
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
*大根の選び方
http://www1.ocn.ne.jp/~marusen/otoku/sub5.htm
以前テレビで見たのですが、力を入れずに優しく円を描くようにゆっくりすりおろせば、苦味の出ないきめ細かな大根おろしが作れるそうです。
試したことがあるのですが、同じ大根でも仕上がり・味が変わりましたよ。
それと、おろしたては辛みが強いので、おろしてから10分以上経ってから食べると、辛みも少ないそうです。
こちらのH.Pでは、直角に切って直角におろすと良いと書かれています。
http://www.tvi.co.jp/5kigen/chie/0011/03.html
大根おろしに適しているのは、大根の上部のほうです。
よく半分に切った大根が売られていますが、上部のほうが分量が少ないのは上部のほうが甘く美味しいからだそうです。
参考URL:http://www.tvi.co.jp/5kigen/chie/0011/03.html
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
私の知人の小料理屋さんで、真夏に甘い大根おろしが出たので、聞いてみると、意外な答が帰って来ました。なんとなんと、お砂糖を入れるとの事!!
甘さの好みも有るでしょうから、分量は明記できませんが、私は大根約15cmに対してコサジ1杯ほどを入れ、軽くかき混ぜています。
夕飯で時間が無い時は、とても助かっていますよ!
自然な甘さになって、お砂糖を入れたとは、聞かないと解らないと思います。
私は無精者なので、力を入れてガリガリ剃っていますが、この方法ならまっったく問題なしです。
一度おためしあれ~!!(*^^*)

No.10
- 回答日時:
大根によっても辛さは違いますが、見てもわからないのでどうしようもないですよね。
(^_^;)大根は、1本の中でも上の部分(葉に近い部分)の方が辛みが少ないです。
でも、同じ大根でも下ろし方によって辛みと味が違うんですよ。
力を入れて速くおろそうなどと思わず、自然におろせてくるのを待ってあげるつもりで、力を入れないでくるくると回すようにしておろします。
そうすると、辛みの少ないおいしい大根おろしになります。
それでも辛いときは、私はマヨネーズを少し混ぜて、おしょうゆをかけて食べます。
マヨネーズを入れると辛みが全くなくなり、おいしいので、私は好きです。!(^_^)!
気が短く適当な性格なのでどうしても力を入れて、いかに無駄な時間を短縮できるか等と考えながら大根をおろしていました。皆さんも書かれているとおり力をいれずに優しくやさしぃ~くおろせばいいんですね♪

No.9
- 回答日時:
>それとも大根を選ぶのにコツ
品種と作付け時期と肥料の関係で.バラバラ。
一番確実なのは.食べてみて辛くないのを選ぶ
ことです。しなびた物(辛くない)などはすれません。放置したら.VETがなくなり栄養価が0になります。
No.7
- 回答日時:
大根の辛味の成分は、葉に近いほど少ないようです。
また、皮の近くに多く含まれているようなので皮を剥いてからお酢などを加えるか、時間をおいてから使用すると辛味が和らぎます。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
大根おろし美味しいですよね。さて、参考になるかどうか。。。 まず、すり方ですが、丸を書くようにすると
よいと思います。味がやさしくなります。 前後に闇雲にするのでは、ダメです。
葉があるほうが、甘味が強く、先端にいくほど辛味がでてきます。
スーパーで買うものでは、青いところが少ないほうがイイと思います。白くて、 表面が硬いものがいいですね。
と、言うのも 畑から青く出ていると、(特に冬ですが、)しばれて 味が悪く なります。
見た目で、辛いか甘いかは、判断のしかたが分かりません。
あまり役に立たなかったかもしれません。 ごめんなさい。
☆余談ですが、以前居酒屋でバイトしてて知ったのですが、すりすぎて残ってしまった時、(次の日は美味しくないですよね。) レモン汁をかけ冷蔵庫に入れて
保存すると良いそうです。
No.3
- 回答日時:
1,大根の毛穴の並びがまっすぐなものは辛くない。
斜めに並んでいるのは辛い。2,上のほう(首・葉っぱが生えてる側)は辛くない。下のほうは辛い。
3,ゆっくりおろすと辛くない。ガリガリ強くおろすと辛い。
4,大根おろしに酢を加えると辛味が少なくなる。
こんな感じですかね?
No.2
- 回答日時:
大根は葉に近い上の方ほど辛みが弱く、しっぽの方にいくにしたがって辛みが強くなります。
大根おろしがお好きならば、なるべく上の部分を使ってください。また、「大根は笑っておろせ」という諺があるように、
オロシガネに当てる力を弱くしておろすと、
きめの細かい大根おろしになります。
少し時間がかかるかもしれませんが、お子さんがいらっしゃるようなら、
お子さんにおろさせてみください。
大人がおろすより、数段きめの細かい大根おろしができあがります。
大根をななめにしないで、オロシガネに対して垂直に当たるようにおろすと、
余分な水分がでにくいともいわれています。
でも私、辛い大根おろしが好きなんです。。。(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 夏に食べたい辛〜〜い冷やし麺は何ですか? 7 2023/06/19 05:29
- レシピ・食事 疲れて帰ってきて 7 2023/07/04 22:50
- 食べ物・食材 かいわれ大根の二期作? 豆苗をよく買うのですが、豆苗はパッケージにも書いてあるとおり、一度食べてもも 1 2022/07/24 07:44
- 食器・キッチン用品 ニンジンおろしが作りたい ニンジンをすりおろし、ゴマと一緒に炒めたものがすきで、よくつくって食べてい 1 2022/07/15 10:14
- レシピ・食事 明日主人が大腸内視鏡検査受けます。 本日の夕食に皮なし焼き鮭、豆腐だけの味噌汁、白米、後何食べれます 5 2023/02/13 16:22
- レシピ・食事 一人暮らしであっても自分のために美味しいご飯を作るコツを教えてください 20代前半独身一人暮らしの女 5 2022/04/15 22:41
- その他(料理・グルメ) 激辛ブーム 4 2022/10/21 11:36
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 久々に下痢になった原因 2 2022/12/05 19:22
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- その他(料理・グルメ) 伊豆大島のべっこう寿司 家庭で作るには、 4 2023/07/12 08:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大根おろしって水にさらしますか?
-
キムタクは大根役者なのになぜ...
-
辛い大根の辛味を抜く方法
-
からい大根をおいしく食べるには?
-
麻婆豆腐を辛くする方法とは(・・?
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
揚げ物の衣
-
油を捨てたいのですが固まりません
-
ナスを煮るとこんなにお湯が青...
-
東京で小田巻蒸し(うどん入り茶...
-
揚げ油に水が!!どうしたらい...
-
餃子の皮がくっつく!
-
九条ねぎ なぜかたい
-
まずい シュウマイ 再生方法
-
揚げ物油で野菜炒め。。。。こ...
-
乾麺を茹でた後は洗うのですか...
-
シリコンの製菓容器を蒸し器で...
-
ツルツルの茶碗蒸しが作りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麻婆豆腐を辛くする方法とは(・・?
-
大根おろしって水にさらしますか?
-
キムタクは大根役者なのになぜ...
-
辛い大根の辛味を抜く方法
-
大根おろしはなぜ変色するの?
-
市販の瓶入りラー油に唐辛子そ...
-
大根の状態に関して気になって...
-
辛くない大根おろしのつくりかた
-
大根おろしは辛いのに大根サラ...
-
大根おろし・・・
-
ワサビはどうして辛くなるの
-
からい大根をおいしく食べるには?
-
大根おろし。。。
-
大根おろしの苦味を取り除く方...
-
大根おろしが吐き出すほど辛か...
-
大根おろしが、ものすごく辛い...
-
天ぷらに付いてくる赤い辛いニ...
-
生の大根おろしのからさを抑え...
-
大根おろしが辛すぎ
-
たくあんは、黄色いものですか?
おすすめ情報