dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新人に来てほしくないです。たとえ中途採用で社会人経験がある人だとしても!

いちいち教育や説明や引き継ぎをしなければならず、時間をとられ自分達の業務が滞ります。

正直、新人に来られても邪魔です。
例えば、自分にも生活があるのに、いきなり見ず知らずの赤ちゃんを押し付けられても困りますよね?

新人で許されるのは入社と同時に一人前に動けて教育や説明や引き継ぎが不要で結果を出せる人だけです。

人事と現場では認識のズレがあるのでしょうが、仕方ないのですか?
新人が来ることに関してどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 私が新人の頃は、教育や説明や引き継ぎが有りませんでしたよ。
    当然、出来るわけもなく質問のように罵倒され邪魔者扱いされていましたよ。
    でも、自分が新人ではなくなって、新人を押し付けられる立場になったときに、「新人は邪魔だな」と理解できました。
    いちいち仕事を止められて迷惑でしょ?(笑)

    新人でも、引き継ぎ説明教育なしでも自走して即戦力になって結果を出して人の仕事を止めない、という人なら歓迎ですよ。

    それ以外の新人はただの時間泥棒給料泥棒だよね(笑)

      補足日時:2022/05/12 18:32
  • 新人を雇うのにお金がかかっているから使わなければもったいない!という人もいますが
    (例えば、月極め駐車場を契約しているのに使わないようなもの)、

    邪魔なら契約を切ればいい。
    うぜぇから損切りするかな!ということですよね。

    そうすると、それ以上損失がでないから、浮いたお金を他のことに使った方が効率良いと思いますよ!

      補足日時:2022/05/12 18:55
  • あまり残業すると色々うるさい世の中です。
    ですので、限られた時間をどこにどう割り振るかが重要です。
    まずこれが大前提。

    新人が来る→教育引き継ぎがあると時間を奪われる→その日、出来るはずが出来なくなる業務がある→仕事が後回しになる→仕事には期日があるため、時間に余裕がなくなる期日が圧してくる→期日までに終わらなくなる場合があるため、取引先や顧客や職場に迷惑がかかる

    よって新人は超迷惑です。
    何のために新人が来るの?人の仕事を止めて邪魔するため?

      補足日時:2022/05/12 21:13

A 回答 (37件中31~37件)

8月に新人が来ます。

僕はレストランで働く32歳です。入ってくるのは31歳です。いちいち教育や説明引き継ぎをして僕はやめようと思っています。待ちに待った新人。ぼくは4年頑張ったが給料も安いし。責任感は重い。そんなことならやめてしまおうとストレス死しそうなので。新人いいじゃないですか、新しいやつに全部やらせちゃいましょうよ。
    • good
    • 2

教えられない人は企業に利益がありません

    • good
    • 2

>新人で許されるのは入社と同時に一人前に動けて教育や説明や引き継ぎが不要で結果を出せる人だけです。


さぞかし、ご自分が 入社した時は出来たんでしょうね
    • good
    • 0

職場によるんじゃないですか。


ブラック企業なら少なからずそういうのはあるんでしょうね。
目先の大変さで社員育てないと後でもっと困るんですけどね…
そういう体制に出来ない経営陣が無能ってことなんでしょう。

私が勤めてた会社では
新人が入ってくるのは当然のことでしたし、楽しみでしたよ。
    • good
    • 1

仕方がないと思います。

そもそも即戦力が来たとしても会社によってやり方やルールが違いますし、どちらにしろ引き継ぎはしないといけません。
新人入れなかったら他の社員が辞めた時に困りますよ。辞めてから新人入れてたらそれこそキツいと思います。
    • good
    • 0

それは〝ともこん〟の会社で決めたらいいのでは?



誰かが何かをしなければ会社は機能しません
    • good
    • 0

なら貴方は新人教育も出来ない人間と思われ、責任者や管理者、リーダーにはなれなくなり、給与が上がりにくくなりますが良ければ良いのでは?



新人教育も仕事の一環です。

出来ないなら仕方がありません。
    • good
    • 1
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A