
例えば、彼等には妻がいると言う場合は They have wives. ですよね。
They have a wife. とすると一人の妻を share しているような感じになりますよね。
同様にThey have hearts. で、彼等には心臓があるですよね。
でも『英会話上級9月』の51pには
Fewer houses have a traditional Japanese room with an alcove nowadays.今日では、床の間付きの伝統的な和室のある家が減っています。
とあります。 a traditional Japanese room → traditional Japanese rooms
an alcove → alcoves ではないですか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<例えば、彼等には妻がいると言う場合は They have wives. ですよね。>
いいえ。それだと、「彼らは多くの妻がいる」となり、一夫多妻制での表現になります。
一夫一婦制の国なら、
They have (only) a wife.「彼らは妻は1人だけ」
となります。
ご質問2:
<They have a wife. とすると一人の妻を share しているような感じになりますよね。>
いいえ。上記と同様、「一夫一婦制」を示唆する和訳になります。
彼らの1人1人に、それぞれ1人の妻がいるという意味にする場合は、
They have their own wives.「彼らには、それぞれ妻がいる」
と通常表します。
ご質問3:
<同様にThey have hearts. で、彼等には心臓があるですよね。>
いいえ。上記の1同様、「彼らには複数の心臓がある」となります。訂正すると
They have (only) a heart.「彼らには心臓は一つある」
となります。
ご質問4:
<a traditional Japanese room → traditional Japanese rooms
an alcove → alcoves ではないですか。>
いいえ。不定冠詞a、anの使用であっています。理由は以下の通りです。
1.上記のご質問でもお気づきの通り、主語が複数なら、必ず目的語も複数になるというわけではありません。
2.この例文で言えば、「床の間付きの伝統的な和室のある家」とは、「各家」=「家一軒につき」ということを言っているのです。
つまり、それぞれの家に「床の間付きの伝統的な和室」が一つはある、ということを前提にして、そのような家a houseは、few「数が少ない」と言っているのです。そこからfewがhouseを修飾するとfew houses「少ない家」とhouseが複数扱いになるのです。
3.ちなみにfewは冠詞がつかないと、「ほとんどない」という否定的な意味になりますが、ここでは比較級を用いているので、「より少ない」「だんだん少なくなっている」という訳出になります。
ご質問5:
<主語が複数の時の目的語は必ず複数形ですか。>
上記の4で回答した通り、答えはNoです。
次の例文をみれば納得できると思います。
They have a child.「子供は1人」
They have children.「複数の子供がいる」
They have a house.「家は一軒所有」
They have houses.「複数の家を所有」
以上ご参考までに。
大変分かり易い説明をありがとうございました。
私も元はそう思っていたのですが、英語を教えている知り合いに違うといわれたものですから。
No.5
- 回答日時:
まあ、wifeなので"They have a wife."は「彼らは(それぞれに)一人の妻がいる。
」ですね。ところが、"They have a dog."だとどうでしょうか?この場合は、「彼らが(共有で)1匹の犬を飼っている。」のか「彼らは(それぞれに)1匹の犬を飼っている。」のかは明確ではありません。
こういう文章を"unclear sentence"とか呼びます。(文法的な間違いは無いが、好ましく無い文です。)
従って、主語を"each"を使ったり、目的語で"own"を使ったりして、その部分を明確にするのが、好ましいとされます。(もし、共有していることを明確にするのであれば、動詞で"share"などを使うのがいいでしょう。)
一方で、"room"となるとあくまでも家の一部であるのは明確なので、複数の家が一つの部屋を共有しているというのは考え難いので十分と考えられます。
No.3
- 回答日時:
昔 私も悩みました。
「彼等には妻がいると言う場合は They have wives. 」とならないのです。
この they は「彼ら一人一人」という意味で形は複数形ですが意味は単数形なのです。They have a wife. で 「彼ら一人一人が妻を一人ずつ持っている」つまり「彼らには それぞれ妻がいる」という訳になるのです。
They have hearts. も同様に考えると 「彼ら(人間)一人一人にはそれぞれ一個の心臓がある」と考えられて They have a heart.
英会話のテキストの例文も同様にお考えになればよろしいのです。
これは複数形で混乱していた私に ニュージーランド人が教えてくれたネイティヴの考え方です。
勿論単純に they が複数形の場合もありますね。
夫婦に二人子供がいる場合は 「それぞれ」には分離しません。
They have two kids. となり この場合の they は複数形です。
この見極め方に慣れると 混乱しなくなります。
沢山の文を検証して どちらに当たるか考えて使っていけば そのうちなれます。もう殆ど間違えなくなりました。
私の経験談です。ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 至急英作文添削お願いします! 2 2023/01/21 11:12
- 英語 TOEIC公式問題集7に記載の英文で質問があります。 Please refrain from eat 4 2023/01/19 03:35
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 至急英作文添削お願いします!! 3 2023/01/22 16:00
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 英語の書き換えの質問です。 彼らが結婚して10年になる。を4つに書き換えるとしたら、 They go 2 2023/05/17 21:15
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検1級の英作文の作り方について 1 2023/05/07 06:35
- 英語 Yes, I’ve just got time. Here they are… イギリス英語の中にあ 1 2023/06/21 22:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
主語が複数なのに、目的語が単数のワケ?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
all the+名詞、all +名詞 の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
主語が複数の場合の目的語の数を教えてください。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
various kinds of の後に来る名詞は単数形 or 複数形 ?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
主語が複数形なのに目的語は単数
英語
-
6
haveとspendの違い
英語
-
7
thierの後は 単数形?複数形?
英語
-
8
ofで結ぶ複数形と単数形
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
come late toとlate forの違いを教えてください。
英語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流出する、は英語で?
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
英語の構文がわかりません(but...
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
Mental training,such as visua...
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
I will be back と I shall re...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
It appears that ~ の「It」
-
前置詞の目的語の省略について
-
"differ from "と" differ in "...
-
分詞構文で、コンマがある場合...
-
TOEFLのWritten Expression問題...
-
deliver と send のどちら?
-
名詞の単数形・複数形
-
さっき
-
Mustn't be late.
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
It appears that ~ の「It」
-
「お寒い中・・・」
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There they are! There he is!...
-
現在完了 who
-
I will be back と I shall re...
-
Where is there?は可能ですか?
-
Who do you think のあとの語順
-
starting onについて
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is~とThis is~の使い分け
-
英文の訳し方を教えてください。
おすすめ情報