
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
混同してもよいです。
ただし、文末が「だろう。」では、しまりがない文になります。
使い分けは、こんな感じです。
△ ~だ。
◎ ~である。
◎ ~だとする説がある。
○ ~であるとする説がある。
△ ~だろう。※
◎ ~であろう。※
× ~とするのが妥当だろう。
○ ~とするのが妥当であろう。※
(※:No.1様のご指摘どおり、論文においては極力避けるべき表現ですが。)
○ ~だろうとする説がある。
○ ~であろうとする説がある。
△ だから、~
△ であるから、~
◎ したがって、~
◎ よって、~
○ ~だから、~
◎ ~であるから、~
以上、ご参考になりましたら。
No.1
- 回答日時:
論文の推論の箇所ですので、、「であろう」と「だろう」も両方とも使用しては
いけないと考えます。
推論は確実な論理に基づいて行うものですから
「であるから」と「だから」を使用すべきと考えます。
推論の根拠は脆弱なときは、素直にそれを認めて、論理を進めるために
その部分にある仮定をおいてその仮定とそこまでの根拠を足し合わせて、
「であるから」と「だから」と推論を進めるべきであると考えます。
AはBである。 BはCである。 だから AはCである。 が通常の三段論法ですが、
今判明していることが 大多数のBがCであることのみが分かっているとします。
ここで BはCだろうから、 AはCである。 と書くのではなくと、 大多数のBがC
であると実験結果より判明しているのでここで BがCであると仮定すると
AはCとなる。 さてこの仮定の妥当性は、実験結果より80%の数字が出ているのでこの確率で正しいと言える。
上記のような論法を使用するといいと考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 漢文が絶望的です 漢文のヤマのヤマで勉強していて、句法と重要語句は完璧ではありませんが、一度、問題を 2 2023/05/12 13:10
- 大学受験 草稿用紙って絶対に使わなくてはいけないのですか??今日大学受験の小論文を終えたのですが全く使わず白紙 2 2022/11/20 17:28
- 大学受験 やらかしました。大学受験です。 小論文100点 面接 100点 書類審査(参考程度)の。学校推薦型の 3 2022/11/26 21:56
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 市販品での白髪染めについて 市販の白髪染めカラー剤で違う色を混ぜて使っても大丈夫でしょうか? リタッ 1 2022/05/16 19:40
- 日本語 単独の使い方 3 2023/08/14 14:46
- 体温計・血圧計 婦人体温計を水洗いしてしまって 防水ではないので壊れる可能性があると書かれていました 一応使ってみた 1 2022/10/23 16:34
- その他(悩み相談・人生相談) 混合燃料を使った後、残りを日陰に置いているのですが、膨張?してパンパン鳴ります。大丈夫でしょうか? 1 2022/07/27 18:03
- 食べ物・食材 食塩不使用バターのほうが値段が高い理由を教えてください 6 2023/02/02 12:37
- 大学受験 大学の受験に必要な書類の下書きを消し忘れてしまいました。 1 2022/09/03 15:19
- 書籍・本 本の全体を要約する際に 謝辞は含めなくて大丈夫でしょうか? また 要約するコツを教えて下さい。 また 1 2022/07/31 21:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学でのレポート
大学・短大
-
レポートに「そもそも」という言葉を使うことは間違っていますか? もし間違っていたら言い換えを教えてい
その他(教育・科学・学問)
-
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
5
レポートの参考文献
高校
-
6
「~という」「~といった」は口語ですか?
日本語
-
7
「見れない」と「見られない」とどちらが正しいですか
日本語
-
8
「いえる」or「言える」
日本語
-
9
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
10
【ワード】レポートで引用部分だとわかるように、左右3文字くらいを開けたいのですがどこで設定すればいいのでしょうか
Word(ワード)
-
11
「かもしれない」と「やもしれない」
日本語
-
12
「少なくとも」と「少なくても」の違い
日本語
-
13
気になってしょうがない話し言葉
日本語
-
14
引用文献と参考文献の両方に、一つの文献を書いても良い?
その他(教育・科学・学問)
-
15
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
16
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
17
「~が為に」???
日本語
-
18
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
19
「だったら、~」と「なら、~」の違いは何でしょうか
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
論文、レポートでコジマ電気と...
-
「~という」「~といった」は...
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
「以下、~という」を英語で
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文における in vitro、in viv...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
紀要と論文のちがいについて
-
引用文献の中の引用文献を利用...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
化学論文中のerとdrの意味
-
序論と緒言、結論と結言の違い
-
投稿した論文の誤りで困っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「~という」「~といった」は...
-
「文字数に限りがある」という...
-
「以下、~という」を英語で
-
論文における in vitro、in viv...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
紀要と論文のちがいについて
-
学会登録について
-
コラッツ予想解けました。どう...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
外国文献
-
「マシ」は口語?
おすすめ情報