dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学のMARCHなどより中堅国立大学の方が上なんですか?

A 回答 (4件)

上とかしたとか何についてかによる。

    • good
    • 0

自分の時代は国立は賢くて、かなり評価高かったです。


市大や筑波でさえセンターでも80%とか必要だったし。
国立はたいがいMARCHより上って感覚はありました。

今じゃ帝大でも78%とかで受かるし、
50%前後で受かるような国立もたくさんあります。
(これはっきり言えばFランと思いますよ...)

国立が、というよりも地方の受験生のレベルがものすごく落ちてます。

いまのマーチに受かる子は
英語国語社会で90%超えます。
どんなに低くても85%はあります。

中堅国立の子は5科目中で1科目も80%超えてない子がたくさんいます。
そもそも比較にならないと思います。


例えば関東では都立大や千葉大がMARCHとの比較されやすいとこですが(センター76%前後、偏差値60程度)、
基本的に今の関東の受験生はMARCHと都立や千葉をWで受かれば多くはMARCH(特に青学や明治の場合)を優先します。
そして、残念ながら?現在の都立や千葉の学生は、青学や明治落ちがたくさんいます。

だから確実にMARCH越えと言えるのは今の時代は筑波や東北大学まで行かないと厳しいですね。
現在は、雑誌のW合格率で見ると九州大や北大合格者でもMARCH不合格者がかなりいます。
わからんでもないですけど、そもそも地方には昔ほど受験生がいないし、基礎学力も都会の子より低いです。
昔のように、関西や関東の賢い子が、地方国立に来ることも減りました。

だから、信州や広島の現役学生まで行くと、彼らのMARCH全滅確率は相当高くなります。
またサンデー毎日などの教育雑誌が、
3月や4月にW合格率などを出しますので、それ参考にしてください。

ちなみにうちの会社の場合、ある程度の学力はTOEICでみます。英語は文理関係なく受験でやるし、大学でも必修なので、能力を測りやすいからですね。
日本では、賢さと英語力はある程度は相関します。
その場合、一定以下の国立大生の英語力は、MARCHと比べるとかなり低い印象です。

関西なら私立なら同志社が抜けてて、同レベルなら神戸や市立大の子です、
府立大とか教育大の子ではちょっと落ちますし、
和歌山とか滋賀まで行くとかなり低くなります。
TOEICなどのスコアは、面接で話してる賢さの印象とも相関してる印象です。

AIUやAPUみたいにしっかり教育して、TOEICスコアも高いのなら地方大学でも良いと思うのです。 でも多くの場合は、地方大学の子は私立も國立も、関関同立やMARCHに比べるとTOEICスコアはかなり低いです。
賢いかどうかを別にしても大学4年間でサボって遊んでたのなら、採用は難しいかなと思います。 

MARCHは3科目だからとか、帰国も一定いるからなんてのは、帝大レベルの子はしっかりTOEIC取れてること考えたら言い訳でしかないと感じます。
    • good
    • 0

中堅国立大学とはどこを言うかですが、ベネッセによると新潟大、富山大、信州大、静岡大、滋賀大、和歌山大、岡山大、広島大などはの偏差値(文系)60~65です。

MARCHは65~70あたりのようですから、こちらのほうが高めです。
北海道大、筑波大、神戸大、九州大などになると70を超えます。
    • good
    • 0

正直国公立と私立は比べられないなと私は思ってます。

でも、MARCHって指定校が多かったりするのでそれを含めると国公立のが上(もちろん国公立も一般推薦はありますが)と思う人が多い印象です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A