
一般か推薦か。高3の受験生です。
塾の先生に推薦をすすめられ、対策に時間割かれると勉強時間も減るから成績が下がるのではないかと不安です。評定平均は4.5以上あり受けることは可能です。
チャンスが増えるけど面接小論文対策をしなければならないというメリットデメリットあって…あと面接が苦手です…
学校の先生は対策に時間かかるし、推薦受けるのは一般でも受かる人だから、不安なら一般に専念すべきという意見です。受けるならすぐに伝えなければならないので悩んでいます、ご意見いただきたいです
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
一般で受験すべきです。
私は入試は一般で合格、入学しました。入学後は推薦で入学した人たちが結構落ちこぼれていました。一般なら受験勉強をする期間が長いです。入学後の一般と推薦の人々の学力の差はだいぶあります。推薦組は合格後は勉強しなくなるので。ちなみに私の塾の先生は「推薦は学校のご機嫌を取るために受けるんだ。一般合格を目指して勉強しろ」とたびたび言ってました。繰り返します。少しでも長く勉強して一般で合格、入学しましょう。No.6
- 回答日時:
一般入試で戦えるなら推薦という選択肢は無いですね
理由1)
推薦で入れる大学は、普通に勉強して受験すれば受かるレベルの大学が多いです(推薦に逃げなくても、正面から受験して突破できるはず)
理由2)
推薦入学者は本気で受験勉強や入試をして来なかった人が多く、大学に入学してから学力がついていけず留年や退学する確率が高い
そもそも大学に合格する事が目的ではなくて、大学に進学して勉強や研究を行い自身の専門性を高める事が目的のはずであり、大学受験の勉強もそのための一つと言えるのである
No.5
- 回答日時:
人気校なら年内に照準を合わせている生徒や高校も多いので、今からの準備では苦戦するでしょう。
塾が相当な実績やノウハウを持つというなら自己責任と投資(コスト)でその指導に賭けてみてもよいでしょうけど。No.4
- 回答日時:
推薦て、なんの推薦だ?
それによる。
例えばaoなら10倍超えるところもある。
公募推薦ならそもそも受験と変わらん。
学校推薦なら、基本100%受かる。
それくらい調べろ。
けど、普通に考えたら評定4.5とかある子って上位数人だから、
推薦の受け方の方が普通に受かりやすいやろ。
面接とかも形だけやろ。その辺も調べてからにしろ。
普通に考えたら、この時期に先生が薦める時点で「この子は一般では厳しいが、推薦なら受かるタイプ」と見てるわけだから、
推薦受けたらええやん。
No.2
- 回答日時:
学校の先生に賛成かな。
そう、推薦って、普通に受けて受かる人を他所に取られないように入学確約させる、優秀な人材ゲットっていう「学校側のための」制度だからね。にもかかわらず、推薦で入ったていうと、なんか一発芸でで入った能力ない人扱いだし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校三年生受験生です。 推薦の勉強と一般の勉強の両立ができません。 あと2週間後に本番で、私の行く大 2 2023/11/12 14:38
- 大学受験 学校型推薦についてです! 長めの文ですが、最後まで読んで回答して頂けると幸いです。 私は高校3年生で 10 2024/07/30 10:30
- 大学受験 大学受験について 3 2023/08/29 07:15
- 教育・学習 【公募推薦】 公募推薦の学校に出す書類の締切の3日前です。 今までの面談で公募推薦を考えているという 1 2023/08/28 21:42
- 大学・短大 公募推薦の自信が持てません 高三です 僕は底辺校なので成績は評定平均4.9を取れて 生徒会で副会長を 5 2023/07/16 17:53
- 大学受験 現在高校2年生女子です。 もうすぐ受験生になります。 私は福岡大学を志望しています。お恥ずかしいので 5 2024/03/05 05:24
- 大学受験 大学推薦入試 4 2022/12/15 22:00
- 中学校受験 推薦で受かった友人 9 2023/01/08 15:12
- 大学受験 大学受験について。 現在私立の通信制高校に通う高一です。私の学校は通学コースとオンラインコースで分か 5 2023/01/27 08:51
- 高校受験 大至急 現在中3で私の偏差値が44です。 偏差値50の公立高校に行くか (通学時間が1時間半) 偏差 4 2023/12/07 23:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学の2時間通学をしんどい、辛いと思うのは甘えなのでしょうか 私がこの大学を選んだのは地元に経済学を
大学・短大
-
偏差値40ほどの私が2026年度入試までに東京都立大学に合格する事は可能でしょうか?
大学受験
-
学歴厨の父? 今現在多浪してる兄がいて、九州大学を志望してるのですがもう正直かすりもしない成績です。
大学受験
-
-
4
地方国公立とMARCHだったらどちらが就職に強いですか? また、地方国公立に行ってその後有名大学の院
大学受験
-
5
学歴について 出身高校って大事ですか? 大学は聞かれることはあるけど 高校って聞かれることあまりない
大学受験
-
6
大学の推薦入試に女子枠を設けるということは
大学受験
-
7
この成績で東大文一に合格できるでしょうか?
大学受験
-
8
大学の受験まで残り5ヶ月で 2教科の偏差値を10〜20上げる事は可能ですか?
大学受験
-
9
慶応大学と早稲田大学
大学・短大
-
10
学歴詐称について質問です。
大学・短大
-
11
医学部受験しようとして共通テストに志願しようと思い受験料を振込みましたが 郵送しませんでした。 医学
大学受験
-
12
① 国公立大学を蹴って私立大学に行くようになったのは何時 頃からなのでしょうか。早慶が難関大学と認め
大学受験
-
13
理系比率が高い進学校では、「東京理科大は落ちこぼれの進学先」という風潮が強いですか?
大学受験
-
14
地方だと、金岡広あたりの地元国立大であっても、早慶より高く扱われますか?
大学受験
-
15
偏差値50から旧帝薬学部再受験は無謀か
大学受験
-
16
どこの大学が好きですか? (私立文系で)
大学・短大
-
17
東大京大早稲田慶應とか言ったりするので同じカテゴリかと思ってたけど東大京大と早稲田慶應ってそんなに難
大学受験
-
18
東大合格を蹴って、早稲田大学、慶応大学にいく女子学生は、今も多いのですか?
大学受験
-
19
今年の7月にあったベネッセ進研模試で英語の全国偏差値が73.7あったのですが、大学で比べるとどのあた
大学受験
-
20
過去問が10年分終わる気がしません。しかしネットを見る感じではみんな簡単に終わらせているので終わらな
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国立大学の追加合格について。 ...
-
指定校推薦か一般か
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くっ...
-
非医学部から医学部を再受験す...
-
勉強をすこしでもやる気になる...
-
一浪の山口大や愛媛大か、二浪...
-
一橋大学をけって慶応経済に行く
-
「学歴として、一定の評価(尊...
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
偏差値では洛北高校は山城高校...
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
浪人か現役か
-
中3です。 春から高校生になり...
-
大学受験では、英検や漢検とい...
-
パイロット志望高校生です。私...
-
進学高の理系生が、浪人して早...
-
大学受験についてです。 僕は筑...
-
理系の大学受験生であっても、...
-
2026年来年の、日本の慶應義塾...
-
金岡千広以下の国立大学(非医...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界仰天ニュースで順天堂大学...
-
大学は選ばなければ行ける所は...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
浪人か現役か
-
一橋大学をけって慶応経済に行く
-
「学歴として、一定の評価(尊...
-
理系の大学受験生であっても、...
-
東大目指してたら早慶合格する?
-
共テ利用入試を行い、河合塾の...
-
医学部受験のご経験がある方や...
-
2浪について
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
進路相談させて下さい。仮にも...
-
御三家から私立歯学部(ほぼFラ...
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
二浪目で文転を決めました。 元...
-
大学入試の話をすると不機嫌に...
-
受験全落ちしました 滑り止め兼...
-
今高一で、今から東大理系一受...
-
関関同立(理工学部)は、理系...
おすすめ情報
公募推薦です
倍率2倍で一般前期とほぼ変わらないです