dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

What one thing have you not done that you really want to do?

という文章なのですがwhatではなくthatがなぜ使われているのでしょうか?
あとone thingは必要ないのでしょうか?

A 回答 (2件)

この what は疑問詞です。


疑問形容詞(あるいは疑問代名詞)です。

what one thing で「どんな一つのこと」
have you not done で現在完了の疑問文
「しなかったのか?」

そして,that you really want to do という関係代名詞節は
what (one thing) を修飾しています。

what という関係代名詞は「もの」という先行詞を含んでおり,先行詞はないはずですが,ここでは what という先行詞があります。

このような疑問詞が先行詞の場合は which や who よりも,that が好まれます。

あなたが本当にしたい,どんな一つのことをあなたはしなかったのですか。

この直訳で意味はわかると思いますし,英語の構造もわかると思います。
    • good
    • 0

わかりにくい文に見えますね.


まず,簡単化しましょう.
What ~ have you not done? 「あなたは何をしませんでしたか?(あなたがしなかったことは何ですか?)です.

多分,What () have you not done (what) you really want to do?
と考えたのですね.そうすると,この文では done の目的語が二つ (what が二つ) になりませんか?

「What one thing」でひと固まりと考えてください.「one thing」はこの文では必要です.「that you really want to do」は,thing を修飾しています.つまり,「したいと望んだ一つのこと」で,what が頭にあると,「どの一つのこと」という意味になります.
thing を修飾しているので,関係代名詞は that を使っています.

疑問形容詞とか疑問代名詞とかはまったく知る必要がありませんよ.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!