回答数
気になる
-
「頑張って」という言葉。
お世話になります。 頑張ってください。 頑張れ。 日頃、何気なく使うかた、 いると思いますが、 私は、言われるのも、言うのも嫌いな言葉です。 なんかとても残酷な言葉に思えて。 気軽に使うかたは 励ましや応援の気持ちで使うんだろうとは思うんですが、 私は言われる度“これ以上どう頑張れっていうんだよ” って感じますし、 頑張ってる人に、更に“頑張って”とは気軽に言えません。 言いたくないです。 皆さんは どうですか。 誹謗中傷的なコメントは ご遠慮願います。
質問日時: 2025/07/31 15:53 質問者: jjjasumin
回答受付中
25
1
-
普段から人を見下ろす態度を取っている人がまた上からの意識で「頑張れよ」と言ったところ「あなたこそ頑張
あくまで、自分が上で、人との関りでも、見下ろすという態度が普通になってしまっている人間が、無意識的に?上から、下だと思ってい人間に向かって「頑張れよ」と声をかけたら、その下だと思っていた人間から「〇〇も頑張れ(ってください)」と言われたらどう思うのでしょうか?
質問日時: 2025/07/31 18:32 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
4
0
-
他人を見下す人は、自身は努力はしている? 地位を守るために
世の中には悲しいけれども、他の人に舐めた態度を取ったり、あからさまに見下した態度を取ってくる人もいますよね。 でも、 「そういう人たちは、自身の地位や立場を守るために、自分なりの努力はしていることが多いんだよ? 実は悪いことばかりでもないんだ」 ・・・という意見も少し見聞きしました。 どうなんでしょう、これってホントな話なんですかね? 他人に見下した態度を取っている人って、ナマケモノは少なくて、自分なりに努力を積んでいることは多いのか。 それとも、そうでもないんですかね? 的外れなのか。 皆さんからのいろんな回答を待っていますね。
質問日時: 2025/07/26 17:28 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
4
0
-
4
職場での人間関係、
傷つきやすいので、お手柔らかにお願いいたします。 仕事の人間関係と業務分担についてのご相談です。 あるスタッフと上手くいかなくなり(私が一方的に怒られた、詳細は特定されかねない為割愛します)、店長に3回したが何も改善されず、寄り添ってくれる感じもなかったので人事に相談しました。 店長に直接話しても埒があかないから、人事に相談して、店長に伝えてもらったのですが、それが余計に拗らせてしまったみたいです。 こうなるのはわかってはいたけど、私にはもう限界でした。 店長が気が利かない・鈍感な女性なので、話しても無駄な気はしたのですが、自分の力ではもう何もできないレベルだったので打ち明けました。 そうしたら結局、私がめんどくさい・ことを荒立てた人扱い… 予想はついてましたが、やはり悲しいです。 転職は前々から考えていましたが、 もう辞めるのが楽なんでしょうか? 仕事は楽しいのに、こんな人間関係でやめる,メンタル病むなんて自分でも納得できなくて…。 今まで一生懸命お店のため、他のスタッフのために頑張ってきたのに、こんな仕打ちはないだろって正直思います。 心を無にして働くしかないのでしょうか? 未熟者ゆえ、ご指南いただけますと幸いです。
質問日時: 2025/07/24 23:48 質問者: yurina03
解決済
10
1
-
5
入れ替わりが早い職場
おはようございます。 今日もB型の私です。 スタッフのことですが、結構出入りが多く、また辞めてしまい新しいスタッフが入ってくるようです。 当初からいるスタッフは3人だけで他の人は私より後です。 別に人間関係が悪いようには見えないのですがやはりどこか原因があるのでしょうか? メンバーにはわからない辛さがあるのでしょうか? やっぱり職場は学校ではないのでお友達と言うわけにはいられませんが入れ替わり激しいな と感じます。 残っているスタッフは芯が強い人が多いと思います。 やはり、職場を辞めるには何らかの理由があるとおもうのですがどうなのでしょうか? 障害者が難しいのか? スタッフの人間関係か? 仕事がきついのか? どうなのでしょう。
質問日時: 2025/07/16 08:14 質問者: ともこん
ベストアンサー
2
0
-
6
友達も恋人もいません。 なぜ自分だけこんな目に遭わないといけないのでしょうか?
友達も恋人もいません。 なぜ自分だけこんな目に遭わないといけないのでしょうか? 何でアスペルガーを背負って生きていかなければいけないのか疑問でしかありません。 アスペルガーは人生超ハードモードです。 この世で一番重要なのは人間関係ですから。 それがうまくできないというのは生き地獄です。 死にたくなります。 どうすれば友達と関係を築き、関係を継続されることができるのでしょうか? 話しかけて、相手の話を聞いて、相手の興味あることを話すようにしても関係構築できませんでした。 これ何が原因なんですかね? 普通の人は当たり前にできていることが自分はアスペルガーでもう全くダメです。 人間関係失敗しまくりで引きこもりです。 どうすればいいのでしょうか?教えてください
質問日時: 2025/06/11 04:20 質問者: mink3584gk
解決済
13
1
-
7
人間関係で仕事を辞めた事がある方に質問です。 具体的にどんな事でやめましたか? 私はパワハラやセクハ
人間関係で仕事を辞めた事がある方に質問です。 具体的にどんな事でやめましたか? 私はパワハラやセクハラといった明らかに嫌な人ではなく、普通の人でも距離感が近くなってきたり、馴れ馴れしくされるとストレスを感じてやめてしまいます。 そんな経験がある人はいませんか?
質問日時: 2025/05/27 11:34 質問者: morinofukurou
解決済
2
0
-
8
刃物などを出してくることが心配で、強く言えない
私は人と言い合いになったりすることを極力避けています。 なぜかというと、言い合いの果てに相手が刃物を出してきたりする可能性があると思っているからです。 ですが、自分自身、体格はいい方なので刃物のことなどがなければ、もっと強く主張したりしたいと思っています。 また、現在、自分の部屋ではないのですが、隣人トラブルにあっており直接言いに行ってやりたいとも思っています。 そこで質問です。 ①みなさんは、言い合いの果てに刃物が出てくるかもと心配になったりはしませんか? ②刃物が出てきたらとにかく逃げろと言われることが多いですが、逃げ切れるかも分かりませんし、刃物を投げられる可能性もありますよね?どう思いますか?どうしますか? それこそ、銃が許可されている国では、刃物のみならず銃の心配もしないといけないわけなので、そのような国に住んでいる人の考えも不思議に思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/07/25 16:18 質問者: Kamecamecame
回答受付中
8
0
-
9
解決済
4
0
-
10
他人が苦手で過ぎて、生きるのが辛いです。 友達も恋人もいませんが、それよりも職場の人間関係が上手くい
他人が苦手で過ぎて、生きるのが辛いです。 友達も恋人もいませんが、それよりも職場の人間関係が上手くいかず、仕事を転々としています。 どうしたら人間関係をうまくやり過ごせるのでしょうか?
質問日時: 2025/04/24 12:39 質問者: morinofukurou
解決済
4
0
-
11
『監視されながら過ごす』とどうなりますか?
監視カメラが常にあり、常に見られて、録画され、後で確認され、そんな中で過ごすとどうなりますか?
質問日時: 2025/07/20 19:36 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
7
0
-
12
以前に
質問サイトのような場所で、言いがかり付けられて「あなた誰ですか?」といったところ「どの口が言う!」「最近は誹謗中傷も厳しくなっているから気を付けた方がいいわよ?」「あんたのコメントくまなく保存してある」と 言われたのですが、この方は自分は他人の文章をコピーして利用している、といいながら、自分はネット上の法律が厳しいから気をつけなさい?と自分は別なのでしょうか? 他人の疑問は「誹謗中傷」自分は「悪意はない」そうです。
質問日時: 2025/07/19 18:43 質問者: タピオカミルクの色。
ベストアンサー
3
1
-
13
解決済
5
0
-
14
DV(ドメスティックバイオレンス)には個人差があると思ってよいでしょうか?
DVと感じたのは昔のことで、今は全くDVを受けていると感じてもいないし思っていません。それでも第三者から通報されてしまうことってあるのですか?
質問日時: 2025/07/15 13:38 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
7
0
-
15
大人の発達障害についての悩み。
40代男性です。 最近、身内がなくなりその身内が発達障害である事がわかりました。 私はその身内と性格も似ており、ひとと少し違うと以前から思っておりましたが、私も発達障害ではないかと思うようになりました。 ひとのせいにする、また自分本位、そういった生きていくうえでかなりマイナスな事がこれまで当たり前だと思い生きてきましたが、身内が亡くなってから親戚に指摘され、気づきました。 仕事においても人間関係でつまずく、簡単な事がわからない、またひとの気分を害する、そういった事があったのだと振り返りました。 これから、仕事でもまた同じようにつまずき、人生うまくいく自信がありません。 この欠陥を治すのは難しいでしょうが、仕事や人間関係でどうすればうまくやっていけるか知りたいです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/07/12 17:50 質問者: takkie1108_2022
解決済
10
0
-
16
ベストアンサー
2
0
-
17
人間関係の昇華
昔とある会社で勤めてた時、 同じ島の右斜め前に座っていた先輩が転勤になりました。 10ぐらい上のA先輩で少しおっちょこちょいで、スケベなところがあって、あまり 尊敬はしていませんでしたが、関西人 独特のおちゃめな感じがあり、どこか憎めない 温かみのある人でした。 そして私の右隣にはややお局的な20歳ぐらい 上の事務方の女性のB先輩が座っていました。人物評価が厳しくて、それでも時々大変な仕事を手伝ってくれたりする人でした。 しかし 逆にやってほしい仕事があって お願いしようとすると、「これを私にやらせるって事は あなたができないってことなんだよ」と言って 受け持ってもらえなかったり 、飲み会になると「こんな時ぐらいはビールを注げ」とお酌を強要されたり、何か関わりづらいところがあって僕はストレスを抱えることもありました。 ある時 A 先輩が転勤になり、島からいなくなりました。 すると B 先輩が「あー せいせいした」と言い放ちました。 確かに 甘えん坊の A 先輩は B先輩に負担をかけていたのかもしれませんが、転勤 おめでとうございます 今までお世話になりましたと思っていたところに その言葉だったので、何か 本音を聞いてしまったような気がしました。 ありがとう、ではなかった。 そんな風に思っていたんだなと僕は思い、何と言うかできれば 聞きたくなかったな と思いました。 もとより不平不満の多い B 先輩ではあったんですが、僕はその言葉を聞いて何か言い返せるわけでもなく、結局 胸の中にしまう しかありませんでした。そういう言葉がひとを 傷つけるかもしれないってことを理解していないのかなと 思いました。 少なくとも B 先輩が聞いたら悲しいんだと思います. だけど そういう言葉を聞いてしまったので密かに僕はできるだけ 距離を取ろうと考えるようになりました。 自分のことも相談せずに、僕が転勤する際は何の相談もせず次の行き先を決めて、決まってから公になった時に B 先輩に伝えました。 B先輩は私何も知らなかった、と言っていましたが、僕は内心すっきりしたし、あ これでこの人と離れられる、しめたと思いました。 もしかしたら 「あーせいせいした」そういう言葉の影響を 僕も受けたのかもしれません。 今でも 僕の心に残る もしくは少し引っかかる エピソード なんですけど、何か昇華しきれないものがあります。 いい思い出にはならないし、会社勤め ストレスだったな としか思えない出来事です。 今でもその先輩に会いたいかと言うとあまり会いたくありません。 会うのにすごく勇気がいるんです。 さっきのような言葉を聞かなければいけないかもしれないという不安と それを覚悟する勇気みたいなものがいります。 B 先輩も温かいところはあったんですけど、このように 苦手に感じています。 俺らはどう昇華すればいいでしょうか。 皆さんのご意見を教えてください。 ありがとうございます。
質問日時: 2025/07/09 10:52 質問者: ただうみ
解決済
3
0
-
18
感謝が出来ない人について
自分もしくは連れの人が物を落としそうになったり角にぶつかりそうになった事を理由に「危ないので気をつけて下さいね」と声掛けをしてくれた方に対して…「そういう事を言うのは辞めてもらえますか!」と逆切れする人というのは意外といるのでしょうか?
質問日時: 2025/06/29 23:12 質問者: ttttx
解決済
2
1
-
19
人間関係で転職を考えている人はどうする?
私は人間関係で転職を考えているのですが、人と関わることが少ない仕事か普通の関わりのある仕事のどちらにするか悩んでいます。このような場合の転職はどういった道に進めばいいと思いますか?
質問日時: 2025/06/23 23:10 質問者: moonlight10
解決済
6
1
-
20
通信制高校 15歳
自分がいま24で通信制高校通ってるのですが、 15歳の子と仲良くなったのですが その子が、0歳、3歳の弟妹さんが居て お母さんにいつもワンオペで大変だから面倒見るように言われてて バイトの日以外は面倒みたりしてるみたいで、 しかもバイトも、バイト代を数万家にいれろと父親の方から言われてるらしくて それって虐待、とまでは行かなくともヤングケアラーなんじゃないかと、 思うんですけど その事って本人には伝えないほうが傷つけない?ですよね、。 なにも直接的なことは伝えないけど、なにかあれば私とか担任の先生にも相談してね。とか、ご飯でも行こうねとか、言うのが良いのかな。 その子はちなみにいつも学校で会うと 自分の話しとかたくさん話してくれて、自分のことも「保護者みたい」みたいにはいってくれたり打ち解けては居るのかなと 思います。
質問日時: 2025/06/20 07:39 質問者: ごめんなさい123
解決済
3
1
-
21
人を傷付けた時、どうする?
人に酷いことを言ってしまった、態度を取ってしまった、陰口を言ってしまい陰口を聞かれたかも知れない、誤解されるような事を言ってしまった…等々、人を深く傷付けてしまった、一生の傷にしてしまったと悩むことが多いです。 皆様はそのようなとき、どう思いますか? 一生後悔して生きますか?相手が「自分が陰口を言われていた」という事を知らなくても謝りますか? また、人を加害してしまったという意識が強く、いつも誰かに対する罪悪感、加害者意識と不安に悩まされています。 このような意識を改善することは可能でしょうか? 稚拙な文章で恐縮ですが、回答をお願い致します。
質問日時: 2025/06/16 21:35 質問者: まんもすさー
ベストアンサー
0
1
-
22
分けない人と貰いたがる人、どちらが意地悪で意地汚い?
お菓子など食べ物を人に分け与えず1人で食べる人と、それを「分けて」「ちょうだい」と貰いたが人。 どちらが意地汚くて意地悪?
質問日時: 2025/06/11 17:24 質問者: 温泉子
解決済
5
0
-
23
お局に睨まれました。対応教えてください
現在の職場に異動して3年目です。そこにはあと数年で引退するなんの役職をもたないお局がいます。 その人は仕事はできないのですが、自分ではできる気でおり、周囲もそれをわかりながら接しています。 しかし、その人はいつも誰かの悪口をいい、人前で怒鳴ったりネチネチと相手をせめて嫌がらせをします。その人のおかげで、これまで2人が休職に追い込まれています。 これまで私はその人をたてながら、適当にあしらっていたのですが、少し前にその人と共同する必要がある仕事があり、その時にその方は重大なミスをおかす可能性があるので、その人に確認せずにすすめていたことがありました。 それを4月に異動した人がその事を知り、悪気なくお局にお知らせしたため、お局は私に「私をはずしたのか」と泣きながら訴えてきました。その日から私はお局のターゲットになりました。 常にお局は私のあげあしをとろうとしてきます。いつも大声で私のところに突撃してきて、私のミスをまくしたててきます。しかし、つめが甘く、きちんと確認せずに感情的に追及してくるため、私は理論的に勝つことができ、最終的にお局が謝るのですが、 こんなことが毎日のようにあり、本当に疲れます。 さらには明らかに私の業務ではないことでせめてきます。私の業務ではないと、こたえています。 また、お局から、「これ教えて」といわれるので、書類を渡すと「なんで口頭でいってくれないの」と細かいことでもめんどくさいです。 できるだけ関わりたくないのですが、むこうからやってきて本当に嫌です。 管理職は昔からこのような事態にはきちんと対応せずにめんどくさそうにしています。あと1年で私は異動できますが、このような人にはどのように対応すればよいでしょうか。
質問日時: 2025/06/04 14:52 質問者: syam12p
ベストアンサー
6
0
-
24
短気な人との付き合いは疲れませんか? 会社に、仕事は真面目なのですが、短気で怒ると怒鳴る人がいます。
短気な人との付き合いは疲れませんか? 会社に、仕事は真面目なのですが、短気で怒ると怒鳴る人がいます。私はどちらかというと、大人しいので性格が合わないです。 仕事以外では、できるだけ距離を取る様にしています。 理不尽なことでキレたりもします。 皆さんでしたらこんな短気な人と、どの様に接しますか? 回答お願いします。
質問日時: 2025/06/01 05:14 質問者: STEEZka
解決済
6
0
-
25
解決済
3
0
-
26
身長高い女性…
私は身長が170あります。 学生の頃はコンプレックスに思っていましたが、 社会人になってからは気にすることは減りました。 20で結婚をして、その後子供も授かりました。 この間タクシーに乗った時に、 「背が高いですよね」 「家が広くないと生活無理ですね」 「旦那さんいるんですか?もの好きいますね」 「駅にいる子をよく見ますが、女性は低い人が多いのに大変だね」 「海外の方がお姉さんくらいの人は普通にいるから住みやすいからオススメですよ」 等、運転手のおじさんに言われて 大人になってからデリカシー無くここまで言われたのが初めてで、なんか生きてるのだめ?って悲しくなり、家に帰ってから涙が止まらくなりました。 両親も高いので、文句あるなら親に言ってくれと思ってしまいます。 こうやって言われた時の対処法が分からないです。 フルシカトでいいのでしょうか……。
質問日時: 2025/05/30 13:51 質問者: マカロンz
解決済
16
0
-
27
僕はイジメに関する動画をアップしました。 https://youtu.be/Jjs-PWibeR8?
僕はイジメに関する動画をアップしました。 https://youtu.be/Jjs-PWibeR8?si=RbxWOTPkD2toJfoo ご感想を聞かせてください。 カテゴリー違いかも知れませんが、よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/29 22:54 質問者: アレのアレ
解決済
3
1
-
28
解決済
4
1
-
29
悪口を気にしすぎ? 職場で直接でなくても聞こえるように悪口を言われたらわりとすぐ嫌いになります。 そ
悪口を気にしすぎ? 職場で直接でなくても聞こえるように悪口を言われたらわりとすぐ嫌いになります。 そしてその人がいる社員旅行や飲み会の場では絶対不参加です。 みなさんなら悪口言われたらすぐ嫌いになりますか? 嫌いな人がいる飲み会や社員旅行には普通に参加しますか?
質問日時: 2025/05/28 06:32 質問者: じゅんさん830
解決済
2
0
-
30
解決済
5
1
-
31
同じ職場で長年お勤めの方は、人間関係のストレスはないのですか? 人間関係のストレスは離職理由の上位に
同じ職場で長年お勤めの方は、人間関係のストレスはないのですか? 人間関係のストレスは離職理由の上位に来ますが、同じところにずっといて息が詰まるような感覚はないのでしょうか?
質問日時: 2025/05/27 13:56 質問者: morinofukurou
解決済
6
0
-
32
虐められやすくて在宅ワークになった人いますか
在宅ワークです。 自分では普通だと思っていますが、周りから変わってるとよく言われて虐めや嫌がらせが多いです。 自分も人間が苦手なので、在宅ワークに変えました。 収入面では先行き不安が続きますが、同じ状況のかたいますか? 頑張って生きてますでしょうか
質問日時: 2025/05/26 08:50 質問者: ふつういいね
解決済
2
0
-
33
友達が多い人は、人間関係を築くのが上手なのでしょうか? 職場の人間関係で悩んでいるのですが、プライベ
友達が多い人は、人間関係を築くのが上手なのでしょうか? 職場の人間関係で悩んでいるのですが、プライベートで人間関係を築くのが上手なら、職場の人間でも応用できるのかと疑問に思っています。
質問日時: 2025/05/25 20:54 質問者: morinofukurou
解決済
4
0
-
34
スケボー迷惑行為してるガキにキレて通報したら つきまとわれ集団で強気なので小学生からやり直せなどとい
スケボー迷惑行為してるガキにキレて通報したら つきまとわれ集団で強気なので小学生からやり直せなどといわれました。 気にしなくていいですか? 自分が正義なのでしょうか?
質問日時: 2025/05/25 11:26 質問者: maimai23456
ベストアンサー
1
0
-
35
人間は太古の昔より群れをなして生活してきた生き物なのに、どうして一人の時間が好きな人、人間関係で悩み
人間は太古の昔より群れをなして生活してきた生き物なのに、どうして一人の時間が好きな人、人間関係で悩みを抱える人が多いのですか? 仕事もプライベートも、サルみたいにサル山で一緒にいたいという本能は薄れたのですか?
質問日時: 2025/05/25 05:35 質問者: morinofukurou
解決済
6
0
-
36
職場の人間関係は距離感が大事という話を耳にするのですが、仕事終わりの飲み会、社員旅行の企画、冠婚葬祭
職場の人間関係は距離感が大事という話を耳にするのですが、仕事終わりの飲み会、社員旅行の企画、冠婚葬祭への関与って、めちゃくちゃプライベートにまで関わりませんか? こんな状況で、どうやって仕事は仕事と付き合いを分けるのでしょうか?
質問日時: 2025/05/23 13:55 質問者: morinofukurou
解決済
4
1
-
37
人間関係のバランスを取るにはどうしたら良いのでしょうか? 職場では一定の距離感で付き合っているのに、
人間関係のバランスを取るにはどうしたら良いのでしょうか? 職場では一定の距離感で付き合っているのに、慣れてくると甘えが出る、上から目線、馴れ馴れしく接してくる人がいます。 そうなると自分の心のバランスが崩れてストレスになるのですが、どうしたら距離を保てるのでしょうか?
質問日時: 2025/05/23 10:05 質問者: morinofukurou
解決済
20
3
-
38
職場の粘着質な人に関して。 職場でチクチクと聞こえるように悪口言ってくる人がいます。かれこれ10年以
職場の粘着質な人に関して。 職場でチクチクと聞こえるように悪口言ってくる人がいます。かれこれ10年以上ですね。 言う内容も仕事のことではなく、人となりや人間性を否定するような言葉ばかりです。でも言ってくるのは相手が2人以上のとき、単独で言ってくることはありません。 仕事上関わりはないです。とにかくしつこいんです。 この人もついにバチが当たったのかそんな人間性からなのか最近まわりから相手にされなくなってるようで、おとなしくなってきてます。それでも言ってくることは変わりないですが。 こういう人に効果的な仕返しはないでしょうか?
質問日時: 2025/05/22 18:36 質問者: じゅんさん830
解決済
2
0
-
39
精神状態について
自分の精神状態について気になったので質問させていただきます。医者行けと思うかもしれませんが、まぁ読んでみてください。 自分は20歳男子看護学生の3年生です。彼女無し=年齢です。高校までは男女の比率は5:5ぐらいの学校で過ごしていました。この時女子に対して自分から話しかけに行ったり『可愛いな』とか『付き合いたい』というような普通の感情がまだありました。しかし看護の専門学校に通い始めて2年男女の比率は9:1になり自分は『女の子多いけど高校の時みたいに楽しく過ごせるでしょ』と考えていました。しかし入学してまもなく女子はいくつかのグループが形成され休憩時間になれば自分の彼氏の愚痴(態度、話し方、癖、LINEの内容、自分が気持ち悪いと思ったこと、クラスについて、特定の人の悪口)などなど共有と共感のオンパレードが始まり自分は少し引きました。何故なら高校の時に見たような女子が1人もいないと感じたからです笑。 そんな中自分にも付き合ってみたいなと思うような女子ができました。スキンシップも多く、写真もよく撮り結構良い感じだったのでクリスマス一緒に過ごしたいと伝えたところ『予定があるから難しい』と断られ次の週になるとクラスの大半の人が自分が誘ったことを知っている状況になり少し恥ずかしい思いをしました。それから自分で見たわけではないのですが自分の悪口を言っている女子がいるという話も聞きすぎるぐらい聞き今に至ります。 今の自分の状況としてはコソコソと話している声が聞こえると『どうせ自分の悪口言ってるんだろうな』と考えたり、最近よく『可愛い』と言ってくれる留年し新たにクラスに入った人がいるのですが『絶対思ってない』と考えてしまうようになりました。また1年生の頃は女子と何気ない会話をすることができていたのですが今では情報共有のみでほとんど話さなくなりました。 これらのことから自分で色々考えたところ変に被害妄想をしたり女子との関わりを避ける防衛本能みたいなのが働いてしまっているのかなと考えています。長々と読んでいただきありがとうございます。皆さんの考えや対処法など様々な意見をみてみたいなと思っているので回答のほどよろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/22 01:06 質問者: sdfasdg
解決済
2
0
-
40
職場の人間関係って、どうやって対処すれば良いのですか? 仕事だから、お金をもらっているのだからと言わ
職場の人間関係って、どうやって対処すれば良いのですか? 仕事だから、お金をもらっているのだからと言われますが、どうしても苦手な人や意地悪な人はいます。(お局様みたいな人) なので、ずっと我慢してたらストレスで発狂するか心を病んでしまいそうなのですが、みんなはどうやって対処してるのでしょうか?
質問日時: 2025/05/21 16:37 質問者: morinofukurou
解決済
7
1
-
41
人間関係を悪くする人の心理を教えてください。 入社当初は人当たりの良い人達ばかりなのに、時間が経つに
人間関係を悪くする人の心理を教えてください。 入社当初は人当たりの良い人達ばかりなのに、時間が経つにつれて気の強い人や性格の悪い人が現れます。 猫を被っているだけなのでしょうが、そもそもどうして職場の和を乱すのかわかりません。 結果的にモチベーションが下がって、空気が悪くなり、離職者が出たりするわけですが、お局様みたいな人達はどうして存在するのですか?
質問日時: 2025/05/21 11:52 質問者: morinofukurou
解決済
2
1
-
42
解決済
1
0
-
43
解決済
3
1
-
44
派遣切り
派遣先で仲間外しや執拗な嫌がらせ(業務の手順だけ教えて不明点を尋ねても答えてくれない、困った際に質問してもそんなこともわからないのか、今さらなんだと言われる、もう1人の派遣はミーティングに参加させるが自分は参加させない、社内業務を行うシステムを1人だけ使えないようにしている、席変えの際に1人だけ意見を聞いてもらえない等)を入社時より受けており、鬱の診断を受けて体調を崩し一時期長く休んでしまいました。 その後、なんとか回復し、これまでを反省して業務にあたっていましたが、1年経ってもまともにコミュニケーションもとれない、仕事に変化がない(任せてもらう仕事は増えました)長期で雇っているのに体調を崩すようなクズはいらないと上長に言われ、クビになりました。 こういったことはよくあることなのでしょうか? 私の他にもう1人、2年程いた派遣の方がいたのですが私が入社して半年程経った頃、同じように体調を崩して半年程休み、その間業務を代理でしていたことがありましたが復帰の意思もないのに、ずっとクビにならなかったことがあったのですが、そういうこともありますか?(結局辞めました、次にきた人は3ヶ月で辞めました、今いる人はものすごく気に入られています) また、その時は、突然業務を任された私に問い合わせが殺到したことがあり、質問しても誰も助けてくれず、そんなのは自分で何とかしろ、挙げ句、多部署の人がお前では話にならないと乗り込んできたことがあり、派遣会社に相談したのですが、チームミーティングで私から不満が出たからもう1人雇わざるをえないと意見が出たらしく…困った際に相談するとうるさいと思われるものでしょうか? 確かに元々人見知りで物怖じしてしまう部分はありますが、やはりコミュニケーションとれて社交的じゃないとダメなものですか? 長文になりましたが、ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/05/21 02:13 質問者: mizorewa38
解決済
5
0
-
45
イジメ
イジメは、被害者がいけない、という意見があるのは、何故なのでしょう? 被害者がいけないからって、イジメで良いとは思いません。 こういう議論は、続いていくのでしょうか?
質問日時: 2025/05/19 23:36 質問者: mak-nac-0002
ベストアンサー
8
2
-
46
職場の人間関係で悩んだ場合、どうしますか? 割りきるといっても、精神衛生上我慢をするのは心がすり減り
職場の人間関係で悩んだ場合、どうしますか? 割りきるといっても、精神衛生上我慢をするのは心がすり減りますし…。
質問日時: 2025/05/19 08:29 質問者: morinofukurou
解決済
5
2
-
47
解決済
4
1
-
48
昔の人は人間関係で悩まなかったのですか? 仕事による精神疾患の増加、休職者、離職者、または無職(ニー
昔の人は人間関係で悩まなかったのですか? 仕事による精神疾患の増加、休職者、離職者、または無職(ニートやひきこもり)が増加傾向にあります。 昭和に比べたら、法律や社会の風潮も労働者の保護に注力されているはずなのに、なぜか現在の方が働くことが困難な人が多いです。 昔の人は、どうして労働環境が劣悪でも悩んだり、病んだりしなかったのでしょうか?
質問日時: 2025/05/19 05:36 質問者: morinofukurou
解決済
5
2
-
49
私はコミュ障なのでしょうか? 接客業をしていますが、初対面でも目上でも、特に緊張せず会話をする事がで
私はコミュ障なのでしょうか? 接客業をしていますが、初対面でも目上でも、特に緊張せず会話をする事ができます。 またプライベートでも同様に、気になった異性をナンパしたり、興味がある事なら積極的に他人に声をかけたりします。 しかし、私は人付き合いが嫌いです。 職場は職場と人間関係は割り切っていますし、友達もいません。 一人の時間が好きですし、誰かと一緒にいるよりも、一人旅や読書をしたいと思ってしまうのですが、こういった深い関係を築けないのはコミュ障になるのでしょうか?
質問日時: 2025/05/18 19:44 質問者: morinofukurou
解決済
4
2
-
50
長年夜職をやってるせいで 昼パートのお局が 女捨てて哀れに感じるのは 性格悪いですか? 尊敬してるパ
長年夜職をやってるせいで 昼パートのお局が 女捨てて哀れに感じるのは 性格悪いですか? 尊敬してるパートさんに関しては なにも思いません。 おまえの旦那の愚痴とかしらねーよと言いたくなります。 夜の世界は見た目も商品なので気を遣います。
質問日時: 2025/05/17 23:45 質問者: maimai23456
ベストアンサー
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【いじめ・人間関係】に関するコラム/記事
-
第三者から悪口を言われていることを伝えられた!対応法をカウンセラーに聞いてみた
ある日、「~さんがこんなことを言っていたよ」と、第三者から影での自分の悪口を伝えられた経験はないだろうか。悪口を言われたことだけでなく、なぜそんなことを教えてくるのか……。「教えて!goo」にも「他人から...
-
なぜ嫌われる?女性に嫌われやすい男性の特徴を、男女トラブルの専門家に聞いてみた
人間関係において、性格が合わないという理由以外に、嫌われやすいタイプが存在するようだ。特に、考え方やライフスタイルが異なる女性と男性の関係においては「なぜ嫌われるのか」が分かりにくいことも多いだろう。...
-
いまきみに伝えたい。 絵本「いじめているきみへ」
「はるかぜちゃん」の愛称で知られ、女優、声優として活躍している春名風花さん。2012年、当時小学6年生だった彼女が、朝日新聞の特集「いじめと君」に記事を寄稿すると大反響を巻き起こした。そのコラムを小さなお...
-
職場に苦手・嫌いな人がいる。どうしたらいい?
読者の中にも、異動や転職などで職場が変わったという人はいるのではないか。当然職場には馬が合う人もいれば、合わない人もいる。「教えて!goo」にも「皆さんは、嫌いな人・苦手な人とどう接しますか?」という質...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報