dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この春から同志社女子大学の薬学部に入学予定であった者です!今日は立命館大学の薬学部から追加合格の通知が届きました!
私は第一志望におち、同女も立命館も前期を受けたのですが落ちてしまいました。第一志望ではなかっ
たのですが、まだ可能性のあった同女の後期を受け、やっと合格できました。

1、やはり追加合格のレベルでは入学後ついていくのは大変でしょうか?それは自分の頑張り次第かもしれませんが、きちんと自分の力で合格した同女に入学する方がいいでしょうか?
2、また私は薬剤師になることが夢なので、まずは国家資格に受かることが1番の目標です。そのための対策や対応(?)が安心できるのはどちらでしょうか?

立命館はチャレンジで、もし受かれば行きたいなぁと思って受験しました。どちらかと言えば通いたいのは立命館なのですが、いきなりつまずいて勉強のレベルについていけなくなるのが1番怖いです(汗)
親は私が行きたい所にするといいと言ってくれています。
長文になってしまいすみません<(_ _)>
どちらに行くか決めるためにいろいろな意見をお聞きしたいです。できるだけ詳しい方お願いします!

A 回答 (5件)

1:それは問題有りません。


2:わかりませんが、個人的には同女が勝る気がします。気のせいかも知れませんが。

>どちらかと言えば通いたいのは立命館なのですが

立命へ行くべきです。
    • good
    • 0

そういう状況なら立命館が良いでしょう。


チャレンジに成功したわけですから。
合格者の点数なんて僅差なんですからレベルを気にする必要はないと思います。
合格は合格なんですからあなたには実力があるんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になる意見をありがとうございました!!

お礼日時:2019/03/24 21:39

補足



6年間の学生生活の中で
一生の伴侶を見つける人も多いです。
外見だけでなく、内面もわかりますので。
グループ毎に実習するので、仲良くもなりますね。戦友って感じです。

医療系高学歴女子は結婚、意外と大変ですので、男子のいる大学の方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になる意見ありがとうございました!!

お礼日時:2019/03/24 21:39

創業


じゃなくて
卒業
ね。失礼しました(^^)
    • good
    • 0

立命館大へ。



国家試験合格者はたぶん、立命館大のほうが高いでしょう。学内の試験なども的を得た内容が出たりするのかな?
創業した後も同窓生は重要なポジションについたりしてるような?
総合大学なので、色々な講義もあることでしょう。

国家試験は資格試験なので、みんなで合格すれば良いのです。周りのレベルが高いほうが有利なような気もしますよ。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています