dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I lived in this neighborhood for more than 10 years and I will not move now.

間違えをさがせという問題なんですがlived→have livedらしいんですが

will have lived
will have been living
have been living

は無理ですか?

A 回答 (3件)

will have ~という未来完了にわざわざしないでしょう。


来年でちょうど十年ならあるかもしれませんが,more than ついていますし,後に will ~という未来の文がありますので。

have been living はまったくの正解です。
live は高校レベルでは,進行形にしない動詞に入っていないですね。
特に,一時的に住んでいるような場合は進行形にすると辞書にも書いてあります。
もちろん,今回は一時的ではありません。
この進行形とは別に,現在完了進行形というのは,継続の意味を強調するのによく使われます。
たとえば,本来は進行形にしない,want なども,現在完了進行形は普通に用いられます。

I've been wanting this book for a long time.

ここでも,一時的だから進行形というのとは関係なく,継続の意味で,現在完了進行形にするのはまったく問題ありません。

間違いを正せ,などという問題は答えは何通りでも出てくるのが普通で,模範解答にすべてが出ていないことも多いです。
    • good
    • 0

 


 そうですね、、僕も同意見で無理ですね、、。

 forとsinceは、完了形で使うので注意が必要ですね、、

 ぼ-っとして読んでたらなんとなく訳せてしまう所がこわいですね、、(..)
    • good
    • 0

【will have lived】


 文脈的に無理。文章の意味は「10年以上ここらに住んでいて、引っ越す気もない」でしょう。
 I will have lived in this neighborhood for 10 years next spring. とかだったらいいですけど。(ここらにすんで来春で10年になる)

【be living】
住むという意味のlive は普通、進行形にはしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!