
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2代目cyoi-obakです。
特殊建築物の適用範囲は、条文によって異なりますので一概にこれは特建扱い!とは言えない部分があります。
ただ、基準法内と限定すれば、用途変更に関しては、美容室(サービス業の事業所等)は含まれないと解釈出来ます。
別表第一(四)は、物販を対象とした店舗を対象にしており、通常、小規模なサービス業店舗までは含んでいないと解釈出来ます。
ただし、サービス業店舗でも、その規模や業務形態により所轄の特定行政庁の判断により違いが生じますので、その都度の事前適用相談をする必要があると考えます(各自治体の条例等の存在に注意!)。
さて、本件の場合は、美容室→事務所ですから、建築的な用途変更は発生しませんが、消防上の届出が必要になる可能性があります。
要するに、消防上は防火対象建築物である事には変りがなく、且つ、使用形態が変更されるので、消防署の指導を受ける必要が有りそうです。
消防の場合は、建物全体と特定の用途部分とを総合的に判断していますのでね。
ただ、美容室→一般的な事務所の変更ですから、現状の消防設備等に特段の追加は発生しないでしょがね!
以上です。
ありがとうございました。特定行政庁・消防も考慮の上、協議を行います。あと美容室→事務所と書いていましたが、事務所→美容室の間違いでした。美容室→事務所だったらそもそも用途変更はいらないですよね。的確な指摘ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
建物用途は、建物の延床面積に対する主要用途が過半数以上占めている用途で届けられている筈です。
4階建のテナントビルの1フロアを美容院から事務所に変更する場合、
建物の主要用途の変更は過半数以上ではないので必要ありません。
建物の用途変更の判断は、既存部分の用途が如何なっているか、また最初に届けられている用途で判断する事となります。
美容院から事務所に変更する事で建物総体の主要用途の割合が変わる場合に用途変更届けが必要となります。
ちなみに美容室は理髪店・美容院に該当して、建築基準法の建物用途区分に明記されています。
ご参考まで
この回答への補足
過半数というよりは別表第1(い)欄に掲げる用途に供する特殊建築物で、その用途に供する部分の床面積が100m2を超えるものが対象になるとおもうんですがいかがでしょうか?
また別表第1(い)欄には理髪店・美容院はないので、理髪店・美容院は特殊建築物ではない。だから用途としては事務所と同じ扱いになると思うんですがいかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
住宅に付随した一体の建物なら用途区分番号08060で一部の事務所から美容室にする場合は、用途変更届けは必要ありません。
独立した建物で事務所から美容室にする場合は、事務所の用途区分番号08990から美容室の用途区分番号08456になるので、用途変更の申請が必要となります。
ご参考まで
この回答への補足
ありがとうございます。2点聞きたいことがあります。まず4階建のテナントビルの1フロアを美容院から事務所に変更する場合は、回答の2番目に該当するでしょうか?また基準法をみると美容室の記述はありませんがそれでも用途変更は必要なのでしょうか?
補足日時:2010/03/17 09:37お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美容師・理容師 卒業式の着付けとヘアを美容室でお願いしたのですが、担当美容師の変更、カウンセリングヘアの変更(美容師 1 2023/03/07 12:06
- 美容師・理容師 美容師って男性が多いですか? 2 2023/08/14 23:08
- 美容師・理容師 美容室を変えるタイミング 2 2023/05/23 18:21
- 美容師・理容師 高校生、美容室についてです。 いつもなのですが通っている美容室がドライカットです。 小さい頃から通っ 2 2022/04/18 11:39
- ネイルケア・まつげケア 美容室の決め手 6 2023/07/26 11:30
- Visual Basic(VBA) エクセルについて教えてください。 3 2023/06/28 09:11
- 失恋・別れ この間彼氏と別れました。 元彼は美容師です。 1年前から通っている美容室で、私の担当です。 この間元 2 2022/10/02 08:44
- 美容師・理容師 理容師さんが 3 2022/06/18 23:25
- 美容師・理容師 ちょっと駅前まで行くとカットで5000円ほどする美容室があり、近所の小さい美容室1500円カット、こ 6 2023/04/11 13:24
- その他(データベース) c言語の問題です。これを踏まえてコーディングしたいのでおしえていただきたいです。 3 2023/08/03 09:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
店舗併用住宅について
一戸建て
-
木造住宅→美容室への用途変更について
一戸建て
-
採光計算について
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
べた基礎の人通口の配置について
一戸建て
-
5
確認申請
一戸建て
-
6
市街化調整区域の採光計算
一戸建て
-
7
FD(ファイヤーダンパー)
一戸建て
-
8
筋交いの下の基礎
一戸建て
-
9
主筋のフックは必要?
一戸建て
-
10
店舗の排煙計算について
一戸建て
-
11
確認申請 横架材間の垂直距離
一戸建て
-
12
第3種換気システムの給気口の数(合計の面積)
一戸建て
-
13
ペントハウスは述べ床面積に入る?
一戸建て
-
14
保険調剤薬局は防火対象物の区分ではどれに該当するのでしょうか
その他(法律)
-
15
吹き抜けの採光計算&天井高さ
一戸建て
-
16
自然排煙と機械排煙が隣接しています。
一戸建て
-
17
アルミサッシについて教えて下さい
一戸建て
-
18
有効寸法、内法寸法、開口有効寸法とは何ですか?
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今、積算をしているのですが工...
-
構造設計に関する質問です。
-
美容室
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
管理建築士としての手当て
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
管理建築士の専任とは?
-
皆さんの資格手当て教えてくだ...
-
建築設計事務所に勤務しながら...
-
一級建築士はどのくらい難しい...
-
鉄骨工場認定グレード
-
摺動部の摩耗を極力小さくする...
-
厨房の内装制限
-
2×4工法の斜め壁は耐力壁になら...
-
1級施工管理と2級建築士
-
フルドア(床から天井までのド...
おすすめ情報