
立教大学に通っているものです。
大変困ったことがあり、相談させて頂く事にしました。
私は、立教大学に指定校推薦で入学しました。
高校時代はとにかく憧れが強く、学部などどこでもいい、
立教にさえ入れれば!ということで対して興味のない
文系学部に推薦を貰うことにしました。
しかし、いざ入学してみると、案の定その学部の分野には全くと
いっていいほど興味を持てませんでした。
それでも、指定校という責任を背負っているからと
奮い立たせて何とか授業の内容を理解しようとしましたが
次第に必修科目が特に苦痛で授業を受けるのも
嫌になり、授業をサボるようになってしまいました。
その結果、当然といえば当然ですが必修科目3つ(6単位)を
全て落としてしまいました。(必修以外は取れました)
後期は全部単位取らねば…と決意しましたが、
後期の必修科目の1つは前期の科目が基礎なので、
これで自動的に後期必修の1科目は受講不可になります。
なので、どうしても必修科目単位が1年遅れでしか取得できなく
なってしまいました。
という事は、留年してしまうことになるのでしょうか?
指定校で入学しているので、とても無責任なことをして
しまうことになり、非常に焦っています。
このような状況で後期から頑張って、どうにか挽回できるもの
でしょうか?
どうかご意見を聞かせてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私も指定校を利用して大学に受かったものです。
下のお礼部分で、希望学部に転学~と書いてありますが
これもあなたの母校にはマイナスになりますよ!
先生から口すっぱく言われたと思いますが
指定校で受かった以上絶対に頑張らないといけないと思います
興味のない学部ということは、以前の志望学部とは異なるんですよね?
先生はあなたを止めたりしなかったのですか?
なんの罪もないあなたの後輩にまで迷惑がかかりますよ。
興味がないなら興味を持とうとすればいいんだと思います。
「自分はこの分野だめだぁ。。。」とハナから諦めていませんか?
指定校は学校の力で入らせてもらう制度です。
その学校にちゃんと恩返しをしないと、いけないと思いますよ。
回答とはズレていてすいません。
もう今までのことは後悔しても意味がないと思いますので、後期から頑張ってください。でも、プレッシャーをそこまで感じなくでもいいと思います。
No.2
- 回答日時:
私も指定校推薦で大学に入学しました。
が、私の場合は大学よりも学科で選んだので授業は興味深く楽しいです。質問者さんは指定校の責任をわかっている点はいいことだと思いますが、あまり「責任」に縛られ神経をすり減らすのはどうかとおもいます。
どうしても興味を持てないなら、夏休みの間に授業とは関係がない、けれど学科に関係のある簡単な読み物などを読んでみてください。例えば国文科なら現在作家のものを。史学科なら時代物の映画やドラマを。そういった感じに、入りやすいものからなにか関心を持てる部分を見つけていって下さい。
必須科目に関しては、二年以上になっても一年の授業を受講できるかもしれません。また、再試が課せられていたり。こういったことは入学時にもらった冊子があれば書いていると思います。もしなければ、教務部に聞きに行ってください。なるべく早く。後回しにしていると、再試や再受講の手続きの期限を過ぎてしまう場合があります。
転部するにしても、それまでの単位がかかわる場合もありますし、今は今で少しでも興味を持てる部分を探してなんとか喰らいついてくことをお勧めします。
アドバイスありがとうございます。
興味を持とうと試みたのですが、どうも成果が上がりませんでした。
ちょっと特殊な学部なので書籍も少なくて…。
必修科目は来年再履修することになりそうです。
3年次編入のシステムがあるので、それを利用するためにも
今の学部で単位を取れるだけ取っておこうと思います。
それまでは、どうにかして授業についていけるよう努力します。

No.1
- 回答日時:
1年次必修の課目を落として留年になるか、2年には上がれるが、落とした科目を新1年と一緒に来年度に受けられるかは、学校のシステムですので、直接学生課に聞かないと解りません。
ちなみにうちの息子の大学(国立)は1年の必修科目を一つ落として、後は全ての科目を合格しても、完全留年で、その1科目のために1年生をもう一度やる事になります。でも、娘の大学(私立)では、2年次には上がれて、2年でもう一度取り直すことができます。
ただ、科目によっては、その教科に合格してないと3年次から始まる、教育実習にいけなかったり、ゼミを取れなかったりと、足かせはあるようです。
ご存知のように指定校推薦での入学は、もし退学した場合は高校の後輩の枠が減る事もありますので、貴方には責任がありますので、頑張ってください。
どうしても、専門が合わないのであれば、転部なんて出来ないんでしょうか。
とりあえず、後期の履修届けを出す前に学生課に相談に行く事をお勧めします。
アドバイスありがとうございます。
先輩の話を聞く限り、2年には上がれるようです。
1年生と一緒にまた履修するシステムになっています。
やはり責任を背負っているのでどうにか頑張るより他
ありませんね。三年次編入制度があるので、希望学部に
転学を考えてみようと思います。
学生課にも相談に行ってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 国立大学への受験について 2 2022/04/04 18:35
- その他(悩み相談・人生相談) 3留が決定しました 5 2022/12/09 12:51
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学・短大 大学の履修について誰にも相談できなくて辛いです ちなみに同志社の文学部二回生です 私は1年の春学期に 1 2022/09/22 18:08
- 大学・短大 大学の授業のとり方について 8 2023/05/23 06:39
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
- 大学・短大 学位授与機構の、複数回にわたる学位取得を目指すことについて質問 1 2022/12/12 01:59
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
指定校推薦 母校の枠がなくなるかも
大学受験
-
大学で興味のない学部に進んだ人いますか?
学校
-
興味ない学部、学科に通っている、通っていた方に聞きたいです。 どうやって学校生活を送ってましたか?
大学・短大
-
-
4
指定校内定後・・・
大学・短大
-
5
大学辞めたい。 大学3年生です。 推薦制度を使って自分の実力よりレベルの高い大学の理系学部に入学しま
大学・短大
-
6
行きたくない学部に合格してしまいました。 私立のみ受験で経営学部です。本当は文学部か文化学部で大学院
大学受験
-
7
法律興味ない人が法学部に進むのは良くないですか? 今年受験生で、国立大学の文学部志望しているのですが
大学受験
-
8
とても後悔しています。受験生です。今更になって指定校推薦でMARCHに行けばよかったと思いました。自
芸術学
-
9
大学一年次 48単位フル単の内、4単位落としたら危険でしょうか? 宗教の授業がどうしても合わない
大学・短大
-
10
指定校推薦合格後、勉強していません。
大学・短大
-
11
偏差値が低い大学だが自分のやりたいことがあって努力できる生活と 偏差値が高いがやりたくない学部で毎日
大学・短大
-
12
指定校推薦の後悔。 自分は先日、公立大学の指定校推薦で合格をいただきました。本当に情けない話なのです
大学受験
-
13
指定校推薦の辞退
大学受験
-
14
大学について
大学受験
-
15
指定校推薦で入った大学から他の大学に編入する事はできますか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学に入学しました。 履修登録...
-
大学のクラスって何かするんで...
-
履修登録って友達と合わせた方...
-
大学1年男子です。同じ学科に友...
-
大学の1回目の授業は何をします...
-
大学の通年とは1年間その授業を...
-
大学って高校みたいに毎年クラ...
-
大学生って大体1日何コマ授業を...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
就活を意識した3年での時間割
-
大学文系3年後期の忙しさ
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
国公立大学は土曜日の授業はな...
-
成績のつけ間違い
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
大学・短大の授業で、人数が少...
-
大学の補講日について 大学一年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
卒業必須単位を落としてしまい...
-
成績のつけ間違い
-
授業で理解した内容をレポート...
-
卒業単位が足りません。大きな...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
大学生って大体1日何コマ授業を...
-
大学に入学しました。 履修登録...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
大学でいつも5人でいるんですが...
-
就活を意識した3年での時間割
-
大学1年男子です。同じ学科に友...
-
大学文系3年後期の忙しさ
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
非常勤講師が雇用保険に入るには
-
大学4年生では授業を入れない...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
大学の成績について、納得でき...
-
大学で欠席してもよい日数より...
-
大学の通年とは1年間その授業を...
おすすめ情報