

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>タワマンの上の方の階に住むメリットって
>景色を一望できる以外にありますか?
無いですね!(笑)
それだけのために〇億円!?出せる方のための
物件なんでしょうかね?

No.9
- 回答日時:
でも上のほうに住んでいると下で火事になったりするのが確率的に高いわけで、脱出に遅れるのも上の人間だし危険と隣り合わせ。
自分の命がかなり危険にさらされるかもしれないと言うことを引き換えに景色や空気の良さ静かさを求めるなら良いのではないでしょうか?
No.8
- 回答日時:
民度の低い輩が居ない。
> 一等地に豪邸建てるでいいと思うんですけどね。
当然持ってる。
出先にタワマン持っておけば、便利じゃん!?
難点は、ここまで届く梯子車(消防車)が、無いこと。火事が怖い。
No.7
- 回答日時:
>金あるならタワマンに住むより一等地に豪邸建てるでいいと思うんですけどね
質問者の考える「一等地」ってどこ?
タワマン含むマンションの立地って考えたこと無い?
駅チカ、利便性抜群の土地(環境)だ。
著名な観光地を除き、過疎地にタワマンは無いよ。
北海道の原野とか北アルプスの槍ヶ岳とか。
なぜ高層化するのか?
理由は二つ。
①利便性と引き換えに地価がべらぼうに高い。
②駅チカに空き地が無い。
東京駅から徒歩5分圏で戸建ての分譲地なんて無いよ。
全て大手ディベロッパーが買い上げてしまう。
まとまった土地は早くからターゲットとしてディベロッパーがアタリを付けて押さえている。
それでも地価は高い、ゆえ高容積率を活用しての高層化、その結果が巷で騒がれるタワマンだ。
ブローカーとして能力を持ち、資金が数百億もあればマンションの建つ土地を押さえて敷地面積が数千坪などの戸建て住宅(笑)も建てられるのでは?
(固定資産税も恐ろしいが)
マンションのメリットは眺望じゃない。
自分も中層マンション(住戸は10階)に住んでいたが、それでも周辺に高い建物が無かったため、眺望は良かった。
だが、住んでいて景色ばかり眺めているヒマは無い。
それはジベタリアンの発想だ。
人工の夜景を見ても、慣れれば飽きる。
地上30〜40m(それ以上)に住むメリット。
防犯。
特にエレベーターの停止階じゃ無かったため、自宅の玄関前は誰も通らない。
共用の廊下も無い。
高さに関係なくマンションとしてのメリット。
立地、抜群。
自宅の玄関を出て、エレベーターで降りてエントランスを出て、ゆっくり歩いて玄関から10分後には電車の中に居る。
(窓下にホームが見える)
公共交通機関を使う通勤&通学ならこの上ない環境だ。
さらに便利をカネで買うのもマンション住まい。
ゴミ出し、掃除、庭木の剪定、どれも管理費で負担しているが、自分は何もしなくていい。
大規模修繕も積立金で勝手に手配。
とにかくマンション住まいは楽。
No.5
- 回答日時:
メリットは概ね以下の2点でしょうか
①売買がしやすい
転居が必要になってもすぐに買い手がつくので、手間なく売却できるというメリットがありますし、都心であればレンタルに回すことも可能です
また、自分が住むためではなく、投資物件として購入するケースもあります
②セキュリティが万全
一軒家は、空き巣や強盗の侵入、放火などの恐れに常に晒されていますが、タワマンの場合、まずそういった恐れはありません
自分の住んでいるマンションにも、安全面を考慮して、都心の一軒家から移り住んだ高齢者は結構います
安全面以外にも、一軒家は庭や自宅の手入れなどが大変で、そういった面倒からも解放されるとお話しされていました
デメリットは質問に書かれている通り、震災および火災発生時の避難や、エレベーターの故障などのトラブルですが、東日本大震災の時は、エレベーターが不通になったのは震災当日のみで、翌日には復旧しました
たいていの大型マンションには自家発電装置も備わっていますので、停電が発生しても数日間はOKとのことです(自分のところは稼働させたことがないため、実際はどうかわかりませんが)
やはりエレベーターはタワマンの心臓でもあるので、こまめに点検を行ない、異常があれば修理なども必要に応じて行なっているようです
それ以外にも、排水や電気、スプリンクラーなどは定期点検をしっかり行なって、不測の事態に備えています
自分のところは管理がしっかりしているので、今のところは問題ないです
>一等地に豪邸建てる
都心には豪邸を建てられる場所が、そもそもありません
ちなみに都心のタワマンは1億〜2億ですが、一等地の豪邸だともっとかかります
No.4
- 回答日時:
>>どうしてタワマンにこだわるのか謎です。
タワマンに住む、さらに上層階に住むほうが成功者の証しになると思っている方が日本人には多いからでしょうね。
それで、他人に対して優越感を持ちやすいとか、マウントをとりやすいからでしょう。
他の回答にもあるけど、タワマンは、狭い土地に多くの部屋を確保できるということで、英国だったと思うけど、タワマンは、貧困者の住まい提供として建設されていたと思いますよ。
また、タワマンは子育てに適さない住居ってことで、子持ち家庭には、入居制限の規制があったと思います。
No.2
- 回答日時:
とは言え、豪邸を同じ地区に立てるよりかは、まだタワマンの方が安い。
というのはあるじゃなじゃないですかね。
同じ地区で豪邸を立てるよりかは同じ地区のタワマンの方が安いというメリットはあるんじゃないですかね。
あとは、知名度もあるタワマンもありますので、ステータスとかですかね。
知名度の高いタワマンの上層階に住んでいるというステータスと満足感じゃないでしょうか。
それぐらいかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) タワマンについてです。 タワマンに住むメリットあります? タワマンって低層階も高層階の住むメリットっ 6 2024/02/25 16:30
- 一戸建て どちらがステータスありますか? 8 2023/07/26 20:10
- 分譲マンション もしタワマンに住まなくていけない場合何階に住みたいですか? 8 2025/02/10 12:06
- 分譲マンション 貧乏人の皆さんに質問です 5 2023/07/27 12:39
- 分譲マンション どちらがステータスありますか? 4 2023/12/19 22:11
- 分譲マンション どちらに住んでる人が勝ち組だと思いますか 8 2024/01/15 18:53
- 分譲マンション タワマンの低層階に住んでる人ってどんなメンタルなんだと思いますか? 逆にちょっと恥ずかしい気がするん 13 2024/01/04 23:02
- 分譲マンション どちらが「より」成功者といえますか? 2 2023/11/17 09:31
- 減税・節税 日本人お金持ち多い。 最近の日本人はお金持ちがかなり多くないですか? 普通のマンションに住んでる人よ 10 2023/08/12 14:51
- その他(家族・家庭) 誰が一番「すごいなー羨ましい」って思われますか? 10 2023/07/11 12:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
空き家0円で譲ります!について
その他(住宅・住まい)
-
一人暮らし女性の賃貸だと20アンペアで十分ですか? 親が20アンペア、なんなら10アンペアでも足りる
その他(住宅・住まい)
-
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
-
-
4
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
5
アポ無し訪問について。 先週、夫が玄関の一部の修理の見積もりをハウスメーカーの人に頼んでたのですが、
その他(住宅・住まい)
-
6
中古リゾートマンションが売れません。ついに半年が経ちました。
別荘・セカンドハウス
-
7
外構工事の相見積もりについて。 現在、ハウスメーカーにて新築計画を進めているところです。 そこで外構
一戸建て
-
8
新築住むとそんなにいいのか?
一戸建て
-
9
電柱の線が越境されている件について。 戸建てを選ぶに当たって越境されている物件は売るにあたりリスクで
相続・譲渡・売却
-
10
昭和50年に建築された中古一戸建て売り物件で、写真ではベランダがあるように見えて内覧をしたら、ベラン
一戸建て
-
11
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
12
自宅の応接間の蛍光灯がこのようなタイプですが、 素人でも取り外して、今主流のLED照明に交換できます
リフォーム・リノベーション
-
13
市街化調整区域の用途地域無指定の中古物件を購入しました
一戸建て
-
14
お家のサッシの交換を検討しています。 どちらの業者に頼めばいいでしょうか?
リフォーム・リノベーション
-
15
太陽光の訪問販売?についてです。 今日、太陽光発電を設置したら電気代が安くなるよと勧誘されました。
一戸建て
-
16
いろいろ大変だけど払い終えれば自分のものとなる戸建てやマンション、支払いは楽だけど一生払い続ける賃貸
その他(住宅・住まい)
-
17
新築住宅 注文住宅の間取りについて 質問ご覧いただきありがとうございます。 最新の間取りになります。
一戸建て
-
18
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
19
50代の住居の住み替えについて
別荘・セカンドハウス
-
20
便器の間から尿が漏れる
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都会は便利という理由 インター...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
グループホームで日中活動でな...
-
隣の家が建て直して60㎝セット...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
LPガスのメーターの表示
-
下記の記事の中の、150平方メー...
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
自治体ゴミ出し
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
還暦の独り者の男の部屋がマン...
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ご近所さんがイライラしていた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雪国の空き家手入れ
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
浴室の利用時間について
-
タワマンの上の方の階に住むメ...
-
空き家0円で譲ります!について
-
多量の書類、荷物を置く為の倉...
-
敷地面積の最低限度がある地域...
-
ネット広告はウソつき放題です...
-
自治体ゴミ出し
-
彼氏と別れようと思っているん...
-
便秘の時、洋式より和式の方が...
-
賃貸で家を借りてます。オリコ...
-
梯子を買おうと思います 伸縮梯...
-
棘のある植木
-
おてんば娘がカーテンをよじ登...
-
文化住宅の「文化」って、何が...
-
アポ無し訪問について。 先週、...
-
姉はどうなのだろう?
-
隣の境界 日照&大木
-
タワマンで台風の時、どんな感...
おすすめ情報