

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、料理好きの男です。
お好み焼き、おいしいですよね
まず、やわらかすぎるのは↓の皆さんがおっしゃったように、長いもと水分が多かったと思います。
だいたい、粉(お好み粉や小麦粉)100gに対して、100cc弱の水(私は鰹節でとっただし汁を使います)を、混ぜて調整します。それに長いも(4×5cm位のものでOKです)をおろして入れます。
後はキャベツと豚肉以外の具材を混ぜます。
(キャベツは水がでるので焼く直前に混ぜましょう)
焼き方はやっぱりホットプレートが良いと思います。
200℃に熱し、生地を焼くのですが、ここで豚肉をキレイにならべます(川の字のようにという意味です)生地がきつね色に焼けてきたら、豚肉を縦方向にひっくり返します(川の字に対してコテを左右真横から中央までいれる)そうするとくずれる確率は下がりますよ。慣れるまでは小さいお好み焼きにすれば失敗しませんよ。
後、ちくわやこんにゃくを細かく切っていれてもおいしいですよ!いろんなものを試してみて下さい。
では、がんばって下さい
キャベツは最初に混ぜてしまっていました、焼く直前に混ぜるともう少しうまく焼けたのかもしれませんね?ちくわやこんにゃくもためさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
お好み焼きを作るときには 私も同じ様な材料で作ります。
山芋もたっぷり入れます。
崩れてしまった原因は やはり 粉が少なかったのでしょうかね~?
それから もう一つ原因となり得るのが、材料を混ぜるタイミングです。
桜えびや天かすは良いのですが、問題は キャベツやネギです。
こういった野菜類は 混ぜ合わせると水分が出てきます。
その為、混ぜ合わせてしばらくすると、その水分で生地が柔らかくなりすぎて 焼いたときに崩れる場合が有ります。
そこで、焼く直前に材料を混ぜる事をオススメします。
何枚も焼く場合は 小さなボールを用意して、焼く度毎に生地をマゼマゼして焼きます。
そうすると ふっくら美味しく焼き上がると思います ^^ v
最初に全て混ぜてしまっていました・・キャベツなど焼く直前に入れること知りませんでした。今度はうまく焼けるよう頑張ります。ありがとうございます、参考になりました。
No.5
- 回答日時:
私もお好み焼きは質問者様とほぼ同じ材料で作ります。
小麦粉の代わりにお好み焼き粉を使うのですけれど。
長いもを入れるとふんわりしておいしいですよね。
ただ、やはり長いもは入れすぎると柔らかくなりすぎます。
私も同じ失敗をしました;
出汁の割合が多すぎでも柔らかくなる原因かと思います。
肉以外を全て混ぜてみたら、もたっとしてるくらいが丁度いいくらいでしょうか(表現がわかりにくくてすみません)
長いもや出汁を入れすぎたかな?と思ったら、小麦粉を足して調節してみてください。
小さめのお好み焼きを焼いてみて、加減を確かめるのもいいかもしれません。
あと焼く時、最初に鉄板もしくはフライパンに豚バラ肉を敷き並べその上に具材入りの生地を乗せて焼くと、ひっくり返すときは豚肉が焼けパリッとしているのでひっくり返しやすいかもしれません。
(最初に焼く肉面はこげ過ぎないようにして。)
焼き方としては邪道かもしれませんが。
見た目にもおいしいお好み焼きが完成するといいですね。
先にお肉を焼けば確かに返しやすいかもしれませんね、今回はお肉なしでしたのでなおさら難しかったです。次はうまく焼けるよう参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
柔らかい生地の時は、返すのがむずかしいですね!
小麦粉をもう少し入れるか、長芋の分、出汁を減らすといいと思います。
私は柔らかめの生地で作るのが好きで、やはり返すのが難しいですので
最初は小さめの(15センチフライパン)で焼いて、焼き面がカリッとしたら
隣に大きめのフライパンを熱して油を引いておいて、
小さいフライパンをひっくり返して大きいフライパンに移します(笑)
軽く押さえて、あまり触らずに、中火でカリッとするまで焼きます
厚さを少し薄くすれば、大丈夫ですよ~^^
味が悪くなかったそうですので、また挑戦してみてくださいね!
うまく作れますように(○^^○)
なるほど!フライパンを二つ使えば柔らかい生地でもうまく作れるのですね。次のとき是非ためさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ためしてガッテンのHPにおいしいお好み焼きの作り方がのってます。
参考にされてみてはどうでしょう。
参考URL:http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q1/2006 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
軟らかすぎるお好み焼きの改善方法
レシピ・食事
-
お好み焼きのリメイク
レシピ・食事
-
お好み焼きの生焼けについて質問です。
レシピ・食事
-
4
5ヶ月前に冷凍した魚は大丈夫ですか?
食べ物・食材
-
5
鍋料理は何日くらい痛みませんか?独身男の鍋生活
レシピ・食事
-
6
ゆるいお好み焼きの生地で上手く焼くコツを教えてください
シェフ
-
7
お好み焼きが固まらない
レシピ・食事
-
8
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
9
お好み焼きが上手に焼けません
レシピ・食事
-
10
肉を切った後はまな板と包丁は一々洗わなければならないの?
シェフ
-
11
幼児(1歳)がお肉を食べたがらない
避妊
-
12
はかりなしで重さを量りたい。
食器・キッチン用品
-
13
塩を入れすぎた場合の調整方法
シェフ
-
14
ボーナス ○ヶ月分
労働相談
-
15
夫にセックスがないのなら他人としていいかと聞きました。
離婚
-
16
卒業検定どうしたら、受かるのですか?
その他(車)
-
17
お好み焼きが中まで焼けません。
レシピ・食事
-
18
人参を柔らかくするには?
レシピ・食事
-
19
ドロドロのお好み焼きって食べても問題ないですか?
シェフ
-
20
朝ごはんを食べた時の方がおなかがすく
食生活・栄養管理
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
硬く炊き上がったご飯…。。
-
5
米1合
-
6
お釜の中のご飯は何日持つ?
-
7
硬くなったご飯をやわらかくす...
-
8
炊飯器で保温したご飯の賞味期限
-
9
圧力鍋を使ったのに肉がかたい...
-
10
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
11
至急お願いします。
-
12
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
13
お米1合はご飯何グラムですか?
-
14
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
15
朝ご飯と言えば❓
-
16
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
17
気分でご飯を食べない夫・・疲...
-
18
冷凍したご飯をレンジで温めて...
-
19
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
20
桜でんぶ?桜でんぷん
おすすめ情報