
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
大学の推薦入試に女子枠を設けるということは
女子は受験勉強なんかしなくていい、推薦で楽に受からせてもらえる、
高3でも受験勉強などせず遊び放題ということですよね?
↑
女子枠の中で競争がありますから
遊び放題、という訳にはいかんでしょう。
男子は一般入試のために辛い受験勉強の日々を送ったり指定校推薦を受けようと評価のために必死で頑張らなくてはいけない、大学に行くために楽な道などないのに女子には女子枠(性別を理由に勉強もせずに受かる)という楽な道が存在するなんて不公平すぎませんか?
↑
不公平だし、女子に対する侮辱でも
あります。
こうでもしないと、入れない、という
ことですから、知的レベルが落ちる、と
公然に言っている訳です。
受験というのは性別に関係なく誰もが志望校のために
努力や苦労すべきものではないのでしょうか?
↑
不公平溢れる世の中ですからね。
せめて受験ぐらいは公平であって
欲しいものです。
それにしても、心が女性、という
人は、女子枠を利用出来るんでしょうか。
No.9
- 回答日時:
既にツッコミがあったように「推薦=楽に入れる」と言うわけではありません。
昔の話で恐縮ですが、私の高校の先輩に推薦入試で落ちた大学に一般入試で受かったと言う人がいます。それから女子枠があると言う事は「女子同士で熾烈な競争が」と言う事になるわけですから「特別な枠があるから楽に」とは限らないと思います。
No.8
- 回答日時:
工学系の元教員です。
ご質問者はかなり誤解をなさっておられます。まず,総合型のような文科省が推奨している推薦制度を行っている国立大学が,なぜ今後も総合型の定員を増やそうとしている(東北大や筑波大)のか。それは,総合型で合格する受験生の中に優れた人材が過去30年間の経験と追跡調査でわかっているからです。昔の私立大の入学金目当てのような推薦(今も同じような推薦をやっているかもしれないが)とは根本的に違うわけです。
まず,旧帝大+東工大+筑波+広島の理学部長が集まってその女子枠についての提案を全国紙にまで公表したのは,今の日本で,あまり理工系の研究や民間のメーカーなどの技術系企業での現状を知らない親や,まわりの人間が,女子が理科好きになることを阻止している実態があるからです。理科が好きな小学生女子児童は少なくはないそうです。しかし,周りの嘘で,中学・高校と上がるにつれて理系離れが増えている実態があるそうです。こちら側の宣伝も足りないのですが,実は大学も企業も優秀な女性研究者や技術者を欲しがっているということを伝える一つの手段として女子枠を提案している。だから逆に,その女子獲得に実績のある東北大は,敢えて女子枠は設ける必要は無いと言っていて,総合型推薦で今まで通り優秀な男女を獲得する努力をすると言っているわけ。他のご回答にもありますが,東北大などの総合型では,受験技術は身につけていなくても,例えば高校の評定平均が4以下くらいでは合格しないこともあるそうです。いや,4.3 くらいだったかな?
民間企業もバブルが破裂する前後に,最も保守的な土木業界でも女子枠で総合職技術者つまり幹部候補を集めたことがあります。今も現場で男と一緒に仕事をしている。また昔は自然崇拝の関係で女性技術者が入れなかった山岳トンネルの現場代理人(一番偉い人)が,地方国立大工学部卒の女性技術者だったりします。国交省のお役人さんでも,上司が女性という部署も増えています。そういう人をいつからどうやって育てるか,大学はどうすべきか,と考えると,研究の部署だけじゃなく,いまは男性が多い現場でも女性を大学できちんと育てる必要があるんじゃないの,という考え方に達するわけです。
また,推薦なら合格がたやすくなるわけではありません。前述のように成績が良くない人は不合格にしていますし,総合型の入試はほとんどの大学で一般入試より前に実施されますから,定員いっぱい合格させる必要は全くありません。不足した分は,最後の最後に実施する一般入試で水増しして合格者を発表すればいいだけだ。実際,僕が勤めていた学部でも,受験生のレベルが,アドミッション・ポリシーに適合しない場合は不合格にして,一般入試を受験してもらうようにしていますから,総合型だけの選抜では定員割れをすることがあります。総合型は,高校までの成績だけじゃなく,もっと独創的な業績を考慮しますから,競争率は高いです。ある年は足切りの4倍くらいになったこともありますが,そのときも定員を満たしていたとは限りません。変な言い方をすると,女子大の理工学部に行く優秀な学生を勧誘して,卒業時に GPA<2 しかないような男子学生を排除したいなぁ,という気持ちが無いわけではありません。
No.7
- 回答日時:
No.4です。
補足を読みました。>女子枠が5人だとして出願者が自分含め5人以下なら例え偏差値30でも受かるということではないのでしょうか?
国立大学の総合型選抜や公募推薦は、必ずしも募集定員を満たす必要はありません。大学が求める一定水準を満たしていない場合は不合格となります。実際に、国立大学の総合型や推薦で、募集定員よりも少ない合格者(受験段階で定員割れ確定でも合格者ゼロの場合も)の事例は普通にあります。(推薦の場合は出願要件の段階でハードルが高めなので、基礎学力が足りなすぎる人はそもそも出願できないと思いますが)
総合型や推薦で定員を満たさなかった分は、一般入試の前期日程で補います。国立大の前期日程の倍率はそれなりにありますし、辞退率も低いですから、推薦での定員不足くらいは十分に補えます。
これは女子枠に関係なく、男女別にしていない公募推薦でも同じことです。
あなたの理屈で言えば、性別枠のない推薦入試で定員10だとして、出願者が10以下ならその時点で全員合格、ということになりますが、実際にはそうはなりません。特に国立大学では推薦や総合型も学力担保型なので、共通テストを利用しないタイプでも、提出書類や面接等のどこかで基礎学力をチェックする仕組みになっています。国立大の推薦は、定員割れ防止のための私立大の指定校推薦とは目的が違うのです。
No.6
- 回答日時:
そういう時代なんです。
学生の中で女子の比率が低かったり、黒人の比率が低かったり、
中国人の比率が高かったりすると、活動家から批判されてたいへんなんですよ。
公平性よりも、多様性のほうがたいせつなんでしょう、きっと。
No.5
- 回答日時:
女性ですがその通りだと思います。
男子しか入れず女子を落とす医大があると数年前ニュースで騒がれましたが、女子なら女子大(医大なら東京女子医大や聖マリアンナ医科大学など)があるのだから、女子大も共学化させるのがフェアです。もしくは、女子を受け入れたくない大学が、〇〇男子大学と名乗れば良いのです。No.4
- 回答日時:
>女子は受験勉強なんかしなくていい、推薦で楽に受からせてもらえる
>性別を理由に勉強もせずに受かる
この前提が間違っています。
女子枠がある推薦は、国立大の理系学部での公募推薦が多いと思いますが、国立大の公募推薦は学力担保型で、下手したら一般入試よりもハードル高めの入試ですよ。募集定員に女子枠があるというだけで、「女子ならば出願するだけで即合格」のはずがありません。
女子枠の受験者の中での順位付けをしないと合否判定できないわけで、その順位付けには性別以外の要素、つまり普通に公募推薦で必要な能力が問われます。
女子枠を設けている大学は、女子学生が極端に少ない理系学部が「優秀な女子学生が理系学部を敬遠して受験してくれないので、女子枠を設けることで女子の受験者を増やし、女子学生を増やしたい」という意図があります。
そういう理系学部では、そもそも志願者の段階で女子が極端に少ないという現実があります。例えば志願者の男女比率が5:5なのに合格者の男女比率が9:1というような学部で「女子(の合格者)が少ないから女子枠を作る」と言えば問題になるでしょうが、志願者の男女比率が9:1で合格者の男女比率も9:1の学部ならば、まず志願者の段階で女子を増やすために(女子に受験してもらうために)「女子枠を設けたい」と考えるのは自然な流れでしょう。
ただし一般入試で定員に男女枠を作れば、男女で合格ラインが違ってしまうことが問題になるので(かつての都立高校と同じ問題)、総合型選抜や学校推薦型選抜といった「般入試とは違うカテゴリ」にする、というところに落ちついたのでしょう。
帰国生枠や社会人枠と同じような発想だと考えれば良いです。
No.3
- 回答日時:
質問者さんのおっしゃられる内容は少し極端な難癖のように思う部分もありますが、女子枠という存在が不公平であるという点については賛同ですね。
男女平等の理念から逸脱してますね。
No.2
- 回答日時:
>女子は受験勉強なんかしなくていい、推薦で楽に受からせてもらえる、高3でも受験勉強などせず遊び放題ということですよね?
違いますけど?一般的には、女子の少ない大学・学部において男女比の偏りを是正するために設けられたものであり、たとえば、東京工業大学(東京科学大学)では、「総合型選抜および学校推薦型選抜において女性を対象とした「女子枠」を導入します」とされています。その場合、受験機会が増えることによって、本来他大学を受験するような女子学生も出願することになり、そこそこの難易度になることが予想され、一般入試よりも難関になる可能性すらあります。あなたが思っているような甘いものではありません。あなたが女子でも受からないかもしれませんよね。
もちろん、それは一流大学の話であり、二流以下の大学ではどうなるか知りませんし、三流であればあなたが書いているようなことがあるかもしれませんが、あなたが目指しているのは何流?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 現在高校2年生女子です。 もうすぐ受験生になります。 私は福岡大学を志望しています。お恥ずかしいので 5 2024/03/05 05:24
- 大学受験 大学受験について 3 2023/08/29 07:15
- 大学受験 高校三年生受験生です。 推薦の勉強と一般の勉強の両立ができません。 あと2週間後に本番で、私の行く大 2 2023/11/12 14:38
- 専門学校 看護専門学校について 3 2022/09/03 00:11
- 大学受験 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦 1 2023/05/25 18:16
- 大学受験 学校型推薦についてです! 長めの文ですが、最後まで読んで回答して頂けると幸いです。 私は高校3年生で 10 2024/07/30 10:30
- 高校受験 高校受験について 県内トップ高と市内で次に偏差値の高い高校とで迷っています。 県内トップの方をは行け 5 2023/02/21 17:51
- 大学受験 高校3年生です。 絶賛受験期で頑張ってる人も沢山いると思います。しかし自分にはいきたいと思う大学は見 4 2023/01/31 03:52
- その他(学校・勉強) 息子のことで相談です。今受験生の高校生3年生です。この間推薦の受験を受けましたが、半分以上落ちる難し 8 2022/12/07 19:30
- 大学受験 学歴厨になりそうで怖いです。先日、高校を卒業して、春から国立大学に進学する者です。私は受験勉強をがん 13 2023/03/28 21:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学歴詐称について質問です。
大学・短大
-
学歴について 出身高校って大事ですか? 大学は聞かれることはあるけど 高校って聞かれることあまりない
大学受験
-
地方国公立とMARCHだったらどちらが就職に強いですか? また、地方国公立に行ってその後有名大学の院
大学受験
-
-
4
Fラン大卒の意味
大学・短大
-
5
現役で東北大に合格する人が浪人しても東大や一橋にはなかなか合格できないのでしょうか?
大学受験
-
6
指定校推薦で早慶か、一般で旧帝大(東大、京大除く)にチャレンジするか みなさんならどちらを選びますか
大学受験
-
7
現在、大学に在籍中のものです。 本当にやりたいことはなんなのか、考えた時に本命の大学をもう一度受けた
大学受験
-
8
大学の受験まで残り5ヶ月で 2教科の偏差値を10〜20上げる事は可能ですか?
大学受験
-
9
学歴厨の父? 今現在多浪してる兄がいて、九州大学を志望してるのですがもう正直かすりもしない成績です。
大学受験
-
10
東京都立大学にはなぜ医学部がないんですか? 大阪市立や名古屋市立にはあるのに大阪や名古屋より大都会の
大学・短大
-
11
朝電車に乗る為に駅のホームで電車を待っていました。 女子高生が2人いて、1人は参考書をよんでいました
大学受験
-
12
何故、そんなに大学比較をやりたがるのですか。
大学受験
-
13
ギリギリ実Fクリアしている大学ってどこですか? 東洋大学くらいかな? 「実F」→ 偏差値は計算可能だ
大学受験
-
14
偏差値40ほどの私が2026年度入試までに東京都立大学に合格する事は可能でしょうか?
大学受験
-
15
4人に1人以上は大学に行く世の中は、何年くらい前から できましたか?
大学受験
-
16
MARCHの中央大って大したレベルじゃないのに、真面目な雰囲気で勉強ばっかりやってるイメージあります
大学受験
-
17
早慶なんて誰でも受かる?
大学・短大
-
18
現在1留大学生(4年目) 理系の工学系です 2年生の必修科目のプログラミングが取れません 多分今年も
大学・短大
-
19
fラン大学に行くなら工業系とかの専門学校にいった方がいいですか?
大学・短大
-
20
東の早慶 西の大和というCMを流している大和大学についてです。 私はこのCM見るまで大和大学の存在を
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅浪生です。志望校が九州大学...
-
勉強をすこしでもやる気になる...
-
指定校推薦か一般か
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くっ...
-
高2の勉強は大変ですか?
-
国立大学の追加合格について。 ...
-
「学歴として、一定の評価(尊...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
非医学部から医学部を再受験す...
-
福岡大学って大東亜帝国の悪い...
-
【至急】 本日の午後にテストセ...
-
今高一で、偏差値、国数英 60ぐ...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
世界仰天ニュースで順天堂大学...
-
関関同立(理工学部)は、理系...
-
一浪の山口大や愛媛大か、二浪...
-
偏差値では洛北高校は山城高校...
-
MARCH志望新高3です。 今の段階...
-
2浪について
-
現実的な志望校を決める時期は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界仰天ニュースで順天堂大学...
-
大学は選ばなければ行ける所は...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
浪人か現役か
-
一橋大学をけって慶応経済に行く
-
「学歴として、一定の評価(尊...
-
理系の大学受験生であっても、...
-
東大目指してたら早慶合格する?
-
共テ利用入試を行い、河合塾の...
-
医学部受験のご経験がある方や...
-
2浪について
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
進路相談させて下さい。仮にも...
-
御三家から私立歯学部(ほぼFラ...
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
二浪目で文転を決めました。 元...
-
大学入試の話をすると不機嫌に...
-
受験全落ちしました 滑り止め兼...
-
今高一で、今から東大理系一受...
-
関関同立(理工学部)は、理系...
おすすめ情報
そんなに女子が少ないなら女子枠に比較対象がいない、若しくは少ないので定員漏れすることもないでしょう。
女子枠が5人だとして出願者が自分含め5人以下なら例え偏差値30でも受かるということではないのでしょうか?