
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
用字について。
常用漢字表では「淑」の読みは「シュク」しか認めていません。
用例は「淑女、貞淑、私淑」など。
そのため、不特定多数に読ませる文章では「お淑やか」ではなく、「おしとやか」と仮名書きするのが一般的です。
学校教科書や新聞・雑誌の記事、テレビ放送も同様です。
自分だけのメモや、特定の人に宛てた文章などは、常用漢字表の音訓は適用対象外です。
No.4
- 回答日時:
原文: Aさんは、お淑やかな風貌と~~、大人っぽい落ち着いた声だったとB君は感じた。
私なりの添削案: A さんの声は、淑やかな風貌に似合った大人っぽい落ち着いたものだったと B 君は感じた。
(1) 「~さんは、~のような声だった」という日本語を書いたりしゃべったりする人もたくさんいますが、それよりも、「~さんの声は、~だった」と言った方が、もっと安定した日本文だと私は感じますので、そのように書きました。
(2) A さんに対して直接に話しかけるときや、その他の人たちに対して A さんの噂をするときには、「お淑やかな」というふうに「お」をつけるのは正しいと思います。しかしこれはストーリーというか小説か何かの文章なのではないでしょうか?もしそうなら、客観的な書き方でよいはずなので、A さんという登場人物についてこの物語の語り手が「淑やか」という言葉に「お」という敬語を付ける必要がないというか、付けたら変だと私は思います。もしもそこに「お」を付けるべき場面でしゃべるなら、「声」にも「お」をつけなくてはならなくなります。
No.3
- 回答日時:
〔対案〕
お淑やかな風貌と、如何にもの大人っぽい落ち着いた声の人だった。
〔解説〕
ご質問は、「あっやっぱりそうだった」という展開なので、正解は他の回答者さんがおっしゃったように、「違わず(たがわず)」でしょう。
しかし、私がストーリーを組み立てる立場だったら、「この女性、淑女か悪女か?」という伏線を張りますね。たとえば、
外見はおしとやか、声は大人っぽく落ち着いている。如何にもの、上品な人だった。しかし、両方とも装われたものだったのだ。後日、私は彼女に一杯食わされることになる。
あとになって考えてみると、私もいろんな人に出会ってきた。
おしとやかな風貌だが、声は少女のなごりを残すフワフワした感じの、Aさん。大学の先生で、大人っぽい落ち着いた声だが、化粧っけがなく服も作業着風だったBさん。
それなのに、「おしとやかな風貌」=「大人っぽい落ち着いた声」のステレオタイプに、ころっとだまされてしまったのだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 もう一度1から中国語を勉強し始めましたが、スピードについていけません。 1 2023/07/21 10:33
- 日本語 正しい日本語という存在 7 2023/08/10 09:39
- 飲食業・宿泊業・レジャー これってどう思いますか? 長文ですが、よければ意見をお聞かせください。 大学一年生の男です。 居酒屋 4 2023/12/14 19:28
- 日本語 「ビーカー」の発音 8 2024/05/22 20:47
- 大学受験 先日大学受験で小論文を書きました。 筆者は課題文で言葉について書いていて「着飾った言葉は響かない。下 2 2023/02/27 01:57
- 文学 国語の教科書に記載された宮沢賢治の臨終の物語の作者を知りたいです 1 2023/05/22 04:36
- ストレス 繁華街このうすい人間関係や、独特な笑い声がすごく苦手です。 また、私が摂食障害をもっており容姿のコン 1 2024/02/08 13:25
- 法学 「貴方の声は耳に聞こえています」「貴方のメールは着信出来ました」これを「同意」とされずに伝えるには? 5 2023/06/21 16:42
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さんに質問です! 皆さんならどちらを雇いますか? (少し長いかもです!) ◯Aさん(男性) 容姿: 2 2022/08/30 22:11
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
剣と剣が激しくぶつかり合うオノマトペ
日本語
-
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
「最高」「最低」「最近」……etc. は「一番」ではない?
日本語
-
-
4
「伯」が付く苗字って、どんな苗字がありますか? 「⚪︎伯さん」、。
日本語
-
5
方羊
日本語
-
6
「今まで見た中で最も理想的」 文法は成立しますか? 理想的なもののなかに序列をつけられますか?
日本語
-
7
「千兵衛(せんべえ)」のローマ字
日本語
-
8
『まじですか』は今の時代の人にとっては、丁寧語なんでしょうか。 知らない人からチャットにいいねされる
日本語
-
9
日本語の言葉に関して質問です。
日本語
-
10
「心にしみ渡るお言葉に溢れていて」か、「心にしみ渡るお言葉で溢れていて」どちらが正しいですか?
日本語
-
11
「改めて〜直す」は正しいか? 私は高校で新聞部として活動しています。 そこで文の中に「改めて考え直す
日本語
-
12
日本にいる間に???
日本語
-
13
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
14
あなたもね
日本語
-
15
「花がテーブルに飾ってある」と「花でテーブルに飾ってある」は二つとも正しい文ですか
日本語
-
16
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
17
「飛べることができる」っていう日本語はおかしいですか? Spotifyでたまたま聴いた曲の歌詞なので
日本語
-
18
ジャニー喜多川氏やジャンポケ斎藤氏みたいに、悪いことした奴の名前に「氏」をつけるのって
日本語
-
19
「早い」「速い」どっちを使いますか? 用途は、迅速に対応する、仕事がはやい。そう意味の場合です。 詳
日本語
-
20
「たたき」の意味が、まぐろとかつおで違うのはなんで? まぐろのたたき→ねぎとろ(細かく砕かれたもの)
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
ビミョーな重言について
-
般若心経ってどういった工程を...
-
車が並んで待っているのをなん...
-
二重言葉になるか否か
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
先日、YouTubeを見てると五右衛...
-
当てはまる言葉を教えてください。
-
語尾に「〜けん」とする方言は...
-
これ、上手いですか?
-
「後悔」の反対語は「納得?」...
-
星になりたいってどういう意味...
-
「一所懸命に生きる」は「一所...
-
簡単に言うとなんと言えば良い...
-
20代後半から30歳くらいで職場...
-
「教えてもらった」と言う言葉...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
文章に自身がないので、いつもC...
-
一年未満を表す際、例えば0年2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
漢字を使いたがる人
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「見られてください」という敬...
-
文法を知らずに外国語をしゃべ...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
1.「東京は名古屋よりずっと人...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
日本語を教えてください。 『弱...
-
なんという字でしょうか
-
世界線?
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
私の文章は変?
-
この崩し文字は何と読むのでし...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
おすすめ情報