
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
衝撃の大きさを数値で表すことは意外にむずかしいのです。
たとえば、10mの高さから飛び降りた場合、
下がコンクリートであれば、大けがは避けがたいでしょう。
下が、トランポリンのネットであれば、けがはしないですむでしょう。
衝撃の大きさをGという文字であらわすのは、重力加速度g(9.8m/s^2の加速度)に由来します。
では、1Gとはどんな加速度かというと、先ほど述べた9.8の加速度です。
これでは何のことかさっぱりでしょう。
先ほどのコンクリートとトランポリンで考えてみましょう。このちがいは、足が地面についてから、体が止まるまでの距離が長いか短いか、の差です。
別の例で説明しますと、1mの高さから地面に飛び降りたとき、忍者のように膝を曲げて、ふわっと着地したら大丈夫(全体が止まるまでに体の半分ぐらいの長さが短く?なってますね)、足を硬直させて、どしんと落ちたら、膝の骨折間違いなし、ということです。
ある高さから落ちた物体が地面に衝突する速さ、は
高校程度の物理で求められますので、それを使って考えてみますと、
落ちた距離/止まるまでに体が縮んだ距離
この数値がGの倍数となります。
例
1m落ちて、地面が1cmへこんだ、あるいは物体が1cmだけ縮んだときは・・・・100Gです!
1m落ちて、トランポリンの網が1m下がったときは・・・1Gです!
こんな訳ですから、何mから飛び降りたら何G、とか、時速何kmでぶつかったら何Gとかいうことは、いえないのです。
ただ、経験的・実験的に10Gならば、即死、とか10Gまでは肉体的に耐えられるとか、の数値はあると思います。残念ながら私は詳しくありませんので、別の方の回答を期待してください。
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~ken-ishi/impact.htm
衝突の時の状況で衝撃のGが変わるとは想像していましたが、
なるほど・・・こういうコトになるのですね。。
大変詳しい説明、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
衝撃と落下距離との関係は#1さんの言われるとおりです。
また、衝撃と速度との関係も沈下した距離によって表されます。
(衝撃)[G]=(速度)^2/{2×(重力加速度:9.8m/s^2)×(沈下距離)}
人体と加速度の関係で言えば、訓練をした人間の場合は、概ね9Gが意識を保つ限界といわれています。
http://www.mhi.co.jp/nasw/tokusyu/pilot/index_3. …
これ以上になると、意識喪失、心停止、肉体的破損という状況にいたります。これらの状況になる数値はあいにく知りませんが、100Gともなれば人体から皮膚や筋肉・内臓などの柔らかい組織は骨から剥がれ落ちることになるでしょう。
一方、ものの耐衝撃性に関して言えば、かなり高い衝撃まで耐えられるようです。例えば、鉛筆をしっかり持って机の角に叩き付けたとしましょう。軽く100~200Gは出ることでしょう。軽いものであれば、この程度の衝撃は手で簡単に作ることができます。そのため、日常的に使うものの耐衝撃性はかなり高いところで作られていることが多いようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 力学の衝突の事例です。物体Aが物体Bに衝突する時、物体Bが運動する方向は衝突時に受ける撃力の方向に制 1 2022/12/24 15:04
- 物理学 shock drift accelerationの加速方向は衝撃波に対して垂直ですか平行ですか? 1 2022/09/19 15:11
- その他(車) 立ち止まっている人に時速10kmで走行する車が衝突したとします。 時速10kmの微速?低速?であった 11 2023/05/27 18:54
- 物理学 「反発係数=e」「衝突前の球の速度=V」「平面な床に衝突後の球の速度をv」とした時、eを表す関係式は 7 2022/12/18 18:06
- 物理学 質量 M,半径αの円板が1つの直径を固定軸として回転できるようになっている。質量mの物体が速さvで円 2 2022/10/21 20:16
- 物理学 物理の問題(車関係)で質問があります。 東方向に15.5m/sで走行中の車(1250kg)が角度不明 6 2022/12/09 13:17
- 物理学 衝突後の相対速度=-e×(衝突前の相対速度)という式がありますが、物体AとBがあり衝突前のAの速度を 2 2023/05/25 16:51
- 国産車 走行中リアからの突き上げの衝撃がくるんですが、これはスプリングが縮み切っての衝撃なんでしょうか? そ 9 2022/11/27 12:23
- 事件・事故 車は衝撃しても人間は衝撃していませんよね なぜ体や頭に衝撃が当たらなくても死んでしまうんですか? 3 2023/01/26 16:55
- 物理学 台車の上の物体が衝突時に受ける力積について 4 2023/01/19 13:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お皿が落ちた時の衝撃は何G?
物理学
-
重りが落下した際の最大荷重(衝撃)値は?
物理学
-
【至急】衝突時間ってどうやって求めますか? 落下物の速度÷直径 と見たのですがそれであっていますか?
物理学
-
-
4
加速度と重力について
物理学
-
5
1Gの振動
物理学
-
6
時速30キロ衝突時のG
物理学
-
7
車の最大減速Gはどのくらいですか?
その他(車)
-
8
パワースペクトル密度を加速度に換算できますか?
物理学
-
9
衝突のエネルギーについて
物理学
-
10
地面衝突時の衝撃力
物理学
-
11
衝撃力について教えて下さい。
物理学
-
12
衝撃加速度の計算方法について、物理・工学的な見地から御教示いただきたく御願いします
物理学
-
13
伝達関数
物理学
-
14
片手で物を押す力って何kgくらいですか。体重は使わず、腕の力だけで押すものとします。
生物学
-
15
ろうきんの口座番号と支店名がわからないのですが、キャッシュカードに書いてあるんですかね?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
物理の公式について
-
正のフィードバックと負のフィ...
-
衝撃と「G」
-
「等加速度運動」と「等加速度...
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
人間って音速に耐えられますか?
-
写真の図は単振動の動きを段階...
-
高校物理 解答に使える文字が分...
-
ゼロヨンの加速度のもとめ方に...
-
物理のレポートで公式を使うとき
-
ホロノーム、非ホロノーム拘束...
-
等加速度運動、等速直線運動を...
-
m/s、m/s^2の読み方
-
静力学と動力学
-
加速度について
-
「外力を加えず初速度を与える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
m/s、m/s^2の読み方
-
衝撃と「G」
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
Excel 速度 加速度計算について
-
1/3オクターブ分析
-
時速30キロ衝突時のG
-
流体の加速度について
-
遠心力(単位がxg)を圧力(Pa...
-
「等加速度運動」と「等加速度...
-
トリパタイト表示について
-
至急です! 物理、数学について...
-
高校物理 解答に使える文字が分...
-
加加速度(ジャーク)について
-
v^2-v0^2=2a(x-x0)の運動の公式が
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
v-tグラフからx-tグラフへ
おすすめ情報