dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしはセブンイレブンで最近バイトを始めました。
まだ初めて一週間くらいなのですが、
もうすでにやめたいと思っています。

わたしは高校生なので煙草を吸いません。
なのにわかってて当たり前みたいな感じで全く教えてくれません。
お客さんに煙草の種類を言われてもちんぷんかんぷんです。
ベテランのアルバイトさんに「ベテランに教えてもらうより自分で探したほうが覚えるでしょ。」なんて言われてしまいました。
確かに自分で探したほうが覚えるけど、これを言われたのはバイト初日の時でした。
いくらなんでも初日くらい優しくしてくれてもいいんじゃないかと思います。
他にもレジのやり方、公共料金など1回しか教えてくれませんでした。


セブンイレブンはこれが普通なのでしょうか?わたしが甘いのでしょうか?

回答よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

コンビニをやっています。


残念ながら質問者様が甘いですね。

学校は、授業料を払っている生徒がお客さんです。だから、分かるまで何度でも教えるのは、学校側の業務です。
でもアルバイトでは、お金を払っているのはお店のほうです。
新人であるあなたは「仕事を覚える」という仕事をして、給料をもらっているのです。
当然、学校と違って手取り足取りなんて教えてはくれませんし、
それでも頑張って覚えるのはあなたの義務です。

覚えが悪い=仕事をやる気がない、ですから、
そのうち「もう来なくていいよ」と言われても仕方ないですよ。

では頑張って下さい。
    • good
    • 0

教えてくれる人の性格?にもよりますよね。


丁寧に教えてくれる人もいればスパルタな人も。
質問者さんが甘いと言えば、甘いし、教える人が厳しいと言えば厳しいかも。

教えられたときにメモ取ったり、時間がある時、先輩に
「○○のやり方は、××でいいんでしたっけ?」なんて積極的に
聞くようにすれば相手も教えてくれると思いますよ。

セブンイレブンに限らず、以前、花屋でバイトしていたときは 
花の種類・値段を覚えるのに大変でした。
鉢なら値段が書いてあるけど、単品の切花は値段・種類すら一切書いていなかったんですが…
バイト2日目にして、一人で店番。何も教わっていないのに、
いきなり花かご・花束を作ることになった時は泣きたくなりました。
(ちょっと無責任な気もしました)

バイトしているときに、メモはまず必須。
(セブンイレブンのときは、番号→タバコの銘柄を書く)
(花屋のときは 花の特徴→値段を書く)
など、自分なりに一生懸命努力はしましたよ。

ちなみに、社会に出ても、同じことたくさんありますよ
「この前教えたでしょ?」の一言。
その準備だと思って、頑張ってみてはいかがでですか?
    • good
    • 0

たぶんそのアルバイトさんも、1回だけしか教わっていないのかも知れません。


1回教わってあとは自分で色々やっていく中で身につけていった人だと、
逆に他人が「どの位わからないのかわからない」のではないかな。

なので”自分で覚えるようになって欲しい”って事なのでしょう。
会社でもそう言う人はいますよ。

>他にもレジのやり方、公共料金など1回しか教えてくれませんでした。
教えてくれたのが1回でも「わからなくなっても聞かないでね」とは言われていないんでしょ?
    • good
    • 0

セブンイレブン経験者です。



タバコ、確かに種類たくさんあって、覚えるのがかなり大変ですよね…。私もタバコは吸いませんのでまったく分かりませんが、品出しで覚えたりしました。他の商品もそうですが、品出しする事ですごい覚えます。
タバコの種類は、そうやって自分から覚えていったほうがよいと思います。多分最初に一個一個名前を教えられても多すぎて絶対覚え切れませんし。
各タバコの下にはナンバーが振ってあるので、今でも分からなければお客さんに「すみません、何番でしょうか?」って聞いたりします。いやな顔をするお客さんもいますが、その方が早いし楽です。

レジのやり方も基本は1回しか教えてもらっていません。
ただ、1回で完璧に覚えられる人はいないので、忘れてしまったり分からなくなった時は、お客さんに待ってもらって、一緒に入っている人にすぐにダッシュで聞きに行っていました。
もし、聞きに行っても誰も教えてくれないお店なら、辞めた方がいいですね。
まぁそれでも4~5回も聞いて覚えられないなら、向いてないかもしれないです。そういう人もいます。

アルバイトにも社会は厳しいです。
学校みたいに1から10まで懇切丁寧に教えてくれたりしません。
自分から覚えてみるとか、もう少し努力してからでも遅くないと思いますが…。
    • good
    • 0

自分だったらもっと優しく教えますが・・・


ただ、答えはあなたは甘いです。
まだ若いので仕方がない事でもありますが。

セブンイレブンはじゃなくて、働くってそういうことです。

>1回しか教えてくれませんでした。
なぜ同じ事を2回教える必要があるのですか。
どんな職場でもそんなことしてくれた事はありませんし
した事もありません。
1度教えて、分からない箇所だけ聞いてもらうほうが
教えるほうも教わるほうも効率がいいのです。
これは、基本的な事だけど、ものすごく大事な事。
社会人になって、分からない事を聞いてこない人は
放置されます。何人もそういう人を見てきました

>「ベテランに教えてもらうより自分で探したほうが覚えるでしょ。」
これで充分、業務方法の習得のアドバイスに
なっているではありませんか。あなたが甘えすぎなのです。
銘柄なんてそんなに多くないのですから
自分で覚える努力しなければいけない話です。
ベテランは、経験と感覚で分かっていくものだと
知っているからそのように教えてくれたのですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!