
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私が以前見たブログの方ではありますが、システムエンジニアの方が行政書士資格を取得し、平日日中はエンジニア、夜やお休みの日を活用して行政書士業務を自宅で行っている方がいましたね。
当然行政書士は、行政向けの手続き業務が中心ですので、平日日中に別な仕事があると完結できないように思われることでしょう。
しかし、その方は複数の行政書士や関連資格を持った方とシステム的な連携を構築し、お互いがお互いを補完しあうような形を作られているようでしたね。
顧客への営業や打ち合わせなどを担当する行政書士、必要な証明書類を収集する行政書士、申請書類等の作成をする行政書士、行政機関等へ申請などをする行政書士のような感じで細分化し、一人で複数を担当したり、再分化通りの人数で分担したりしていたかと思います。
昨今は電子申請と郵便での添付書類の提出などを活用することで、行政などの窓口へ出向かずに済む方法もあることでしょう。
本業とされているお仕事がどのようなものかわかりませんが、社会保険労務士でいえば、企業側と労働者側の仕事があります。ただ、労働者側の業務は少ないかと思います。開拓できれば面白いかもしれません。
企業側の仕事となれば、多くの企業が土日休みなどでしょう。あなたの本業が平日休みでなければ、打合せや書類のやり取りなどでも苦労するかと思います。
開業などをせずに、他の社会保険労務士に雇用され、本業に影響のない勤務時間で勤務できるようなところがあればありかもしれません。
分野は異なりますが、私が在籍している事務所は会計士税理士の事務所です。職員の種類は、事務所内勤務の正社員とパート、在宅のパートなどとなっています。
顧客訪問やコンサルを行う職員は基本的に正社員であり、その他のすべての業務を正社員は行います。そしてそれをフォローする立場として、社内パートと在宅パートがいますね。在宅の方は基本的に副業の方たちです。
資格者を在宅などで使うことはないようです。資格者である必要性が少ないですからね。
ただ気になるのが、士業資格者が資格者を名乗って業務を行うためには、資格試験の合格などのほかに資格登録が必要となります。
雇用されている職員が資格試験に合格し、所属事務所の要請で登録するのであれば費用負担をしてもらえることもあるのかもしれませんが、ご自身での開業となれば、当然その費用もご自身で負担となります。
登録時には登録諸費用として入会金や年会費のほか登録免許税も発生することでしょう。毎年かかるのは年会費や月会費のようなものかと思いますが、それほど安いものではないと思います。
資格によりますが月数万円かかるとすれば、顧問契約一件やそこらの収入が飛んでいくことでしょう。顧問契約が得られなければ、単発仕事を会費以上にこなして初めて手元に残る計算です。
本業をしながら出できる仕事量にも限られることでしょう。
また資格試験は組閣者としての素養を計るためであって、実務試験ではないと思います。当然仕事を完遂させるために勉強も必要となることでしょう。
中には研修などを受講したりする方も多いと聞きます。
時間や労力の先行投資なども必要となりますし、時間がかかるようであれば軽微な仕事は顧客自身ができてしまうものが多くなることでしょう。当然単価も安くなり会費以上に稼ぐのも大変かと思いますよ。
何でしたら、比較的大きな税理士事務所などで事務所内開業させてもらい、税理士事務所の顧問先の社労士案件をこなすような形が良いのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
リーマンで資格を取り、バイトのようにやっている人もいなくはないですね。
ただ、平日昼間に時間が取れないと難しい部分もあるので、普通のリーマンだとやりにくいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- その他(法律) 個人事業者の為、労働基準法・労働者災害補償保険法等の対象外であることを認識して業務にあたるものとする 8 2022/11/12 04:58
- 転職 仕事の件 今の職場の労働環境について、違和感があります。 現在の会社はガスメーカーで、その会社では配 6 2022/12/24 18:11
- 個人事業主・自営業・フリーランス 自然退職の定義 2 2023/07/27 12:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社労士事務所の加入社会保険 2 2022/10/14 05:58
- その他(税金) 消費税脱税疑惑、労働基準法、コロナ給付金3点について 3 2022/03/29 12:06
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 LLC設立での社会保険への加入義務ですが、たとえ代表社員ひとりの 3 2022/08/15 13:15
- 転職 53歳既婚男です。 年収約800万商社勤務、中間管理職です。 仕事の責任感(目標、ノルマ)や仕事時間 16 2023/08/23 06:44
- その他(ビジネス・キャリア) この人の職業は何ですか? 5 2023/03/22 00:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政書士の髪型について
-
行政書士資格を取得してその他...
-
士業の有資格者などの表記
-
行政書士補助者
-
行政書士会などはなぜ非行政書...
-
正直どちらの方が稼げるとおも...
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
行政書士事務所の補助者の求人...
-
行政書士が食えないと言ってる...
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
食べていける資格、もしくは29...
-
なぜネットの世界では、司法書...
-
行政書士の勉強と独立について
-
「◯◯アドバイザー」と名乗るに...
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
司法書士の補助者
-
【栄養士】就労ビザを取得するには
-
行政書士の資格について
-
司法書士は宅建持ってた方がい...
-
事務所名の英語表記
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
士業の有資格者などの表記
-
行政書士資格を取得してその他...
-
行政書士登録を拒まれることっ...
-
行政書士の髪型について
-
行政書士事務所の補助者の求人...
-
社労士の再登録について教えて...
-
開業する際の事務所
-
メガバンクに勤める銀行員5年目...
-
行政書士登録について
-
【至急】年賀状で悩んでます。 ...
-
行政書士補助者
-
行政書士の先生の消息を知りたい
-
行政書士未登録状態でのHP等...
-
正直どちらの方が稼げるとおも...
-
3畳一間の行政書士?
-
行政書士という仕事について
-
50代半で行政書士の資格を取っ...
-
社会保険労務士の仕事を副業で...
-
行政書士会の費用について。
おすすめ情報