

辞めたバイト先から「あなたの本心が見えてこなかったので、辞めてもらった。あなたのうちの会社に対する気持ちが伝わってこない」というメールが、ご丁寧に退職後しばらくしてから来て、ブチ切れの返信をしてしまいました。
仕事内容は気に入っていたのですが、元々バイト先の社長に容姿や体型のことを悪く言われていた怒りや、一方的に退職の流れに持っていかれた(ここでは経緯を省きますが...)怒りが募っていて、ここへ来て爆発してしまいました。
こちらは怒りを必死に抑え、大人の対応で「大変お世話になりました。感謝しております」といった内容の連絡を元々していたのですが、そのメールに訳のわからない精神論?的な内容に加え、こちらが悪いような書き方をされプツリと来てしまった次第です。
それまで一切、本心からのやり取り?を求められたことはありませんし、そもそも唐突に「辞めてくれ」と言ってきたのはバイト先です。
「なんでそんなことを言われにゃならんのだ」という怒りと「人様の容姿に対することをとやかく言うな、不愉快だ」という怒りを最大限、これでもかというくらい何十行も詰め込んでブチ切れました。
キレたといってもメールなので、そこから社長が返信してくるかどうかは知りません。知りたくもないです。
品位がなく、いい加減な人物だったのでもう関わりたくなく、ブロックと着拒をしています。
今はスッキリしているような、スカッとしているような気分です。
これまでその社長はおろか、人に対して本気で怒る・キレるといったことをしなかったからかもしれません。
ブロックや着拒も、迷惑営業くらいしかしたことがないです。
理不尽なことには、たまにくらいブチ切れてもいいですよね?
もう我慢するのは、疲れました。
No.7
- 回答日時:
辞めさせておいて、「あなたのうちの会社に対する気持ちが伝わってこない」なんて、あなたを不快にさせたいとしか思えないです。
言うのなら、在籍中に言うべきだし、どうすれば伝わるのかを指導すればいい…ここまで言うのならね。
私も昔の会社でブチ切れたことがありますが、肝心なのは、淡々と反論することですよ。
あくまでも敬語でね。
社会においてはこれは最低限守るべきだと思います。
私も過去にそういう風に切れてから1年後くらいかな(切れた相手は雇われ院長)、退職する際には、事務長から「院長から何も守ってあげられなくて申し訳なかったと思っています。その分と言っては何ですが、あなたの退職金は理事長に掛け合って上乗せしましたので」と頭を下げられました。
見ている人はちゃんと見ていますからね。
ま、あなたの場合は辞めた後だし、メールだし、いいと思いますけどね。
ご回答ありがとうございます。
本当に、不快にさせたいとしか感じられませんよね。
在職中のときから無意識で人を不快にさせる奴だったので、今回も何も考えずに言っていそうです。
メールは終始敬語で、嫌だと感じていたこと、あまりにも非礼なことを淡々と書き連ねました。
見ていてくれる人がいると良かったのですが、今回はなかなか難しそうです...。
No.5
- 回答日時:
ブチ切れって言うほどブチ切れでもないので、その程度のストレス発散なら別にいいんじゃないかと思います。
No.4
- 回答日時:
どうだろう?
時に大切な人との縁も ブチ切ったりする羽目になりうるし どうでも良い人とか 関わりが薄い人ならいいけど 大切な人や 重要な人との関係までブチ切ったら 人生が立ち行かなくなるんじゃなかろうか。
人の人格って 癖の集大成だから「ブチ切れる癖」が身につくと ヤバい気がする。
むろんたまに なら良いけど 人間ってこの「たまに」が 習慣的に あるいは定期的にやるようになると もうそれは「性格」に染み付いてる。
つまり 自分ではどうにもならない 後戻りできないことになるんだ。
この店長は 礼節もダメだし 経営者としての常識もない。
そんな相手に対等に話すこと自体が 最初から無駄なことだと思う。
相手に合わせるのは時間の無駄だし 「愚か者 人を使う立場にいるべきではない者」としても良かったはず。
ただ 無礼とはいえ 相手の言い分も吟味する必要はあるので「容姿を咎められた」が身だしなみの範疇かどうかはチェックしておきたい。
「気持ちが伝わってこない」は「慇懃無礼」にあたる いわば「無視」を貴方がしたのではないかとも取れる。
人と人とは時に価値観や立場の互いで 互いを誤解したり 傷つけ合ったりするもの。
一方で熱くなり 戦う反面 一方では冷静に 状況を分析する必要がある。
そうでなければ勝利はつかみにくい。
我慢 は 我慢し続ける選択さえしなければ したほうが良い。
つまり 「我慢すべきではない時 状態」を 明確にしておくのだな。
ご回答ありがとうございます。
容姿をけなされたのは、身だしなみの範疇ではなかったですね。
そもそも内勤なので、守るべきルールもなかったですし、服装髪型その他何もかも自由と謳っていたので...。
無視もしていません。聞かれたことにはきちんと答えていましたし、普段の会話で答えないようなことはありませんでした。
今回は、もう二度と会わない、関わりたくない人物だったので切れました。
もし今後も関わるような人に対してだったら、もう少し別の行動を取ったと思います。
No.2
- 回答日時:
勝手に採用して勝手に切った会社が悪いのですが、会社側の言いたい事としては、あなたが会社の社員に見合った、誰が見ても好感持てる容姿に変わってくれる事を、会社が期待していたとお見受けしました。
いや!私は努力しました!やれるだけやって無理でした!と言えるなら、これは仕方がない結果なのでは。
お互いに思いや言い分が噛み合わないのは、ご縁がなかったという事です。
二度と関わらないのでしょうから、これっきりで忘れて新しい方を向きましょう。
ご回答ありがとうございます。
会社といっても、数名しかいないほぼ親族経営のような形態ですし、ほぼ誰とも関わらない内勤なので、容姿は関係ないと思います...。
というか、誰が見ても好感が持てる容姿なんて、あるのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
我慢することで、自分の内にストレスが溜まります。
しかし、それを溜める一方で発散しなければ、自分自身が
壊れてしまします。
なので、時と場合によっては、爆発すなわちブチ切れることも
大事で、今回は、正解の行動だったと思います。
まぁすっきりしたということは、相当溜まっていた証拠だと思います。
なので、ブチ切れたことに悩むことなく、正当な言動だったと思います。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、すっきりできた時点で正しい行動だったと言えるのですね。
今まで怒ることに無縁だったので勉強になります。
今回はびっくりするくらいすっきりしたので、自分の行動に自信を持とうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緊急連絡先を掲示するのは…?
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
会社に配達された、個人宛の郵...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
会社の社長にプライベートな用...
-
パートの人が店長とタメ口で話...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
社長の私用(弁当・たばこ買い...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
サービス業の方、お願いします...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
店長と肉体関係を持ってしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
今度会社の懇親会があり、親会...
-
失恋の愚痴を聞いてください な...
-
無愛想はくびになりますか?
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
サービス業の方、お願いします...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
「尊厳」とはどういう意味ですか?
-
会社に配達された、個人宛の郵...
おすすめ情報