
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
単純な算数としては御質問や他の方々の回答の通りなのですが、大学入試については必ずしもそうではありません。
というのは大学の入試倍率とは出願者数と入学定員の比ですが、御質問は受験者数と合格者数の問題と捉えているように見受けられます。でも出願したからと言って必ずしも受験するわけじゃない、合格したからと言って必ずしも入学するわけじゃない。
前者は、国公立の後期日程において顕著です。基本的に後期を受験するのは前期日程に落ちた人だけですから、出願者数に対して実際の受験者数はかなり減ります。
後者は、私大において顕著です。受験機会が限られている国公立と違い、私立は日程ぶつからない限りいくつでも受験できるから、国公立や格上の私立の滑り止めとしての受験者がたくさんいて、彼等は本命校に受かれば入学辞退します。大学側はどの程度の辞退があるかあらかじめ予想して、入学定員よりはるかにたくさんの人を毎年合格させます。補欠合格は最後の微調整です。
「出願者数≒受験者数」、「合格者数≒入学者数」という関係が成り立つのは国公立の前期日程だけです。
No.3
- 回答日時:
倍率2倍は1人当選のところに応募数2人、だから2-1=1で1人落選。
倍率2.5倍はは1人当選のところに応募数2.5人、2.5人は分かりづらいので整数にしてあげます。
応募数2.5人を2倍して応募数5人にして、1人当選も2倍して2人当選。5-2=3で3人落選。
5人に3人落ちる。
当選の比 当選数:応募数=1:2.5=2:.5=10:25=40:100 ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
受験を控えてる者なのですが、 倍率2倍だと、ボーダーラインの点数より何点上で合格できると思いますか?
高校受験
-
高校受験の倍率2.1倍とは何人に一人が落ちるんでしょうか?
高校受験
-
国公立大学の倍率って2〜3倍くらいは普通ぐらいなのでしょうか? 大学や学部、入試方法によって違うとは
大学受験
-
4
倍率1.8倍とは何人中何人受かる感じですか?
高校受験
-
5
大学入試落ちたと思ったら受かってた人いますか?
学校
-
6
「落ちたと思ってたのに、合格してた」経験談
大学・短大
-
7
公募推薦で 倍率1.8倍で、評定ギリギリって、受かる確率低いですよね、
大学受験
-
8
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
9
公募推薦の面接でやらかしたかもしれません… ・「最後に自己紹介のようなものをしてください」 ・上の質
大学受験
-
10
倍率2.6倍というのは3人に一人が合格という意味ですか?
教育学
-
11
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
12
大学についての質問です。 倍率が1.0倍、1.1倍はほぼ倍率がないものと受け取っていいのでしょうか?
大学受験
-
13
偏差値が55で倍率2倍の学校を受験するのと、 偏差値が56で倍率が1.2倍の学校を受験するのではどち
高校受験
-
14
国公立の推薦入試で3倍って高いですか?? 去年は2.6倍です
大学受験
-
15
倍率4.0って、何人に1人が受かるんですか?
大学・短大
-
16
入試合格、不合格の瞬間
【※閲覧専用】アンケート
-
17
就職の面接試験で倍率2倍って難しいですか?
国家公務員・地方公務員
-
18
絶対落ちると思っていた。なぜ?
大学・短大
-
19
面接失敗して落ちちゃったんじゃないかって心配です。 自分では声が少し小さく、ハキハキしてなかったかな
高校受験
-
20
高校の倍率1.4〜1.7倍って多いんですか?
その他(教育・科学・学問)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
5
高校3年です。 大学のオープン...
-
6
早慶MARCHが女の子受け良いのは...
-
7
推薦書 保護者記入
-
8
高2 中間考査の赤点。 高校2年...
-
9
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
10
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
11
志望理由書添削お願いいたします
-
12
30年前と現在、大学入試、どち...
-
13
大学って一つ出てると2個目の大...
-
14
志望する大学を「貴学」と言って...
-
15
オープンキャンパスって基本何...
-
16
名城大学の指定校推薦の評定平...
-
17
現在高校3年生なのですが、自...
-
18
昔と今の大学受験の難易度
-
19
工科大と工学院大、就職に強い...
-
20
指定校で東京経済大学はお得で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter