
「寒いからといっていつも窓を閉めているのは体によくありません」という英作文の問題で、It is not healthy for you always to keep the window closed because you feel cold.という文を作りました。
ネイティブにチェックしてもらったところ、always to keepは不正解で、to always keepであれば正解だという回答でした。
ところが、ジーニアス英和辞典によると、The rules required a salesclerk always to wear a tie.(規則では店員はいつもネクタイをしていなければならなかった)という例文を挙げ、「このように通例不定詞の前に置く」という記述があります。
日本の辞書には嘘が多いとも聞きますので、ネイティブの方が正しいであろうと思うのですが、「always to 不定詞」の形は絶対に間違いなのでしょうか。
ちなみにそのネイティブの方はニュージーランド人です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
to always keep という分離不定詞(分割不定詞)の方に正しいかどうかの議論があるのは事実です。
確かイギリスの元首相も用いるべきでないという発言をしたような話をききました。しかし,今では問題なく用いられている表現です。そもそも,to +原形というのは,to +名詞という前置詞と同様の形であり,to +名詞の間に形容詞がくるのと同様,to +動詞の間に副詞がきたところで,まったく自然なのです。
ただ,今回は always to keep の方が正しいかどうかというご質問ですね。
to +原形を保つという考えから,不定詞である動詞を修飾する場合は,to の前に置くのは正しい考え方です。
The teacher told us not to talk in class. のような not to ~という形でもよく説明されます。
そういう意味で,always to keep という形は間違いではありません。
It is important always to keep quiet in class. のような場合,always が is important にかかるのか,keep quiet にかかるのかがわかりにくくなるので,keep quiet にかけたいときは,to always keep とすることが多くなるのは事実ですが,is important にかかるのであれば,is always important とするのが普通ですので,always to keep でもまったく問題ありません。
では,そのネイティブの方が,always to keep が不正解と言ったのも,正しい指摘だと思います。
すなわち,この場合,for you の部分がついている点が辞書の例とは異なっています。
for you は to keep と密接につながっていますので,その間に always がくることに違和感があったのでしょう。
always to do の形は正しい形ですが,意味を明確にするために,to always do となることが多く,また,for you to do の場合は,間に入れない方がいいでしょう。
always to keepは間違いでない、ということで安心いたしました。
辞書がおかしいのではなく、私の英語がおかしかったのですね。
alwaysの位置はtoの前でも後でもいいということですね。
スッキリしました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
いわゆる分離不定詞(split infinitive)と呼ばれるもので
この正当性(legitimacy)を巡っては、ネイティブであれ
百家争鳴となる問題です。
It is not healthy for you always to keep the window closed because you feel cold.
お書きになったこの英文が間違いということは決して言えませんし
またある人たちは、こっちでなくてはと言うと思います。文字通り
混在状態です。
しかし気をつけてご覧になっていると、大手メディアで、分離不定詞は
もう当たり前のように使われており、分離不定詞の方に分がある状況です。
この間も、また聞きですが、あるイギリス人が、"I love split
infinitives!" と言っていたそうです。あの独特なイギリス式
ユーモアと思い、笑ってしまいました。
僕自身は、どっちにせよ、尻の坐りの悪い英語なので、副詞を
使わないように心がけています。
この文ですと、keep で「いつも」というのはすでに出ていますので
alwaysは取ってしまいます。
なるほど、分離不定詞というのですね。
今度文法書で調べてみようと思います。
ネイティブの人たちでも、議論が起こるような難しい問題なんですね~。
確かに、なるべく副詞を使わないように心がけるというのが一番良いかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
初めまして。
単純にgoogleして、
"to always" 1,810,000件
"always to" 1,320,000件
興味深いですね。国の違いかもしれませんし、英語にも日本語のように、時代による変遷とか乱れなどがあるので、そういうことかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、googleで検索するという手があったんですね。
勉強になりました。
この辺の「言うか言わないか」というのは文法的な問題というより、習慣的な問題であると思いますので、非ネイティブにはなかなか判断しづらいところですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 大学受験 高校英語です。 関係詞の問題についてで The man whose name I always fo 1 2022/08/19 11:32
- 英語 下記のの英文に関して質問します。 “We will remind you to renew your 3 2022/11/23 18:01
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 提示文の構造等について(Related to that is....) 9 2023/08/22 10:58
- 英語 Although understanding the microbiology of the les 1 2023/03/01 19:47
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 Is to play soccer fun for you? は、正しい英文ですか? 1 2023/05/08 12:37
- 英語 英語の質問です 2 2022/03/24 14:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
Say / Suggest / explain / int...
-
原形不定詞の歴史的背景
-
知覚動詞について
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
君がそう考えるのは当然だとい...
-
折り返し電話をしてください
-
並び替え
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
order from と order toの違い。
-
第5文型(SVOC)で、Cに動詞は...
-
使役動詞
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
ask thatの使い方についてです
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
問題集でわからない事
-
make+O+原形不定詞と、force...
-
理解できません^^; (大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
ask thatの使い方についてです
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
order from と order toの違い。
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
"prefer not to"か"don't prefe...
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
和英したのですが意味はつうじ...
-
動詞の後に動詞(準動詞ではなく)
-
to 不定詞の後ろに動詞
-
S helped make O C
-
might as well を過去形に
おすすめ情報