
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その意味は全く分からないのですが・・・。
ウチの実家は、片栗粉だけです。
たぶん、「餅取り粉」はお餅専用の粉なんで、そっちの方がなにかと良いのかも知れませんけど。
片栗粉だけでも、引っ付かないし、後々の保存の時にもべたつくこともありません。
どっちでも、そんなに変わりはないのかな?とも思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/06 13:01
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした!
餅つきの時に実験してみました。
片栗粉のみ、餅とり粉のみ、両方を混ぜた物
の3種類で!
~結果~
どれも同じでした…(^^ゞ
No.3
- 回答日時:
基本的にはどちらも片栗粉です。
その為「余った場合は一般の料理に片栗粉としてお使いください」などと書かれているものもありますね。
ただ、餅取り粉の場合は「加工澱粉」と言う位置付けで、混ぜ物があるようです。
例えば薄力粉と、てんぷら粉・・・の違いのように。
又、餅取り粉の場合は、のし餅などの餅を、かび難くするための物が添加物として入っている場合があります。
今手元に無いのですが、以前確認しました。
すぐ食べてしまうような時は、あえて餅取り粉である必要は無いのではないでしょうか?!
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/06 13:03
丁寧に説明していただき、ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした!
餅つきの時に実験してみました。
片栗粉のみ、餅とり粉のみ、両方を混ぜた物
の3種類で!
~結果~
どれも同じでした…(^^ゞ
No.2
- 回答日時:
餅とり粉とは餅を取りやすくする(他につきにくくする)粉であるので
中身は会社によって米、とうもろこし等あるみたいです。
要は餅を取りやすくする為のものであればいいので上新粉、片栗粉、コーンスターチ
もちろん餅とり粉のいずれかひとつだけで大丈夫です。
参考URL:http://osaka.yomiuri.co.jp/mono/mo50104b.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/06 13:02
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした!
餅つきの時に実験してみました。
片栗粉のみ、餅とり粉のみ、両方を混ぜた物
の3種類で!
~結果~
どれも同じでした…(^^ゞ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
5
梅干の食べごろ
-
6
梅酒作りの途中で振り混ぜる?
-
7
開封後1週間たったヨーグルト...
-
8
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
9
きゅうちゃん漬けの賞味期限に...
-
10
梅酒の梅がしわしわにならない...
-
11
『そうめん屋さん』というのは...
-
12
一度冷蔵した果物をまた常温に...
-
13
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
14
煮出した麦茶をどれくらい冷ま...
-
15
梅酒の梅 1週間後に追加しても...
-
16
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
17
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
18
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
19
1ccって、何mlですか?
-
20
梅酒漬ける容器はプラスチック...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter