回答数
気になる
-
ハッカー侵入? パソコンで自分のホームページに、ハッカーと名乗るメールが英語で入ってます。翻訳すると
ハッカー侵入? パソコンで自分のホームページに、ハッカーと名乗るメールが英語で入ってます。翻訳すると、72時間以内にビットコインで支払えなければ悪さするという内容です。 そもそもホームページが海外に流出するのもおかしいのですが? ハッカー専用の窓口に相談した方がいいのでしょうか?それとも無視しても構わないのでしょうか? 振り込め詐欺に、こんなことで出会うなんて思ってもみませんでした。
質問日時: 2019/03/11 01:19 質問者: mixsato
解決済
4
0
-
【緊急】LINEpayで特になんの支払いもしてないのに、残高不足表示が出ました...。怖いです!これ
【緊急】LINEpayで特になんの支払いもしてないのに、残高不足表示が出ました...。怖いです!これって乗っ取られたり、不正ログインされたのでしょうか?ちなみに、LINEは今私の端末でログインされた状態です。
質問日時: 2019/03/07 20:57 質問者: ゆーろん
解決済
2
1
-
領収証の代わりについて
経費の証明書類に領収証(レシート版を含む)がない場合の代わりとして、納品書や請求書は活用できますでしょうか。ちなみに支払い方法は代引きでした。
質問日時: 2019/03/04 16:14 質問者: わくわくさぬきっこ
ベストアンサー
1
0
-
業務委託でネットを使う仕事をしています。 情報漏洩を防ぐために 自分のパソコンに指定のプロキシ設定を
業務委託でネットを使う仕事をしています。 情報漏洩を防ぐために 自分のパソコンに指定のプロキシ設定をするよう指示されました。 プロキシといっても色々あるかとは思いますが、 これをすることによって、 自分が私的に使う動画サイトやWebページなどの情報が 委託元会社に筒抜けにならないでしょうか?
質問日時: 2019/02/28 13:46 質問者: シアハノン
ベストアンサー
1
0
-
Windows10のバージョンについて
現在Windows10 バージョン1803(OSビルド17134.590)のバージョンにてノートPCを使用しているのですが、Windows 10の大型アップデート「Windows 10 October 2018 Update(バージョン1809、OSビルド17763.1)」があるようなので、Windows10更新アシスタントを実行すると1908バージョンをインストールしようと動作するのですが、数回行っても失敗します。 エラー番号は 0x80070003 です ヘルプで確認して Windows Update トラブルシューティング を実行してみると データーベースの修復等を行ってくれるのですが、再度実行しても同様に失敗します エラー番号も同じく 0x80070003 です 設定の更新とセキュリティーで確認すると ”最新の状態です”となっています 更新はできない(必要が無い)のでしょうか? 又は、何か別に手順があるのでしょうか ご存知の方のご教授をお願いいたします
質問日時: 2019/02/25 08:00 質問者: UBCD_USER_0025
解決済
4
0
-
Edgeについて
はじめまして。 購入ばかりWindows10で、1台PCを1つユーザーを作成、一人で利用してますが、 光回線、有線接続、 Edgeブラウザーが突然終了をはじめ、 色々異常動作をし続いてるので、 再インストールをしても直らず プロパティのセキュリティのところを見た所、 SystemやAdministratorなどが2つあったり、 共有設定、アクセス許可設定なども????ですが これについてご存知の方は 原因・対応を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/02/12 12:31 質問者: an-sunduck
解決済
1
0
-
不明なプリンターのポート
勤務先の私のPCだけ、社では管理していない プリンターのポートがありました。 上司やシステムに問い合わせましたが あまり問題視していません。 しかし、勤務先とトラブルがあり 不正なアクセスをされているのでは? と、心配しています。 不明なプリンターのポートがあったというのは どのようなリスクが考えられますか?
質問日時: 2019/02/09 10:15 質問者: nono1220
解決済
1
0
-
パソコンインターネットについての質問です!少しでもわかることがあれば教えてください! 少し前からCh
パソコンインターネットについての質問です!少しでもわかることがあれば教えてください! 少し前からChromeが勝手にひらきます!すごく邪魔なので出ないようにしたいのですがやり方がわかりません!そして、出てくるサイトがすごく怪しいのですごくの怖いです!誰でもいいのでお願いします!!(●︎´▽︎`●︎)画像のようなサイトがでてきたます お願いします!!!!!!!!
質問日時: 2019/02/05 21:05 質問者: ユニコング
解決済
3
0
-
HPの問い合わせ欄からのIPアドレスごとのブロック
閲覧ありがとうございます。 とあるホームページ(wixで作成されたもの)の問い合わせ欄から何度か問い合わせをしているのですが、全く返信がきません。 こちらのメールアドレスやIPアドレスを変えて送信したりしているのですが、「送信しました」というメッセージはでます。 IPアドレスがブロックと疑ったのは、妹が昔ブログをやっていたときに一日に何度も同じIPアドレスの訪問があり、ブロックしても同一人物からのアクセスがやまないのでブログ閉鎖に至った…という経緯があるからなのですが(リアルでさりげなくブログの内容を話しかけてきたそうです) 試しに義弟のiphoneから送信してもらったところ即レスで返事がきたそうです。 「○○様には必要な返信は今でもしております」と書かれていました。着てないので嘘だとわかりました。 ホームページ構築にお詳しいかた、 相手のほうで迷惑メールやゴミ箱行きにされているのかご教示願えませんでしょうか? wixにも問い合わせしていますが回答が遅いので、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/02/03 19:59 質問者: rossonoir
ベストアンサー
3
0
-
ノートンモバイルセキュリティのリンクガードについて
リンクガードは設定した方がいいんですか? ノートンのリンクガード設定しているかた、教えてください
質問日時: 2019/02/01 03:55 質問者: KAGE_HINA
ベストアンサー
1
0
-
パソコンに詳しい方、お願いします。 WiFi ルーターのセキュリティで デバイスが攻撃に対して脆弱。
パソコンに詳しい方、お願いします。 WiFi ルーターのセキュリティで デバイスが攻撃に対して脆弱。と出ました。 推奨としては アバスト セキュアラインVPNを入手しルーターの設定を変更してください。 簡単に設定変更出来るものでしょうか?? また これは どちらへ問い合わせしたら良いのでしょうか?
質問日時: 2019/01/27 09:51 質問者: クエスチョンチャン
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ロリポップについてです。 ロリポップの登録をしてロリポップのドメインをurlに入れたのですが、サイト
ロリポップについてです。 ロリポップの登録をしてロリポップのドメインをurlに入れたのですが、サイトにアクセス出来ませんでした。 登録してから1日以上経たないと使用出来ないものなんですか?
質問日時: 2019/01/21 22:56 質問者: cherry-blossom1217
解決済
2
0
-
解決済
5
0
-
ps4の対応についての質問です。 自分の部屋にth-42px50というテレビがあるのですが、どうやら
ps4の対応についての質問です。 自分の部屋にth-42px50というテレビがあるのですが、どうやらth-42px50がps4に対応してなく、接続したくても、出来ない状態です。 色々自分なりに調べましたが自分の調べ方が下手なので全くわかりません。 どうかth-42px50というテレビにps4を繋ぐ方法を教えてください。 返信まってます。
質問日時: 2019/01/20 03:00 質問者: こたつ090
解決済
3
0
-
解決済
1
0
-
Windowsの家庭内ネットワークが使えない
Windowsで、不通に家庭内LANを構築しています。 OSも同じWindows10、セキュリティーソフトも同じウィルスバスタークラウド なのに、2台のPCで、A-> Bへはアクセスできる、B->Aへはアクセスできない、という状況が起きています。 エクスプローラ上にはAのPC名が表示されているのですが、「Aにアクセスできません」スペルに問題が無い場合は....というダイアログが出てしまします。 表示されているPC名をクリックしているのでスペルに問題があるということは考えられません。 どう考えても訳が分かりません。 わかる方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。
質問日時: 2019/01/10 23:24 質問者: bacchus047
解決済
3
0
-
GEOにて、中古スマホを購入した所、余りにも電池の消耗が、激しくて、ウェブも起動が遅くて途中で、問題
GEOにて、中古スマホを購入した所、余りにも電池の消耗が、激しくて、ウェブも起動が遅くて途中で、問題が発生した為、ウェブを切りますと強制終了されます(^o^;) しかも、問題が発生した為と言うのが他のアプリでも出ます。これは一体何なんでしょうか? わかる方回答をお願いします。 後、返金対象になるかも回答頂ければ嬉しいです。
質問日時: 2019/01/09 20:45 質問者: コウ君
解決済
4
0
-
迷惑な押し売り
onesafe pc clearnerという名前らしいのですが、ネットへ接続中に突然画面に割り込んできて 警告らしいメッセージを表示します。邪魔になるので画面の×印をクリックしても弾かれて 画面が消えません。タスクマネージャーを起動して意味不明の実行中のものをクリックして タスクの終了を操作しても有効でなく先に起動しているインターネットエクスプローラを 終了させました。その後で確認のためタスクマネージャーのアプリケーションタブを見ると 当該アプリを終了中というメーセージが長く続きました。待ちきれなくてタスクマネージャーを 終了してインターネットエクスプローラを再度立ち上げホームページ(OCN)から 所定の作業に戻りました。不慣れな表現で申し訳ありませんが簡単にこの迷惑から逃れる又は ガードする方法は無いでしょうか?因みにNTT西日本フレッツ光に付属のセキュリティソフトに 加えてOCNのマイセキュアをインストールしております。
質問日時: 2019/01/09 14:14 質問者: uzyu910
ベストアンサー
1
0
-
NAS(ネットワークストレージ)のウィルス対策ソフトに関する質問です。
自宅内のネットワークで、3台のPCで共通に使うNAS(ネットワークアタッチトストレージ)を導入し、ネットワークドライブとして割りあてて使い始めましたが、今使っているTrendmicroのウィルススキャンソフトではネットワークドライブのスキャンができないことが分かりました。 他社のセキュリティーソフト(ウィルス対策ソフト)でNAS(ネットワークアタッチトストレージ)あるいはネットワークドライブのスキャンが可能なものがあればお教えいただきたくお願いいたします。 あるいは、他の解決策でも結構ですのでお教えください。 なお、PCはWindows10 64bitです。
質問日時: 2019/01/07 03:06 質問者: いっちゃん-oba
解決済
1
0
-
名前 住所 パスポートの番号などの個人情報を記載した紙を電車で落としました。まだかえってきていません
名前 住所 パスポートの番号などの個人情報を記載した紙を電車で落としました。まだかえってきていません。心配です。どのような犯罪に巻き込まれる可能性がありますか?
質問日時: 2019/01/04 20:57 質問者: ぢぃんかお
ベストアンサー
1
0
-
ベクターワークスのバージョンダウンの方法が知りたいです
ベクターワークス2010(日本語版)と2014(英語版)を使用しておりますが、 2014(英語版)から2010にバージョンを落すにはどうしたらいいのでしょうか。おしえてください。 2014(英語版)はNETからダウンロードしたものです(フリーソフトでした) よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/12/27 17:00 質問者: kenkunkun
解決済
1
0
-
iMacの安全性に関する問題です
アップルのiMacのユーザーですが、もしどこかのサイトを開いただけで、向こうの誰かからこちらのiMacに侵入し、ウェブカメラを使って、盗撮し、Macにあったすべての連絡先など個人情報を盗まれることができるでしょうか? 「そちらのウェブカメラを使って、盗撮し、個人情報まで取ったよ、いますぐに1004米ドルを送金しないと、その恥ずかしいビデオに編集した映像をすべての連絡先に送るぞ」という迷惑メールにどう対応すればいいですか? その迷惑メールは噓かどうかはどう判別しますか? 万が一、そのように侵入された場合、こちらは何か気がつく異変の殿があるでしょうか?
質問日時: 2018/12/27 12:39 質問者: study
解決済
4
0
-
わかりにくいと思いますが⬇︎のやつってどうやったら出るんですか? ちなみにiPhoneXRです
わかりにくいと思いますが⬇︎のやつってどうやったら出るんですか? ちなみにiPhoneXRです
質問日時: 2018/12/22 19:32 質問者: なめこ零式
解決済
3
0
-
パソコン購入を考えてますがヤフオクとかフリマのパソコンは個人情報を抜き取られるとかよく聞くのですがそ
パソコン購入を考えてますがヤフオクとかフリマのパソコンは個人情報を抜き取られるとかよく聞くのですがそんなに危ないのでしょうか?
質問日時: 2018/12/22 16:29 質問者: maxim.x
解決済
6
0
-
ファーウェイ製品はセキュリティ会社から脆弱性を指摘されてないのですか?
セキュリティ会社は世界中のハードウェア、ソフトウェアの製品の脆弱性を監視してますが、ファーウェイ製品は脆弱性を指摘されてないのでしょうか? 脆弱性があったとして、パッチは出てないのでしょうか?
質問日時: 2018/12/21 08:56 質問者: misterk
解決済
7
1
-
不正アクセスの被害者は所有権を持ってる人ですよね?使用権もですか?
不正アクセスの被害者は所有権を持ってる人ですよね?使用権もですか?
質問日時: 2018/12/20 17:05 質問者: なまはやたな
解決済
1
1
-
Windows8.1です。 itunesでiPhoneのバックアップを取ろうとしたところ、cドライブ
Windows8.1です。 itunesでiPhoneのバックアップを取ろうとしたところ、cドライブの空きが1ギガほどしかありませんでした。 450ギガ使用していました。 色々調べて、 itunesの古いバックアップを消したり、 クリーンアップしたりしましたが、 空き容量が画期的に復活することがありません。 お手上げ状態です。 誰か詳しい方、 教えてください。
質問日時: 2018/12/12 21:44 質問者: nnnnaatukokoko
解決済
1
0
-
スマホがウイルス感染したとか言ってました!?ウイルス感染なんてあり得る事ですか!?ウイルスバスターを
スマホがウイルス感染したとか言ってました!?ウイルス感染なんてあり得る事ですか!?ウイルスバスターを後付けでインストールしましたけどウイルスバスターは信用できますか!?PC.スマホウイルスに詳しい方回答よろしくお願いしますm(._.)m
質問日時: 2018/12/12 21:34 質問者: 政くん
解決済
5
0
-
解決済
2
0
-
ATERM ADSLモデムのセキュリティの変更方法
Atermのモデムを利用してADSLを利用しています。 現在の暗号化セキュリティーがWEP方式なのでWPA/WPA2-PSK(AES)とかに変更したいのですがやり方がわかりません。 そもそもこのモデムが対応してるかも不明です。 ネットで見つからないので、詳しい方教えてください。 モデム NEC製 Aterm WD606CV(C)E-S (10年くらい使用) よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/11/26 21:46 質問者: tumemanques
ベストアンサー
4
0
-
ウェブ送信の公募
今日、文学賞の公募にウェブ送信で応募しました。 この場合、先方からは受け取りましたの連絡メールは来るのでしょうか。 主催は地方自治体関連です。 確実に送れたかどうか確認できないと心配です。
質問日時: 2018/11/24 21:04 質問者: hazuki708
解決済
1
0
-
不要なしつこいソフトの削除方法
ドライブトニック9+ と ウィントニック9+ 何度削除してゴミ箱入れて、空にしてもしつこく現れます かなりこまってます そのせいかパソコンの調子が悪いどうしたらドライブトニック9+ ウィントニック9+ 出ない様に出来ますか? なるべく簡単な方法があれば嬉しいんですが。。
質問日時: 2018/11/23 19:53 質問者: arare408
ベストアンサー
8
0
-
IPアドレスが漏洩すると何を閲覧しているか、調べているかなどもわかるのでしょうか?
IPアドレスが漏洩すると何を閲覧しているか、調べているかなどもわかるのでしょうか?
質問日時: 2018/11/23 07:05 質問者: らいとんとん
解決済
4
1
-
パソコンにいつのまにかNORTONセキュリティスキャンがインストールされていました。
いつからだったかわからないのですが、いつのまにかNORTONセキュリティスキャンがインストールされ、今回、脅威がみつかりましたとメッセージがでました。NORTONセキュリティでで駆除できると書いてあったのでインストールしようとしたら途中で、もうひとつのマカフィーのインターネットセキュリティをアンインストールしてくださいとメッセージがでました、少し疑問に思い、インストールを中止しました。無料のNORTONをインストールす最中にほかのウィルスソフトをアンインストールすることってあるんでしょうか?また見つかった脅威ですがSecurityRisk.Orphanlnfというものだそうです、マカフィーのセキュリティではパソコンは安全ですと表示しかされていません?
質問日時: 2018/11/21 02:33 質問者: googakusei
解決済
1
0
-
ウイルスバスター for au を起動をしたところ、「サービス確認エラー 」auスマートパスまたは安
ウイルスバスター for au を起動をしたところ、「サービス確認エラー 」auスマートパスまたは安心セキュリティパックの確認ができません。既にご加入済の場合、再起動を行う事で改善される場合があります。サービス 加入ページを表示します。よろしいですか? というメッセージが出てきて、はいを押すと、「あんしん -auスマートパス」というサイトに飛ばされ、いいえを押すと、元のアプリ起動を押す画面に戻ります。 3日前まで正常に起動していました。 どうしたらアプリを起動できるんでしょうか?
質問日時: 2018/11/11 09:47 質問者: 。らいち。
解決済
1
0
-
ツイッターの質問箱に質問来ないんですけど自分で自分の質問箱に質問入れたらばれますか?
ツイッターの質問箱に質問来ないんですけど自分で自分の質問箱に質問入れたらばれますか?
質問日時: 2018/11/10 15:12 質問者: んぼうあ
解決済
2
0
-
DeDe.exeという名前のDelPhi専用デコンパイラーがありますが・・・
上記のファイルをダウンロードしようとすると毎回確実にセキュリティーソフトが警告を出して「このダウンロードファイルはウイルス入りで危険です。」となりダウンロードが中止されます。 ウイルス警告は普通は信用して良いものですが、企業利益に関するプログラムだった場合は別物というケースもあります。 要するに、企業にとって不利益を被り兼ねないプログラムだった場合ダウンロードさせないようセキュリティー会社にも圧力を掛けるという訳です。 こういった質問を読んでいる方ならご存じかとは思いますが、一応書いておきます。 デコンパイラーとは日本語で簡単に言えば、プログラム解析ツールです。 DeDeは特別なもので、当時ボーランド社が開発したプログラム開発言語「DelPhi」を専用に解析出来るプログラム解析ツールとしてその名を馳せました。 現在の販売会社はEnbacadero社となりましたが、DeDeが現存する事を面白くなく思っていて当然です。 解析関係のプログラムダウンロードで同様の警告が出るものは多数存在します。 但し、解析関係と言えばグレーゾーン、ブラックゾーンと言われるほど危険な部類に入るので本当にウイルスが仕込まれている可能性も大です。 危険な部類のソフトウェアではなくても、ダウンロードでしか手に入らず誰もが欲しがるようなものほどウイルスを入れるのに好都合だと思われる場合もあります。 DeDe関係の掲示板があったので読んでみた(全文英文)のですが、Enbacadero関係者らしい人物の書込が多数あり、「◯◯◯◯◯◯◯ABのサイトは偽物です。」とか、「◯◯◯◯◯◯1245でダウンロードを実行すると1時間くらい待たされたままネットが切断された。」とか書込がありました。 さて、長文となってしまいましたがここで質問です。 DeDeの場合、どうだと思いますか? プログラム、ソフトウェアに詳しくない方のご意見も承ります。
質問日時: 2018/11/07 01:04 質問者: thunder-bird
ベストアンサー
1
0
-
先程スマートフォンを開いたところ、セキュリティアプリから通知がきていました。通知内容は「端末のルーテ
先程スマートフォンを開いたところ、セキュリティアプリから通知がきていました。通知内容は「端末のルーティング」と書いてありました。この端末のルーティングとはなんですか?危険な状態と書いてあったのですが本当でしょうか?
質問日時: 2018/11/02 11:23 質問者: インターネット
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
Windows Live メールの添付ファイルに関連して
Windows Live メール 2012を使用しメールのやりとりをしていますが、添付ファイルの欄の上に、「禁止されているファイルの種類です。このメッセージには危険な可能性のある拡張子のファイルが添付されています。ファイルは無効にされています。」の案内があり、添付ファイルの所にカーソルを持って行くと「〇〇〇〇.xlsx」というのが表示されます。 パソコン購入時、全くの個人使用が目的であったので、Word、Execel、Power Point等は必要ないと判断し付けなかったためそれが原因かと思い、昨年とりあえずExcelのみインストールしてみましたが、状況は変わりません。 当面来年1年間、添付ファイルの作成・送信が必要となったのですが、どのようにしたら添付ファイルの作成・送信(受信の場合はファイルを開くこと)ができるか対応に悩んでいるところです。 詳しい方のアドバイスを頂ければ幸いです。
質問日時: 2018/10/24 16:16 質問者: kytknom
ベストアンサー
1
0
-
html形式のメールについて
HTML形式のメールを開くと、開いたPCのIPアドレスが送信者にばれると聞いたことがあります。 例えば、ブラウザでyahooメールを利用している場合、受信したhtml形式のメールをクリックしない限り(受信しただけでは)IPアドレスが送信者にばれることは無いのでしょうか?
質問日時: 2018/10/24 15:51 質問者: nyao33
ベストアンサー
1
0
-
潰瘍性大腸炎でサラゾピリンからリアルダにされました、医者のいいようにされてます、
潰瘍性大腸炎でサラゾピリンからリアルダにされました、医者のいいようにされてます、
質問日時: 2018/10/23 14:32 質問者: ならわむあ
解決済
3
0
-
ベストアンサー
5
1
-
不正アクセスされている
私のパソコンが、ある組織から 不正アクセスされています。 相手を特定して被害届を出したいと 思うのですが、どういう業者に頼めばいいのでしょうか。 また、費用はどのくらいかかるのでしょうか。
質問日時: 2018/10/17 13:30 質問者: 広島カープsama
ベストアンサー
5
0
-
解決済
1
0
-
解決済
3
1
-
古いノートパソコンを使ってネットサーフィンをしたいのですが・・・セキュリティの事で心配です・
古いノートパソコンを使ってネットサーフィンをしたいのですが・・・セキュリティの事で心配です・・・何も入っていないのでウイルスに感染してもosから入れ直せばと思うのですが・・・まちがいですか?モデム?ルータを介して他のパソコンも繋いでいますが・・・・
質問日時: 2018/10/07 14:11 質問者: kakagaga1245
解決済
5
0
-
MicrosoftがWindows 10 October 2018 Updateでユーザーファイルが
MicrosoftがWindows 10 October 2018 Updateでユーザーファイルが消えてもユーザーに損害賠償請求されないのはなぜですか? 自動で勝手にアップデートしてユーザーファイルが消えたのに顧客は起こらないの? 大口の企業はこっそり賠償金を払ってるの? 個人ユーザーは訴える力もないだろうから弁護士とか付いてる個人ユーザーだけ個別に賠償金を払ってる感じなのですか?
質問日時: 2018/10/07 10:02 質問者: america2028
ベストアンサー
5
0
-
CPU脆弱性用パッチで重くなった
最近、win7が重くなったような気がしますが、恐らくCPUに内在する脆弱性用セキュリティパッチが原因だと思われますが、どうにかして回避できないでしょうか? 関連記事 IntelのCPUに深刻な脆弱性「Meltdown」と「Spectre」が発覚!AMDやARMにも影響の可能性あり!速やかにアップデートの適用を! https://enjoypclife.net/2018/01/04/intel-amd-arm-cpu-bugs-meltdown-spectre/ IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見される、内4つは「高い危険性」との評価 https://gigazine.net/news/20180507-intel-cpus-new-vulnerabilities-found/ CPUの脆弱性対策パッチでSSDのランダムアクセスが大幅減速?影響をチェックしてみた https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1101498.html
質問日時: 2018/10/07 09:09 質問者: amanojaku6
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正ログインされました。対応を教...
-
windows11 サービスにSecurity Cent...
-
「フォーム再送信の確認」中の「再...
-
サインインのパスワードについて
-
自分の使っているルータがリコール...
-
Microsoft Formsのセキュリティの強...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないですか...
-
ネット接続の設定変更
-
【OpenID Connect / OAth 2.0】マイ...
-
Falloutについて
-
社内プロキシサーバーについて質問...
-
暗号??
-
自宅ネットワークにおける端末の感...
-
【中国による海底ケーブル切断工作...
-
ウイルス感染の表示
-
デジタル署名について 文書を送って...
-
【世界のメールを使用したサイバー...
-
アクセス解析とか言うので私の動き...
-
個人情報が企業で抜かれる中、セキ...
-
添付ファイル付きメールの安全な送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サインインのパスワードについて
-
不正ログインされました。対応を教...
-
「フォーム再送信の確認」中の「再...
-
自分の使っているルータがリコール...
-
windows11 サービスにSecurity Cent...
-
Windows System32 Security HealthS...
-
Microsoft Formsのセキュリティの強...
-
ダウンロードしたアプリケーション...
-
VLAN で分けましたが・・。
-
5ch BBSでIPアドレスが出るが、ハイ...
-
社内プロキシサーバーについて質問...
-
北朝鮮ハッカーが480億盗んだ事...
-
ポート開放の設定を教えていただき...
-
暗号??
-
Falloutについて
-
ところで Windowsにセキュリティホ...
-
SELECT * FROM 生徒名簿 WHERE クラ...
-
デジタル署名について 文書を送って...
-
個人情報 防ぎたい パソコンにある...
-
ルーターについて
おすすめ情報