回答数
気になる
-
shimejiのキーボードアプリが危険だと知りました。 サイトで検索したら『危険』のワードが一緒にく
shimejiのキーボードアプリが危険だと知りました。 サイトで検索したら『危険』のワードが一緒にくっついてくるくらいでした。 アンインストールはしたのですが、 個人情報が抜かれたりしてないか心配です(ノ_・、) 入力した文字が全部会社に送られてるとか… いろんなパスワードとか入力するので、 そのパスワードも知られてしまうとか聞きました。 詳しいかたがいれば教えてください(TT)
質問日時: 2017/09/07 13:21 質問者: しらほし
ベストアンサー
2
1
-
解決済
4
0
-
Facebookで、IPアドレス?が 自分のじゃないし、場所も違うところから 頻繁にログインがある場
Facebookで、IPアドレス?が 自分のじゃないし、場所も違うところから 頻繁にログインがある場合 警察に行ったら対処してくれるでしょうか? 実害などはありません。 ただログインしてるだけみたいで 何かをされてるわけではないですが 警察は逮捕してくれますか? また、パスワードは名前と誕生日にしています。 自分にも落ち度はありますか?
質問日時: 2017/09/05 17:27 質問者: ぷりんきらい
解決済
1
0
-
ネットサーフィンされる方も多いかと思いますが、 たとえばGoogleで調べたいことを検索して、 たく
ネットサーフィンされる方も多いかと思いますが、 たとえばGoogleで調べたいことを検索して、 たくさん記事が出てきます。 そしたら、中には怪しいサイトとかウイルスが仕込まれた記事か出てくることってないのでしょうか? そして気付かずに踏んでしまったり。 アプリで、安全にネットできるように未然にウイルスから防ぐものがあるくらいですから、好き勝手にネットサーフィンするのも危険ですよね(>_<;) ウイルス気にせず子どもや大人でネットを使う人も多いと思いますが、自然とウイルスに感染してることはないのでしょうか?端末に侵入して個人情報見られたり… Googleで調べたら、それに関係する画像一覧がたくさんでてきますが、いいなと思う画像があればダウンロードしてました。 でも、それも危険なのでしょうか?画像にウイルスが仕込まれてる可能性もあるんでしょうか? 気にしすぎかもしれませんが、詳しい方がいれば教えてください!
質問日時: 2017/08/31 12:07 質問者: しらほし
ベストアンサー
2
0
-
これは何ですか?怪しい画像が出ます。
これは何ですか? Windows10です。添付画像が頻繁に出ます。 怪しいもののようですが、ソフト名も何も表示されていないので調べることが出来ません。 分る方がいらっしゃいましたら対処の方法を教えて下さい。
質問日時: 2017/08/26 14:58 質問者: bravo-z
ベストアンサー
3
2
-
Windows 2012R2ServerとFreeSSHdでのSSH接続の安全性
Windows 2012R2ServerにFreeSSHdを下記記事のとおりインストールし、接続が確認できました。 https://www.ipentec.com/document/document.aspx?page=windows-freesshd-rsa-keypair-authentication-setting SSH接続は何となく理解できたつもりでいますが、 まだわかっていない所があるのか、初歩的な疑問があります。 「公開鍵」は、公開しているので誰でも手に入れる事が出来ると解釈しています。 上記記事中では、最初に「公開鍵」とパスフレーズを使って秘密鍵を作りますが、誰でも公開鍵を手に入れる事ができるのであれば、単純なユーザ名の場合、そのユーザ名さえ判ってしまえば、手に入れた公開鍵で、記事の手順通り任意のパスフレーズを入力して秘密キーを生成し、その秘密キーを使ってサーバへアクセスが出来てしまうのではないか?という疑問です。 硬度なセキュリティーを実現している筈なのに、これでは何か安全性が低い気がしてなりません。 若しくは、公開鍵は「公開」となっていますが、ロジック上の動作だけで、実際に人間がデータとして手に入れる事はできないものなのでしょうか? それとも、ユーザ名はパスワードのように複雑を要するのでしょうか? おそらく、私が何か勘違いしていると思いますが、 間違っている所をアドバイスして頂ければ助かります。 拙い文章で恐縮ですがよろしくお願いします。
質問日時: 2017/08/25 16:54 質問者: cinquecent
ベストアンサー
1
0
-
Windows10 アップグレード、フィッシング?
Windows10 を最新版にすることを促すウィンドウが PC画面にしばしば、現れ3日ほど前にこれに従いアップデート(?)。 ところが、最新版(?)のデスクトップ画面は、ファイルがばらまかれたよう。 ごみ箱さえ所在不明。 そもそもマイクロソフトを名乗っ たウィンドウが偽ではと疑っています。 フィッシングでしょうか? 前の状態に戻せるでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2017/08/19 11:58 質問者: mayo1974
ベストアンサー
4
0
-
McafeeSecurity ScanPiusが勝手にインストール
Adobe Flash Playerがはいっているのに このゲームにはAdobe Flash Playerが必要ですと出て ここをクリック とあったので よく読みもせず クリックしたらMcafeeSecurity ScanPius も入ってしまいました セキュリティは入れてあるので 不具合があるのではと心配ですどうすればいいのでしょうか 60後半のじいさんにはわからんです
質問日時: 2017/08/15 08:11 質問者: ranmaru1210
ベストアンサー
2
0
-
Macに誤ってMacKeeperをダウンロードしてしまいました。 ゴミ箱に入れて削除したのに、Lau
Macに誤ってMacKeeperをダウンロードしてしまいました。 ゴミ箱に入れて削除したのに、Launchpadにはいつまでも表示されたままです。 AppCleanerにドラッグ&ドロップしても入りません。 どうすれば削除出来ますか? また、表示されたままでも害はないのでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2017/08/12 18:50 質問者: Sタロウ
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
昨今、サイバー犯罪が高度化するに 伴い、セキュリティ技術も、進歩を たどっていますが、最新の セキュ
昨今、サイバー犯罪が高度化するに 伴い、セキュリティ技術も、進歩を たどっていますが、最新の セキュリティ技術を教えてください。 また、そのメリットもお願いします。
質問日時: 2017/08/08 18:38 質問者: 秋葉
解決済
2
0
-
質問というか、悩みなんですけど。。 今までAndroidやiPhoneを使ってきて、ウイルスに感染し
質問というか、悩みなんですけど。。 今までAndroidやiPhoneを使ってきて、ウイルスに感染し携帯の中の画像が流出していないか心配です… 色々なサイトを閲覧したりしました。エッチなサイトとかも見ました。。そうするとウイルスに感染し画像が流出したりしますかね?、、
質問日時: 2017/08/07 11:14 質問者: wxyzchoko
解決済
3
0
-
ウィンドウズXP SP2 に対応しているAdobe Reader のダウンロードについて
ウィンドウズXP SP2 に対応しているAdobe Reader(PDF回覧ソフトウェア)をダウンロードしたいです。それがダウンロードできるサイトのURLを教えてください。
質問日時: 2017/07/31 14:40 質問者: -Mt.Fuji-
ベストアンサー
2
0
-
セキュリティーソフトからmsoia.exeのネットワーク接続許可を確認されています。
セキュリティーソフトからmsoia.exeのネットワーク接続許可を確認されています。 web検索しても今一つ危険なのか安全なのかよくわかりません。 開発元はマイクロソフトと有るので大丈夫なんだろうと思いつつ不安でしたのでご質問させて頂いた次第です。 これは常に許可としてよいものでしょうか?
質問日時: 2017/07/28 23:09 質問者: mejina001
解決済
1
0
-
ツイッターでこんな見覚えのないツイートがされています。乗っ取られていますか?乗っ取られていたら対処方
ツイッターでこんな見覚えのないツイートがされています。乗っ取られていますか?乗っ取られていたら対処方を教えてください
質問日時: 2017/07/25 00:33 質問者: はーひーふー
解決済
4
0
-
Apacheのセキュリティ設定について
ウェブサイト構築を独学で勉強中の初心者です。 Apacheをインストールしたのですが、非公開にする場合の設定はhttpd.conf内の以下記述を #Listen 80 Listen 127.0.0.1:80 と、するだけで良いのでしょうか? また、非公開にしていれば基本的にセキュリティ上のリスクは考えなくて良いものでしょうか? PHPを使ってウェブページを作って、自分のPCで動作確認したいだけなので、公開するつもりはありません。 大変初歩的ですが、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/07/23 18:13 質問者: Wkkikitaiiroiro
解決済
1
0
-
ライン不正ログイン
主人のスマホにPCから不正にログインされようとしているというお知らせがちょくちょく届きます。 最近までは一昨年の情報が今になってきていましたが、今朝は今年の6月7日にPCから不正にログインされようとしたというお知らせがきていました。 主人は電話帳との連携はしておらず、他端末からのログインも私がされないように設定をしたのですが、しばらくきていなかったのに今朝きました。 これはやっぱりラインのアカウントを削除し、最初からやり直さないとダメなのでしょうか? 電話帳と連携していないのもあり連絡を取る人には再度IDなど聞かないとダメなので面倒だと言っています。
質問日時: 2017/07/17 10:21 質問者: たばさき
ベストアンサー
2
0
-
BBクリームのカバー力の世間の見方は?
bbクリームは シミやくすみや毛穴のほうがカバーしやすくてニキビ跡や赤みの跡は隠しにくいんでしょうか? それともBBクリームを使う人は 一般的にシミやくすみや毛穴を隠すのが、目的で ニキビ跡などの赤みはBBクリームでは隠しにくいのが、世間の見方なんでしょうか? じゃにきび跡や赤みはどれで隠すんでしょうか?
質問日時: 2017/07/16 18:41 質問者: rptok81
解決済
1
0
-
iPhoneアプリ「Sing!」で推奨外部マイク(KRMIC007)を認識しない問題について
通販で購入したiPhoneアプリ「Sing!」で推奨外部マイク(KRMIC007)ですが、ヘッドホンから音は聞こえますが、マイクは本体マイクを認識したままで、製品の方を認識しません。iPhone5s と Xperia z5 両方とも同じ症状です。 同じ症状の方いらっしゃいませんか? また、その対処方法をご存じの方いらっしゃいますか? →Sing!にKRMIC007を外部マイクとして認識させてヘッドホンで聞きながら録音したい
質問日時: 2017/07/14 09:28 質問者: Goodsmile36
解決済
1
0
-
何故、せっかく登録できたこのサイトなのに、すぐ問題が発生しました。終了します。になるのでしょうか?何
何故、せっかく登録できたこのサイトなのに、すぐ問題が発生しました。終了します。になるのでしょうか?何の問題なのかな?頭にくるから、またこのサイトのマーク押すと、問題なく開くのですが、ちょっと面倒だな、何の問題なのかな?って思います。
質問日時: 2017/07/13 10:43 質問者: apトマト
ベストアンサー
1
0
-
中古iphone安全性が心配
初めまして。 よろしくお願いします。 中古iphoneの購入を検討していますが、これらは中身が改造などされている可能性は無いのでしょうか? 例えば、部品がiphoneのモノではないとか、またはいたずらか作為的かは別にして「盗聴」や「データ読み取り(?)」などの機能が組み込まれているとか…。 そのような可能性は無いのでしょうか? また、もし可能性があるとすれば、確認の方法は有るのでしょうか? スマホ類全くの初心者です。 ご存知の方、極力噛み砕いて教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2017/06/23 06:29 質問者: adachin2
解決済
4
0
-
先日はホテルに泊まって、そこの花を摘んで持って帰ったのですが、罪に問われるのでしょうか?
先日はホテルに泊まって、そこの花を摘んで持って帰ったのですが、罪に問われるのでしょうか?
質問日時: 2017/06/21 20:18 質問者: baika555
解決済
4
0
-
先日とある業者が来て、個人情報保護法が改定され、セキュリティ対策でUTMという装置を置いた方がいいと
先日とある業者が来て、個人情報保護法が改定され、セキュリティ対策でUTMという装置を置いた方がいいと勧められました。その際、自分のパソコンのセキュリティの弱さを測定するソフトがあるといいCDーROMを自分のパソコンに入れて起動させ、そこでセキュリティの危険度という数値が80パーセントと出て、「あーこれはまずいですよ、今すぐ対策を打たないと大変なことになりますよ」と話UTM機器の説明をしだしました。 質問ですがこのように自分のパソコンの危険度を図るソフトというのは一般的に存在するんでしょうか?またあるとしたらなんというソフトが存在するんでしょうかまた、具体的に数字で何パーセントとか出すことって可能なのでしょうか?
質問日時: 2017/06/20 21:31 質問者: googakusei
解決済
3
0
-
UTMという装置はなんのことでしょうか?個人情報保護法の改正でセキュリティ対策で装置の設置を勧められ
UTMという装置はなんのことでしょうか?個人情報保護法の改正でセキュリティ対策で装置の設置を勧められています。アンサムウェアなどのウィルスも対応できるそうなのですが、そんなにメリットのあるものなのでしょうか?
質問日時: 2017/06/20 02:09 質問者: googakusei
解決済
1
1
-
スマホ乗っ取り?、もしくは不正に侵入されてるかどうかを確認する方法は?
怪しいアプリをインストールすることでスマホを乗っ取られ、知らないうちにメール内容や写真を勝手に見られたり、カメラ機能で盗撮されるケースが結構あるらしいのですが自分のスマホは大丈夫かどうか心配ですヽ(´o`; 私はこれまでセキュリティアプリを入れていませんでした。公式のアプリ以外は入れないように意識はしていたのですが、セキュリティアプリを入れる前に5つくらい試しに公式以外のものを入れてしまい、その中の一つは外国のものだと知り少し後悔しています・・・。(アプリの住所が外国でした) すぐ気付いて有名なセキュリティアプリを入れたのですが不正なアプリは検出されなかったので、危ないアプリじゃなくてよかったとその時はホッとしたんです。 しかし、最近スマホのGoogle検索を使っていると、気になることが。下の方に現在地「●●県」と表示されるじゃないですか?これまでは自分の住んでいる都道府県だったのに、現在はなぜか神奈川県になってるんです! 神奈川県からは遠いのに…と思い、不正アクセスやスマホの乗っ取りを少し疑ってしまいます。 乗っ取られているのを確認する方法はあるのでしょうか?スマホの中身を覗かれても被害者は気付かないようなんです。気になってしまいます・・・。
質問日時: 2017/06/15 22:49 質問者: しんかんせん11
解決済
2
0
-
ヤフー中国からログインされた
ヤフーからのログインメールでわかりました。サービスは「メール」だそうです。 すぐにパスワードは変えました。 他に何か確認したほうがよいのでしょうか。 本当に怖いです。
質問日時: 2017/06/15 05:50 質問者: natuichi
解決済
5
0
-
マカフィーについて 先日PC購入したのですが Windows上のファイヤーウォールは変更できず マカ
マカフィーについて 先日PC購入したのですが Windows上のファイヤーウォールは変更できず マカフィーのみファイヤーウォール有効になっています 大丈夫でしょうか?
質問日時: 2017/06/11 15:03 質問者: hasi0114
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
iPhoneやAndroidが乗っ取られた場合独り言なども盗聴されるんでしょうか?
iPhoneやAndroidが乗っ取られた場合独り言なども盗聴されるんでしょうか?
質問日時: 2017/06/07 15:40 質問者: ceded
ベストアンサー
2
0
-
画像のがGoogle開くたんびに出てきます! 電源も何回も落としたんですが駄目でしたTT これは本当
画像のがGoogle開くたんびに出てきます! 電源も何回も落としたんですが駄目でしたTT これは本当のウイルスですか? どうしたら直りますか?
質問日時: 2017/06/06 17:45 質問者: R月
ベストアンサー
6
1
-
悪質サイト(エロいサイト)に登録IDとメールアドレスと電話番号と生年月日を知られたのですが、登録ID
悪質サイト(エロいサイト)に登録IDとメールアドレスと電話番号と生年月日を知られたのですが、登録IDから端末情報は分かってしまうのでしょうか… 今のところ電話とメールをしてから2日経っているのですが何も来ません。とても不安です… 回答お願いします
質問日時: 2017/05/28 10:20 質問者: nemui-owata
解決済
1
0
-
お金がかかるのか?マカフィーから通知
最近PCを買いました。 ウイルス対策ソフトを買いませんでしたが、マカフィーてところから自動的に通知が入ってウイルス対策がどうのとか言われます。 無料で使えるならインストールしたいのですが、購入してまで対策ソフトを入れたいと思わないので、怖くてボタンを押せません。 やめておいたほうが無難ですか?
質問日時: 2017/05/25 07:33 質問者: inspi
解決済
7
0
-
Windows10とセキュリティーソフト
すいません。Windows10には もう、セキュリティーソフト入れる必要は ありませんと聞きました。 どうなんでしょうか。わかる方、教えてください。 お願いします。
質問日時: 2017/05/20 17:39 質問者: ayumi3877
ベストアンサー
5
1
-
mshta.exeを削除したい
mshta.exeというスパイウェア的なものに感染してしまい、次々と永遠にウィンドウズの窓が開いてしまします。いろいろ調べましたが、消せません。どうやれば消せますか? ウィンドウズ10です
質問日時: 2017/05/17 20:04 質問者: まろやままろぞう
ベストアンサー
1
0
-
非常にレアな質問だと思いますが質問させてください!今Mac Book Air にこのCDドライブを繋
非常にレアな質問だと思いますが質問させてください!今Mac Book Air にこのCDドライブを繋げているんですがどうやってこのCDドライブにCD入れるのですか?
質問日時: 2017/05/08 18:58 質問者: 匿名太郎太郎
解決済
4
0
-
Android端末のセキュリティアップデート
Android端末のセキュリティ更新について質問があるのでよろしくお願いします。 最近タブレット(Z380KNL)を購入しました。 ネット観覧程度なので特に機種は拘らず安いのを選択したのですが WindowsPCと違いAndroid端末はネクサスシリーズ以外は 毎月のセキュリティ更新が無いのを後から知りました。 実際システムアップデートをかけても最新と出てアップデートは無いようですが セキュリティパッチの日付を見ると2016年9月1日とかなり古い物となっております。 最近はiOSやAndroidでもOSに脆弱性があると WEBサイトを見ただけでウイルス感染するウイルスもあると聞きますし 可能なら最新のパッチがほしいのですが 端末のシステムアップデートで最新と出てたらZ380KNLは無理なのでしょうか? これならまだ毎月更新されるWindowsの方が安心感があります(安全とは言いません)
質問日時: 2017/05/05 16:46 質問者: nandemoiiyo
ベストアンサー
1
2
-
Windows メール
インターネットメールアカウントの設定をしたいのですが「SSL」とはなんですか?チェックした方がいいのでしょうか?
質問日時: 2017/05/04 09:08 質問者: Herschel
解決済
1
0
-
セキュリティの事で質問します。Yahoo!の知恵袋やGoogle、教えて!gooで検索していると、た
セキュリティの事で質問します。Yahoo!の知恵袋やGoogle、教えて!gooで検索していると、たまに「このサイトのセキュリティ証明書は問題があります、この証明書は信頼できる認証機関のものではありません」と出てきます、一応証明書発行→続行?たぶんこんな感じです、そこで質問します。①誰かが乗っとるつもりで仕掛けている。②多少危険性はあるがセキュリティがちょっと怪しいけどまあ大丈夫かな?と思っている。
質問日時: 2017/04/30 02:38 質問者: ヨーソロー2
解決済
2
0
-
パソコンの事で質問です。インターネットがいきなり切れてしまいました、セキュリティ(暗号キー:)?を打
パソコンの事で質問です。インターネットがいきなり切れてしまいました、セキュリティ(暗号キー:)?を打ち込んだ所「このネットワーク上の他のPCやデバイスが、このPCを検出できるようにしますか?」 この機能は、ホームネットワークと社内ネットワークでオンにして、パブリックネットワークではオフにする事をお勧めします。と書いていますが、このまま進めて良いのですか、パブリックネットワークとはなんですか。回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/04/25 14:23 質問者: ヨーソロー2
解決済
2
1
-
マイクロソフトのサポートが終了したOSを使用してると危険みたいですが、具体的にどういう危険があるので
マイクロソフトのサポートが終了したOSを使用してると危険みたいですが、具体的にどういう危険があるのですか?
質問日時: 2017/04/24 16:33 質問者: ファイズ
解決済
3
0
-
APの構築と通信内容を見たい
Kaliを活用してAPを構築して旦那の携帯通信内容をチェックしたいです。 ネットで構築方法を探して見たのですが詳しく書いていないので実現できず質問させて頂いた次第です。 通信内容はメールやLINEの内容です。 恥ずかしいお話ですが旦那が浮気をしているようでどうしても許せなくて… Linuxやネットの知識はある程度(初心者に毛が生えた程度ですが)あります。 こんな不純なお願いにお手伝いしていただける方がいらっしゃいましたら何卒お力とお知恵をお貸しくださいませ。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2017/04/22 11:30 質問者: megumi-kiku
解決済
1
0
-
windows10で、NET Framework 3.5(NET2.0および3.0を含む)がインスト
windows10で、NET Framework 3.5(NET2.0および3.0を含む)がインストールが、どうしても出来ません、Windows Updateからもファイルがダウンロード出来ません
質問日時: 2017/04/20 10:43 質問者: しみくん
解決済
2
0
-
【「Androidはファイルからコンピュータウィルスに感染することはあり得ない」って本当ですか?】
【「Androidはファイルからコンピュータウィルスに感染することはあり得ない」って本当ですか?】 Androidはプログラムを実行しない限り悪さをしないのでファイルのウィルスチェックは不要でAndroidに入っているアプリがウィルスかどうかだけチェックすれば外部からダウンロードしたファイルがウィルスであってもプログラムとして実行されないのでファイル閲覧で感染することはない。 正しい認識ですか?
質問日時: 2017/04/17 22:48 質問者: posttruth2017
ベストアンサー
2
0
-
インターネットで、サイトのリンクを押した直後にサイトに入るのを辞めた場合、相手のサイト側にIDなどの
インターネットで、サイトのリンクを押した直後にサイトに入るのを辞めた場合、相手のサイト側にIDなどの情報はいきますか?
質問日時: 2017/04/12 06:15 質問者: インターネット
ベストアンサー
1
0
-
windows Live メール を利用したい
windows Live メール を利用したいと思いマイクロソフト社の Windows Essentialsをダウンロードしょうとしたのですが Windows Essentials 2012 はダウンロードできなくなりました。 の表示がでました別の方法有りましたら教えてください。
質問日時: 2017/04/06 15:54 質問者: sasa4152
ベストアンサー
1
0
-
ラインについてなのですが、自分がある友達Aとのメールやり取りは、別の友達Bに知られてしまうことは、あ
ラインについてなのですが、自分がある友達Aとのメールやり取りは、別の友達Bに知られてしまうことは、あるのですか?
質問日時: 2017/04/04 17:15 質問者: April66
ベストアンサー
2
0
-
条件付き書式でセルに色を付けたのですが、適用がうまくされなくて、困っています。
条件付き書式 =$I7<>"" を使用しました。 I列に文字が入るとH列とI列がグレーになるようにしたかったのですが… 適用がされていない所、関係のないところに適用されていたり…思うように設定できなくて困っています。 ご教授お願いします。
質問日時: 2017/03/26 23:01 質問者: hanamaru-excel
ベストアンサー
3
0
-
マカフィーを生かしますか、マイクロソフトディフンダーを生かしますか。
お世話になります。 マカフィーを生かしますか、マイクロソフトディフンダーを生かしますか。 NECのパソコンを買い替えました。マカフィーは当初からインストール されています。もともと、MSEを使用していたため無料にはこだわりたいです。 ディヘンダーはMSEのようにアイコンもなければ、定期的なスキャンも解らないとの ことで,本当に大丈夫でしょうか。 回答お待ちしております。
質問日時: 2017/03/25 13:14 質問者: chan5963
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
ネットバンクで振り込みされるんですけど、一時間くらいのタイムラグってあるものですか?おしえてください
ネットバンクで振り込みされるんですけど、一時間くらいのタイムラグってあるものですか?おしえてください!
質問日時: 2017/03/21 11:27 質問者: りあな
解決済
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【セキュリティホール・脆弱性】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正ログインされました。対応を教...
-
windows11 サービスにSecurity Cent...
-
「フォーム再送信の確認」中の「再...
-
サインインのパスワードについて
-
自分の使っているルータがリコール...
-
Microsoft Formsのセキュリティの強...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないですか...
-
ネット接続の設定変更
-
【OpenID Connect / OAth 2.0】マイ...
-
Falloutについて
-
社内プロキシサーバーについて質問...
-
暗号??
-
自宅ネットワークにおける端末の感...
-
【中国による海底ケーブル切断工作...
-
ウイルス感染の表示
-
デジタル署名について 文書を送って...
-
【世界のメールを使用したサイバー...
-
アクセス解析とか言うので私の動き...
-
個人情報が企業で抜かれる中、セキ...
-
添付ファイル付きメールの安全な送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サインインのパスワードについて
-
不正ログインされました。対応を教...
-
「フォーム再送信の確認」中の「再...
-
自分の使っているルータがリコール...
-
windows11 サービスにSecurity Cent...
-
Windows System32 Security HealthS...
-
Microsoft Formsのセキュリティの強...
-
ダウンロードしたアプリケーション...
-
VLAN で分けましたが・・。
-
5ch BBSでIPアドレスが出るが、ハイ...
-
社内プロキシサーバーについて質問...
-
北朝鮮ハッカーが480億盗んだ事...
-
ポート開放の設定を教えていただき...
-
暗号??
-
Falloutについて
-
ところで Windowsにセキュリティホ...
-
SELECT * FROM 生徒名簿 WHERE クラ...
-
デジタル署名について 文書を送って...
-
個人情報 防ぎたい パソコンにある...
-
ルーターについて
おすすめ情報