dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学に入学金を振り込まないと高校側にバレますか?

例えばの話ですが、私立に合格し、国立に落ちた場合、浪人もせず、他の道に進もうと思うのですが、担任や高校側に進路の話をしたくないので、「私立に行きます」というと話が早く終わると思うのですが、私立には行かないので入学金は振込みません。そうなると高校側にバレますか?

A 回答 (7件)

質問者の方の質問内容に対して、回答がやや誤っているので、長文ですが回答したいと思います。


単純に言えば、推薦入試で合格すると併願での受験はできませんから(併願可能という特別な推薦以外)推薦で合格した時点で、国公立を受験できません。もし受験するなら「入学手続きをしなかった」ことを学校に申し出なければならないので、何人かの回答者の説明は不正確ということになります。そして場合によっては、(指定校推薦などの場合など)そうした辞退によっていろいろなところに迷惑がかかるということになります。
次にAO(総合型選抜)で合格した場合は、受験条件の中に「本校を第一志望とすること」という文面があれば「国立」を受ける前に調査書が発行されませんので、「AO合格しても入学しなかった」ことを申し出ない限り国公立受験はできないということになります。ただどこにも迷惑が掛からないということです。もし併願化総合選抜なら、受験もできますし、学校に何も言わずに済みます。つまり高校側にバレません。
そして、私立を一般受験した場合、合否を学校に正確に把握することを高校側はできませんから、そうした事はバレません。さらに、全くトラブルになることはありません。大学は以前は受験結果を高校に知らせるときに「実名」を載せましたが、今はプライバシーの観点で実名は出さないのが普通です。ただ受験者を欲しがっているような大学は、(つまりFラン大学)はたまに実名を出したりしますが、それが出たとしても質問者の方が不利益になることはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2020/12/12 22:37

バレないですね



そもそも個人間の契約なんで。
学校推薦の場合、バレそうですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2020/12/12 22:37

最初から私立を受験しなければそれで済みます


親は受験料が助かる
質問内容に矛盾がありますね
話しが早く終わるというメリットがある?
バカバカしい
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2020/12/10 13:07

私立が 高校の推薦であったなら、入学辞退は 連絡がいくと思いますが、


それ以外は 何の連絡もない筈です。
但し、卒業時に 今後の進路について 聞かれるでしょうね。
昔は 卒業生名簿を 必ず作ったのですが、
今は 個人情報の関係で どうなっているか分かりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2020/12/10 13:07

最終決定進路は聞かれるでしょ?記録として。

虚偽申告は問題がありそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2020/12/10 13:08

私立に行かないなら行かない選択肢もある以上、バレるバレないに何の不都合もありませんよ。


合格した事実があっても、行かないだけですから。

コロナ禍ですから、受かっても行けない生徒も少なくないですから、同じ様な生徒もいるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2020/12/10 13:08

推薦などで無ければ高校への連絡は通常ありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2020/12/10 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A