dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Even so

After many years of war,the country has lost much its power.( ),its influence should not be underestimated.

(1)Even so (2)Even though (3)So (4)Thus

上記の文の( )を埋める問題なのですが、答えは(1)です。(辞書を引いたのですが)訳が分かりません。また、他の肢も全て合っているような気もします。すみません、教えて下さい。

A 回答 (4件)

After many years of war, the country has lost much its power. Even so, its influence should not be underestimated.


長年の戦争の後、その国は多くの力を失っている。そうであっても、その影響力は侮れない。

「そうではあっても」と訳したところが"even so"に当ります。
ここが"So"(そうして)や"Thus"(従って)だと、意味の上でのつながりがおかしくなってしまいます。

Even thoughは、文法的に問題があります。
thoughは接続詞なので、2つの文章をつなぐ役割を果たしていなければいけません。
お尋ねの問題では、Even thoughと大文字ではじまっていて、その後は文章がひとつだけですから、接続詞としてのthoughの顔が立ちません。
また、Even thoughの直後にあるコンマも余計です。

全体がひとつの文章で以下のようになっていれば、even thoughでもよいのですが・・・
After many years of war, the country has lost much its power even though its influence should not be underestimated.
(その影響力は侮れないけれども、長年の戦争の後、その国は多くの力を失っている)
    • good
    • 0

 「でも」



 まあこういうのは気分の問題ですからね。はやく役に立つ問題に取り組まれますよう。
    • good
    • 0

Even soはEven if it is (should be) soの意味です。


Even thoughは後ろに従属節がこないと完結しません。
SoおよびThusは文法的には可能ですが、意味が合わないわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういうことなんですね。スッキリしました。

お礼日時:2010/09/27 19:38

何年も続いた戦争により、その国の勢力は大きく低下した。


(    )
その国の影響力は過小評価されることはなかった。

さて、2つの文をつなぐ接続詞は何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

( )の直後のitsはthe countryを指すわけですね。「勢力を失ったこと」の影響かと誤解してました。スッキリしました。

お礼日時:2010/09/27 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!