重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在18のものです
僕は高校で精神病になりまともに頑張ることができませんでした。
来年から保育教育系の大学に行きます。
しかし、高校時代みんなと同じように勉強を頑張らなかったことがやはりコンプレックスで、今からでも勉強しようと思いました。
はじめは高校の勉強をやり直そうと思っていたのですが、大学受験するわけでもないのに高校の勉強を頑張っても価値が薄いのではないか?と思うようになりました。
一般教養や義務教育の復習だけして、それから先は別の勉強をするのもありなんじゃないかと思いました。
しかし国家試験の勉強は合格しても独立して成功しないとあまり意味がなかったりしますし、TOEICも目指す企業によれば無意味ですし、なにを目標にすればいいのか全然わかりません。
どれも意味があまりないのなら、やはり高校の勉強を普通にやり直したほうがいいのではないかと考えが一周しつつあります。
なにかアドバイスをいただけないでしょうか

A 回答 (6件)

あと薦めるわけではないけど、



大学の成績とTOEICさえあれば、大学院でマイナー大学からでも、割と帝大とにもいけますよ! たくさんの人がそうしてるし。

そこから逆算したら、
単位はもちろん一年から聴講とかして教授と近づいて論文を読んだり、学会に行ったりしたら良いし
留学とかしてTOEICのスコア上げたりしてもよい。
四年くらいで考えても、急にできるわけでもない。

院試なら仮面浪人と違いリスクもないし、ライバルもあまりいない。コンプなら、それやればいいんでないの。
とかは思った。

あと教授ってアホだから面接あまり見ないのよ。
見てもわかんないし(サポートしてたけど、マジでザルだよ)
成績と英語しか見ない。
コミュれない人は院に行く人が有利になる。
    • good
    • 0

何でも良いのでは?



僕は転職のタイミングで、女子大生に囲まれて秘書検定受けましたよw
恥ずかしいしお金もかかるけど、それで大きな前進があるかどうかはわからなかったけど、そんな難関ではなくてマナーとか学べるかな?と。
良いと思ったことはやるべき‼️


似たような理由で漢検二級も学生の時に取ったかな。
簿記とかTOEICとか、法律資格はのめり込まなくてダメだった。
人にもよるけど興味のないもの頑張るのはかなり難しい。


数検や英検も意味はあるかな。
宅建や簿記もだよね。

けど「いみあるのかな?」て気持ちではうまくいかないことが多い。
そーゆー意味ではやらなくていいじゃん!て思う。
留学とか資格も、やりたくなったらやれば良い。

それよりは(おそらく最悪の時期より今の君は安定してきてると思うから)今の自分をキープ!
が大切かな。
朝起きる、ご飯食べる、学校に行くとか、
授業受ける、単位を20%以上は落とさないなど。

結果的にあなたは卒業までに5年6年かかるかもだけど、それで落ち込む必要はないんだよ。人はそれぞれだから。
人生は長いし。
もしかしたら、バイトやサークルで活躍できる、
難関資格も取れる、楽しい、彼女や彼氏ができるかも。
それはどうなるのかマジでわからん。

まずは(大した大学じゃないし。学校に行くとか、
資格とか卒業とか余裕だし。卒業して働いても保育士とか教師なんて大した仕事ではないし、的な前提で話してるけど)マジでそんなことないから。
できてない奴いくらでもいるからね。
    • good
    • 0

「大学受験するわけでもないのに」云々がまず間違っています。

建前だけでなく本音としても高校の勉強は大学受験のためだけに必要なわけではありません。現に今では高校で勉強する内容を教養として勉強し直すための本がたくさん出ています。つまり高校の勉強それ自体に意味があるわけです。そもそも「別の勉強」のために高校で勉強する内容が必要になる場合もあり得るわけですし。

それから質問文を見ていると先の件ばかりでなく勉強と言うものを「就職等に役立てるため」と言う観点からしか考えていないように思われます。なので一度「役に立たない事」を勉強してみるのもいいかもしれません。そもそもの話、役に立たないと思われていた学問が思わぬ所で必要になったと言う例はいくらでもあります。

話が戻りますが、高校特に普通科の勉強は「将来どんな分野にでも進めるように」と言う風にカリキュラムが組まれています。「将来こうなるためにこう言う勉強を」と言うのがはっきりしていないのであれば、まずは高校(普通科)の勉強をやり直すのが無難だと思います。
    • good
    • 1

復習したい、っていう気持ちが強いのなら、


比較的易しい、中学校の教科書を、すみずみまで理解してみる、というのも、
面白いでしょう。

15才まで、義務教育で学んだことって、
学校を出て、働いてから役に立つ、ということもあります。
さらに言えば、年齢を重ねてから、そう思うことが、
自分は、多くなりました。

決して無駄にはならない、と思いますよ。
    • good
    • 0

あなたは心身的に問題を抱えて勉強に没頭する事が出来なかったんですよね?


それでも進学が決まり、これからの事を考えるのが先決ではないでしょうか?
あなたが今、学ぶべき事は学校から与えられた課題に全力で取り組む事です。
これを含めて、卒業後の就職先が……なんてもう爆笑です。ただ、今あたえられた課題
今これからの学問に集中する!
ソレだけを考えていこう!
    • good
    • 0

必要性を感じたときに勉強やりましょう。


そうでない限り、やる気にもなれないし、
身につきもしません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A