回答数
気になる
-
このサイトに関しての質問ですが、どうやって写真を貼るんでしょうか?いつも貼るときは、偶然貼れるぐらい
このサイトに関しての質問ですが、どうやって写真を貼るんでしょうか?いつも貼るときは、偶然貼れるぐらいなので、少し心配しています。
質問日時: 2016/11/24 17:39 質問者: ボンバー50
ベストアンサー
3
0
-
暗号化のTLS1.0は危険ですか? 他人に覗かれてしまいますか? この暗号化でネットショッピングした
暗号化のTLS1.0は危険ですか? 他人に覗かれてしまいますか? この暗号化でネットショッピングしたら危険ですか?
質問日時: 2016/11/21 17:25 質問者: ワニ太郎
ベストアンサー
1
0
-
個人の名前で電話番号を調べる事は出来ますか?住所はだいたいわかりますが、番地までは解りません。
個人の名前で電話番号を調べる事は出来ますか?住所はだいたいわかりますが、番地までは解りません。
質問日時: 2016/11/20 17:59 質問者: 海ぼうず
解決済
4
1
-
マック パソコン バグ
マックのパソコンでインターネットをしていたらウィンドウが閉じなくなってしまいました。強制終了してもまた出てきてしまいます。対処法がわかるかたいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。
質問日時: 2016/11/16 10:34 質問者: uefrog
解決済
2
0
-
このサイトってどういうものなんですか? http://s.ameblo.jp/inmorestoi
このサイトってどういうものなんですか? http://s.ameblo.jp/inmorestoic7049/entry-12197304474.html
質問日時: 2016/11/13 18:25 質問者: masaki.yuuki
ベストアンサー
2
0
-
最近思うんですが、 国産クラウドは全然だめなんですか? 富士通やNTTコムにしてもマイクロソフトやア
最近思うんですが、 国産クラウドは全然だめなんですか? 富士通やNTTコムにしてもマイクロソフトやアマゾンの軍門にくだったような感じがします。なぜこうなってしまったんでしょうか? よろしければ教えてください。
質問日時: 2016/11/12 22:16 質問者: ゆうちゃん1号
ベストアンサー
1
0
-
pcが起動しない
午前中に動いていたpcが午後ぐらいになってまたpcをつけたら windowsを起動しています から画面が進まなくなりました 自分のpcはHDDを2個つんでいてwindowsが入っていないHDDのSATAケーブルを抜いてpcをつけたらwindowsは起動したのですがまたSATAケーブルを抜いたHDDにSATAケーブルをつけて再起動するとまた windowsを起動しています から画面が進まなくなります 奇跡的にとても重要なデータはwindowsが入っているHDD入っていましたがwindowsが入っていないHDDにはバックアップはとっていないので中身のデータを消さないでこの原因を解決する方法があればおしえてください
質問日時: 2016/11/12 20:42 質問者: chicken1085
ベストアンサー
4
0
-
ウィルス
お世話になります。 エッチなサイトを検索していたらWindowsセキュリティーの重要な警告。システム上で可能な主要なレジストリの障害を検出した可能性があります。と表示されカスタマーセンター(03-4590-0768)へお問い合わせください。 と、なってしまいました。また、それによりPC立ち上げ時に毎回あなたのPCは時代遅れですとか英語のエラー表示が頻繁に出るようになりました。 そして、その後ウィルス対策(ロリポップのウィルス対策)を購入しましたが消えません。 やはりWindowsカスタマサポートに連絡しなければならないのでしょうか? 無料で何か対応策はないものでしょうか?
質問日時: 2016/11/11 00:03 質問者: にいだっち
ベストアンサー
1
0
-
液晶テレビに安い盗聴発見器はを近付けたらなります。なんでですか?
液晶テレビに安い盗聴発見器はを近付けたらなります。なんでですか?
質問日時: 2016/11/10 03:52 質問者: chocolate1215
解決済
4
0
-
Windows 7 スリープからの復帰について
Windows 7 で、スリープしてからの復帰に関してのお尋ねです。 従前は、マウスを動かすと反応して復帰いたのですが、最近は電源スイッチを押さないと復帰しないようになりました。 特に問題はないのですが、何故なのでしょうか?
質問日時: 2016/11/09 13:02 質問者: kanazawa627
解決済
1
0
-
Windows10 へアップグレードさせない方法
Windows8.1 にて自動アップデート設定していると、Windows10 へアップグレードされてしまいます。 アップデートしないとセキュリティが心配です。 自動アップデート設定のままアップグレードさせない方法があれば ご指導お願いします。
質問日時: 2016/11/08 10:49 質問者: RikaNishimura
解決済
4
0
-
マイクロソフトの製品の使いづらさについて
なぜマイクロソフトのウインドウズとかオフィスというのは バージョンアップのたびにボタンの位置が変わるのでしょうか。 使いづらくてしょうがないのですが。
質問日時: 2016/11/06 12:58 質問者: taitor
解決済
1
0
-
遠隔操作されてる?
パソコンをいじっていたら、 突然小窓が表示され、 タイトル bomgar support customer client 内容 identity protection services 以下、 ◯◯:◯◯ チャットが~ ◯◯:◯◯ 担当のカスタマー技術スタッフが~ 詳細忘れましたが表示され、 困ってOKボタンを押さずにいたら画面が変わり、 技術サポートセッションの完了 Bomgarをご使用いただきありがとうございました。 セッション終了しました。 Bomgar使用によるお使いのコンピュータへのアクセスやコントロールはもうできません。 と表示されました。 気付くとデスクトップにidentityprotectionserviceのアイコンが新たに出来ています。 遠隔操作などされているのでしょうか? 勝手に外部からそのようなことが出来るものなんですか? 詳しい方教えてくだされば嬉しいです。
質問日時: 2016/11/02 14:33 質問者: 黄色パンダ
ベストアンサー
1
1
-
テンプレートのダウンロードについて 回答お願いします。 Windows 8を使用しています。 請求
テンプレートのダウンロードについて 回答お願いします。 Windows 8を使用しています。 請求書のテンプレートをダウンロードして開こうとすると画像のようになります。開くや保存をクリックさひると開いているファイルはセキュリティの警告となります。
質問日時: 2016/11/01 06:23 質問者: 4979rio
ベストアンサー
3
0
-
サーバー解約したはずのウェブサイトが改ざんされてウイルスが埋め込まれるケース
私のHPが改ざんされ、ウィルス(不正スクリプト)が埋め込まれていますよ、と見知らぬ方からメールをいただきました。 FTPでHP更新の際に使っているパソコンがウイルス感染して、FTPのIDとパスワードが盗まれたのが原因ではないか、と教えてくれました。 私はドメインを取得して、レンタルサーバーを契約して昔ウェブサイトを運営していましたが、すでに何年も前にレンタルサーバーを解約しており、なぜこのような指摘をいただいたのか不思議に思います(ドメインは取得したままです)。 このようなケースはあるのでしょうか。 またその場合、どのような解決方法があるのでしょうか。 ウェブサイトを表示させたら、感染してしまいそうで、アクセスできず、確認しようがありません。
質問日時: 2016/10/10 17:28 質問者: japo
解決済
2
0
-
universal drive updater について
つい先日程からこのソフトがインストールされていて、警告が鬱陶しいのでアンイストールをしたのですが、何故か自動的に又インストールされ、そして消しても又自動的にインスールされてしまう。 完全に消し去りたいのですが、どなたか方法を教えて頂けませんでしょうか?
質問日時: 2016/09/30 12:16 質問者: TD0526
解決済
3
0
-
ネットワーク上のRPSってなんなんでしょうか?
ネットワーク上のRPSってなんなんでしょうか? いまいち役割がわからないので教えてください。このRPSは基本情報技術者試験の模擬問題に登場してますが、 例えば、取引先から、自社のWEBサーバーにアクセスした時に、下記のような経由で、WEBサーバーにアクセスされています。FW1、FW2はファイアーウォールです。 取引先 → インターネット → FW1 → RPS → FW2 →WEBサーバー・DBサーバー という流れがありました。 また、RPSにはデジタル署名が設定されているようです。 このRPSってデジタル署名を専用に設定しておくサーバーなのでしょうか? 役目がよくわからないので、教えおいてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2016/09/28 10:17 質問者: PlanetSD
ベストアンサー
3
0
-
情報セキュリティの問題
問 情報セキュリティの脅威に関する説明として適切なものを選びなさい。 1#システムまたは組織にリソースを与える運用のことである。 2#システムまたは組織にリソースを与える管理のことである。 3#システムまたは組織に危害を与える事故の滞在的原因のことである。 4#システムまたは組織に危害を与える事故への対策である。 私は4だとおもいます。
質問日時: 2016/09/26 15:40 質問者: かまなま
解決済
2
0
-
Norton Internet Security の結果の概略が不審
Windows 7 を 10 にアップグレードして以降、Norton Internet Security の ”システムの完全スキャン” を実行するたびに必ず ”結果の概略” の ”検出されたセキュリティリスクの合計” が ”0” と表示されるようになりました。 アップグレード以前は問題ありませんでした。 他の1台は8.1から10にアップグレードしていますが、これはそれなりにセキュリティリスクの合計値が表示されて納得しています。 この場合ほとんどがcookyの追跡ですがたまに脅威リスクとcookyの追跡の両方が表示され削除済みと表示されます。 なぜ7から10にアップグレードした機種がそうなるのかわかりません。 その原因と対処方法をご教示いただければ幸いです よろしくお願いします。
質問日時: 2016/09/22 11:17 質問者: ampontan
ベストアンサー
1
0
-
スタンドアローンPCと情報流出(ウイルスなど)について
仕事上特別重要なファイルをスタンドアローンPCで管理しています。 しかし 1、オフライン状態である。(有線無線に接続していない) 2、外部から渡されたUSBやCDは自分のPCに一度さしたら他のPCに使うことはない。 以上の状態であってもPCを物理的に盗まれる以外に情報が漏れる可能性はありますか?
質問日時: 2016/09/07 20:55 質問者: anohiiihi
ベストアンサー
3
1
-
社内のネットワークを外部の人でも使えるようにしたい
会社内を間借りしている業者に、社内の回線を利用して インターネットを使えるようにしてあげたいと思っています。 その際、社内LANとは分離させたいのですが、 ルーターを追加で利用すればよいのでしょうか? 例えば 社内LAN(192.168.0.1/24) → ルーター(WANポートにLANケーブル接続) →業者(192.168.1.1/24) のような設定で社内LANと分離させることができ、 業者側もインターネットの閲覧が可能になるのでしょうか? それとも、業者側は新たにインターネット回線契約を行わなければならないでしょうか? 詳しいかた、ぜひご教授をお願いいたします。
質問日時: 2016/09/07 09:29 質問者: osiete_ma
ベストアンサー
6
1
-
不正アクセスに関する疑問
不正アクセスについてです。使っているパソコンに対して、不正アクセスが過去にされたかどうか簡単にわかる方法てあるんでしょうか? もしお分かりの方いらっしゃいましたら、できれば浅学の私でもわかるやすく、よろしくお願いします。
質問日時: 2016/09/06 22:24 質問者: 山口多聞
ベストアンサー
1
0
-
ウイルスバスターズクラウドについて質問です
中3です。 私はパソコンを1台持っているのですが、父親に使用制限をかけられています。 主に使用時間(一定時間を過ぎる、または夜9時を過ぎるとPCを使用できなくなる) 内容制限です。 ここまではいいのですが、(不本意ではありますが親の言い分も最もなので) なぜか5分おきにサインアウトされてしまいます。 これは親に聞いてもそんな設定していないと言われてしまうのですが、 なぜ5分おきにサインアウトされてしまうのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2016/08/29 17:50 質問者: Anomalocaris
ベストアンサー
3
0
-
不正侵入されたときはプロバイダーも変えろといわれるのは
ユーザーのパソコンに直接不正侵入された場合と使用しているプロバイダーも変えろといわれるのはなぜですか。またプロバイダーではなくユーザーが使用しているサーバーに進入された場合、それを経由してその個人のパソコンを特定したり妨害したりできるのでしょうか。
質問日時: 2016/08/27 17:33 質問者: タケル02
ベストアンサー
1
1
-
このふーだいとゆうひとが上げてる暗号?はなにかわかりますか?
このふーだいとゆうひとが上げてる暗号?はなにかわかりますか?
質問日時: 2016/08/24 23:41 質問者: フリクションのボールペン使いやすっ
解決済
1
0
-
URLの ドメインとIPアドレスについて対応づけ
URLの ドメインとIPアドレスは対応付けられていて、 IPアドレスでもアクセスできると言われているので、実際、自分のサイトで確かめてみようと、サイトのIPアドレスを調べるために、 nslookupコマンドで詳細を表示すると、 権限のない回答: という形でアドレスが表示されます。 しかし、このアドレスでアクセスしても、サイトが表示されません。 権限がないので、やはり無理だということでしょうか?
質問日時: 2016/08/23 15:38 質問者: PlanetSD
ベストアンサー
2
0
-
クロスサイトスクリプティングXSSの意味
ネットで意味を調べると、ユーザからの入力をそのままWebページに表示するようなサイトで、スクリプトを入力することで、悪意のある動作をさせること、のような解説がされているんですが、 自分が持っているセスペの本では、上の行為は「スクリプティング」で、 「クロスサイトスクリプティング」は、攻撃者のサイトのスクリプトを踏ませて、それにより、上の「スクリプティング」を行わせることであると書いてあります。攻撃者のサイトと脆弱性のあるサイトをまたぐからクロスサイトであるとも書いてあります。 自分はずっと上の意味だと思っていたのですが、下の解説は納得できます。 どっちなんでしょうか?
質問日時: 2016/08/20 17:51 質問者: domybestatall
解決済
1
0
-
システムエンジニアって不正アクセス出来るのですか?また、不正アクセスしたら自分がどうなるのか?(違法
システムエンジニアって不正アクセス出来るのですか?また、不正アクセスしたら自分がどうなるのか?(違法)のも心得ているのですか?
質問日時: 2016/08/20 13:09 質問者: カラサニ
ベストアンサー
4
0
-
スイッチコントロールについて
スイッチコントロールが突然使用できなくなりました。設定からスイッチコントロールをオンにしようとしても切り替わりません。どうしたらよいかわかりません。 回答をお願いしします
質問日時: 2016/08/14 11:27 質問者: gmjtp
解決済
1
0
-
プロキシサーバ設定時のDNS問い合わせについて
クライアントPCのIEのインターネットオプションにプロキシサーバの設定をすると、DNSの問い合わせもプロキシサーバが代理すると思いますが、もしそのプロキシサーバが障害で停止してしまった場合は、DNSの問い合わせはされないのでしょうか? もしくはクライアントのIPアドレスの設定でしたDNSへ問い合わせに行くのでしょうか?
質問日時: 2016/08/12 17:34 質問者: hirokingg
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
ネットアンケートの不正回答について
お世話になります。 ポイントサイトなどでよく見かけるネットアンケートがありますが、 大量のアンケートをプログラムなどで自動的に回答したり、 回答したように偽装することは可能なのでしょうか? また、そのようなことが出来るツールなどがあるのでしょうか? 実は運営しているサイトで広告アンケートを導入したのですが、 短時間で多数のアンケートに回答しているユーザーが増えており、 不正アクセスの可能性を探っている状況です。 詳しい方がおられればご教示の程お願い致します。
質問日時: 2016/08/04 09:45 質問者: humptydumpty32
解決済
2
0
-
IPアドレスの取得
最近は至るところで画像が、出回っております。 そこで質問なのですが、 Google画像検索などで出てきた画像のアップロード元のIPアドレスを取得することは可能なのでしょうか? 取得してどうこうではなく単純に可能かどうか、おしえてください。 またできればギミックなども詳しく教えてください。
質問日時: 2016/07/22 22:50 質問者: MatsuTake3291
ベストアンサー
3
0
-
パソコンについて質問です。 セキュリティーが万全の状態ではありませんという警告が出るのですが、どうす
パソコンについて質問です。 セキュリティーが万全の状態ではありませんという警告が出るのですが、どうすればいいですか?
質問日時: 2016/07/16 09:14 質問者: angelbetas
ベストアンサー
5
0
-
家庭内の同一のネットワークに繋がっているPC同士にアクセス出来ません
今晩は、宜しくお願い致します。 家庭内の同一のネットワークに繋がっているPC同士で、 Windows 10からWindows VISTA にアクセスしようとする と、エラーダイヤログが開き、 「\VAIO\Publicにアクセス出来ません。 このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない 可能性があります。 アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に 問い合わせてください。 パラメーターが間違っています。」 と書いています。 以前、Windows 8.1からWindows 10にアップグレイド する前とか、Windows VISTA同士では、普通にアクセス 出来ます。 Windows 10にアップグレイドした後からこのような ダイヤログが出るようになりました。 一体何が原因でしょうか、原因が分かる方、宜しくお願い致します。
質問日時: 2016/07/12 23:31 質問者: westwest_2007
ベストアンサー
2
0
-
IPアドレスについて教えてください。
IPアドレスは、インターネットに繋ぐ際の住所だと教え頂きました。 よくプログラムを開発する際、IPアドレスを適宜入れ替えるという話を聞きます。 これはどういう意味でしょうか? 理由と、出来ればその方法を教えて頂きです(言語によって異なると思いますが、知っている言語で構いません)。 また、IPアドレスはインターネットに繋ぐ時の住所であるならば、サーバー型に設置してあるプログラムの住所元は、ずっと固定になるのでしょうか? 質問があいまいですが、どうか詳しい説明をして頂けると助かります。
質問日時: 2016/07/08 10:02 質問者: sakuwriter
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
WordPressのクロスサイトスクリプティングについて
はじめまして。 私は今、職場で自社ホームページの運営を兼任しているます。 そうは言っても、ホームページを作れる技術者ではなく、以前の担当が退職したため先月、私にその役割が回ってきました。 ホームページには、ワードプレスというシステムが導入されているそうで、管理画面に入っていろいろと調べたところ、本体とプラグインのアップデートアラートが沢山立っていました。 アップデートしないとセキュリティ上問題なのは理解しているのですが、よくセキュリティの問題で耳にするのが、クロスサイトスクリプティングや、SQLインジェクションです。 でも、この攻撃は、WEBサイト内にユーザーが入力できるフォームがある場合にされるのであって、入力フォームがない場合は問題ないと思うのですが、理解は正しいでしょうか? もちろん、問い合わせフォームはありますが、これは外部のSalesforceの入力フォームを使用しています。 どなたかご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/07/03 09:48 質問者: genki0808
ベストアンサー
2
1
-
検索エンジンで探している言葉がいち早く見つけるサイトか検索エンジンを教えて下さい。
お世話になります。何時も、YAHOOの検索エンジンを利用しているのですが、探しあてるまで、時間がかかります。もう少し、早く探すことが出来ないものでしょうか。宜しくお願いします。
質問日時: 2016/06/21 16:35 質問者: abbi1965
ベストアンサー
4
0
-
メールからのIPアドレスと掲示板の書き込みのIPアドレス
受信メールからIPアドレスがわかると聞きました。 そして、掲示板の管理人などは書き込み者のIPアドレスがわかりますよね 掲示板の荒らしがいたとしてIPアドレスが分かったとします その荒らしが自分の知人では?と思った場合、 その知人からのメールを調べ、出てくるIPアドレスが掲示板のほうのIPアドレスと一致する ということはあるのでしょうか? それとも同一人物だったとしてもIPアドレスは変わるのでしょうか? アドレスはdocomoのアドレスで、掲示板もdocomoのiPhoneからの書き込みだと仮定してください
質問日時: 2016/06/21 00:10 質問者: みゆううううう
解決済
6
0
-
【ネットワークに詳しい方へ】チケット発券などの回線
お世話になります。 よく友人に頼まれ、チケットぴあやイープラスでチケットを取ります。 人気のチケットは発売開始に売り切れるほど接戦で、過去にはアイドルのライブのチケットでサーバーダウンもしているそうです。 このたび、教えていただきたいのは接続の仕組みです。 対策として、 ・nuroなど早い回線を利用する ・ガラケーからネットにつなぐ ・PCの処理能力を上げる などしているのですが、やはりうまく行きません。 出来るかどうかは別として、最善の状態にするために、ネットワークやプログラムに詳しい方ならどうされますか? ネットワークの仕組みを理解して、友人に協力してみたいです。
質問日時: 2016/06/02 09:10 質問者: JETHL
解決済
3
0
-
Xampp、BitnamiでローカルにWordPressをインストールしましたが、外部閲覧が不安です
・Windows 向け XAMPP v5.6.20 (PHP 5.6.20) ・BitnamiにてWordPress Module 4.5.2-0 Windows 環境は、 ・Windows 10 Home (64bit) ・ESET Smart Security 9 です。この状態で上記の WordPress Module 4.5.2-0 をインストールして、現在使っています。個人的な日記として使いたいので、外部から閲覧はされないか不安なのですが、その可能性はあるでしょうか?(ESET Smart Security 9 にはファイアーウォール機能も入っています) もし可能性があるのであれば、どのような対策を施せばいいでしょうか?どうぞご教示のほど、宜しくお願いいたします。
質問日時: 2016/05/09 19:52 質問者: keepuandu
ベストアンサー
1
0
-
自宅のコンピュータでネットにアクセスしている事が他人に知られない方法です
こんにちは。 最近snsなどのオンライン情報が知られない方法がよく書かれていますが、 私の場合、自宅のデスクトップのコンピューターで作業中、ある人にオンラインである事がわかっってしまいます。メールを開いたり、ネットにつなげたりなのか、pcを立ち上げた時なのか、わからないのですが、どうもわかってしまっているようです。相手の何かに表示されるようです。 pcはマックです。わからないように設定することは私のpc内で可能でしょうか。 相手には細かい事は聞いていません。 できるならば自分で設定してしまいたいと思います。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/04/27 13:13 質問者: ラスト晩餐
ベストアンサー
9
0
-
IPアドレスが変わった?!乗っ取り?
こんにちは、今日Gmailのログイン歴座みたいなのを見たらいつもとIPアドレスが違ってました。 ただ「外部からのアクセスはありません」となっておりました。 前のアドレスとooo.ooo.←までは一緒でそこからのooo.ooo.が変わってました。 念のためデバイスも見たところ自分が使ってるの以外はありませんでした。 これは乗っ取られてませんよね?そしてIPアドレスは変わるものなのでしょうか? そして下には今使ってるIPアドレスはooo.ooo.ooo.ooo.(変わった後の番号)となってました。 安心していいですか?
質問日時: 2016/04/13 22:55 質問者: kissshoto
ベストアンサー
4
0
-
IPアドレス検索結果。実際の端末の現在地とことなる位置を回答するのはなぜ?
前回下記の質問をしました。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9240298.html IPアドレス検索。結果が異なるのはなぜ? ある回答より aguseは管理者を表示するから101.102.128.0 - 101.102.255.255はすべてソフトバンクのある東京。IP広場は実際にそのIPアドレスを利用している場所だから全国ばらばら。 (引用終了) このお答えにはあるていど納得がいきましたが、まだ疑問が残ります。 というのは IPアドレス 101.102.241.192 をIPひろば http://www.iphiroba.jp/ で検索した結果は 「京都市」でしたが、実際にはこの端末を利用した際の現在地と異なっているのです。 なぜ現在地と違う場所が、「現在地である」との結果が出たのでしょうか?
質問日時: 2016/04/11 19:50 質問者: s_end
ベストアンサー
4
1
-
ルータのポートまたは無線AP同士を共有したくない
1つのルータから8か所それぞれ異なる方向に分岐していて、それぞれの先に無線AP1~8を設置するのですが、 各無線APに接続しているユーザ同士が共有されないようにするにはどうしたらよいでしょうか。 例えば、無線AP1に接続しているユーザが共有フォルダ設定等していても、無線AP2に接続しているユーザから見る事ができないように。 できれば存在も知られない方がベストです。 こんな風にできればお互いが見えないのでしょうか。 無線AP1は192.168.1.* ~ 無線AP8は192.168.8.* 実現するためには機器の選定から必要ならおススメ例等教えていただけると助かります。 ちなみに、回線はフレッツ光にNTTレンタルのルータが起点となります。 ルータから変更しないといけないとしても対応可能です。
質問日時: 2016/03/17 14:15 質問者: tanapyondai
解決済
10
0
-
社内メールって、リモートで覗き見されてるんですかね?
社内メールって、リモートでお偉いさんとかに覗き見されてるんですかね? たぶん全社員ではなくても、リストアップされた数名は、送信メールも受信メールも覗いてるものですか? 私は悪い課長を内部告発したことで、もしかしたらリストアップ社員になっているかもしれません。
質問日時: 2016/03/15 18:33 質問者: サンシャインビーム
ベストアンサー
4
0
-
リモートデスクトップ
教えてください。初心者 リモートデスクトップなのですが、ノートパソコン①はルーターから有線でネットにつなげています もう一台のノート②からWIFI接続でリモートデスクトップに接続できます。 しかし屋外でWIFI接続しようとすると 1)サーバへのリモートアクセスが有効にされていない 2)リモートコンピューターの電源が入っていない 3)リモートコンピューターがネットワークで使用できない リモートコンピューターの電源が入っていること、ネットワークに接続されていること、リモートアクセスが有効になっていることを確認してください。 と出て接続できないのですが、なにか必要なことを出来ていないのでしょうか? ネットで検索してもよくわからないので教えて頂けますか、宜しくお願い致します。
質問日時: 2016/03/15 16:31 質問者: nre40689
解決済
5
0
-
ポート開放と閉鎖に関して
necのルーターを使用していますが、今までポートに関して意識したことがありませんでした。 ポートの開放を確認するサイトで80だとか1050だとかを確認してみても 塞がってるようです。80だとか1050は一般的に使用するポートだと思うのですが、これは使うときに ルーターが適時判断して開いたり、閉めたりしているということですか? 3389を閉鎖して使いたいのですが、そのサイトで確認しても既に塞がっているようです。 ルーター入れていれば危険なポートは何もしなくてもすべて塞がっているとかんがえていいのですか?
質問日時: 2016/03/05 22:45 質問者: ko4672
ベストアンサー
4
0
-
リモートデスクトップのセキュリティー
家庭内無線lan内からの接続に限ってリモートデスクトップを許可して、 インターネット側からの接続を物理的に出来なくすることは可能でしょうか? 用途はタブレットからインターネットに繋がれたデスクトップパソコンでゲームなどをしてみたいです。 家庭内のみならvpnとかは使えませんよね? wpa2とかは使えませんか? windows10に標準搭載されているツールも含めて、もっとも安全で使いやすいソフトはどれでしょうか? 設定に当たり注意する点、またリモートデスクトップよりこの用途に適している接続法、 おすすめの書籍などがありましたら、教えてください。宜しくお願い致します。
質問日時: 2016/03/05 21:10 質問者: ko4672
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【セキュリティホール・脆弱性】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正ログインされました。対応を教...
-
Microsoft Formsのセキュリティの強...
-
「フォーム再送信の確認」中の「再...
-
ダウンロードしたアプリケーション...
-
【世界のメールを使用したサイバー...
-
【OpenID Connect / OAth 2.0】マイ...
-
windows11 サービスにSecurity Cent...
-
5ch BBSでIPアドレスが出るが、ハイ...
-
サインインのパスワードについて
-
自分の使っているルータがリコール...
-
ネット接続の設定変更
-
Falloutについて
-
この問題が解けません。 PCからサー...
-
yahoo知恵袋にあったミラーサイトの...
-
社内プロキシサーバーについて質問...
-
自宅ネットワークにおける端末の感...
-
【中国による海底ケーブル切断工作...
-
ウイルス感染の表示
-
デジタル署名について 文書を送って...
-
アクセス解析とか言うので私の動き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サインインのパスワードについて
-
不正ログインされました。対応を教...
-
「フォーム再送信の確認」中の「再...
-
自分の使っているルータがリコール...
-
windows11 サービスにSecurity Cent...
-
Windows System32 Security HealthS...
-
Microsoft Formsのセキュリティの強...
-
ダウンロードしたアプリケーション...
-
VLAN で分けましたが・・。
-
5ch BBSでIPアドレスが出るが、ハイ...
-
社内プロキシサーバーについて質問...
-
北朝鮮ハッカーが480億盗んだ事...
-
ポート開放の設定を教えていただき...
-
暗号??
-
Falloutについて
-
ところで Windowsにセキュリティホ...
-
SELECT * FROM 生徒名簿 WHERE クラ...
-
デジタル署名について 文書を送って...
-
個人情報 防ぎたい パソコンにある...
-
ルーターについて
おすすめ情報