
いよいよ受験生になり、大学選びを真剣に考えるようになりました。
2校に絞れてきたのですが、どちらを選ぼうか迷っています。
一つは名古屋大学の農学部、もう一つは名古屋市立大学の薬学部です。
迷っているポイントは
(名古屋大学)
・何かと設備が整っていそう
・交通の便が良い
・卒業したら就職に有利?(紹介とかしてくれそう)
(名古屋市立大学)
・何のために何を学ぶかはっきりしているので、将来への計画が立てやすい
・今年から薬学部は6年制になるが、女にとってはそれで結婚などに支障をきたさないか心配
・薬剤師は現在注目されている職業の一つ
主にこれらの点で悩んでいます。
学校紹介も見ましたが、実際の事情がわからないためどうしても決定できません・・・
学部内の雰囲気・設備・就職事情などを教えていただけると嬉しいです。
また現在評定がほぼ5なので推薦も考えていますが、推薦についての事も教えていただけたらなぁと思います。
お手数をかけますが、よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
名市大4年の者です。
残念ながら私自身は薬学部ではないのですがうちの大学について少々。
名市大全体についてですが、小規模でのんびりアットホームな雰囲気です。
4つのキャンパスに分かれているため、他学部との交流はサークルなどに参加しないとできません。でもそのおかげでよりアットホームで気を使わずに暮らせます。学生も全体的にいい人が多いと思います。
ただ、小規模なので学祭はあまり。。。
少人数教育に特に力を入れているので、教育はわりときめ細やかだと思います。
教養のキャンパスや名市大病院は特に新しくてキレイです。
設備は全体的にかなりお金がかかってます。確か学生一人当たりにかかってる金額が半端じゃない額です(特に医・芸工・薬)。名古屋市の財政状況を考えると申し訳ない気持ちにすらなります。私は名古屋市民じゃないので余計にそう思います(笑)設備については夏の学校見学で確かめるといいと思いますよ。
ただ、薬学部は医学部を目指す仮面浪人が多いです。入試が中期日程なので近隣の医学部の滑り止めになるんです。入学して1年後に同じ名市大の医学部に入り直して2回目の新入生歓迎会…という人も。教養の授業のときにチャート式やセンター問題集を開いている人も見たことあります。
もちろん、薬学やりたくて頑張ってる子もいっぱいいますよ。私の友達の彼氏が薬学部ですが、勉強大変そうです。実験も多いですし授業も詰まってるし。でも理系はどこもこんなもんですよね。
就職ですが、全体的に地元での就職には強いです。就職指導が充実とは言いがたいですが、元来学生はまじめな人ばかりですし、多少のネームバリューも手伝ってなんとかなります。薬学部も就職率はいいはずです。病院などに就職される方が多いと思います。
推薦は目指して損はないですが、国公立の推薦はもうダメもとくらいの気持ちで受けましょう。倍率すごいので。
私にわかることはこれくらいです。ぜひ夏の学校見学であなたの目で確かめてください。楽しい大学生活を送れるよう応援しています。
参考URL:http://www.nagoya-cu.ac.jp/
お礼が遅れてしまい、すみません。
回答ありがとうございます!!
名市大っていっても実はどんな雰囲気かわからなかったので、実際に通っている方からお話を聞くと大変参考になりました!!
指導がきめ細かいという事が嬉しいです。
学祭はあまり・・・というのは少し残念ですね(苦笑)
中期日程になると、仮面浪人の方も多くなるんですか・・・??知りませんでした。びっくりです。
薬学ってやっぱり難しいですよね・・・理系はどこも難しいと聞きますが。入学してから上手くやっていけるのか不安になっていたりします。
まず合格しなきゃ駄目なんですが・・・(苦笑)
推薦はかなり倍率高いですよね・・・。
駄目元くらいのつもりで受けたいと思います(でもついつい期待しちゃうのが自分の弱い所だと思います・・・)
今年は学校見学に行きたいです★
一年後は楽しい大学生活送れているように、頑張りたいと思います。物凄く励みになりました!!
本当にありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
現在名大4年生のものです。
残念ながら農学部ではありませんが、中のよい友人に農学部がいますのである程度の事情はわかるつもりです。
で、薬学部と比較されているようなので農学部の応用生物科学科のほうですよね?
たしかに旧帝大ということもあり設備はしっかりしていると思います。
また、カリキュラムは同じ生物系の理学部生命理学科や農学部資源生物環境学科と比較してもかなり厳しいものになっています。
具体的には、有機化学・代謝生化学などは1000ページを超えるような教科書×2冊ずつを1年間で終えたり、
3年生で始まる学生実習は毎日午後にあるのですが、毎日早くても6時、遅ければ8時になることもあります。
また、実習では基礎からみっちりやるので力にはなると思います。
このように、きついけど力にはなる、という風になっています。
たしかに、名城線が環状化したこともあって交通の便はかなりよくなりましたね。
もし大学卒で就職しようとするのでしたら紹介は期待できないと思います。
紹介はたいていは研究室の教授がしてくれると思いますが、研究室に配属されるのは4年生進級時です。
この時期にはすでに就職活動をしていないと遅いので、希望する企業を自分で探してエントリーなどをしなければなりません。
もし大学院に進学するつもりでしたら、自分の所属する研究室の教授が紹介してくれるかもしれません。
ただし、企業とのコネクションを持っていない教授もいるので、そこは自分で調べるか運と思ってあきらめるか・・・。
ただし、院に進むと薬学部に行くのと同じだけの年数(学部4年+修士2年)かかるので、心配されている結婚については薬学部と変わらないかもしれません。
ただし、修士後にさらに進学(博士課程)では学生結婚されている方も多いので、そこは自分の魅力を磨けば問題ないと思います。
とりあえず農学部の就職状況が載っているHPのアドレスを紹介しておきます。
名市大については知り合いがいないのですいませんがよくわかりません。
参考URL:http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/nougaku/nougaku_si …
回答ありがとうございます。
学科まで書いてなくてすみませんでした。そうです、応用生物の方です。
1年で1000ページの本を2冊!?凄いですね・・・(汗)
確かに厳しいですが、力になるだろうなぁ・・・
名大行ったら4年で卒業し、就職しようと思っていましたが、なかなか厳しいのですね・・・
結局は6年かかるのですか・・・
パンフなどではわからない生の声を聞かせていただいて大変参考になりました!
どちらかというと薬学の方に興味がありましたので、yuuki100baiさんの回答を読んで同じ6年なら、と思い名市大を目指す方向で行きたいと思います。
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
学部が違うので迷う必要はないと思いますが・・・?
薬剤師になりたいのですよね?そうだったら市立大学です。
農学部だと薬剤師にはなれませんからね。
結婚のことを心配されているようですが、今の女性の結婚平均年齢は27歳程度だといわれています。
当然全国平均ですので都市部だともっと遅いでしょう。
私は上場企業に勤めており、学部卒の女性(総合職)も結構いますがみなさん20代後半で結婚してます。
ですから24歳で卒業したとしても、そのあと5年くらいは余裕があるわけです。
ちなみに薬剤師になれば結婚後にパートで働くにしても、薬局等で結構な高給で働けますからお得です(^^;
学部は違い、どちらかというと薬学の方に進みたいのですが、やはり大学に行く期間や国立大学というのが魅力で迷っていました。
女性の結婚平均年齢は27歳なんですか・・・
私の母が20代前半で結婚しましたので少し焦っていました。
卒業してもまだまだ時間はありますよね!
やはり結婚後も働けるのは魅力です・・・
名市大を目指す方向で行きたいと思います。
回答、ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
かなり昔に両方を受験し、落ちたものです。
大学の設備や格、地域への密着度を考えると、旧帝大の名古屋大学と思います。
動物園の近くの東山に広大なキャンパスを有し、市内中心部の鶴舞公園には医学部もあり、勉学にはよいロケーションです。
また学生も地方エリートというか、田舎くさい部分もあり、逆に過ごしやすく、卒業生も近辺の企業の幹部として働いていますから、まとまりもよいと聞きます。
ただ薬学部というのも魅力的な学部で、愛知県では名城大学の勢力が強いですが、市立大学も各病院の薬剤部や製薬会社には多くいます。
女性の職業としても非常によく、現況では年をとっても続けられる職業と思います。
ただ金城大学なども薬学部を作りましたから、将来的に薬剤師が過剰な時代になるかも知れませんが、それでもよい職業であるのは違いありません。
6年生への不安ですが、よく知ってる女性(医学部卒)が、言っておりましたが、結婚子育てを考えると、在学中に同級生や先輩などにつばをつけておいて、学生結婚もよいとか。
周囲を見ても、かなり若い内に結婚し、病院近くの保育園に子供を預けて働いてる女医さんは多いようです。
6年生だから結婚の障害になるとはいえないと思います。
確かに私の知人の薬局の親父ですが、ペーパー薬剤師として薬学部を受験する方は減るので、女性の比率は下がるとか予想してますが、薬剤師を職業としたいのなら4年でも6年でも同じと考えます。
結論としては、薬剤師という職業を選ぶなら市立大学(または岐阜大学)、一般企業に就職してよい男性を捕まえて専業主婦を狙うなら名古屋大学、というところでしょうか。
回答ありがとうございます。
設備などではやはり名古屋大学ですか・・・。
でも薬剤師もこれから良い職業なんですよねー・・・
年をとったり、子供を産んだりしても働けるのが魅力ですね。
成程・・・!学生結婚ですか。よく考えると出会いってたくさんありますよね(苦笑)
どちらかというと薬剤師になりたいのですが、質問のような理由で迷っていました。
でも回答を読んでなんとなく名市大を目指したいなと思うようになりました☆
本当にありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
名古屋大学と名古屋市立大学
大学・短大
-
名古屋大学 名古屋市立大学
大学受験
-
上智大学か、名古屋市立大学か
大学・短大
-
4
南山大学、名古屋市立大学、愛知県立大学の順位
大学・短大
-
5
【薬学部】この4つの大学の偏差値について【薬】
大学受験
-
6
僕の知り合いで愛知県立大学受かったのに、蹴って南山大学に進学した人が4人います。 学部は外国語学部や
大学・短大
-
7
三重大学と名古屋市立
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
旧帝大学理学部数学科か名古屋市立大学薬学部
大学・短大
-
9
滋賀大学経済学部か南山大学経済学部か?
大学・短大
-
10
同志社大学と南山大学について
大学・短大
-
11
センター試験、68%から80%に上げたい!
大学・短大
-
12
名古屋大学、間に合うか
大学・短大
-
13
受験前は 「名古屋大学しか行きたくない!滑り止めの同志社立命館はクソ!」とか言っておいて、 名古屋大
中学校受験
-
14
センター84~85%の場合、名古屋市立大学と広島大学はどちらを受けた方がいいでしょうか?
大学受験
-
15
東京大学か名古屋大学
大学・短大
-
16
名大を出て公務員になる
大学・短大
-
17
東海地方で就職に強い大学はどこですか?
大学・短大
-
18
同志社ってすごいんですか?
大学受験
-
19
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
20
上智大学は名古屋大学より高学歴ですか?
大学受験
関連するQ&A
- 1 私の卒業した名古屋市立保育短大は名古屋市立大のに統合されてありません。保育短大の同窓会さわらびに入り
- 2 「女子大生」と聞くと「女子大に通っている大学生」か「女子の大学生」のどちらをイメージしますか? また
- 3 名古屋市立大学について質問があります。 名古屋市立大学の医学部に友人がいるのですが、その友人が名古
- 4 名古屋市立大学 医学部受験
- 5 南山大外国語学部ドイツ学科または名古屋市立大経済学部へ進学するか二浪するか、どの道がいいでしょうか。
- 6 名古屋大学医学部受験のための塾選び
- 7 愛知県立大学の教育福祉学部 社会福祉学科 と 名古屋市立大学の人文社会学部 現代社会学科 では就職や
- 8 中国やアメリカやイギリスの大学生ってなんであんなにも毎日受験生のように凄い勉強するんですか?日本の大
- 9 他大学から、大学へ編入試験を考えています。 今の所、東京理科大の2部と東京電気大学を受験しようと考え
- 10 将来、ドクターヘリに乗れる看護師になりたいです 今考えてるのは、名古屋大、東北大、北海道大あたりの看
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
薬剤師ってやっぱり勝ち組ですか?
-
5
薬剤師か助産師
-
6
国公立薬学部への社会人受験
-
7
薬学と物理の関係
-
8
娘35歳、薬学部入学について
-
9
私立 薬学部について悩んでいます
-
10
千葉か慶應か?(薬学部)
-
11
通信教育で薬剤師の資格は取得...
-
12
医学部か薬学部、どちらを目指...
-
13
薬学部に物理は必要?
-
14
ズバリお答えください!薬剤師o...
-
15
薬剤師のかたへ
-
16
東京大学薬学部の難易度につい...
-
17
理学部応用化学科から製薬会社...
-
18
薬学部の大変さはどれくらいで...
-
19
志望理由書の添削お願いします!
-
20
仕事を辞めようか迷っています…
おすすめ情報