
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
行きたい大学に行ったらいい。
きっと、国立に行ったら、一生後悔するかも。
奨学金というのは、いずれ返還するはず。
その覚悟さえあれば、私立を勧める。
自分の気持ちを大事にしたらいい。
No.8
- 回答日時:
なるほど、行きたくない国公立にすべきですね。
院まで行くんですね?ならば奨学金はあり得ません。
勤続年数が短くなるのに、高額の借金を抱えて社会に出るのは、完全な自殺です。
人生を棒に振るとはこの事です。
はっきり言って、たかが大学のために数百万の借金を、何十年も掛けて返済するのは、最初から人生を捨てています。
No.5
- 回答日時:
経済的負担は親の資金力ですので親と相談して下さい。
奨学金を借りると就職前から数百万円を借金を背負うことになるので、勧めません。
私立か公立かではなく・・・・企業の採用学校を基準に決めた方が良いと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
奨学金を借りるというのは多くの学生(一説によると東京で下宿してる人の半数以上)はやってますし、問題ないとおもう。
ただし学部選びとかは慎重に。
就職すればそんな200〜500万円くらいなんてことないけど(田舎の車好きヤンキーでも高卒でもふつうにそれくらいの車のローン組めてるし働いて返せてるわけで正直誰でもできること)、
でも文学部や美術系とかなら就職あるの?とか資格試験やらで何年も浪人やらする余裕は一切ないよ、と。それは奨学金とセットで考えないと。
連帯保証人も親以外で必須なわけで、
おもんないから辞めるわ(仮面浪人やらも含む)
とかてのはあり得ない選択なわけで。
そして
他の人の言うとおり二択ではないかなと思いますよ。
例えば早稲田の文学部なら名門だから、文学部としても就職とかはとても良いわけです。金借りてでも行く価値はあるわけです
反面、
殆どの国立文系なら、学内のトップで市役所勤務が頂点です(国家総合職は内定者ゼロが普通です)から、早稲田はもちろん日大とかにも大きく負けてるわけです。
そこは納得ずくで入るのか?どうかですよね。
メリットは科目を絞れること、デメリットは今やってないやつは科目絞ってもやらないよね、て話ですね。
お金に関しては?です。
海外とか医学部と違って、私立との学費差異は大差ないですから。わずか年間で30万円くらいですよね?文系なら。
日本の私立もたくさんの私学助成金入ってるんですよ。知ってましたか?
昔はコスパというか地方のマイナー国立でもそこそこ潤沢な資金があったわけですが、
ここ20年で国は人員や予算の多くを帝大1工早慶を初めとするトップ大学などに「実績に応じて」重点的に廻されることが政策になってます。
どこに予算廻ってるかはググれば出ますよ?
今では、東大の1/100程度の予算の駅弁国立は珍しくないですよ。
はたしてそこに優秀な教授来ますかね?どんな研究ができるのでしょうか?
ですから下位5割の国立大学はかなりカツカツです。
そこわざわざいくの?て話になりますね。
ちな国内私立医学部やアメリカの有名私立大学なら学費だけで400万円、生活費込だと600万円かかります。
そういう人は悩んだら良いと思うけど。
行きたくない国公立というのはどこか知らないけど、国立だから評価される時代は終わってます。
いまはTOEIC400くらいしか取れない国公立生は溢れてるので、そういうのは面接や履歴書でバレますので、特にコミュ力やその他の何かでアピールできなければ根拠のないプライド以外は何ら獲得できずに卒業してブラック行く羽目になるかもです。
国立私立問わず魅力的な大学に行くほうが良いですよ。
ちなみに僕の地元のトップ企業も昔は高卒や地元国立卒がたしかに多かったのですが、
今では基本的に帝大一工早慶が内定者メインです。
もちろん地元大からも採用はあるわけですが相当な難関です。
親は昔のイメージで地元国立に行けばその企業に行けると思ってますが、それは確率的に「お前、ユーチューバーになったら稼げるからなれよ」くらいのヤベーアドバイスです。
これもググれば出ますが、東京と地方なら平均年収で250万円も差があります、
大手の多くは東京本社ですし、先に挙げたように地元でもトップ企業なら帝大早慶を先に評価されます。
当たり前ですが確かな能力がなければ他地方の会社があなたのような田舎の人をわざわざ採用するメリットがないです。
そしてあなたが行こうとしてる大学が本当に4年弱であなたを戦力化してくれるのですか?てことです。大事なのはそこなので国立かどうか、有名かどうかというのはそれ以下の問題になります。
学部とか資格、進路とか社会評価とか、自分との相性とかよくよく考えて選ぶほうがいいですね。
No.3
- 回答日時:
まるっきり情報不足ですね。
1.専攻、分野、学部学科は?
2.レベルは?
3.将来性は?慶応の法学部、東京理科大の工業化学科、ポンコツ私立の国文学科、医学科、等々で将来性が全然違うでしょ?借金を返すのだから、将来が不安定なほど拙い。
4.1.に関連するけれど、どちらも家から通えるの?家から通えるか通えないかで借金の額が全然変わる。
5.学年と各科目の学力は?こりゃ国公立は無理、踏ん張ればどうにかなるのでは、で話が変わる。勿論国公立の入試科目に何があるかでも。
6.で、結局どことどこを比べてるの?xxの勉強をするならyy大学、私立だけどここ、というところかもしれないし、そりゃ国公立のzz大学だよ、ということになるかもしれない。
パッと思い浮かべただけでこれだけ話が変わりそうなポイントがあるんで、それじゃぁ相談になりませんよ。
何だか一般的な話しか聞けないはず。一般的な話ならわざわざ質問する意味は無いでしょ。
あなたの場合はどうなのか、だけが重要なんで。それが一般論と違っていたらどうすんの?
回答側も、どういう状況で(いくらくらい)借金して毎月いくら返済するとどんな感じになるのか、というようなことを書かないと、全く違うケースの全く違う借金額全く違う給料だと不適切な情報を与えることになりかねません。
んーーっとなると、ここでは聞けないなぁ、ということならあると思いますよ。
とにかく一般論なんて聞いても仕方ないです。
残念ながら、この国の私大の下半分以上は、明らかに不要です。
つまり、一般論を聞いてしまうと、半分以上は不要なんだから、平均を取ればそういう結論しか出なくなるんです。この意味でも一般論は拙いのです。
No.2
- 回答日時:
奨学金は大変ですよ。
国に借金する訳ですからね。
もちろん、卒業して車の購入なんて余裕はありませんし、結婚して家を建て用にも、それらが残ってると家もローンが汲めません。
ご両親は、奨学金の返済のことを理解できてますか?
あまり詳しくわかってないと、大変なことになります。
No.1
- 回答日時:
国立大学院、奨学金借りてる者です。
奨学金を借りることのデメリットは、分かっていると思いますが、返済が大変ということです。正直奨学金を借りて将来の返済額を考えると、本当に借りなければよかったと思うことも多くあります。大学に入る前までは、院に行けばいい所に就職できてたくさん稼げると何の根拠もなく信じてたのですが、現実はそうはいかず、実際の内定先の手取りで奨学金の返済を考えると頭がいたいです。
ただ、やりたいことをできずにいるよりは、やりたいことをやって、多少苦しいかもだけど奨学金を将来返す方が充実した人生は送れるのかなと思います。
行きたくない大学でテキトーに学生生活を送るより、行きたいとこに行ってたくさん勉強して充実した学生生活を送った方が将来的にも良いと思います。
奨学金を借りることは、かなり覚悟がいりますが、貸与じゃない給付型の奨学金も中にはありますし、そう言ったものに頼るのもいいと思います。
大学に受かることを願ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 学校 高三です。進路が危ういです。 私は今まで公務員試験一本で努力してきました。しかし二次試験で堕ちました 3 2022/11/11 19:51
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費についてですが、一般家庭で私立大学に行く人はどこからそのお金が湧いてくるんですか? 私は姉 3 2023/03/28 22:40
- 大学受験 大学受験 1 2022/06/22 04:43
- 高校 進路についてです。 私は公立高校に落ち、私立高校に通わせてもらっています。 大学は今の家から通える距 7 2023/03/30 17:29
- 高校 高校1年生です。入学して2ヶ月経ちました。 今の高校に入学する前、私立高校と今通っている公立高校で悩 4 2022/06/18 20:59
- 大学受験 国公立文系と私立文系(国際系)の違いってなんですか? 現在高校2年生なのですが、自分は今までなぜか国 5 2023/05/28 16:17
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- その他(悩み相談・人生相談) 進路についての質問です 僕は県外の国公大学に行きたいのですが親に反対??されました。親は県内の私立( 5 2022/05/19 22:30
- 大学受験 現在高校2年生で進学について迷っています。(自分語りで気を悪くさせてしまったら申し訳ないです。自分の 7 2022/12/25 21:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高一です。 地方国立大学田舎すぎて、学費が安いと言われても正直行きたくなくて勉強やる気しないんですが
大学受験
-
行きたい大学と親の希望が違います
大学受験
-
私立大学に行きたいが親にどう説得すれば良いか分からない。 決して勉強をしたくないからと言う理由では無
大学・短大
-
-
4
大学受験の合否発表を終えた者です。結果は不合格でした。 一年間国公立大学に向けて勉強してきました。一
大学受験
-
5
受かった大学に進学してもモヤモヤしそうです。
大学受験
-
6
子供が大学受験を受け、第一志望は国立大学です。 滑り止めで私立も受けます。 調べると私立の合格発表後
大学・短大
-
7
国公立落ちてFランに進学することになりました。 経済的な理由で県外の私大は厳しく、免除や奨学金が確実
大学・短大
-
8
大学受験文系の私立専願、国立に未練で今更後悔 どうしたらいいか?
大学受験
-
9
もし大学全落ちしたら、、、 今のところ全部不合格で大学全落ちしそうです。 2月中に残された合否はあと
大学受験
-
10
私立大学に進学することが両親に申し訳ないです。
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
国公立大学は前期に合格したら、後期は受けれないのですか? 両方とも合格すれば好きな方を選べるのですか
大学受験
-
12
国公立大に落ちて私立大学に通うことになったら親に申し訳ないと思いますか? 私はものすごく思っています
大学受験
-
13
京都工芸繊維大か立命館大か
大学・短大
-
14
東京の私立に行きたいのですが、親がお金のことで反対します。
大学・短大
-
15
国立大学を推薦で合格したのに辞める場合はどうなる?
大学受験
-
16
帰りたい。 大学生(女)です。地元を離れて遠い所で一人暮らしを始めて一年が経ちました。 実家に、簡単
学校
-
17
自宅から遠く離れた大学に行くのってそんなにダメなことですか?
その他(家族・家庭)
-
18
偏差値が低い大学だが自分のやりたいことがあって努力できる生活と 偏差値が高いがやりたくない学部で毎日
大学・短大
-
19
大学生の娘に限界です
子供
-
20
国立志望って受験終わると何割くらいが私立大に進学することになりますか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで産んだんだろ
-
今更ホームシックになってしま...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
大学受験について
-
大学進学者に取ってマーチ未満...
-
滑り止めの東京農業大に進学す...
-
学資用貯金は大学入学前にいく...
-
津田塾大学と奈良女子大学
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
指定校で武蔵大学をとるか、一...
-
30歳から大学入学することはお...
-
一発で決める力が欲しいです。 ...
-
母親が大学の費用を払わないと...
-
大学の学費は働いてから返せと...
-
国立は理系と言われてますが、...
-
東洋大学についてです。サーク...
-
受験生の子供をもつ母親です。 ...
-
MARCH未満の大学って正社員にな...
-
大学(特に国立)に行かれていた方
-
国際教養大学に進学することの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで産んだんだろ
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
週に何回大学に行きますか?
-
愚痴です。浪人した友達に学歴...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
【至急】文系大学受験は数II・B...
-
入学手続きを忘れてしまいました
-
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
東洋大学についてです。サーク...
-
30歳から大学入学することはお...
-
公募推薦 何をしたら取り消し?
-
職業能力開発大学校か私立大学か
-
30代半ば~後半で大学に通う現実。
-
津田塾大学と奈良女子大学
-
二浪で中堅大学ってどう思いま...
-
私立大学に進学することが両親...
-
大学の入学手続きを忘れてしま...
おすすめ情報