dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一浪して龍谷大学 経営学部と立命館大学 産業社会学部 現代社会専攻に受かったのですがどちらに進学しようか迷っています。

九州在住のため京都の情報もあまり入って来ず、大学見学にも行ったことがありません。偏差値の面で言えば立命館は揺るがないと思います。ただ色々と調べていくうちに立命館の産業社会学部はパラ産と呼ばれていてまじめでない人が多くあまり評判がよくないと聞きました。
逆に龍谷大学はハデではないが素朴でまじめな人たちが多いとも聞きました。

私自身も地味系で大学ではまじめに勉強したいという気持ちがあり、しかも浪人時代龍谷大を目標に勉強してきたこともあり(立命館は受かれば良いなぁと言うぐらいの気持ちで受けました)龍谷に対する思い入れが強いので今のところ龍谷にしようと考えているのですが、どちらの大学に進学するのがベストなのか、それと2校の雰囲気等、皆さんの意見をぜひ参考にさせてください。

ちなみに将来の夢はホテルの企画部に就きたいと考えています。長い文章で大変申し訳ございません。

A 回答 (5件)

なんか煽るようで申し訳ないのですが、僕の行ってる予備校の大嫌いな浪人生軍団(ちなみに僕は現役です)が、立命の産社を目指しています。


その人たちは予備校での談笑など、他人に迷惑のかかる行為、学力以前に常識がないというかそのような行為ばかりしていました。
現役生にも陰口を叩かれまくってました。
しかし、そんな人ばかりではないはずです。
東大にもバカみたいな人もいれば、オタクもいればイケメンもいるはずです。(断言はできないんですが・・・w
要するにどんな大学に行っても良い奴もいれば嫌な奴もいます。
しかも大学は自由な場所ですよね。モラトリアムを謳歌できます。
まぁその自由を変に理解しているおバカさんもいるようですが・・・。

キャンパスの雰囲気をいうのであれば、僕はまず龍谷といえば校舎がめちゃくちゃ綺麗だというイメージを持っています。
ちなみに僕は大阪在住です。
僕も立命を目指していて(落ちちゃったけど)、キャンパスにも何度か足を運びましたが、普通です。
大して綺麗でもなけりゃ汚くもないです。
でも大学は何が学びたいかだと思います。
龍谷目指して頑張ってきて、学びたいものが龍谷にあるのなら、無理にブランドにこだわらずに龍谷に入るのも手だと思います。
就職するための大学だろうが、要するに大学で何をするかだと思います。
大学出て良い企業についても人間腐ってちゃ何も楽しくないと思います。

とても偉そうでごめんなさぃ。。。

この回答への補足

ここで回答を締め切りたいと思います。みなさんの多くの意見を大変参考にさせていただきました。

最初質問した時には理由もなしに立命館に推す人が多いだろうなぁなどと思っていたのですが、そうではなく自分の学びたいことやしたいことができるほうの大学を選べばいいとか、立命館、または龍谷を推すにしてもそれにちゃんとした理由もつけてくださって大変うれしかったし道は一つではないんだということを実感しました。

さて私のほうは立命館のほうに進学をすることに決めました。結局偏差値で選んだかと言われればそれまでですが、それも含め浪人生としてのプライドや周りへの恩返し、産業社会学部のサービス業への就職率の高さ、そしてなにより当初は夢のような大学であった立命館への挑戦権を与えられたのにそれを逃してはもったいないと思ったからです。どちらに進学したからといって多少の後悔が残るだろうとは最初から覚悟しています。龍谷も大好きな大学です。それでもより後悔が少なくなる道を選んだつもりです。

今回みなさんに多くのご意見をもらったことは大変参考になりました。いつかまた困ったときには助けてくれるとありがたいです。どうもありがとうございました。

ポイントのことですが、正直かなり迷いました。ですがいち早く回答してくれ、なおかつ私の質問内容に丁寧に答えてくれたNo.1とNo.2の回答者さんにあげたいと思います。

補足日時:2008/02/22 12:02
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お早いお返事、大変ありがとうございます。そしてお礼が遅くなり申し訳ございません。

どんな大学に行っても良い奴もいれば嫌な奴もいる…よく考えてればその通りのことですよね。私は目先の評判に流されてしまっていたようです。そこをまた考え直さなければいけませんね。

龍谷はキャンパスがキレイなイメージがあるとおっしゃいましたね。キレイなキャンパスには大変あこがれますし、行くことになれば通うのも楽しみになりますね。

とても偉そうでごめんなさぃ…そんなこと全然ありません!我を非として当う者は吾が師なりという言葉があります。自分の誤りや欠点を指摘してくれる人は誰でも自分を導いてくれる先生だという意味だったと思います。私は偏差値、評判にとらわれすぎて大学で何を学びたいかそのことを考えませんでした。とても大切なことです。それを思い出させていただきました。大変参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/19 12:29

個人的には自分が思うように好きなほうに行けばいいと思いますが、


評判云々より、さすがに立命館を蹴って龍谷に進学する人はいないでしょ。
就職活動でも大きな差がでますしね。
百歩譲って関大と立命なら関大もありかもしれませんが、
龍谷はないです。
絶対後悔しますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

就職活動でも大きな差がでますか…。この2校は確か関関同立、産近甲龍というくくりに入れられていて、どちらも良い大学群であるとは聞きましたが、この2つの大学群同士で関西では、大きな差があるということも事実だとも聞きました。しかも立命館を蹴って龍谷に進学する人はいないのですか…。

自分自身で決めるということがなにより大事ですが、私は浪人して周りの人たちにも迷惑をかけているので少しもの恩返しの意味で、ネームバリューのある立命館に進学をする方がいいのかもしれませんね。後々に後悔もしたくないですし。

大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/19 14:40

まずはなによりも合格おめでとうございます。



これだけの文章ながら、あなたの人柄が手に取るようです。

一日で「おもてなしの心」は養われません。
「朱に交われば赤くなります」
どちらが将来のご自分をより良く育てられるかを
考慮されれば良いと思います。
ご自分の心を信じて進まれるのがベストと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。それに合格に対するお褒めの言葉までもらえるなんて、とてもうれしいです。

一日で「おもてなしの心」は養われない。「朱に交われば赤くなる」とてもいい言葉ですね。詩や格言か何かでしょうか??私はそういうものが大好きなのでとてもうれしいです。
時間をかけ、ものと接しなければ、本当の意味での親切心は生まれない。ものとの関わりによって自分自身良くもなり、悪くもなるということでしょうか。(違ってたらすいません!)

回答者さんの意見を参考にし、しっかり考慮し納得し、4年間しっかりその大学で学び、将来的に自分自身を高めてくれるような大学に進みたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/19 14:08

質問者様のおっしゃる様に、立命の産社は通称パラ産(パラダイス産社の略)と呼ばれており、非常に評判が悪いです。


立命で何らかの事件が起こると、大抵は産社の学生の仕業だったりします。

下の方々の回答にもありますが、確かに、どこの大学、どこの学部にも真面目な人間と、そうでない人間はいます。
しかし、産社で授業をしている先生が言っていたのですが、授業中に私語をする生徒が多いそうで、
そんな中で真面目に勉強するのは至難の業だと思います。
また、授業中の私語を注意した学生が殴られて、鼻を骨折したという事件もありました。(殴った学生は退学処分になったそうですが)

真面目に勉強したく、また龍谷に強い思い入れがあるのなら、龍谷のほうが良いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

やはり評判が悪いのですか…。授業中に私語をする人が多くまじめに勉強するのは至難の業ということですが、勉強に集中したい時には本当に困りますね。教授も注意をしないのでしょうか…。それとも注意しても無駄なのかな…。あと鼻の骨を折られたという事件のことですが、それを聞いてとても残念です。いくらなんでも理不尽すぎます。

まじめに勉強したく、強い思い入れがあるなら龍谷、大変参考になります。ありがとうございました。

あと回答者さんは経験者ということですが、産社の方ではないようなので、立命館の別の学部の学生ということなのでしょうか??どちらにしろ実際に見聞きした方の意見は大変参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/19 13:36

合格おめでとうございます。



>ただ色々と調べていくうちに立命館の産業社会学部はパラ産と呼ばれ>ていてまじめでない人が多くあまり評判がよくないと聞きました。
どこの大学にもまじめな人、まじめでない人はいます。まじめに勉強したければまじめな人と付き合って勉強していくべきです.

私なら立命館かなと思いますが,質問者がおっしゃるように龍谷大学に対する思い入れが強いことでしたら龍谷大学に進学すべきではないでしょうか.

>ちなみに将来の夢はホテルの企画部に就きたいと考えています。
どちらの大学に進学したにしろ、質問者様の大学に入ってからの頑張り次第で希望する業種に就職できると思います.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。それに合格に対するお褒めの言葉までくださるなんてとてもうれしいです!

まずはどちらの大学に進学したにしろ頑張り次第で希望する業種に就職できるということですが、それを聞いてすごく安心しています。
 
まじめに勉強したければまじめな人と付き合って勉強していくべき…自分がまじめに勉強することを望むならば、その通りのことですね。大学には全国から色々な人が集まるので、どこの大学にもまじめ、まじめでない人がいて当然ですね。私は評判等に流されそのことを忘れていました。どちらの大学に行くことになったとしても参考になるアドバイスです。大変ありがとうございます。

回答者さんの場合は立命館のほうが魅力的だとお思いみたいですね。確かに立命館はうちの予備校でも希望者が多く、知名度も高い良い大学だということをよく聞きます。ただ私の思い入れが強いのであれば龍谷に進学ということですね。どちらも大変参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/19 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています