
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
用法としては、どれも正しいかと思います。
ただ、私の感覚では、「陽」は明るく暖かい感じがしますが、「日」はただの光で「陽」と比較するとやや冷たい感じがします。
また、「射す」は強烈な印象を受けますが、「差す」は弱い感じがします。
文章とは、読む人に書き手の考えやイメージを伝えるものだと思いますので、文脈やシチュエーションによって使い分ければよろしいのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
これは、すべての語に言えるのですが、まず字義を調べ自分が伝えようとする内容や、組み立てようとする文脈に適した文字を使うのが良いのでは。
「相殺」を「そうさつ」と読む誤用や、「的を射る」を「的を得る」と誤用してしまうことなど、一般的に言われるようになると、使い方が間違っていても、辞書に取り上げられたりすることもありますから。

No.2
- 回答日時:
「差す」と「射す」は
どちらでも良いようです。
「日」と「陽」もこの場合は同じ意味で、
どちらでも構わないようです。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg …
表現の仕方によって、
好まれる組み合わせがあるようです。
Googleでは、
"日が差す" 7910件
"日が射す" 4250件
"陽が射す" 722件
"陽が差す" 504件
"陽が差し込む" 2580件
"日が差し込む" 965件
"日が射し込む" 578件
"陽が射し込む" 332件
でした。
参考URL:http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%BA%B9 …
No.1
- 回答日時:
手元の辞書によれば「差す」の説明として「(『射すとも書く、常用外』)」となっており、その用法として「窓から日が―・す」となっています。
よって普通は「日が差す」と書くようようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日差しと陽射し
日本語
-
日差しが差す(陽射しが射す)という表現は間違っているのでしょうか?
日本語
-
あなたにとっての「日差し」と「陽射し」とは
【※閲覧専用】アンケート
-
-
4
日差しが届くという言い方は広く使われていますか
日本語
-
5
「雨が止む」と「雨があがる」の使用するシチュエーション
日本語
-
6
言葉の表現について教えてください。 風で木々が揺れて音が鳴ることを何て表現しますか? 木の葉同士が揺
日本語
-
7
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
8
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
9
古語「揺る」についての活用を教えて下さい。
日本語
-
10
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
11
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
12
「はや」の表記
日本語
-
13
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
14
始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
15
日本語の質問です。
日本語
-
16
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
17
「なりし」の意味
日本語
-
18
木の枝にとまるの とまるを漢字にすると・・
日本語
-
19
「時間がたつ」の「たつ」は、漢字のほうがいい?ひらがなのほうがいい?
日本語
-
20
~ならぬ の使い方(意味)を教えてください
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「こまめ」は「細目」?
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
2択・3択において、どっち・...
-
「もんしんひょう」の漢字は?
-
成績は「収める」それとも「修...
-
大変ありがとうございました、...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
言葉の意味。
-
「とおり」?「とうり」??
-
「視点から見て」は日本語とし...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
成績は「収める」それとも「修...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
擬似と疑似
-
「全体観」という言葉はありま...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報