意というふうにしたいのですが、できないのでしょうか?
質問日時: 2017/03/03 09:35 質問者: honta2
ベストアンサー
1
0
-
windows updateの設定
windows updateの設定で、 「重要な更新プログラム」を「更新プログラムを自動的にインストールする」にし、 「推奨される更新プログラム」を 「推奨される更新プログラムについても重要な更新プログラムと同様に通知する」にチェックを入れたら、 重要な更新プログラムと同時に推奨される更新プログラムも自動でインストールされるのでしょうか? それとも、推奨更新プログラムだけは、自動ダウンロードの後インストールを行うかどうか選択できるのでしょうか?
質問日時: 2017/03/01 14:13 質問者: honta2
ベストアンサー
1
0
-
ウイルス感染・・・ 今日ドラマスタイルというサイトで 映画を見ようとしたらいきなりウイルスをダウンロ
ウイルス感染・・・ 今日ドラマスタイルというサイトで 映画を見ようとしたらいきなりウイルスをダウンロードしていますと表示されました。 なので怖くてすぐそのページを消し、 またドラマスタイルというサイトに行きましたがウイルスダウンロードの警告はされませんでした。 これは本当にダウンロードされてしまったのですかね。 ネタではないですマジです心配です。。
質問日時: 2017/02/28 18:25 質問者: さいぞう
ベストアンサー
2
0
-
マイクロソフトセキュリティセンターの詐欺メールについて
主題のメールをうっかり開き、クレジットカードの入力で不審に思い、主題の内容で検索しましたら、やはり詐欺メールとわかりクレジットカード入力直前でやめましたが、名前やマイクロソフトアカウントは入力しました。問題はないでしょうか?あるとしたらどう対処したらよいでしょうか?
質問日時: 2017/02/25 23:27 質問者: tubotsupo
ベストアンサー
1
0
-
ウィンドウズXPが他人を攻撃するのに利用されるということについて
ウィンドウズXPのレノボのノートパソコンを使っています。 先日マクドナルドで作業していたところ、見知らぬ人に「XPは他人を攻撃するのに利用されるから使わないように」と注意を受けました。 確かに自分のXPノートパソコンは今となっては旧式であり、ウルトラポータブルというシールが貼ってありますが、昨今流行りのASUSなどと比べるとかなり分厚く重いです。 これで攻撃されれば誰であれひとたまりもないでしょう。 しかし自分はこのパソコンを常に手元に置いてしっかり管理していますし、奪われた上で他人を攻撃するのに使用されるようなことはないと思います。 旧式パソコン=重くて分厚い=他人を攻撃するのに好都合 というのはただの偏見だと思います。 角のところで眼を突いたりすれば別なんでしょうが、タワー型の殺傷力に比べればまったく問題にもならないのでは? スマートフォンほどの飛距離もないため、飛び道具としてもまったく使い物にもなりませんし。 何だかモヤモヤしています。 同じような悩みをお持ちの方、いらっしゃったら意見を聞かせてください。
質問日時: 2017/02/24 22:00 質問者: kannzaikannzai
解決済
3
1
-
windows liveメール サポート終了後の危険性
windows liveメールが一月にサポート終了になりました。 これをそのまま使い続けた場合の、具体的な危険性を教えてください。
質問日時: 2017/02/23 07:30 質問者: tanukikouj
ベストアンサー
2
0
-
突然、画像のような謎の画面が表示されました。今のところ2回目です。 ランチャーが何なのかよく分かって
突然、画像のような謎の画面が表示されました。今のところ2回目です。 ランチャーが何なのかよく分かっていないので、とりあえずいじらないでおいてますが、無視しても大丈夫なやつでしょうか……? 端末はSONY XperiaZ5 SO-01H です。
質問日時: 2017/02/21 15:50 質問者: おっど
ベストアンサー
2
0
-
焼いたCD-Rが、PCで認知しない
TSUTAYAでCDを借りてきて、CD-Rに初めてやきました。 オーディオCD形式でやきました。 それで、オーディオでは再生できました。ただパソコンでCD自体を認知しません 他のCDやDVDは聞けたり、見れたりします。 色々調べたのですが、音楽用CD-Rとデータ用CD-Rあるんですね? それで、私が使ったものを見ると、データ用CD-Rでした。 でも、データ用CD-Rで焼いた場合で調べても、パソコンでは聞けて オーディオでは聞けない。というのもが多かったです。私の場合逆なのですが・・・ データ用CD-Rだとパソコンでは聞けなくなるのでしょうか?? ちなみに、パソコンはWindowsXPです。使ったデータ用CD-Rはマクセルです。 それで、Windows media Playerで焼きました。
質問日時: 2017/02/16 15:37 質問者: ハイヤー
解決済
3
0
-
自分のサイトがいつの間にか改ざんされてしまいまいた。正常に戻す方法お教えください。
自分のサイトがいつの間に「このサイトは第三者によって改ざんされている可能性があります」 と検索エンジンに表記されています。実際、iPadで自分のHPを見ようとすると、アンケートの サイトに代わってしまいます。正常に戻す方法、手順をお教えください。
質問日時: 2017/02/15 22:50 質問者: なおや2
解決済
2
0
-
ウイルスバスターのことです。 スキャンを開始してもスキャンしてくれずずっと0%のままです。どーしたら
ウイルスバスターのことです。 スキャンを開始してもスキャンしてくれずずっと0%のままです。どーしたらいいでしょうか?ウイルスバスターforauを使ってます。わかる人がいればおしえてください
質問日時: 2017/02/15 01:25 質問者: 星の中の人
ベストアンサー
4
1
-
ウイルス対策ソフトは無意味?
パソコンがやっぱ変です^o^; 突然ファイアーウォールが無効ですと表示されるし、マカフィーインストールしてて マカフィー開こうとしても全然開かない。 ログインすると各ウィンドウは青っぽかったのに最近急に黄色がかっている。以前はユーチューブが変に緑がかった動画になっていました。 マカフィーはダメなウイルス対策ソフトなのでしょうか? エロいサイトをちょっと見るとなんか変なのに感染するのでしょうか? それとも変なのに狙われて、ウイルスで調査されている? かなり疑心暗鬼になります。 システムの復元をしてもエロサイトを見るなりですぐ感染してしまうなら対策しようがありません。 何が原因で何したらいいのでしょうか? その場しのぎ的な対策に限界を感じており、もう少しセキュリティを勉強しようかと思うのですが、何したらいいかわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2017/02/11 21:06 質問者: takeyabeer
解決済
3
0
-
GTA5に詳しいかたに聞きます この画像のセキュリティーコードとはどうやって登録するんですか? 教え
GTA5に詳しいかたに聞きます この画像のセキュリティーコードとはどうやって登録するんですか? 教えてください
質問日時: 2017/02/01 23:07 質問者: かいとぅ
解決済
1
0
-
パソコンのロックについて
パソコン初心者です。 会社のPCにパスワードを入れてログオンします。 そのあと離席している間に スクリーンセーバーが起動してロックがかかります。 解除のためにパスワードを入れるのですが ロックがかかってから解除のパスワードを 入れるまでの間、自分はログオフ?ログアウト?を してしまっているのでしょうか。 会社でログイン・ログアウトで出勤状況や 勤務時間を管理しているらしく シャットダウンやログアウトを頻繁にすると 人事部から聞き取りがあるので注意するようにと 言われました。 本当に初歩的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/01/29 09:54 質問者: mibo45
解決済
4
1
-
ツイッター大量フォローは危険ですよね! でゎ、ツイッター大量フォロー解除は?どうなんですか?
ツイッター大量フォローは危険ですよね! でゎ、ツイッター大量フォロー解除は?どうなんですか?
質問日時: 2017/01/29 02:41 質問者: スーパーハイパーネオ
ベストアンサー
1
0
-
インターネットがつながりません。助けてください。
わけあって、マレーシアに移住しました。そこで、ADSL(こちらでは、まだまだインフラが△です)回線→WIFI で、アパート内で使用しています。Windows7のラップトップとI phone は問題なく、WIFIでつながるのですが、古いWindows XPのラップトップだけがインターネットに接続(閲覧)できません。Wifi はコネクトできているようですが、いざIEをあけると表示してくれません。有線では、問題なくIEの閲覧ができます。何か特別な設定がいるのでしょうか?ご教示お願いします。
質問日時: 2017/01/28 12:10 質問者: tero
解決済
2
0
-
会社で社員のゴミ箱の管理について Windows7で、社員がゴミ箱を空にした際、ファイルをサーバーに
会社で社員のゴミ箱の管理について Windows7で、社員がゴミ箱を空にした際、ファイルをサーバーに送って何を削除したのか調べる、ツールやセキュリティーソフトはありますか?
質問日時: 2017/01/27 00:01 質問者: フォームゴミリン
解決済
2
1
-
今日効果音ダウンロードサイトを閲覧していたら、ウイルスが検出されましたと画面にいきなり表示されました
今日効果音ダウンロードサイトを閲覧していたら、ウイルスが検出されましたと画面にいきなり表示されました。慌ててサイトを閉じたのですが、ウイルスに感染してしまった可能性はありますか?ちなみにスマートフォンで閲覧しました。
質問日時: 2017/01/24 20:29 質問者: インターネット
ベストアンサー
1
0
-
windows10のパソコンを使っています。windows(C)とローカルディスク(E)
windows(C)とローカルディスク(E)の違いは何ですか? Cの方にはたくさん入っていますがEは1テラ空いてて、空です。
質問日時: 2017/01/19 14:35 質問者: pokonyan1990
解決済
3
0
-
セキュリティアナリストさんへの質問です。 私は将来的にセキュリティアナリストとして働きたいと思ってい
セキュリティアナリストさんへの質問です。 私は将来的にセキュリティアナリストとして働きたいと思っています。 その為に、資格等を取得したいのですが、業務上であった方が良い資格、どのような技術を頻繁に使うかを教えて欲しいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2017/01/19 09:29 質問者: Lostman00
ベストアンサー
4
0
-
リカバリーするのは、Cドライブだけで良いでしょうか?
ネット詐欺被害に遭った場合、ネット詐欺師に遠隔操作で自分のパソコンに情報を漏洩するシステムを入れられた場合、リカバリー したら良いらしいですが。 リカバリーするのは、Cドライブだけで良いでしょうか? それとも Dドライブも全てでしょうか?
質問日時: 2017/01/09 11:54 質問者: eagle123459
解決済
2
0
-
Insulation your home
Why is it important to reduce heat loss from homes?
質問日時: 2017/01/03 15:36 質問者: jessica_1021
解決済
1
0
-
質問です 先程起動がいつもより何秒(若干いつもより遅いような)で起動しまして信頼性履歴の表示を押した
質問です 先程起動がいつもより何秒(若干いつもより遅いような)で起動しまして信頼性履歴の表示を押した所windowsエラーでハードウェアエラーと出まして解決策の確認を押しましたがありませんでした。 これは置いておいてもいいのでしょうか? また、もう1つの質問なのですが ノートンセキュリティで通知が来まして画面に ノートンライブアップデート 要再起動 最新の更新を入手するにはシステムの再起動する必要があります。 どう処理しますか? 今すぐ再起動(推奨) と表示されました、ノートンセキュリティを90日間のお試しでやっていてまだ分からないのですが、再起動するべきなのでしょうか?
質問日時: 2017/01/03 15:13 質問者: arupaka23sei
ベストアンサー
1
0
-
ipアドレスが変わっているのですが原因は何でしょうか?
私は海外のあるサイトを利用しているのですが先日ログインしようとしたら「利用可能地域以外の所からアクセスしていますのでログインできません」というような内容のメッセージが出ました。 そのサイトに問い合わせてみたところIPアドレスが別物になっているとの事でした。 しかもたぶんそのIPアドレスは日本以外の所にあるみたいなようで。 そんな事があるのでしょうか? もしかしたら何か情報を盗まれているのでは?と心配になっています。 なにか手立てはありませんか? よろしくお願いします。
質問日時: 2016/12/30 21:51 質問者: ritsuko1957
解決済
1
0
-
書き込み作業ができない
テレビ機能のあるパソコンでテレビ番組を録画し、それを BD-R や DVD-R に書き込もうとすると、画像のようなエラーメッセージが表示されて書き込みができません。 そもそも DVD-R で操作すると、書き込み作業は開始されますが、最後の処理で失敗してこうなります。 BD-R で書き込もうとすると、そもそも書き込み作業すら開始できないうちに失敗します。 しかし、ドライブはブルーレイドライブですし、書き込みに対応しているディスクを使用しています。 現に調子が良い時はちゃんと書き込むことができます。 SONY の VAIO を使用しているので、テレビ機能は 「 Giga Pocket Digital 」 というソフトウェアです。 ソフトウェアもドライブも一度削除し、再インストールするなど、操作を試みましたが、如何しても書き込みできません。 CD・DVD・Blu-Ray 共に、読み込みは問題無くできるんです。 書き込みだけができません。 何故でしょうか? 上述しているように、調子が良い時は書き込みできるんです。 修理に出せば一番手っ取り早いし、確実ですが SONY だからなのか、修理代がバカ高くて修理代を捻出できません。
質問日時: 2016/12/30 16:45 質問者: 55_09_13
解決済
7
0
-
半角/全角キーを押すとphoto shop cs5が強制終了してしまうのですが
先日、パソコンを買い替え、OSがウィンドウズ10HOME64BITになり、photoshop cs5を入れたのですがテキストツールを選択し、日本語に切り替えようと半角/全角キーを押すと強制終了してしまいます。 普通にテキストツール自体は使え、アルファベット自体は打てるのですが上記の通り、半角/全角キーを押すと強制終了してしまうのはどういう原因が考えられるでしょうか? もしよろしければ教えて下さい。
質問日時: 2016/12/30 14:30 質問者: シンキ
解決済
1
0
-
抜けなくなりました。良い抜き方ありますか?竹串つかってもむりでした。チップの所ですね、ぺんのめーかー
抜けなくなりました。良い抜き方ありますか?竹串つかってもむりでした。チップの所ですね、ぺんのめーかーはパイロットハイテックcマイカです
質問日時: 2016/12/29 16:38 質問者: lime8981
ベストアンサー
4
0
-
FIX ITという以前、マイクロソフトが提供していたサービスは終了したのですか?
FIX ITという以前、マイクロソフトが提供していたサービスは終了したのですか?
質問日時: 2016/12/29 16:29 質問者: lyfgry
ベストアンサー
1
0
-
NTT光
ウィルスソフトやNTT関連のセキュリティを高めているのですが、高めすぎはよくないですか。 自分の発言や、検索履歴もセキュリティ対象でしょうか。 つまり、ユーザーに対しては優しくない、PCに対しては高セキュリティ、高アンチウイルス、 ユーザー定義ではつまりブロックがかかる、検索履歴、つまり自分自身がガードブロックされているのでしょうか。FMVを使用していますが、PC教室で中古で購入したハードです。
質問日時: 2016/12/28 19:39 質問者: アキラ1129
ベストアンサー
1
0
-
ネットとかよくわかんない初心者です。iPhoneなんですけど、自分のiPhoneがウイルスが浸入して
ネットとかよくわかんない初心者です。iPhoneなんですけど、自分のiPhoneがウイルスが浸入してるかどうか、自分がインストールしたアプリが不正なものか、そうでないものか確かめる方法とかありますか?またウイルスに浸入された場合どうすればいいんですか?
質問日時: 2016/12/26 20:09 質問者: noname#542466934
ベストアンサー
4
0
-
ノートPCのHDDをSSDに交換し「Windows7」を再インストールしました。しかし、Window
ノートPCのHDDをSSDに交換し「Windows7」を再インストールしました。しかし、Windows7のアップデートを開始したら24時間経過しても"更新プログラムを確認しています"のままです。タスクマネージャーで確認するとWindows Updateは"実行中"になっております。このまま待つしかないのでしょうか?詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/12/23 17:41 質問者: beetle-magic
ベストアンサー
4
0
-
インターネットについて。。。2
1.電子メールを支えるSMTPというプロトコルの問題点について説明しなさい 2.Cookieについて以下について答えなさい ①.Cookieとは何か、簡潔に説明しなさい ②.注意すべきセキュリティの問題点について説明しなさい 詳しい人お願いします
質問日時: 2016/12/22 11:19 質問者: ベンゼマン
ベストアンサー
3
0
-
どなたか詳しい方教えてください! わたしはiPhoneを使っております。 もし位置情報オンにした状態
どなたか詳しい方教えてください! わたしはiPhoneを使っております。 もし位置情報オンにした状態で通話をすると相手にわたしが電話している位置などはわかるのでしょうか? 最近いたずらの電話があり、すぐに切ればよかったのですが内容がわからなくて何十分か話をしてしまい怖くなってしまいました。。 どなたか教えていただけると嬉しいです。。。
質問日時: 2016/12/19 14:31 質問者: のんのんのんさんさんさん
解決済
2
0
-
Internet Explorer でFlash Playerを最新に更新する
ソースネクストのセキュリティ・ソフトが脆弱性を検知しました。「Flash Playerの更新を行なってください」ということで、しようとしたのですが、できません。 http://www.adobe.com/software/flash/about/?sdid=B16P42CY&mv=other Internet Explorerでこのサイトを見ると「Flash Player is out of date 」とあり、古いと知りました。そこで、「Update Now」をクリックすると、「Windows 8 では、Flash Player は Internet Explorer に統合されています。Flash Player を個別にインストールする必要はありません。」とあります。わたしのPC のOSは8.1です。 同じページの「Internet Explore を更新して Flash Player の最新バージョンを入手する」で、 「Windows 8.1 (64 ビットマシン)対応の Internet Explorer Flash Player 向け更新プログラム」をダウンロードしてインストールしようとしたのですが、できません。すでにあるという表示でした。セキュリティ・ソフトは変わらず「脆弱性」を検知します。 これは、どのようない対応すればいいのでしょうか。
質問日時: 2016/12/18 07:25 質問者: Somethingfunny
ベストアンサー
3
0
-
カラッキングされたサイトにログインしてしまいました。
IPアドレスとか保存されてしまうんでしょうか? どうすればいいんでしょうか? 当のサイトに連絡した方がいいですか?
質問日時: 2016/12/17 17:17 質問者: 唯太郎
解決済
2
1
-
ソースネクストのセキュリティソフトが脆弱性を検知
ウィルス検査をしたところ、スパイウエア、ウィルスなどは検出されませんでした、と表示されます。ところが、検査の内容に「Shockwave Flash」とあり、Flash Playerの更新を行なってください、ということでした。更新を何度もしたつもりなのですが、依然として表示されます。これはどういうことなのでしょうか。
質問日時: 2016/12/17 11:47 質問者: Somethingfunny
ベストアンサー
4
0
-
他人のサイトに誰がアクセスしたかを解析するツール
掲示板で、自分は書き込みをしていないにも関わらず、アクセスすると決まってすぐに妙な定型文が書き込まれます。そのサイト自体には誰が入室したなどの表示をする機能はありません。 自分のアクセスは日に一度、時間はバラバラですが、確認するとその妙な文章は自分が来た時にだけ書き込まれています。 殆ど人がいない場所なので、書き込みと書き込みの間隔もかなり空いているのですが、自分が来るとすぐ書き込みがされるのです。 そこで質問なのですが、サイトの運営者以外が(運営者は書き込むと特殊な文字で表示されます)誰がアクセスしたかを解析するツールなどはあるのでしょうか。 また、何らかの方法で他人のサイトに誰がいつどこから接続しているか、IPや検索履歴等の情報を得ることは出来るのでしょうか。 そもそも、このような事を可能にするにはどのような方法が考えられるか、詳しい方の知恵をお借りしたいです。 思い込みすぎて自意識過剰になっているだけかもしれませんが…
質問日時: 2016/12/14 16:30 質問者: nonbal
ベストアンサー
3
0
-
ブラウザが使えない
Internet Explorerを起動すると下記の内容が表示されてgoogleなどが見れない状態になってしまいます。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。 この Web サイトから提供されたセキュリティ証明書は安全ではありません。 セキュリティ証明書の問題によって、詐欺や、お使いのコンピューターからサーバーに送信される情報 を盗み取る意図が示唆されている場合があります。 このページを閉じて、この Web サイトの閲覧を続行しないことを推奨します。 ここをクリックしてこの Web ページを閉じる。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 他のブラウザで試しましたが、Chrome、Operaも同様の現象が起こり firefoxだけは何故か問題なく使用できます。 下記は調べて試しましたが解決しませんでした。 1.Internet ExplorerのSSL設定を全てチェックする。 2.インターネット時刻サーバーと同期する。 3.セキュリティソフト「スーパーセキュリティZERO」を一時的に無効にする。 OSはWindows 7 64bit、IEは最新のver11です。 他に何が原因なのでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/12/12 12:45 質問者: -duo-
解決済
2
0
-
さっき、いきなり写真の画面が表示され、そこにかいてあった、ウィルス対策のアプリをとったのですが、もう
さっき、いきなり写真の画面が表示され、そこにかいてあった、ウィルス対策のアプリをとったのですが、もう大丈夫でしょうか?それともやばいですか? どうしたらよいでしょうか
質問日時: 2016/12/11 15:28 質問者: あんちゃか
解決済
5
1
-
TCPについて教えてください
1.TCPの3ウェイハンドシェイクを簡潔に説明してください 2.TCPとUDPの違いを簡潔に説明しなさい わかる方教えてください。
質問日時: 2016/12/09 11:37 質問者: ベンゼマン
ベストアンサー
2
0
-
インターネットの課題について
1ルータが管理していないパケットが届いた場合、ルータはどうするか説明しなさい。 2学内のLAN上のPC(今使用しているPC)からのWebサーバへのリクエストとWebサーバからのレスポンスの経路について概略のルートを説明しなさい。
質問日時: 2016/12/07 13:06 質問者: ベンゼマン
ベストアンサー
1
0
-
電子署名、Ipsec,SSL等セキュリティについて教えてください
セキュリティの勉強をしています。詳しい方教えて下さい。 ①電子署名は、暗号化したハッシュ値を本文ともにおくるのですよね。盗聴には対策にはならないと思うのですが、サイトによっては電子署名の役割に盗聴対策とあります。 (実際は、本人認証、否認防止、改ざん対策、PKIによってなりすまし確認) 実際の運用では、本文はどのように暗号化されるのでしょうか。 ②ネットワークのセキュリティで、SSLやIP-Sec+IKEなどあります。 どちらも、暗号化や認証を実現し、セキュアなネットワークを実現するとあります。 SSLを実現するための手段がIPsec+IKE、その中で使われるのが電子署名、でしょうか。 SSLとTLSはどう違い、どちらがセキュリティ度が高いのでしょうか。 関係や違いがよく分からなくなりました。 簡単に教えていただけると助かります。
質問日時: 2016/12/05 21:28 質問者: kurushimi_5512
解決済
2
0
-
セキュリティー対策としてネットワーク上の次の3点でどのようなログをとればいいか? ・ルータのログ ・
セキュリティー対策としてネットワーク上の次の3点でどのようなログをとればいいか? ・ルータのログ ・プロキシサーバのログ
質問日時: 2016/11/29 00:55 質問者: masaki.yuuki
ベストアンサー
1
0
-
Vista 更新プログラムの確認が終わらない件
時々しか開かないPC(Vista)があります。 自動でアップデートされた日付は2016/03/16. その後、何度も開いてましたが自動でされてなかったようです。 手動でアップデートしようとしたところ、いつまで経っても終わらず、、、 調べると、そういう問題が起きてるんですね。 そこで、あちこちのサイトに記載されている「時短」のプログラム(KBから始まる)のダウンロードをいくつか試してみたのですが、そのプログラムすら何時間経っても一向に終わりません。 今現在、昨日の18時頃から手動で「更新プログラムの確認」をしていますが、未だに終わっていません。 これはどうしたらよいのでしょうか? 何か対応策はありませんでしょうか? どなたか詳しい方、教えて頂けませんでしょうか。 当方、専門用語等はよくわかりませんのでわかりやすい言葉で教えて頂けますと嬉しいです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2016/11/25 11:57 質問者: arcadiapat
解決済
1
0
-
mac OS sierraでのLogicool Optionsのバグについて質問です。
現在macOSバージョン10.12.1でこのマウスを使用しているのですが、Logicool Optionsの各アプリケーションにボタンの割り当てる時に押す『すべてのアプリケーション』を押すとLogicool Optionsが強制終了してしまうのですが、どうしたら使えるようになるでしょうか?教えてください。 Logicool Optionsのバージョンは6.32.4です。
質問日時: 2016/11/24 23:50 質問者: 四谷裕次郎
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【セキュリティホール・脆弱性】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正ログインされました。対応を教...
-
windows11 サービスにSecurity Cent...
-
「フォーム再送信の確認」中の「再...
-
サインインのパスワードについて
-
自分の使っているルータがリコール...
-
Microsoft Formsのセキュリティの強...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないですか...
-
ネット接続の設定変更
-
【OpenID Connect / OAth 2.0】マイ...
-
Falloutについて
-
社内プロキシサーバーについて質問...
-
暗号??
-
自宅ネットワークにおける端末の感...
-
【中国による海底ケーブル切断工作...
-
ウイルス感染の表示
-
デジタル署名について 文書を送って...
-
【世界のメールを使用したサイバー...
-
アクセス解析とか言うので私の動き...
-
個人情報が企業で抜かれる中、セキ...
-
添付ファイル付きメールの安全な送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サインインのパスワードについて
-
不正ログインされました。対応を教...
-
「フォーム再送信の確認」中の「再...
-
自分の使っているルータがリコール...
-
windows11 サービスにSecurity Cent...
-
Windows System32 Security HealthS...
-
Microsoft Formsのセキュリティの強...
-
ダウンロードしたアプリケーション...
-
VLAN で分けましたが・・。
-
5ch BBSでIPアドレスが出るが、ハイ...
-
社内プロキシサーバーについて質問...
-
北朝鮮ハッカーが480億盗んだ事...
-
ポート開放の設定を教えていただき...
-
暗号??
-
Falloutについて
-
ところで Windowsにセキュリティホ...
-
SELECT * FROM 生徒名簿 WHERE クラ...
-
デジタル署名について 文書を送って...
-
個人情報 防ぎたい パソコンにある...
-
ルーターについて
おすすめ情報