アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校一年の女です

自分は将来建築家になりたいと思っています

家の人などは女は無理などお前なんかに出来ないとずっと言われています

鳶や大工関係の知り合いは何人かいます

どうしてやりたいんです

大工系のバイトをしたいのですが時間が高校とかぶって出来ません

自分は高校やめてでも大工の仕事をしたいとおもっていますが家が中卒を100%許されません

どうにかやる方法はありませんか

自分は本気なので

やはり高校生のうちに資格をとるのは難しいことはりかいしていますが

もしそうならば

まず大工 建築関係の専門学校に行くことですか?

自分で調べろって感じですがほんとにすいません

何をどうすらば建築関係の仕事についたり大工さんなどで働けますか

質問の内容が浅くほんとにすいません

わかってるなら書けって感じですよね。

特殊な大工
宮大工
船大工

造作大工
木造大工
型枠大工

なんでもだいじょぶです。

回答お願いします。

A 回答 (9件)

まずは高校の勉強をしながら、色々な大工仕事の研究をしてみてはどうでしょうか?


宮大工と型枠工とは全然違う仕事ですから。
例えば、少ないですが、寺社仏閣の建築(修繕)を数多くやっている建築屋さんもありますから、そういった会社に就職するにはどうすべきか先生にも相談されてはどうでしょう?
    • good
    • 0

私は一級建築士ですけど、大工と建築家は違います。


まず建築家ですが、自分で建築家だと叫んでいれば建築家です。
仕事がくるかどうかはしりませんが。

建築士は資格を持って設計や監理をおこなうひと。
大工は木材を使って造作をする職人です。
その他には建築関係でメジャーなのは施工管理技士(現場監督)などです。

一般的に女性に大工に限らず職人はハードです。やっている人はいますが男100人に対して、5人いるかどうか。
建設現場の汚い仮設トイレでうんこできたり、たばこの煙漂う詰め所でも笑って過ごせる女でないときついです。
    • good
    • 2

そうだ書き忘れた。



夏休みに知り合いの大工さんに手加減無しのバイトか体験入社をお願いしたらいかがでしょう?

夏が一番職人にきついですから、将来やるかやめるかのいい判断になりますよ(笑)
死ぬほどきついですから。
    • good
    • 2

建築業とは、


幅がとても広い(職種が細かく別れていて、とても多い)。そして深いのです。

質問者さんの言う、宮大工、船大工、造作大工、木造大工、型枠大工・・・
「船大工」って、船じゃねーか!建物と関係ないぞ。と思ったり

建築家とか、一般的に設計士を極めた人達のことを言います。
設計士とは、一般的な建物を設計したり、顧客の理想を設計したりと、建物の姿、形、仕様などを図面に書く人達です。
建築家とは、設計士の仕事内容はもちろん、その中に自分の独創性を折り込み、世の中に認められた人たちです。

したがって、質問者さんの言う、建築家と大工は=ではありません。

ざっくり言うと、
1.ビルなどを作っている人達(ゼネコンと言われる感じ)
2.住宅を作っている人達(ハウスメーカーと言われる感じ)   で種類が違います。
その中に、多くの職種の人達がいます。

設計士 → 現場管理者(ゼネコン・ハウスメーカー) → 各職種 鳶、型枠大工、鉄筋工、設備業者、電気業者、内装業者、サッシ業者、などなど様々

現場管理者でも女性がいますよ。建築関係の大学、専門学校を出て、ゼネコンに就職すれば、現場監督1年生です。

私は、建築関係の東南アジア駐在者です。

日本人女性のゼネコンの監督も何人か関わった事があります。
現地人の女性ゼネコン管理者もたくさんいます。
東南アジアのせいか、現場に女性のワーカーがたくさんいます。(はっきり言って、男より女の人の方がよく働いている・・・)

建築業界が良いのは、不況はありますが「絶対に無くならない産業」なんです。
そして、どんなに合理化が計られても、最後は人の手によって行われている産業なんですよ。
業種が多種ある為に、人間関係は大変な業種ですが、楽しい業界です。
現場で見た目は怖いオジサン達は、話してみると、とても人が良いオジサン達です。

ようこそ「建築業界へ」
高校卒業まで待っても、大学に行っても、いつでも入れるのが建築業界です。
中卒なんてもったいない。高校、大学、専門学校を卒業して、ぜひとも入ってください。 

まずは、就職する前に業界を知ることが大事。
事務のアルバイトでも何でも良い、働けば小さい範囲から業界がわかる。
知った上で、業種を選べば良い。いきなり、業種を選ぶのではなく。

それに、建築関係の「公用語は図面」です。言葉はあくまで補足的なものです。
図面に全てが表されています。その公用語を学校で勉強して来てください。
    • good
    • 2

ものを作りたいなら 設計から学ぶべきだろう。


中学レベルの学力じゃ 出来ることは荷物運び程度だから 筋肉鍛えておけば良いけど それだと大工じゃないね。

近頃はパソコン使って 強度計算やら建物のバランスとかやってるから そういった扱いも出来たほうが 作りたいものが作れる。
むろん 「そういう要望」があればだけど。
まるで子供の「組み立て遊び」に 自動計算で修正が入る感じで およその金額やメーカー設定まで出来るものもある。
実際に作るのは機械と工員だけど そこには熟練の大工はいらない。
むしろ「指示通りにやれる 応用力のある機械技師」が求められる。
もし 貴方の求める大工がそれなら 工学系の建設学校に進むと良いだろう。

それでもなく「作りたい」大工なら 機械で出来ない宮大工や 「手作りにこだわる」建設会社に入社しなければ。
その場合は 少なくとも図面を見ることが出来 計算が出来れば良いと思うけど これからはITも含んだ 3Dプリンタとかで部品を作ることもあろうから 色々とアンテナは立てておいたほうが良い。
そういう所は生き残るのが大変なのだから 色々なものに敏感に取り入れないと 世の中に取り残されて潰れちゃうからね。

てことで 中学レベルの半人前の役立たずを使うような場所はないから 少なくとも1流を目指して 高校出て専門学校行く程度はやらないと。
デザインもいいし 技術もいいし プログラムもいいし 工夫ができて自分が活かせるよう 選択していけばいい。
    • good
    • 0

高校は辞めて、大工の丁稚修行からはじめましょう。


中卒の大工はたくさん居ます。
資格は、必要に応じて、とればいいでしょう。

建築士、設計士になるのなら、大学に行きましょう。 
モノを作る人と設計士、建築士はまったくの別モノです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塗装などをするならどうすればええですか?

お礼日時:2018/07/14 14:25

建築家と言っても大工は職人ですから、「一人親方」のようなベテラン大工さんに修行入りし、その下で雑用係、大工手伝い、大工助手を務めながら手に職をつけ、腕を磨き、やがて一人立ちするのがふつうです。

この場合は中卒でも高卒でもOKですが、修行の道は厳しいので相当な覚悟がいります。

これとは違って建築関係の専門知識を身に付けて建築設計(デザインを含む)などを志すのなら、まずは工学系の大学(建築学科)に入ることです。
    • good
    • 0

NO2さんに同意です。


建築業界に「設計士」なんて職業はないので
この言葉を使う人は先ず外の業界の人かと・・
自分もNO2さんと同じ資格持ちですが現場の大工さんから
設計屋さんも大変だねなんてことは言われますが(*_*;
    • good
    • 0

そうだね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!