

私は現在26歳で働いていません。
大学を卒業してから、派遣のアルバイトを数週間しただけで職歴がありません。
体調不良のため就活も出来ず、もし入ったとしてもやれる自信がなかったためこのような状態になってしまいました。
健康保険についてはさっぱり分からないので教えて頂きたいです。
現在健康保険は自分専用の一枚のカードで健康保険被保険者証と書いてあります。
そして家族(被扶養者)、有効期限、任意継続被保険者と書いてあります。
ちなみに父はすでに定年を迎えて、年金生活を送っています。
この情報だけで私がどういった保険に入っているか分かりますでしょうか?
あと、この保険証で私が働いていないニートで職歴もないなどといったことが分かってしまうのでしょうか?
病院などでニートだとか思われるのが非常に嫌なもので・・・
もし働いていたら当然、被保険者から外れますよね?
そういった場合は会社の保険になるんですよね?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
主題に関しては他の方の回答で十分かと思いますので、補足的に数点。
>>もし働いていたら当然、被保険者から外れますよね?
「被扶養者」から外れます。
健康保険や国民健康保険の加入者を「被保険者」といいます。「被保険者」の扶養に入ってる方を「被扶養者」といいます。
>>任意継続保険というのは、手続きなどをすればこの先もずっと入ってられるのですか?また入るメリットは何でしょうか?
任継については、#5の方の回答どおり。
メリットは、emosukesanさんのように扶養する対象になる家族等がいる場合に、国保より保険料が安くなります。(被扶養者の保険料がいらないため)
また、健保組合によっては、一定条件(1年間保険を使わないとか)のもと、健康グッズのプレゼントをしてくれたり、健康診断や予防接種の際の補助(金)が支給される場合があります(任継は対象外の場合もあります)。
>>父親が任意継続保険から国民健康保険に変わり、自分がその時もまだ正社員でなかった場合、また被扶養者になるんですよね?
その手続きを自分でするということですか?
ちなみに、「正社員」になることが社保加入の条件ではありません。
アルバイトであっても、契約社員であっても、目安として月に120時間くらい働く事になれば、社会保険には加入することになります。
お体はお大事に。。
そして、無事社会復帰できることを、陰ながら応援しております。
(私も以前近い環境になった事があったので・・・)
No.5
- 回答日時:
現在の健康保険証からわかる事は、
・父上が会社を退職された事
・貴方の収入が130万未満である事(働いているかどうかはわかりませんが、正社員でない事はわかる)
その位ですよ
任意継続の期間は、退職後2年間までで、以後の継続は出来ません
その後は、国民健康保険に加入することになります
国民健康保険には扶養の規定はありませんから、個々人に保険料が掛かって来ます、ただ請求は世帯主(父上)に来ますから、父上が支払う事になります
(国民健康保険に加入する時に、家族の分も一緒に手続するでしょうから、貴方は特に手続する必要はありません)
No.4
- 回答日時:
<この保険証で私が働いていないニートで職歴もないなどといったことが分かってしまうのでしょうか>
すくなくとも、社員として会社勤めをしていないことがわかります。お年もまだ若いので、ニートと思わなくても、アルバイトかな?程度は医療機関の受付員なら分かります。
その他に、任意継続被保険者となっているので、あなたの扶養者(今の場合あなたのお父さん)が会社を辞めたことも分かります。
このままですと、有効期間が過ぎた場合(最長2年)、この保険証の資格も失い、お父様が世帯主となる「国民健康保険」にあなた自らが加入しなければなりませんよ。
ただ医療機関と言っても、この保険証を見た人だけが分かる事であってその他の人には分かりません。(大きな病院は、受付員だけ分かる。個人院なら先生も分かるかな)
任意継続保健なら、親が会社を辞めているのに、まだ自立していないのかな、以外と珍しい。
しかし、女26才でも単なる家族(被扶養者)は、ちまたに沢山いますよ。
この回答への補足
ありがとうございます。
任意継続保険というのは、手続きなどをすればこの先もずっと入ってられるのですか?また入るメリットは何でしょうか?
>お父様が世帯主となる「国民健康保険」にあなた自らが加入しなければなりませんよ。
父親が任意継続保険から国民健康保険に変わり、自分がその時もまだ正社員でなかった場合、また被扶養者になるんですよね?
その手続きを自分でするということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
国民健康保険証:病院で恥をかいた、カード式について
その他(行政)
-
健康保険から無職時代がバレるんですか?
健康保険
-
保険証で職歴がバレる
健康保険
-
-
4
30代半ばでコロナ禍で収入減少でやむを得ず国民健康保険証親の扶養に戻ってしまいました。 これは病院な
健康保険
-
5
無職の24歳の息子扶養家族にできますか?
親戚
-
6
25歳以上で扶養家族の人いますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
ニートが就活する際の源泉徴収票対策
ふるさと納税
-
8
ニート働いてると嘘。年末調整について
経済
-
9
今月で親が定年退職、 ニートの私の保険証は?
健康保険
-
10
ニート27歳/アルバイトも正社員も経験まったく無し(職歴0)/女性
その他(年金)
-
11
五年以上ニートで履歴書詐称
就職
-
12
雇用保険に加入したことがないのは変?
雇用保険
-
13
無職、保険証無しで歯医者
歯の病気
-
14
無職なのと国民健康保険加入が家族にばれたくない!!
健康保険
-
15
年金記録から無職時代がバレるんですか?
その他(年金)
-
16
ニートが結婚して扶養、どこまでばれる?
その他(年金)
-
17
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
18
無職の人の国民健康保険証って病院の受付や薬剤師さんにすぐバレますよね?
健康保険
-
19
職歴詐称をせざるを得ません、、、助言をください
面接・履歴書・職務経歴書
-
20
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職後の健康保険の加入につい...
-
被扶養者だとニートだとばれて...
-
社会人から学生になる場合の健...
-
非課税世帯給付金について
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
扶養103万円以内の、給与翌...
-
12月の分で扶養が103万超えてし...
-
3ヶ月間のみ扶養に入る場合につ...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
月の途中で扶養に入れますか?
-
入籍後に親の扶養
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
全国健康保険協会の被扶養者条...
-
出産した子供の会社の健康保険...
-
職業訓練校へ通う場合の、扶養...
-
健康保険被扶養者状況リストの...
-
扶養を外れることによる健康保...
-
保険証についてです。 最近仕事...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
被扶養者だとニートだとばれて...
-
退職後の健康保険の加入につい...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
夫が歯科医師国保の場合、退職...
-
社会人から学生になる場合の健...
-
退職後の健康保険・失業保険に...
-
健康保険・任意継続(保健の被...
-
学生証について!
-
夫の扶養になり、健康保険を申...
-
退職後、夫が学生になる場合の...
-
社保扶養・税扶養の収入とは?...
-
任意継続保険で出産一時金はも...
-
会社員→専門学校生になる場合の...
-
社保任意継続について。
-
定年退職したら健康保険も無し...
-
世帯主が失業した。妻は国民年...
-
夫が退職するので任意継続保険...
-
失業保険受給中の健康保険。
-
健保任意継続の扶養をぬけるタ...
-
子供の健康保険任意継続に入れ...
おすすめ情報