重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「我が国」「君が代」のように、「〇が△」の言葉は、他にありますか?

A 回答 (11件中1~10件)

「おらが春」「梅が枝」「我が涙」「わしが所在」「夢が浮世か浮世が夢か」など、体言をつなぐ形のものが文語に多く、また、「言わぬが花」「知らぬが仏」「目に見るがごとく」など用言の下につくこともあります。



これらの「が」は結びつきとして意識する以上のものではありません。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

お礼日時:2025/04/13 13:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/03 14:19

我が道を行く♪



我が巨人軍は永久に不滅です♪

吾輩は猫である、も、我が輩でも同じ意味だと思います…(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/03 14:18

個別性の判断、認識を表す格助詞「が」以前の用法です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

お礼日時:2025/04/13 13:30

「我が国」「君が代」のような「〇が△」……。



 おもしろい質問ですね。
 単純にいってしまうと「〇の△」といいかえることができて、所有を表わすものですよね。
 先行コメントのなかでは、
「おらが春」「我が家」「塞翁が馬」あたりがそうでしょうね。
「誰が為に鐘は鳴る」は「誰の為に鐘は鳴る」にできますが所有ではなく「ノガ交替」
という気がします。
【頭{ノ/ガ}いい人 「ノガ交替」「ガノ交替」 goo】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12706709811.html

 ご質問のパターンの「〇が△」は……。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%8C/#jn- …
===========引用開始
3 (下の名詞を修飾し)所有・所属・分量・同格・類似などの関係を示す。
㋐所有。…の持つ。「われら—母校」
「君—名もわ—名もたてじ難波なるみつとも言ふなあひきとも言はず」〈古今・恋三〉 
===========引用終了

 思いついたことはいろいろあるのですが、うまく調べられなかった話もあります。お許しください。
【格助詞の「が」に所属/所有の関係を表す語義がある。】
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
 いかんせん、この「が」は古い用法なので、現代語では使用例が少ないのかもしれません。古い時代の短歌などでよく見るような。
「我が衣手……」とか「我がみ世にふる……」とか。

「梅ヶ枝餅」なんてのもありましたね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E3%83%B6 … 
 
「我が国」「我が祖国」など、「我が△」は多いですね。
 ということで下記ではいかがでしょう……。
https://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E6%88%91%E …
 下記を思い出しました。
https://ogurasansou.jp.net/columns/hyakunin/2017 …
 いまは下記のほうが有名ですか。
https://www.google.com/search?q=%E6%88%91%E3%81% …
 
 あと、「我が名は……」も使用例がいろいろありそうです。
https://www.google.com/search?q=%E6%88%91%E3%81% …
 これが「私の名前は……」になるとカルメンでっす、なのですが。(←オイ!)
https://www.uta-net.com/song/1408/

 正確なところは不明ですが、地名の「〇が△」は、あてはまるものがある気がします。表記は「ケ」「ヶ」が多いようですが。
https://kanji.reader.bz/places/%E3%82%B1%E3%82%9 …

 市ヶ谷、保土ヶ谷、関ヶ原、袖ヶ浦、八ヶ岳……etc.
 そうか。「八ヶ岳」は「八つの岳」ではあっても「所有」ではありませんね。ほかも違いますかね。
 調べはじめると大変なことになりそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<所有・所属・分量・同格・類似などの関係を示す。>ですね。
古代の使い方が化石のように残っているのですね。
我が云々が多いのですね。
また地名にも残っていますね。

お礼日時:2025/04/03 12:30

負けるが勝ち

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/02 17:22

「誰が為に鐘は鳴る」


という作品がありましたね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/02 17:21

我が家、塞翁が馬

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/02 17:21

ナスがママ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/02 17:20

この場合の「が」は今でいう「の」ですからいくらでもあります。


「〇〇が長男」「△△が妻」・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/02 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A